息子の結婚が8月に決まりました。大学時代のお友達から紹介されてお付き合いが始まったのが2年前。相手の方はお料理が大好きで、写真が趣味。しかも写真は白黒。私と全く趣味が同じなのです。 息子にこんな可愛いくて優しいお嬢さんとご縁ができたのが私は嬉しくてたまりません。
娘の方はシャイな息子とは反対に、社交的で高校の時からボーイフレンドには困らないタイプでした。今は会社で会った方と3年間お付き合いが続いています。その方は5人兄弟の末っ子で、そのせいか、たくましく、ネズミの様な小心の娘にはぴったりだと思っています。
娘はボーイフレンドの家族と仲が良くて、お母さんと一緒にランチに行ったり、コーヒーを飲みに行ったりしているのですが、ごく最近、とても驚いた事がありました。
彼のお母さん:「ところで貴方のお兄さんにはガールフレンドがいるの?」
娘:「2年前から付き合っているガールフレンドいますよ。」
彼のお母さん:「仕事は何をしてるの?」
娘:「XX市のXX病院で薬剤師をしている人。」
彼のお母さん:「ひょっとしてその人の名前はGGって言う人?」
娘:(ここで娘は椅子から落っこちそうになる。)「エー!!どうして知ってるの??」
彼のお母さんと息子の婚約者のお母さんは子供の時から家も近くて小、中、高と同じ学校で大の親友同士だったのです。現在は住む市が違うのですが遠くても一年に一度は会っているとか。 こんな偶然ってあるものでしょうか。
私の父には男の子がなかったので、息子が孫の中で一番可愛かったようです。私は両親から離れてアメリカに嫁いだという負い目があったので、孫だけは毎年会わせてあげたいと思い、夏休みは必ず子供達を日本に行かせるか、両親をこちらによんでいました。日本行きは子供達が大学を卒業するまで続きました。 息子は就職してからも病床にあった父に何度か会いに来ました。
ガールフレンドになかなか出会えない息子に父が生前「そのうちいいお嫁さんを見つけてあげるよ」とよく言ったものです。その父が亡くなった半年後に息子と彼女は出会いました。息子の婚約者の家族と娘のボーイフレンドの家族と私達家族を見えない糸で父が繋いでくれたような気がします。 父はちゃんと約束を果たしてくれたのです。
私は孫を可愛がってくれた両親を思うといつも涙が出てしまいます。
ぽちっとして応援して下さるととても嬉しいです。

今日もご訪問有難うございました。
娘の方はシャイな息子とは反対に、社交的で高校の時からボーイフレンドには困らないタイプでした。今は会社で会った方と3年間お付き合いが続いています。その方は5人兄弟の末っ子で、そのせいか、たくましく、ネズミの様な小心の娘にはぴったりだと思っています。
娘はボーイフレンドの家族と仲が良くて、お母さんと一緒にランチに行ったり、コーヒーを飲みに行ったりしているのですが、ごく最近、とても驚いた事がありました。
彼のお母さん:「ところで貴方のお兄さんにはガールフレンドがいるの?」
娘:「2年前から付き合っているガールフレンドいますよ。」
彼のお母さん:「仕事は何をしてるの?」
娘:「XX市のXX病院で薬剤師をしている人。」
彼のお母さん:「ひょっとしてその人の名前はGGって言う人?」
娘:(ここで娘は椅子から落っこちそうになる。)「エー!!どうして知ってるの??」
彼のお母さんと息子の婚約者のお母さんは子供の時から家も近くて小、中、高と同じ学校で大の親友同士だったのです。現在は住む市が違うのですが遠くても一年に一度は会っているとか。 こんな偶然ってあるものでしょうか。
私の父には男の子がなかったので、息子が孫の中で一番可愛かったようです。私は両親から離れてアメリカに嫁いだという負い目があったので、孫だけは毎年会わせてあげたいと思い、夏休みは必ず子供達を日本に行かせるか、両親をこちらによんでいました。日本行きは子供達が大学を卒業するまで続きました。 息子は就職してからも病床にあった父に何度か会いに来ました。
ガールフレンドになかなか出会えない息子に父が生前「そのうちいいお嫁さんを見つけてあげるよ」とよく言ったものです。その父が亡くなった半年後に息子と彼女は出会いました。息子の婚約者の家族と娘のボーイフレンドの家族と私達家族を見えない糸で父が繋いでくれたような気がします。 父はちゃんと約束を果たしてくれたのです。
私は孫を可愛がってくれた両親を思うといつも涙が出てしまいます。
ぽちっとして応援して下さるととても嬉しいです。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (11)
もう少し広く心をもってくださいと・・・。
そして、このレシピ!
はじめて拝見させてもらったのですが、さっそくブックマークしました!
きれいな画像と、なんと動画まで。ありがたい!
しかも、説明文も、本にはのってない、かゆいところに手が届くって感じの細かいところまで書かれてあって、わかりやすいですO(≧▽≦)O
素敵な編集、ありがとうございます&ご苦労さまです。
最近お菓子作りをしていて、前にスコーン、今日はアップルパイを作りました。なかなかよかったです。
でも・・・私のは、パイ生地は市販の物を使ったりとまだまだですが、参考にさせていただきたいです。
難しそうで私には作れないなって思っても、みてるだけで幸せなので、ちょくちょく見ます☆
市販のパイ生地で焼いてみたい!
私も若い頃は親とボーイフレンドの事を気軽に話す雰囲気では全くなかったです。だから自分は子供とは何でも話せる友達のようにありたいと思ってきました。娘が初めてボーイフレンドとキスしたとき、デートから「やった!やった!」と言って帰ってきた時は、この子はちょっとオカシイと思った。いくらなんでもそこまで言わなくても。
「やった!やった!」なんて・・・素敵な娘さんだ(笑)
家庭の自由な雰囲気のおかげですね☆
子どもの立場からすると、やっぱり母親にはいろいろ相談したいっていうのがあるんですよね。特に娘だと。オープンに話せている母娘をみると、うらやましく思えますヽ(‘ ∇‘ )ノ
市販のパイ生地って便利ですよ〜。
ちょっと解凍して、あとはのばしてかぶせるだけですから(o^-')b
そうやって作った今回のアップルパイの画像を近々アップしようと思ってます♪
コメント有難うございます。
過去になった事って悪い事も良い事も懐かしくて良い思い出になってしまうような気がします。
なんしーさんは2004年からブログを始められたのですね。ブログの先端を行かれたのですね。(笑)私の方こそこれから少しずつ読ませて頂きます。
でも更新を日本の父母が楽しみにしているので。父母はブログは出来ませんが、ボケ防止にコメントを書くように!と言っています。短いコメントを1,2時間かけてタイプしているみたいです(笑)。
本当に便利な世の中になりましたよね。
私も日本の両親とはインターネットでよく話をしました。さぞかしご両親は更新を楽しみにしていらっしゃる事でしょう。
って昔のブログを読ませていただいていたら、chiblitsさんのこんな素敵なお話を拝見できました。
実は私の4歳上の姉はまさに私の逆の性格でシャイというかなんと言うか、出会いに恵まれず、今もまだシングルで、実は来月結婚をする私にとって寝ても起きても姉の事を思うと本当に心配でなりません。
私の母も心配で心配でならない様子。温かく見守りたい気持ちと、どうして出会いがないものかと本気で焦ってしまっています・・・。
今chiblitsさんのお父様のお話を聞いて、涙が出てきました。お話Shareして頂いて本当に有難うございました。私も毎日心の中で姉の縁を祈りたいと思います。
華さんってドイツにも一人いらっしゃるんですよ。右のブックマークに入っていませんね。入れておかなくちゃ!シンガポールって書いて下さってよかったです!
昔のブログまで読んでくださって有難う〜。
華さんは優しいのですね。お姉様思いですね。きっと運命の人が現れますよ。私のお友達も随分遅く結婚した方がいます。とても幸せそうですよ。あまり早く結婚してしまうよりもある程度歳をとったほうがよい時のあるのかもと思ってしまいます。お姉さまもいつか良い方にめぐり合いますように!
前にも友だちにレシピのことを教えてもらってうかがったことがあったのですが、最近またおじゃまするようになり、どっぷりchiblitさんの世界にはまっております。
わたしは40代後半、結婚してアメリカに来て10年、男の子と女の子が一人ずつおります。遠い日本で暮らす老いた両親のこと、どんどん成長して変わっていく子供たちのこと……毎日あわただしく過ごしながら、いろいろ思い悩むことも多いのですが、chiblitsさんのブログを拝読していると考えるヒントを見つけたり、ざわついていた心が落ち着いたりするのです。たいへん失礼ながら、15年後くらいには、chiblitさんのようなすてきなばあさんになりたいものだと憧れております。
さて、先日読ませていただいた、お母様が危うく引っかかりかけたおれおれ詐欺の話、当時大学に入りたてだった息子さんは日本語がそれほど達者ではない……といった内容でしたが、chiblitさんのお子さんたちは、日本語とはどんなふうに接してこられたのですか? わたしの子供たちは土曜日に日本語補習校に通っていますが、現地校やスポーツとの両立で壁にぶつかり中です。日本に住む予定もとくにない以上、もうそろそろやめさせてもいいのかもしれないと思うようにもなりつつあります。いつかお時間のあるときにぜひぜひブログに書いて教えてください。
こんないきなりぶしつけなリクエストメール、こんなところに書いてしまっていいのか心配ですが、直接のメールアドレスなど見つけられなかったので書いてしまいました。お許しください。
亡きお父さまが息子さんのお嫁さんを見つけてくれたお話、
ほんとにすてきですね。
ほろりどころか、おいおい泣いてしまいました。