お野菜はいつも中華のスーパーで買っています。アメリカのスーパーに比べると半分か1/3の値段だから。勿論それなりに問題がある訳ですが、例えば早く悪くなるとか…兎に角安いのでついチャイニーズマーケットに足が向いてしまいます。
例えばですね、このトマト1キロで100円。 他のお店と比べるとかなり安いです。

この山積みされたもの何でしょう。流石にチャイニーズマーケット。これ全部生姜です。

日本の物もまあまああります。

そしてこれが中国のゴーヤ。 中国から輸入されたものではなくて、カルフォルニアでとれたゴーヤです。外観は違いますが味は日本のゴーヤ。 この後独身レシピさんのゴーヤの写真とじっと見比べてしまいました。やはり日本のゴーヤの方が緑が濃いしぶつぶつも均等。


今日はこのゴーヤで私の唯一のゴーヤ料理、和え物を作りました。 一本のゴーやを薄く切って、さっと湯がき、両手でしっかり絞ります。 みりん 大匙2、うすくち醤油 大匙1、鰹節たっぷり。 これならスナックに一本全部食べちゃいます。 茹ですぎるとこりこりの食感を失うので注意。 でも食べるのは家族の中で私だけ。
例えばですね、このトマト1キロで100円。 他のお店と比べるとかなり安いです。

この山積みされたもの何でしょう。流石にチャイニーズマーケット。これ全部生姜です。

日本の物もまあまああります。

そしてこれが中国のゴーヤ。 中国から輸入されたものではなくて、カルフォルニアでとれたゴーヤです。外観は違いますが味は日本のゴーヤ。 この後独身レシピさんのゴーヤの写真とじっと見比べてしまいました。やはり日本のゴーヤの方が緑が濃いしぶつぶつも均等。


今日はこのゴーヤで私の唯一のゴーヤ料理、和え物を作りました。 一本のゴーやを薄く切って、さっと湯がき、両手でしっかり絞ります。 みりん 大匙2、うすくち醤油 大匙1、鰹節たっぷり。 これならスナックに一本全部食べちゃいます。 茹ですぎるとこりこりの食感を失うので注意。 でも食べるのは家族の中で私だけ。

コメント
コメント一覧 (28)
沖縄名物という思いが強いので不思議な気がします。
中華系のスーパー野菜が安いですね!
家の近所にも同じようなスーパーがあります。
chiblitsさんの行かれるスーパーより規模は小さいですが、日本産のそば、うどんが買えます。
野菜の質は怪しいので、別のスーパーで買いますが、日本の調味料が安く飼えるので利用しています。
実家で、ゴーヤを食べるのは母だけです。(笑)
ゴーヤも栽培されてるんですね。私も今年初のゴーヤ買ってきました。この食べ方、いいですね。
野菜の質云々に思わず笑ってしまいました。ドイツでも中華のスーパーはそうなんですか!怪しいというのは新鮮でないという事でしょうか。
こちらのは当たり外れがあります。大体は良いのですが、中には買って直ぐ腐れてしまう果物あり。りんご等本当に1/3の値段。でもよ〜く見ると、ちょっと青あざがついてるの。家の近所で日本産のもの買えるのは便利ですね。ドイツでちょっと意外でした。
カルフォルニアは農業の州なので、お野菜、果物は他の州と比べると安いそうです。
生姜の量すごいですよね。中国人ってこんなに沢山生姜を食べるのかなあ。私も今日少し買ったんですけどね、ちょっと萎びているのよ。この量じゃあ、そんなに売れないでしょうから、萎びれますよね。日本のみずみずしい生姜とちょっと違うかな。
私が作るゴーヤはこれだけ。(笑)
日本ではほぼ全ての商品が小分けされ、トレーに乗っています。野菜を買うのかゴミを買うのか、分からない程です。
うちの母も、ゴーヤーを同じように料理してます。うちで食べないのは、私だけ(笑)
ゴーヤーとセロリ、大人になっても嫌いなのです。(ノ∀`)
でも、どちらかというとこっちでもあまり売ってないレアな物ですから、沖縄料理の店とか行くとけっこうゴーヤの炒め物(チャンプルー)食べたくなります。
生姜は、名古屋の地下街で試食した、粕漬けとかおいしかった。甘くて結構お茶請けとかにいいかもしれません。瓜の粕漬けのように中が茶色くなるまで漬けてあったな。それでダメなら…。紅生姜。
苦いんですよね?それがダメで・・・。
毎日のお食事は、やっぱり日本食が多いんですか?
確かに緑色が少し薄いですね、右側のやつは少しヘチマっぽい感じにも見えますね?
ゴーヤー、私も昨日買ってきたんです♪
明日はchiblitsさんのレシピでお浸しにしてみます(^o^)
ズッキーニを買ったオジサンの畑に沢山作っているので生ったら分けていただく
つもりです。わたしの食べ方はやはりチャンプルーです。
↑の和え物、簡単に出来て美味しそうですね。今度作ってみます。
アメリカでは果物や野菜って山積みされて売っているのですか?こちらの
スーパーでは生姜やニンニクでさえパック詰めになって、まるでゴミまで買って
いる様なんですよ。
ゴーヤのは好きですー!
夏は特にいいですよね〜♪
それにしても・・・この野菜の山に飛び込んで泳いでみたい!笑
そういえば日本はトマトもパックになっていますね。こちらは何でも山積みです。にんにくも山積みが多いですね。たまにネットに入っているときもありますが。それで全部量り売り。
ゴーヤは苦いですね、確かに。うちの家族に初めて食べさせた時は全員、腐れているって言いました。腐れ=苦い?ちょっとおかしいでしょ。
ゴーヤは炒め物にした事ないんです。あまりにもこの和え物が気に入って、ゴーヤを買った時は、必ずこれになってしまいます。
生姜は熱いお湯に入れてお茶みたいに飲んでもおいしいですよ。冬喉がからからになった時気持ちがいいです。私はお茶類を飲むと胃が痛くなるので、よく生姜湯を飲みます。Leaderさんは名古屋在住?。名古屋の方多いですね。
日本に帰ると果物も野菜も高いと思って、無駄にしないように食べます。果物にいたっては殆ど買わない。高いと思って。鹿児島では朝市に行ってよく買います。
毎日の食事はちゃんぽんですね。色々ですが、結構日本食多いかも。昔は主人の好きなものっと頑張ったけど、最近は自分の食べたいもの優先。(笑)
沖縄のゴーヤは安いのでしょうか。きっとスーパーに沢山並んでいるのでしょうね。流石に今日のゴーヤはパック入りでしたよ。パックの写真撮ればよかった。この2本入りで、99セント、約110円。
やよいさんのチャンプルを見ていつも作ってみたいと思いながら未だ実行せず。鹿児島人もチャンプルが多いです。
近くに自家栽培のお野菜が買えるなんていいですね。鹿児島の実家の回りは畑多く、散歩すると必ず無人販売のお野菜を見ます。必ずしも無農薬ではないんですが。
こちらは山積みが多いですね。レタスもほうれん草も。
スーパーだけでなくデパートの品物も先ず包装無しです。贈り物にしたい時は、わざわざ別の場所まで持って行きます。店員さん包めないのね。
私もさくらんぼに飛び込みたい!(笑)
現在は東京です。
東京の単身赴任生活で自炊しています。ゴーヤー料理、バブオさんやヤヨイさんのブログを参考に私もいろいろ挑戦しています。
日本でも中国産野菜は安いですが、農薬や添加物の問題もあるので、最近はあまり購入してません。
日本のゴーヤーと違うんですね〜
私も昨日買って来ました。
中華スーパーの野菜の量は半端じゃないですね。
びっくりです。
日本でも超特価のスーパーがあるんですが、日持ちをしないのが悩みのたねです。
東京のレストラン経営ですか。大変なお仕事ですね。やりがいがありますね。
ようこそいらっしゃいました!
時々お名前拝見していましたよ。黒砂糖ってばあさんにも覚えやすいお名前で。
こちらの中国野菜はカルフォルニアでとれた物なので農薬は一応カルフォルニアの規定内だろうと思っています。 でもこのカルフォルニアの規定がどうなのかよく分かりませんけどね。
はぶおさんもごーやお好きですね!
このお野菜の積み上げは中華スーパーだけではなく、こちらのスーパーは全部これです。
私が察するところ、中華スーパーのお野菜は多分安くグレードの落ちるお野菜を仕入れているのだと思う。このスーパーで今度初めて卵を買ったんですよ。ジャンボサイズ(一個65グラム以上)12個で75セント、つまり80円くらい?アメリカのスーパーでは250円位。でもねよく見たらGradeAって書いてある。今まで私がいつも買ってる卵GradeAAなんですよ。今度このGradeが何を表すのか調べてみます。
ゴーヤの画像を見て、そちらで売っている甘藷をムショウに見たくなりました。
土も品種もちがう甘藷にワクワクでーす♪
ちょっと前に、ドイツ在住のブログ仲間のお一人が、ゴーヤの代わりにズッキーニを使って、ゴーヤチャンプルを作ったって書いていらっしゃったので、試してみようと思ってます。勿論、あの苦味はないらしいですけどもね。
今度スーパーに行くときは色々な種類の薩摩芋を買って写真に撮ってアップしますね。写真だけじゃ何も分からないか!
ゴーヤの苦味は独特ですよね。家族は誰も食べません。ズッキーニチャンプルも美味しいかもですね。ズッキーニって少ーし苦味があると思うんですけど。ほんのすこ〜し。