千羽鶴が一段落したので、今日から大掃除と家の片づけが始まりました。
千羽鶴の仕上げと片付けは同時進行です。2ヶ月もあればどうにかなるだろうとたかをくっていたらどんでもない計算違い。娘の部屋をお客様用に片付けてと思ったら、実家から持ってきた私の小学校時代のスライドや8ミリが3箱。娘の絵の道具が1箱。洋服や下着の箱が3箱。後は1998年の税金レポート類がぎっしりの箱。箱。箱。クロゼットの隅には壊れたテレビまで。 ぎゃ〜〜!
兎に角、捨てなきゃ。 私の使わない台所用品、かなりいいターパーもあったんだけど、この5年使ってないものは処分…というのは私の態度なのですが、主人は何でも溜めたい人。兎に角Goodwill(寄付)に往復する事2回。
結論:先ずがらくたが詰まっている車庫を整理する。天井裏にも置いてあった空き箱を全部下ろしました。空き箱なんてなぜいるの?車庫は車を置くところでしょ。家なんて大きい必要なし。ガラクタが増えるだけ。
これから当分掃除と整理が続きます。
今日の車庫。溜息…。
千羽鶴の仕上げと片付けは同時進行です。2ヶ月もあればどうにかなるだろうとたかをくっていたらどんでもない計算違い。娘の部屋をお客様用に片付けてと思ったら、実家から持ってきた私の小学校時代のスライドや8ミリが3箱。娘の絵の道具が1箱。洋服や下着の箱が3箱。後は1998年の税金レポート類がぎっしりの箱。箱。箱。クロゼットの隅には壊れたテレビまで。 ぎゃ〜〜!
兎に角、捨てなきゃ。 私の使わない台所用品、かなりいいターパーもあったんだけど、この5年使ってないものは処分…というのは私の態度なのですが、主人は何でも溜めたい人。兎に角Goodwill(寄付)に往復する事2回。
結論:先ずがらくたが詰まっている車庫を整理する。天井裏にも置いてあった空き箱を全部下ろしました。空き箱なんてなぜいるの?車庫は車を置くところでしょ。家なんて大きい必要なし。ガラクタが増えるだけ。
これから当分掃除と整理が続きます。
今日の車庫。溜息…。
コメント
コメント一覧 (22)
一つ前の記事ですが果実酒にはビックリしました!!
お店で飲む事しかいつもないので色んな知恵をこれからも載せて下さいね。
http://blog.livedoor.jp/yuto_i/
お疲れ様です。
無事に終了されましたか
娘が産後帰って来るので娘の部屋を片付けたのですが
chiblitsさんと同じ、2日もあれば片付くだろうとタカをくっていたら
思った以上のガラクタで閉口しました。それに小さい頃の写真等
出て来たら最後です!手を休め思い出に浸っているんですもの。
「家なんて大きい必要なし」これ笑いながら頷きました。
もう一部屋あれば片付くのに・・・と思っても同じなんですよね。
あればあっただけガラクタを入れてしまって結局片付いてない事に。
暑い時です。どうかお疲れが残りませんように!
車庫スゴい事になってますね、こりゃため息も出ちゃいます。
実は私、掃除片付け大好きなんです。家族の中で、私だけ。
ぜひお手伝いしたい位です(*^ー^)ノ
整理整頓の基本は、捨てる事からですもんね。
でも暑いでしょうから熱中症には気をつけて下さいね。
chiblitsさん、暑いのでがんばりすぎて倒れないように気をつけてくださいね〜。
初めまして。時々来て下さっていたのですか。ありがとうございます。
はい、今日もお掃除頑張ります。今日も又暑くなりそうです。
私の果実酒は、夫婦揃って飲まないので、お菓子作りの為です。あそうそう、コーヒーに入れてもおいしいですね。それで作る量はほんの少しです。
これから始まったばかりです。
今日も頑張ります。
ryuji_s1さんはお食事担当ですよね。お掃除担当もですか?
本当に家って大きければ大きいほどガラクタが溜まっていくような気がします。アンさんも娘さんの部屋の整理。大変でしたね。うちは二人とも自分の荷物をここに置いています。二人とも今アパートなので持って行ってとも言えないし。今度来た時は、捨てるものと保存するものを整理させましょう。小学校からの本もあるんです。アンさん古本どうしました?
私はアメリカ人って何でも溜め込むと信じていました。でも真向かいのご夫婦のガレージ全く何もないの。車だけ!どんどん捨ててるんだと思います。
5年に一度位はちょこちょこと整理したかなあ〜。でもいつも中途半端で整理=移動だったんですよ。見えないところ(車庫)に移動するだけ。この30年で今パンク状態になったわけです。
兎に角ね、私が捨てたもの、又拾ってくるのよ。たとえば古いフライパンとか。何に使うのって聞くと車の修理をする時オイルを流したりするらしい。でもね一つあればいいでしょうが。それも全部溜め込むのよね。
これはねもう捨てるしかないですよ。ところがね〜壊れたテレビとか、電子レンジとか簡単に捨てれられないのが問題。これからこういう粗大ごみをどこで処分できるのか、調査です。
私はね家が散らかってるの嫌いなんですけど、整頓は下手。だからこんな事になるのよね。
きょんさんも屋根裏に空き箱?大変でしたね。
なんか使えそうって思ってとって置くんですよね。兎に角今度悟りました。もう何も買わないこと。消耗品、必需品だけ。
なんて言いながらバザーで先日ガラスポットを買ったりね。多分あれも使わなくなるかも…反省。
来月からどうなるか思いやられます。
さてウチも二人とも自分達の部屋を物置として使っているので息子の部屋も凄い
事になっています。小学校からの作品・・・テストや絵や習字や工作、これらを
きちんと残してやるのが良い母親って思い込んでいましたから。そんな迷信(笑)を
捨て作品も思い切って捨てました。ランドセルもあったんですよ。ハイ捨てました。
古本はリサイクルに出して衣類も綺麗なのはリサイクルに。
こちらでは大きい物はお金を払わなきゃ持って行かないのでゴミ袋に入るサイズに
壊して・・・まさに重労働でしたよ。空き箱・紙袋・包装紙など女ってついつい残す
クセがあるけど、新婚当時それら何もないゼロの状態からでも生活出来たんだ!
なんて考えて兎に角『片付け上手は捨て上手』に徹しましたね〜!
おはようございます。
アンさんは朝が早いですね。こちらは午後の2時半です。今日の最高気温は27度ですが、もっとあるように感じます。
私も迷信を捨てましょう。本はリサイクルに出します。
今日は主人が古いペンキや、シンナーや、DDT(これは前の家のオーナーから置いてあるもの)等の危険物をどこに持っていったらいいのか場所を見つけました。予約制で7月の中旬まで待ちます。
そうなんですよ。塵箱に入るサイズに解体しないと捨てられないものが沢山あります。これ、重労働ですよ。
本当に気持ちいいでしょうね!
Afterをのせられるように頑張りますね。これは当分かかります。
捨てる勇気が必要なんですよね〜
実は人間はどれだけ必要で無いものに囲まれて生きているんでしょうね!?
うちの実家も私の部屋も姉の部屋も物置と化しています。地震の時に大変でした。
買うから溜まるんですよね。必要でないものを買うから。
やはり両親の家ってそうなるんですね。
でも私の両親二人とも捨てやで、私の中学校、高校の日記も捨てられましたよ。読んで捨てたのかなあ、それとも読まずに何か分からずに捨てたのかなあと思います。
はい、勇気が入ります。特に人の物は。時々子供達に電話をしながら捨ててます。「これ、捨てるよ」って。自分の物なら簡単です。
実は私、収納オタクなんです。
お料理が苦手な分、片付けが得意・・・言い訳ですが(笑)
ティッシュペーパーの箱には文庫本、靴箱にはCDとポストカードなどを収納したりしています。(布を貼るとキレイに見えます)
ありきたりですね。
でも限られた空間にうまく収納できたりすると、嬉しくて母を呼びつけて見せびらかします。
本当、子供みたいですね私
アネッサさんこちらに来て手伝って〜!
ティッシュペーパーの箱に文庫本なんて、考え付きもしません。
やはり整頓するって才能の一つと思います。私も主人も落第。私が先に逝くと主人が家中を物置にする事が分かっているので、まだまだ死にきれません。(笑)空間を上手に使うってすごい難しいですよ!