私達夫婦はこの一ヶ月程、毎日の様に読んでいたブログがあります。
それは私達の右隣の奥さんが去年の11月から今年の3月20日まで書いていたブログです。
4週間前にご夫婦で中国に行き、孤児院にいた女の赤ちゃん(9ヶ月)を養子にして先週、その赤ちゃんと一緒に帰ってきたのです。赤ちゃんを迎えにいく、2,3ヶ月まえから、名前、写真、誕生日、体重など基本的な情報をもらえるだけで、どの赤ちゃんを養子にするかの選択はありません。
タイミングよく今週は娘が帰ってきたので、私達は可愛い女の子用のドレスを買いにデパートに行き、今朝早く焼いた葡萄パンとドレスを持って、3人でお隣にお祝いに行ってきました。
アナちゃんは写真で想像していた以上に愛らしく、私の顔をみて何度も笑いました。もしかしたら私が孤児院でお世話をしていた中国人にみえて、親しみを感じたのでしょうか。
3月20日、最後のブログの日に書いたアナちゃんのお母さんの詩です。
アナへ
One there were two women
Who never knew each other;
One you do not remember,
The other you call Mother.
二人のお母さんがいました。
お互いに面識はありませんでした。
一人は貴方が覚えてない人、
もう一人は貴方が「お母さん」と呼ぶ人。
Two different lives,
Shaped to make your one,
One became your guiding star
The other became your sun.
この二人が
貴方という一人の人間を造ったのですよ。
一人は貴方を導いてくれるお星様で、
もう一人は貴方の太陽となって。
The first one gave you life
And the second taught you to live it,
The first gave you a need for love,
The second was there to give it.
一人のお母さんが貴方に命を与えて、
もう一人のお母さんがそれを大事に生きるように教えるの。
最初のお母さんは貴方に愛を必要にさせて、
もう一人は貴方が必要とした愛を与えて。
One gave you a nationality,
The other gave you a name.
One gave you a talent,
The other gave you an aim.
一人は貴方に国籍を与え、
もう一人は貴方に名前を与えました。
一人のお母さんは貴方に能力を授けて、
もう一人のお母さんはその能力を伸ばしてあげるの。
One gave you emotions,
The other calmed you fears.
One saw your first sweet smile,
The other dried your tears.
貴方に感情を授けた母さんと、
その感情で湧き出た不安を取り払ってくれたお母さん。
一人は貴方の最初の笑い顔を見たお母さんで、
もう一人は貴方の涙を乾かしてあげたお母さん。
One sought for you a home
That she could not provide,
The other prayed for a child,
And her hopes were not denied.
一人は貴方を育てる場所を探したけど、見つからず、
もう一人は子供を欲しいと神様にお祈りして、
その願いがかなったお母さん。
And now you ask me
Through your tears,
The age- old question,
Unanswered through the years.
Heredity or environment,
いつかきっと貴方は涙を流して聞くでしょう。
決して答えのない質問を。
「生みの親か、育ての親か。」って。
Which are you a product of ?
Neither my darling, neither.
Just two different kinds of love.
私の愛しいアナよ、
それはね、どちらでもないのよ。
愛には二通りの愛があるのだから。
今日のレシピ
それは私達の右隣の奥さんが去年の11月から今年の3月20日まで書いていたブログです。
4週間前にご夫婦で中国に行き、孤児院にいた女の赤ちゃん(9ヶ月)を養子にして先週、その赤ちゃんと一緒に帰ってきたのです。赤ちゃんを迎えにいく、2,3ヶ月まえから、名前、写真、誕生日、体重など基本的な情報をもらえるだけで、どの赤ちゃんを養子にするかの選択はありません。
タイミングよく今週は娘が帰ってきたので、私達は可愛い女の子用のドレスを買いにデパートに行き、今朝早く焼いた葡萄パンとドレスを持って、3人でお隣にお祝いに行ってきました。
アナちゃんは写真で想像していた以上に愛らしく、私の顔をみて何度も笑いました。もしかしたら私が孤児院でお世話をしていた中国人にみえて、親しみを感じたのでしょうか。
3月20日、最後のブログの日に書いたアナちゃんのお母さんの詩です。
アナへ
One there were two women
Who never knew each other;
One you do not remember,
The other you call Mother.
二人のお母さんがいました。
お互いに面識はありませんでした。
一人は貴方が覚えてない人、
もう一人は貴方が「お母さん」と呼ぶ人。
Two different lives,
Shaped to make your one,
One became your guiding star
The other became your sun.
この二人が
貴方という一人の人間を造ったのですよ。
一人は貴方を導いてくれるお星様で、
もう一人は貴方の太陽となって。
The first one gave you life
And the second taught you to live it,
The first gave you a need for love,
The second was there to give it.
一人のお母さんが貴方に命を与えて、
もう一人のお母さんがそれを大事に生きるように教えるの。
最初のお母さんは貴方に愛を必要にさせて、
もう一人は貴方が必要とした愛を与えて。
One gave you a nationality,
The other gave you a name.
One gave you a talent,
The other gave you an aim.
一人は貴方に国籍を与え、
もう一人は貴方に名前を与えました。
一人のお母さんは貴方に能力を授けて、
もう一人のお母さんはその能力を伸ばしてあげるの。
One gave you emotions,
The other calmed you fears.
One saw your first sweet smile,
The other dried your tears.
貴方に感情を授けた母さんと、
その感情で湧き出た不安を取り払ってくれたお母さん。
一人は貴方の最初の笑い顔を見たお母さんで、
もう一人は貴方の涙を乾かしてあげたお母さん。
One sought for you a home
That she could not provide,
The other prayed for a child,
And her hopes were not denied.
一人は貴方を育てる場所を探したけど、見つからず、
もう一人は子供を欲しいと神様にお祈りして、
その願いがかなったお母さん。
And now you ask me
Through your tears,
The age- old question,
Unanswered through the years.
Heredity or environment,
いつかきっと貴方は涙を流して聞くでしょう。
決して答えのない質問を。
「生みの親か、育ての親か。」って。
Which are you a product of ?
Neither my darling, neither.
Just two different kinds of love.
私の愛しいアナよ、
それはね、どちらでもないのよ。
愛には二通りの愛があるのだから。
今日のレシピ

コメント
コメント一覧 (25)
だからさっき、自分の旦那さんに(旦那は手がはなせなかったので)朗読して聞かせたら自分が涙があふれてきてしまいました。
アナちゃん、凄くいい親御さんに恵まれて、よかったです。
3人男の子がいますが、お母さんはどうしても女の子が欲しかったそうです。先週、台所の窓から、長男(15歳)がアナちゃんを抱いて散歩しているのを見て、心が温まりました。その抱き方はぎこちなくて可笑しかったのですが、なんて素敵な光景だろうと思いました。
涙が止まりません。
こういう生き方もあるんですね
とても感動しました。。
アメリカは人種の違う子供を養子にする人がかなりいますね。1960年代は法律でできなかったのですが変わりました。
すばらしいお母さんに出会えてアナちゃんは本当に幸せですね。
私たちもいつか子供を持つであろうときに、もしも恵まれなかったとしたら、どこかで待っている赤ちゃんの太陽になれたらと話しています。
初めまして。えっ初めましてですよね。もう最近記憶が悪くて困ります。
アナちゃん、大きくなっていく写真を見たいですね〜。
遅くなってすみません。ずいぶん前のブログも読んで下さったのですね。
ほんとに、私もりえこさんにそう書いたばかりでした。お母さんが時々写真をアップしてくれるといいですね〜。
いつもブログを楽しみに拝見しております
この詩に深く感動いたしました
私は子供に恵まれませんでしたが 子供がいない人生「も」また楽し を目指してよりよい人生にしようと 日々地道ながら楽しく暮らしております
わたしが20代のころ この詩を拝見していたら別の選択もわたしの中で生まれたかもしれないなと思いました
この詩を 私のつたない日記に 転載させていただきたいと思いましたが詩を作られたかたに 確認していただくことは可能でしょうか
(長いのでいったん投稿します)
もちろん 大切な大切な詩だと思いますので 見ず知らずの私に転載されるなど NGということでも
アナちゃんのママのお気持ち 素直に受け取れます
ずうずうしいお願いをいたしましてすみません
すてきなファミリーのお話を聞かせてくださってありがとうございました
---
これからも カルフォルニアのばあさんブログたのしみにしております
お体に気をつけられて 心温まる記事を書き込んでください
コメント有難うございました。
この詩を載せた時はお隣のおかあさんが作ったと思っていたのですが、よく読むと、詩の最後に無名作者と書かれてありました。
引用は大丈夫だと思います。アナちゃんのお母さんも引用です。私も。(笑)
あれから二年過ぎてアナちゃんは英語をしゃべっています。(勿論ですね)相変わらず可愛らしく、家族全員から愛されている様子。3歳になります。兄弟喧嘩をしている声も聞こえますよ。(笑)
又いらしてくださいね!
すてきな詩、紹介をさせていただきます。
機会がありましたら、アナちゃんのママによろしくお伝えください。
また、私の日記にも書き込みをいただいてありがとうございます。
Web上ではありますが、こうしてchiblits さんとお話ができるなんてなんだか感動です。
PCの使い方をご紹介する仕事をしていますが、ブログってなに?ブログを作ってみたいのですが・・・というかたに、こちらのブログを見ていただいています。
みなさん お気に入りに登録して継続して更新を楽しみにしていらっしゃいます。
これからもよろしくお願いいたします。
たまたま検索中にたどり着きましたが、ステキなブログだったので過去ログを読ませて頂いています。
この詩を読んで、涙が出ました。
いま日本では不妊に悩む女性が少なくありません。
苦しい不妊治療の末、結局は子どもに恵まれなかったという人が私の友人にもいます。
そんな人たちを見て、日本もアメリカのように養子を迎えることに抵抗なくひとつの選択肢として受け入れられる日がいつか来たら・・・なんて希望を持っています。
もしよろしければ、chiblits様の文章と、アナちゃんのお母さんの詩を私のブログに転載させて頂きたいのですがよろしいでしょうか。
この感動をひとりでも多くの方に読んで頂きたく、勇気を出してコメントさせて頂きました。
今一年前に頂いたコメントに気がつきました。ご返事こんなに遅くなって申し訳ありません。
私もアナちゃん、暫く見ていません。でもこれから段々温かくなるので庭で遊んでいるのをみるでしょう。楽しみです。
子供って本当に暫くみていないとぐんと大きくなっているので、びっくりします。
ブログのご紹介有難うございました。
どうぞご紹介してください。
とても嬉しいです。一人でも多くの方たちに世界中に孤児がいること、アナちゃんのご両親のように自分の子供として受け入れている方たちがいることを知っていただきたいです。 なかなかできるものではありません。アナちゃんのご両親の長男さんは今高校生ですが、黒人の孤児です。養子にするのはアナちゃんで二人目なのです。その間に二人の男の子はご両親の間にできた子達。おじいちゃん、おばあちゃんたちもお休みには他州から遊びに来ています。
ご紹介有難うございます。
リンクも貼らせて頂きますので、よろしくお願いいたします。
今後も更新を楽しみにしております。
そしてブログがある事を知り、ここに辿り着きました。
本当に愛に満ち溢れている素敵な詩ですね。
家族も協力的なアナちゃんママが羨ましいです。
私もいつかアナちゃんママみたくなりたいです。
また寄らさせて頂きます。(:>)┓ペコ
鉄のフライパンを検索してたらこちらのブログを発見しました。(この記事には少しびっくりしました。鉄分は体にいいと思っていたのです)
chiblitsさんのほっとする雰囲気の文章に惹かれ、毎日、時間を見つけては過去の記事を読ませていただいてます。
今回は詩に心を動かされてコメントしてます。
私も34歳で出産した2歳になったばかりの娘がいます。30代もぎりぎり前半で出産したせいか、娘がかわいくて仕方ないのですが、母になった今、この詩にはとても感銘を受けました。
アナちゃんママはとっても素敵な方なんでしょうね。
これからも更新を楽しみにしています。
うわ〜〜2年前のコメントでした!!
リンク有難うございました!
すみません!!!コメントに気が付かないで一年も経ってしまいました!!
本のご購入有難うございました。
アナちゃん家族南カリフォルニアに去年の夏引っ越してしまいました。 お兄ちゃんたちと最近は三輪車にも乗れるようになっていたのに、とても残念。きっと元気にしているでしょう。
初めまして!!
私も鉄は体によいと思っていたのにとてもびっくりしました。 鉄のフライパンを止めてから私の鉄過剰は治りました! 知らないでそのまま使っていたら大変なところでした。
でも最近ね実は又一つLodgeのを買ったのですよ。 どうしても肉を焼く時だけ使いたいと思って。以前は全部鉄パンで料理をしていましたから。
アメリカでは34歳って普通みたいです。私の頃は30歳までと思っていたのですが最近の女性は40才までという感じみたいです。
アナちゃんがはじめてお母さんに渡される時の動画は何度みても泣けてしまいます。命の尊さを感じるというか。
アナちゃん家族は去年の夏南カリフォルニアに引っ越してしまったんですよ!! 残念。
妊婦です。この詩を見て涙がでました。頑張ろうと思えました。
ありがとうございます。
すごく古い日記にコメントすみません。
今は大変ですけど 楽しみですね!! 頑張ってください!