先週息子の婚約者GGのお母様から昼食のご招待がありました。
今日は女だけの集まりで、運転に主人を連れて行くわけにいかず、頑張って2時間のドライブをしてきました。朝から出たのですが、この際一人だから、のんびり行こうと、あちこちで停車。
ここから北に一時間高速を走ると、サンフランシスコ。
今日も幸いお天気良く、ゴールデンゲート(金門橋)を渡って、反対側から金門橋とサンフランシスコの写真を撮りました。金門橋から左はサンフランシスコ湾。左後方に見える山はこの前のTwin Peaks。今日は景色が逆ですね。
大きい画像
大きい画像
夕方帰りにサンフランシスコ側からとった金門橋。海は太平洋です。
大きい画像
サンフランシスコ 遠浅の海岸。
大きい合成画像
海岸で戯れる犬。冷たい風。冷たい海。
大きい画像
今日は女だけの集まりで、運転に主人を連れて行くわけにいかず、頑張って2時間のドライブをしてきました。朝から出たのですが、この際一人だから、のんびり行こうと、あちこちで停車。
ここから北に一時間高速を走ると、サンフランシスコ。
今日も幸いお天気良く、ゴールデンゲート(金門橋)を渡って、反対側から金門橋とサンフランシスコの写真を撮りました。金門橋から左はサンフランシスコ湾。左後方に見える山はこの前のTwin Peaks。今日は景色が逆ですね。


夕方帰りにサンフランシスコ側からとった金門橋。海は太平洋です。

サンフランシスコ 遠浅の海岸。

海岸で戯れる犬。冷たい風。冷たい海。

コメント
コメント一覧 (22)
娘に運転させようと思っていたのね。会社を休ませて。でもまあそんなわけには行かなかったわ。
私はサンフランシスコは真っ直ぐ一本の道、19番ストリートだけをひたすら北に進むのみ。これは幸い金門橋に繋がるんですよ。
この夏姉夫婦が来る予定。ちょっと練習をせねば。
金門橋を渡ってしまえば101号線を北に行くだけ。将来孫に会いに行く道。頑張ります。
すごい!お疲れ様でした。
私も免許は持っているのですが思いっきりペーパードライバーです。もう怖くて運転出来ません
実は私の会社の人が今サンフランシスコに出張中なのです。
この橋は通るのかなぁ?素敵な眺めですね。
運転できるのが羨ましくなります
珍しい
とても奇麗に撮れています。
なかなか見せてもらえない方向からの写真でした。
実家に帰る時は(片道2時間半)娘が午後から休暇を取って運転でした。
子供が出来たのを機に退職してからは気兼ねなく頼んでいます。娘って
本当にいいですね!(笑)
黄昏の金門橋素敵です。手前の木々に西日が当たってキラキラしてて・・・
思わず見とれてしまいました。
ゴールデンゲートを渡って
10分位、サウサリートと言う町で
友人が結婚式を挙げました。
とても、素敵な町でしたよ。
101号を北に行った事は、ありませんが、
南、LAの方は、良くドライブしました。
20年前の記憶が鮮明によみがえりました。
ドライブ日和に恵まれて幸いでしたね。
先々の楽しみに思いを馳せてる心中を察し共感の意を表します。孫ちゃんに遭える日が心待たれますね。ところで運転技能はかなりのもと推察。
私はP歴25年を返上〜60の手習いで5月に運転を再開〜実は免許取立て同様((((( ;゚д゚)))アワワワワ。
免許取得当時から25年間は運転歴皆無に等しいのです。マニュアル車だったので〜ギアチェンジが出来ない〜エンストの頻度が高く挫折。
今はオートマチック車なのでトラウマも消え運転可能〜しかしながらバックの要領を未だ会得できず〜危ないドライバーなので〜狭い日本〜路地には入れません。幸い田舎なので〜スーパー公共施設の駐車場が広く助かってます。応援してください。
そういえば、「思い出のサンフランシスコ」私が唯一英語で歌うことのできるカラオケメニューですが、思わず口ずさんでしまいました。
ペーパードライバーですか。勿体無いですね。
でもImipotopipiさんも仰っているように、若い時ってバス、電車でも苦にならないですけど、年取ると運転できたらいいって思うものです。特に買出しの時。私鹿児島では運転できないの。怖くて。勿論車も無いし。買出し大変です。昔の乳母車を引いていきます。私くらいでしょう。乳母車使うの。(笑)
この日も良いお天気に恵まれました。
ここに来ると住んでみたいなあって思います。結構バス電車の便もいいみたいですし。
きょんさんは運転なさいますか?この前は東京まで日帰りしてらっしゃいましたよね?あれを考えると今日のは簡単です。
こんな晴れる日は珍しいと聞いておりますが、私2回とも最近晴天でしたよね。
娘さんお仕事していらっしゃらないのでしたら、頼みやすいですね!私も一応頼んだんですよ。そしたら「考えておく」って言われて、だめでした。まあ仕方がないですね。
これでちょっと自信が出て、これなら時々いきたいなあ〜なんて思ってますけど。
夕方の写真ってどんどん日が落ちて行きますから、場所探ししているうちに暗くなってしまいました。ぎりぎりのところでした。
おなじみの場所ですね。
実は私もサスリトに寄りたかったんですが、時間切れ。暫く行っていませんね。今度は又ゆっくり寄ってみたいです。
私達、お友達20人くらいで20代の頃、SFの船着場から自転車で出発して金門橋と通ってサスリトを通過、ティブロンまで行って、帰りはフェリーでサンフランシスコまで戻った事あるんですよ。
60歳で免許再取得とは。脱帽。
日本の試験は難しいと聞きます。でも過去に経験ありですから、だいぶそれはプラスですね。
アメリカでは自分の車で実地試験。これはかなり助かります。
鹿児島の田舎は一方通行ではないかと思われるような狭い道が沢山あり、田舎と言えど、私には難し過ぎて、従妹が車を貸してあげる等と言われても、運転は怖いです。
昔流行りましたね。
私もあの英語の歌は、中学?高校?(忘れた)覚えましたよ。
あの歌詞はサンフランシスコをそのまま表現していますね。
朝の霧が空気を冷たく、海は風が強く
ケーブルカーに乗ってあの急な坂を上る時は本当に空に向かっている様。今度恋人に会いに来る時はお天気であってね。っていう歌。そのままです。
2時間もドライブなんて!私はまだ免許も持っていないのですが
日本は交通機関が行き届いているので、車本当に必要ないですよね。バス、電車は時間通りに来るし。
あれば買出し、大きな物を買ったとき便利ではありますが。
日本に帰った時は車なしで充分やっていけます。
2時間ドライブってアメリカでは普通なんでしょうね!
はぶおさんは中近東が多かったのですか。今はかなり危険な地域ですね。
本当にアメリカは広いんで色々な顔があると思います。私大昔モンタナに住んでいた事があるのですが、あそこも又違うアメリカ。
こうしてSFの写真を見るとなんとなく日本に似ているような気もします。
サンフランシスコ、仕事で短期間ちょこちょこと寄ったくらいですが、沖縄出身の私が6年間海のないPhoenixでくらしていた間だったせいか、ゴールデンゲートのたもとで海のにおいをかいだ時に 珍しくホームシックになってちょっと泣いてしまった覚えがあります。
ゴールデンゲートって本当に海の匂いがしますよね。空気に海を感じて体がリフレッシュする感じがします。アリゾナ州のPhoenixですね。随分沖縄と違う場所にいらしたんですね。(笑)暑いという点では共通でしょうか。