今週末は久し振り(2ヶ月振り?)で家族が揃いました。
娘は割りと近い市で仕事をしているので、2週間に1度位は帰っているそうですが、(私は一ヶ月1度と思っていますけど)息子の方はもっと遠く(サンフランシスコ)で仕事をしていたので、それに婚約者にも会わないといけないしで、家に帰るの事は稀。

結婚したら、もっと会えなくなるのかなあ。
息子は婚約者GGのご両親とも仲良くて、親として一安心です。

日本でも同じ傾向があると思うのですが、男というものは結婚すると、お嫁さんの家族に近くなります。主人もそうでしたし、姉夫婦を見てもしかり。そしてそれが一番自然であり、平和を保つ秘訣でもあるように思います。

私の場合、主人が5人兄弟の末っ子で、義理母は主人が大学生の時亡くなったので、その後父親が再婚して、何となくその後はあまり父親のとの接触もありませんでした。モンタナ州に住んでいた為、遠くもあり、義理父とは3回しか会っていません。ですから子供達もおじいちゃん、おばあちゃんは私の両親だけであったわけです。

それに比べて私の両親はカルフォルニアにもよく来ましたから、主人も日本の両親が来るのを楽しみにしておりました。母が来ると美味しい日本料理も食べられるしで、すっかり私の実家の一員になったようでした。

ですから、私も息子の幸せの為に、息子は婿に出す気持ちでおります。