今日は久し振りに主人を怒らせてしまいました。
主人は血圧とこれストロールが高くてお薬を飲んでいます。
体質もあるかもしれませんが、私はこの何十年も取り過ぎていたトランスファット が原因ではないかと密かに思っております。
私達はトランスファットのニュースがでるまで、マーガリンの方がバターよりも体に良いと信じていた為、この数十年かなりのマーガリンを消費してきました。
現在も硬化油を使う事は許可されていますが、消費者の認識が高まった為にメーカーは「トランスファットをどのくらい含むか表記しなければなりません。法律で表示が課せられています。その為マーガリン、クラッカー、クッキー、トルティーア、パン等、かなりのプロセスフードが硬化油無しで作られるようになってきました。
ところが一つだけなかなかトランスファット0にならないものがあったのです。
それは主人が必ずコーヒーに入れる、液状のクリーマー。メーカーは2,3ありますが、どのメーカーにもかなりの硬化油が入ってます。硬化油=トランスファット
ところがほんの半年くらい前からでしょうか、トランスファット0のクリーマーが出始めたのです。今はトランスファット0のクリーマーだけを買っているのですが、主人はセールの時にまとめ買いをするので現在冷蔵庫にトランスファット0のクリーマーが10本位入っています。
ところが以前まとめ買いをした時の硬化油入りのクリーマーもあるのですよ。私は硬化油入りのクリーマーなんてどうせ飲まない方が良いし、大きい瓶が幾つもあると、冷蔵庫が一杯になってしまうし、主人が知らない間に冷蔵庫の一番下の奥にある硬化油の入ったクリーマーを捨ててしまうことにしました。
そっと「硬化油入り」とかいてあるクリーマーを冷蔵庫から出して、一本、静かに流しに捨てました。空になった瓶は生ゴミのチリ箱の一番下に隠すように置いて。
そして2本目。この瓶もチリ箱の一番下へ。
3本。 3本目を流している時に、しまった!主人が台所に向かっている足音が! 隠そうとしたら、間に合ったのですが、もうばれても良いと思ってそのまま、ジャア〜。
完全に流しきれないうちに、主人の目に入ってすごく怒って瓶をもぎ取られてしまいました。
主人、怒って「これはトランスファット0なんだよ!」
私は、「だって硬化油って書いてあるじゃない」
主人が「ほら、良く見なさい!ここに0ってあるだろ!」
私も負けずに「だってほら!ここに硬化油って書いてあるじゃない!」
よく見たら確かに横に「トランスファット0」って表示があります。私は内容物の「partially hygrogenated soybean and cottonseed oil」だけ見ていました。どうなってるのお〜!インターネットからの知識は硬化油=トランスファットって信じているし、栄養士のバーバラも硬化油は悪いって言ってたし。どうして硬化油が入っているのにトランスファット0なのだあ〜!私もトランスファット0とも表記してあることに気が付いていたら、捨ててなかったと思う。
硬化油かトランスファットか、言い争いは平行線をたどったのですが、数時間後、私はチリ箱の底に隠し捨てた2本の空瓶になんて書いてあるのか確かめたく、そっと探したら、2つの瓶がありません。「まさか〜」と思いながらリサイクル箱を見たらちゃんと3本のピンが並んでいました。どうして最初の2本がばれたんだろう?そして3本ともトランスファット0って表示してある。
それにしても私も主人も硬化油とトランスファットの関係を勉強しなおす必要がありそうです。
主人は血圧とこれストロールが高くてお薬を飲んでいます。
体質もあるかもしれませんが、私はこの何十年も取り過ぎていたトランスファット が原因ではないかと密かに思っております。
私達はトランスファットのニュースがでるまで、マーガリンの方がバターよりも体に良いと信じていた為、この数十年かなりのマーガリンを消費してきました。
現在も硬化油を使う事は許可されていますが、消費者の認識が高まった為にメーカーは「トランスファットをどのくらい含むか表記しなければなりません。法律で表示が課せられています。その為マーガリン、クラッカー、クッキー、トルティーア、パン等、かなりのプロセスフードが硬化油無しで作られるようになってきました。
ところが一つだけなかなかトランスファット0にならないものがあったのです。
それは主人が必ずコーヒーに入れる、液状のクリーマー。メーカーは2,3ありますが、どのメーカーにもかなりの硬化油が入ってます。硬化油=トランスファット
ところがほんの半年くらい前からでしょうか、トランスファット0のクリーマーが出始めたのです。今はトランスファット0のクリーマーだけを買っているのですが、主人はセールの時にまとめ買いをするので現在冷蔵庫にトランスファット0のクリーマーが10本位入っています。
ところが以前まとめ買いをした時の硬化油入りのクリーマーもあるのですよ。私は硬化油入りのクリーマーなんてどうせ飲まない方が良いし、大きい瓶が幾つもあると、冷蔵庫が一杯になってしまうし、主人が知らない間に冷蔵庫の一番下の奥にある硬化油の入ったクリーマーを捨ててしまうことにしました。
そっと「硬化油入り」とかいてあるクリーマーを冷蔵庫から出して、一本、静かに流しに捨てました。空になった瓶は生ゴミのチリ箱の一番下に隠すように置いて。
そして2本目。この瓶もチリ箱の一番下へ。
3本。 3本目を流している時に、しまった!主人が台所に向かっている足音が! 隠そうとしたら、間に合ったのですが、もうばれても良いと思ってそのまま、ジャア〜。
完全に流しきれないうちに、主人の目に入ってすごく怒って瓶をもぎ取られてしまいました。
主人、怒って「これはトランスファット0なんだよ!」
私は、「だって硬化油って書いてあるじゃない」
主人が「ほら、良く見なさい!ここに0ってあるだろ!」
私も負けずに「だってほら!ここに硬化油って書いてあるじゃない!」
よく見たら確かに横に「トランスファット0」って表示があります。私は内容物の「partially hygrogenated soybean and cottonseed oil」だけ見ていました。どうなってるのお〜!インターネットからの知識は硬化油=トランスファットって信じているし、栄養士のバーバラも硬化油は悪いって言ってたし。どうして硬化油が入っているのにトランスファット0なのだあ〜!私もトランスファット0とも表記してあることに気が付いていたら、捨ててなかったと思う。
硬化油かトランスファットか、言い争いは平行線をたどったのですが、数時間後、私はチリ箱の底に隠し捨てた2本の空瓶になんて書いてあるのか確かめたく、そっと探したら、2つの瓶がありません。「まさか〜」と思いながらリサイクル箱を見たらちゃんと3本のピンが並んでいました。どうして最初の2本がばれたんだろう?そして3本ともトランスファット0って表示してある。
それにしても私も主人も硬化油とトランスファットの関係を勉強しなおす必要がありそうです。
コメント
コメント一覧 (15)
画面下をみる前に何を作っていらっしゃるか
想像してみました(笑)コールスローは思い浮かびませんでした!
今朝の記事ですがつい先日の日曜、主人と買い物に行った帰り、この話題で盛り上がっていました。私は『硬化油=トランスファット』の関係まではわかりませんが、私がマーガリンに入っている硬化油がよくないと言う記事をネットで見つけ議論していたのです。しかしマーガリンは日本ではとても安く手に入り、バターはとても高いのです。しかし結局今度からはバターを買おうという事に結論がでたのでたのでした。今日からバターコーナーで『硬化油=トランスファット』を調べてみようと思います。
『硬化油=トランスファット』の関係今夜しっかりと調べて明日報告します。
そうなんですよね。日本のマーガリンは全て硬化油が入っているのではないでしょうか。アメリカは私の知る限り唯一Smart Balanceというのだけが硬化油を使っていません。アメリカもまだまだ改善されていません。マーガリンの方がバターと比べると体に悪いと言うのは事実らしいです。
トランスファットは知りませんでした。
料理をする上で鍋の中で怒っている調理化学が大切なことも最近知りました。しかし、食品自体にChemicalな成分が含まれている場合、そのネガティヴな影響は後から知られることが多いですよね。我々が判断することがとても難しいですね。それでも自炊の方が安全なのではないかと益々思ってしまいます。
健康と経済性は、どちらも望んでいることですが、両立はやはり難しいのが現代なのかもしれません。
はじめて知りましたよ。
いつも、勉強になることを、ブログに書いてくださって、
ありがとうございます
私は、新聞か何かの印刷物に、
(マーガリンは体によくない)って書いてあるのを、
読んだことがありますが、
理由はサッパリわかりません・・・。
でも、私も、バターよりマーガリンの方が健康にいいと信じていて、
今までずっと、マーガリンをいろいろと使っていました〜!!
私は常に脂っこいものばかり取っているので、ちょっと気をつけないといけませんね、今は大丈夫でも年を重ねるうちにエライ事になってしまいそうです^^;
ブックマークにまで登録していただいてありがとうございました、こちらもお気に入りに登録させていただきましたのでヨロシク〜♪
本当に事実が分ってくるのに時間がかかります。現在今大丈夫だろうと思って食べている物も後で何と言われるか分らないですし。今ドクターが勧める人工甘味料Splendaも将来悪い物になるかもしれない。仰るように自分で料理して自然な物を食べているのが安全ですね。
日本の新聞にもマーガリンの問題は出ているのですね。アメリカではもう10年以上になります。それでも最初の頃は、無視してマーガリンを使っていました。だからといってバターのとり過ぎも、怖いですよね。
遊びに来て下さって有難うございます。
中華料理はいいですよ。お菓子が怖いです。マーガリン、バター、チーズ、砂糖、悪い物ばかりでできています。(笑)
これかられいほうさんのブログにお勉強に頻繁に行きたいので勝手にブックマークしました。
こちらこそ宜しくお願いしま〜す。
なんとなくマーガリンのほうが軽いイメージだったので、パンに塗るのはマーガリンと決めていたのに。。
トランスファット・・あとで旦那に教えようっと。めもめも
chiblitsさんのブログは本当に色んな情報や、興味深い話題がいっぱいで勉強になります(^_^)
昨日は、うちに母が遊びに来てたので、chiblitsさんのブログを見せて、面白い記事を2人で読んだりして楽しみました(笑)
話は変わりますが、にんじんの記事楽しく読みました。アメリカはほかの野菜もこんなに安いのですか。最近のにんじん、味が薄く食べやすくなってますよね。子供の頃はあまり好きじゃなかったな。
にんじんスープ、すごくおいしそうです。ひととおり読んだ後、なぜかにんじんが食べたくなってきんぴらを作って食べました。(お昼ごはんです。)
消費者の認識を高める事は大切だと思います。それでやっとメーカーが動いてくれるから。
私達もCostcoで買う1キロ入りのマーガリンをどんどん使っていましたよ!
ひーっ!面白い記事ってどのぶんだろ!
日本でもどんどんテレビで取り上げて欲しいです。アメリカではやっと最近硬化油を使わないSmart Balanceというマーガリンが出ました。パンに塗るやわらかいものと、料理用に硬いのと2種類あります。日本も早く出して欲しいなあ。
へ〜なんしーさんも人参のきんぴらって書かれましたね。これは是非今日作ってみなくては。
わ〜学校で取り上げるって嬉しいです!
私も食べ物に関しては敏感です。アメリカでは狂牛問題が出てから、お肉は全く食べていません。皆が買わなくなったら政府も検査を厳しくせざるえない状態になると思うんですけどね。アメリカ人って人が死なないと気にしないのかなあ。
<a href="http://realestate.cmm3w.info/brooklyn-condo.html">nhk ana jal winny</a>
realestate.cmm3w.info/brooklyn-condo.html