今日は朝早くから(といってもばあさんの早くは8時頃ですけど)すごい騒音で目が覚めました。 最近家の中は暑いので窓を開けっ放しにして寝ています。窓を開けていると、道路の話し声が分かるくらい良く音が入ってきます。今朝はそんな段階ではなく、鼓膜が裂けんばかりの騒音。
お隣さんは現在家のリフォーム中なので、建設の音は出るとしても、今日の音はそんな音じゃない。もしかしたら〜と思ったらそのとおりでした。

前庭に大きな木が立っており、今日は木の剪定です。この写真を見ると私、素人にも解るんですが、下手くそな剪定。 こういう大きい木はやたらと枝を短くすると、数年後に枝がとても折れ易くなり、危険なのです。短くするのではなく、枝をすかすのが本当なのです。凄腕のプロにちゃんと聞いたんだから。そしてこの方法で枝を切られて数年後に枝が家に落っこちてきたお友達もいます。

切り落とした枝は粉砕機の中に投げ込んで粉々。多分腐葉土にするのではないでしょうか。 それともプレスボートでも作るのでしょうか。
下の写真をクリックしたらちょっと固定の悪いビデオが見えます。

この粉砕機を見ていたら、「Fargo」という映画を思い出します。高校生だった娘は最後までコメディーと思わなかった、コメディーですが、最後に警察に追われたおつむの弱い誘拐犯人が死体を隠そうとして、あせってこの粉砕機の中に死体を投げ込むのですが、隠すどころか、真っ白の雪がそこらじゅう赤に染まって…という不快なシーンも笑ってしまう様なブラックコメディー。 粉砕機をみるとこの映画を思い出します。
お隣さんは現在家のリフォーム中なので、建設の音は出るとしても、今日の音はそんな音じゃない。もしかしたら〜と思ったらそのとおりでした。

前庭に大きな木が立っており、今日は木の剪定です。この写真を見ると私、素人にも解るんですが、下手くそな剪定。 こういう大きい木はやたらと枝を短くすると、数年後に枝がとても折れ易くなり、危険なのです。短くするのではなく、枝をすかすのが本当なのです。凄腕のプロにちゃんと聞いたんだから。そしてこの方法で枝を切られて数年後に枝が家に落っこちてきたお友達もいます。

切り落とした枝は粉砕機の中に投げ込んで粉々。多分腐葉土にするのではないでしょうか。 それともプレスボートでも作るのでしょうか。
下の写真をクリックしたらちょっと固定の悪いビデオが見えます。

この粉砕機を見ていたら、「Fargo」という映画を思い出します。高校生だった娘は最後までコメディーと思わなかった、コメディーですが、最後に警察に追われたおつむの弱い誘拐犯人が死体を隠そうとして、あせってこの粉砕機の中に死体を投げ込むのですが、隠すどころか、真っ白の雪がそこらじゅう赤に染まって…という不快なシーンも笑ってしまう様なブラックコメディー。 粉砕機をみるとこの映画を思い出します。
コメント
コメント一覧 (14)
うちは目の前の道路を廻る清掃車の音で目が覚めます。かなりの騒音なんですが、たいしてキレイに鳴ってないという。
それはまたえぐいブラックコメディーですね。
大人になってからでも夢見そう(笑)
最近は工事の音で朝が始まります。(笑)
うち夫婦は夜型なので朝早い音はちょっとつらい。でも工事は朝早くから、午後は4時まで。きっと皆さん夜10時には寝るんでしょうね。
えぐいですね。ところがここは笑うシーンなんですけど、やはりショックですよね。このシーンとは関係なく、かなり話題になった映画で、主演女優はこれでアカデミー賞を受賞したんですよ。
まず窓を開けて寝られるなんて羨ましい限りです。
最近特に物騒で、ワンドアー・ツーロックでも不安なんですもの。
早朝の騒音、まず警察に通報する人がいるでしょうね。
近所で建築工事があった時、工事にかかる時間が決まっているのか
早く来た関係者はトラックの中で仮眠していました。
そのトラックのエンジン音の方がよっぽどウルサイのに・・・。
そしてエグイ映画・・・恐くて見れません・・・。想像力豊かな私は
水撒きのホースから・・・まで想像しちゃったりして?
ちょっと朝っぱらからショックを与えてすみません。
窓を開けて寝るというのは本当は私も少し不安です。変な音がしたら、犬が先ず吠えて起こしてくれる事を期待してますけど。
この辺も安心はできません。昼のあきすが結構新聞に報告されています。お隣は夜中の2時に泥棒が入ったそう。2時って言ったら私たちが寝る頃ですけど。(笑)
ははは!主婦はどうしても後片付けを考えてしまう!
私の死んだおじいちゃんは、
手先が器用で、家中の木の剪定をよくやってたから、
具合がすこし、わかりましたよ〜
こういうのを見ると・・、
剪定って、ただ枝を切ればいいって、
ものじゃないって、よく分かりますねえ。
木だって、イヤじゃないかなあって思います
でも、やはり剪定するにしても邪魔だから切る、ってだけじゃいけませんよね。木がかわいそう・・・。
そういえばちいさい『ぁ』は、ふつうに『あ』を入力する前に『L』のキーを押せばいいと思います。『la』ですね。『Little』のLなので、母音の前にこれを押せば小文字になります。そちらのキーボードと何か違ったりするのかな・・・?
本当に剪定って難しいですよね。私も批評しながら、下手ッピーです。特に果物の木は。りんごも梨の木も、どうやって剪定したらいいか全く解らない!(笑)なので、全く剪定したことが無い!自然のままです。
できた!
ありがとうございます!私この方法ずっと分からなかったんですよ!ぃいぅうぇえぉお 万歳!
それとまだあるんですけど、(書き方が分からないのが)今思い出せません。思い出したら又質問させて下さいませ。
我が家も、家庭用のを持っていますが(夫自慢の、庭仕事機械のひとつで、BOSCHってメーカーのもの)、もっとずっと小柄で消音タイプ。ciblitsさんのビデオで見られるような速攻粉砕とはいかないけども、一般家庭では十分な感じです。
アメリカは、騒音に対して厳しい国ですか?例えば、こういった周りに迷惑のかかる作業は何時から何時までって規制がありますか?
先月はお隣りさんが剪定をしていたので、作業中の業者さんにヒヤカシで我家の木の切り倒し金額を聞きに行きました。我家は平屋で屋根より少し背が高いカッコ良くないパームツリーが1本あります。それを1時間で根元から切り倒しチップ状態にして「$350でどうだ!」と言われました。
粉々になるお隣りさんの木を見ていたら、我家のツリー君を粉々にするのが忍びなくなり切り倒しは今のところは止めました。でも、それくらい粉々の威力はスゴイですよね、chiblitsさん!
家庭用があるんですね。びっくり。
ふろっしゅさんの場合は、粉砕した後どうするのですか?腐葉土?
騒音…そうですね〜うるさいと言えばうるさいかな。でもリフォームなどの場合は永遠に続くわけでないので、皆さん我慢しますね。反対側のお隣さんは何と1年半工事が続きましたよ!すごい埃と振動でしたね!ところが私これが嬉しかったのです。数年も悩み続けたモグラ問題が解決しましたよ。あまり振動と音がするので、モグラがどっかに行ってしましました。
すごい機械ですよね。
屋根よりちょっと高いやしの木ってそんなに大きくはないですよね。それで$350もするんですね〜。
うちも引っ越して来た時、前庭にこれと同じ大きさの木が3本もあったんですよ!2本は除いてもらいました。除く場合は根まで粉砕する機械がありました。今一本残っていますが、それが更に大きくなって葉が落ち始めるとお掃除が大変です。
木の剪定って難しそうですね!剪定をする前は専門の方に聞いてからした方が良さそうですね。
ドイツでは庭用粉砕機をもっていらっしゃる方が多いみたいですね。なるほど、雑草止めになるわけですね。もしかしたらアメリカでそういう風に使うのかもしれません。家庭で処理できたら市の仕事も減るので一石二鳥ですね。