1974年、シリコンバレーに位置するサンホゼ市に家を購入しました。私達の最初の家です。小さな裏庭には大きな黄桃の木が一本あり、枝には沢山の黄桃がぶら下がっていました。それはそれは見事なものでした。大きく熟した桃は綺麗なオレンジ色で産毛に覆われています。ところが、ナイフで切ってみると、何とまあ綺麗な皮の下には白のうじ虫の様な幼虫が10匹くらい動いているではありませんか。外からは完璧に見えるのに、皮から2cm下は果実が茶色に変色して食べられた物ではありません。当時この虫がカルフォルニア中をひっくり返すような大騒ぎになると、誰が想像したでしょう。
1975年から大問題になった地中海蝿の始まりでした。 当時州知事だった民主党のブラウン氏は環境保護主義者だったので、カルフォルニア農業組合から提案された空からの殺虫剤散布に反対し続けていました。
他の方法も決定的な効果が無く、被害は急速に広がり、カルフォルニアの果樹産業にあせりの色が見え始めました。遂にブラウン氏は周囲の圧力で、ヘリコプターを使っての散布に同意。 1983年にはヘリコプターを使った殺虫剤の散布が実施されたのです。
子供達が未だ小さい頃で、散布の日は昼間から大事が始まるような騒動振りでした。プールをカバーする事、勿論食べ物を出しておかない事、子供が触るような物はカバーして置く事等、処々の注意がテレビで報道されました。木に生っている果物といえば、自主的に全部もぎ取ってプラスティックの袋に密閉して捨てるよう勧告されていましたので、木には一個も果物はありません。
散布日、子供達も夜中までおきていました。
まるでこれから毒ガスを散布されるような気分です。12時を過ぎると遠くからヘリコプターの音が聞こえ始めました。私たちは家中の電気を消して、一斉に一番大きな裏庭の窓にかけより、段々大きくなる音を聞きながら胸をどきどきさせて空を見上げました。3台のヘリコプターが横に並んで、耳を劈くような音をたてて家の前側から裏庭の方向に飛んいきます。距離は木にひっかからない程度に、恐ろしく低く、手に届くような距離です。子供達は大はしゃぎでしたが、次の朝、裏庭のテーブルの上に白いぽつぽつと薬の跡があるのを見て、不安な気持ちになったのを思い出します。
そして再び、今夜はウエストナイル熱を媒介する蚊の殺虫剤散布というニュースを読みました。
散布は今度も夜中の12時。シリコンバレー最初のウエストナイル熱の患者が我が家の直ぐ近くで出たからです。去年からかなり多くの鳥の死骸が確認されていましたが、人間への感染は初めてでした。カルフォルニア全体では68人目の患者です。
散布方法…今夜はトラックから散布です。
1975年から大問題になった地中海蝿の始まりでした。 当時州知事だった民主党のブラウン氏は環境保護主義者だったので、カルフォルニア農業組合から提案された空からの殺虫剤散布に反対し続けていました。
他の方法も決定的な効果が無く、被害は急速に広がり、カルフォルニアの果樹産業にあせりの色が見え始めました。遂にブラウン氏は周囲の圧力で、ヘリコプターを使っての散布に同意。 1983年にはヘリコプターを使った殺虫剤の散布が実施されたのです。
子供達が未だ小さい頃で、散布の日は昼間から大事が始まるような騒動振りでした。プールをカバーする事、勿論食べ物を出しておかない事、子供が触るような物はカバーして置く事等、処々の注意がテレビで報道されました。木に生っている果物といえば、自主的に全部もぎ取ってプラスティックの袋に密閉して捨てるよう勧告されていましたので、木には一個も果物はありません。
散布日、子供達も夜中までおきていました。
まるでこれから毒ガスを散布されるような気分です。12時を過ぎると遠くからヘリコプターの音が聞こえ始めました。私たちは家中の電気を消して、一斉に一番大きな裏庭の窓にかけより、段々大きくなる音を聞きながら胸をどきどきさせて空を見上げました。3台のヘリコプターが横に並んで、耳を劈くような音をたてて家の前側から裏庭の方向に飛んいきます。距離は木にひっかからない程度に、恐ろしく低く、手に届くような距離です。子供達は大はしゃぎでしたが、次の朝、裏庭のテーブルの上に白いぽつぽつと薬の跡があるのを見て、不安な気持ちになったのを思い出します。
そして再び、今夜はウエストナイル熱を媒介する蚊の殺虫剤散布というニュースを読みました。
散布は今度も夜中の12時。シリコンバレー最初のウエストナイル熱の患者が我が家の直ぐ近くで出たからです。去年からかなり多くの鳥の死骸が確認されていましたが、人間への感染は初めてでした。カルフォルニア全体では68人目の患者です。
散布方法…今夜はトラックから散布です。
コメント
コメント一覧 (34)
空中散布まもるのも大変ですね準備が
人間と他の生物との共存は難しいですね。
1974年は私が生まれた年です。その時世界のどこかでそんな恐ろしい事があったなんて!
空中散布、怖かった事でしょう。日本も温暖化が進んで気温が上がれば、同じような事例が出ると思います。
今夜は寝付けないかもですがくれぐれもお気をつけ下さい。chiblitsさんが元気でいて下さったら、私はそれだけで嬉しいです。
想像しただけでも怖いけれど、これを体験した人が実際にいるわけだし、何よりも自分の身近に起こってもおかしくないことです。
私、害虫用の殺虫スプレーですら、周りにあるものにやたらと気を遣って噴射しますもん。虫が出たのがキッチンだったりなんかしたら…。
虫を殺す薬が、人体に影響しないはずがありません。いくら対策をしていても、不安なものは不安ですよね。
しかしそれで虫だけが駆除されて、これ以上の被害者が出なければいいのですが・・・。
本当に気味が悪いでしたね。
暫くは子供達を外で遊ばしたくなかったですよ。
それは日本のお話だったのでしょうか。
空中散布をする農場の近くに住むのも怖いですね。日本でも結構ゴルフ場に除草剤が撒かれています。ゴルフ場の近くも怖いです。
大抵こういう時って反対者もかなりいます。でも危険が報道されないので、一般に受け入れられてしまうのでしょう。メディアが何を書くかに寄るでしょうね。
有難うございます。アネッサさん、夕べはぐっすり寝付けましたように。日本は大丈夫ですよ。空中散布なんてありえませんから。考えられないでしょう。ちょっとアメリカって時に極端な手段を取ると思いません?広いから、これもいた仕方ない事かもしれませんが。それにしてもウエストナイルの蚊の方はこんなもんで本当に退治できるのかしら。
きっと当時は日本でもニュースになったと思います。こちらのニュースに寄ると、ウエストナイル熱のビールスを持った蚊は完全駆除できないので、これからは永遠に危険性はあるそうです。
自分で気を付けて守る以外ないですね。
もう夕方庭仕事できないわ〜。
薬の散布で思い出すのは、私が幼少の頃、裏に住んでいたおじいさんが、日本脳炎に感染したときに、保健所からトラックがやってきて「アカイエカ」を退治するために、消毒薬をいっぱい撒いていたのを思い出しました。最近日本脳炎に感染する人は少なくなりましたが。。。
輸入果物に濃度の高い消毒が施されているとの情報が飛び交った
のも記憶に新しいです。
今回の薬剤散布も環境汚染・健康破壊など多くの問題点を
抱えていると思います。
先日の鉄道沿線の除草剤散布も日本的な考えでは、毎年蚊の
発生する前に町内単位で近辺の側溝、雑草の清掃が行われます。
そう言う類の物だったのでしょうか?
子供の頃、東京から田舎に越してきて田んぼに農薬を空中散布すると聞き、すごく恐怖だったことを思い出しました。
ほんとアンさんも仰るとおり、農薬で汚れた土壌や水などからあとでつけが回ることもあるわけだし、現代の技術で何とかならないモンでしょうかね?アノ高周波かなにかで寄せ付けないとか?被害がこれ以上拡大しないことを心から祈ります。
中国産は怖いです。
でもそうなると子供を外で遊ばせるのをためらうのはもちろん、しばらくは外を歩く気にもなりませんね。
でも暖炉の煙突はもちろん、キッチンや洗面所とかのベントの部分もちゃんと封じておかないと家の中にも入っちゃいますよね。
コメント失礼致します。
農薬の散布、地域住民からすれば相当の恐怖でしょうね。
私はこの記事を読んでサリドマイドのことを思い出しました。
虫を殺すためと言っても、人間にも害がないとはいえません。
なんだか悪循環のような気がしてしまいます。
結局は自分の首を絞めるような。
それでは、失礼致します。
今日は特にLivedoorの調子が悪いです。これで4回目のレスをいれます。ちゃんと入りますように。
日本脳炎と似ている症状です。罹った20%の人が発熱し、筋肉痛があり、その中の80%が回復後も1月以上疲労感からぬけられないそうです。罹った人の1%が重症。ひどい後遺症としては癲癇もあるそうです。%にしたら低いのですが、罹ると怖いので侮れませんね。
日本でもきっとニュースになったと思いました。やはり果物にも直接散布してますよね。日本は輸入品を厳しく調べてくれるので良いと思います。この前の線路沿いでの散布はこの何十年で初めての事でした。理由は線路沿いにサイクリングと散歩コースが出来るらしく、その準備の一つであるようでした。今のままでいいと思うんですけどね〜。どんなコースができるのか。
日本でも空中散布なんてあるんですね。確かくろぶたさんが日本ではもう飛行機は使われなくなったとかおっしゃってましたけど。きっと影響が悪いからでしょう。本当に何十年もしたらきっとつけが回ってくるでしょう。洗剤を使う度に世界の人口が毎日洗剤を皮や海に流して100年後にはどうなるんだろうかとお皿洗いをしながら思ったり。
ウエストナイルの場合はどうしても鳥が広げるらしいですね。
台湾産ならOKですね。実はうなぎが気になったのは昨日ウナギの炊き込みおこわを作ったのです。台湾産でした。
気味悪いですよね。でもね、今回の注意書きを読むと、散布中は窓を開けていてもOKってあるんですよ。まさかね。それより、薬の内容物を公開してくれるとネットで調べられるのにね。どんなに悪い物か。小さい子供さんがある方はとても気を使うでしょうね。
日本でも薬の散布はあるんですね。
ごみ処理の近くはやはり怖いですね。でも近くの住民はどうしょうも無いですね。シリコンバレーにも大きなゴミ捨て場が2箇所あります。一度行った事がありますが、何十メートルもある谷の中にゴミを投げ捨てるのです。それはそれは大きな谷でした。その谷から風下に小さなカビが浮遊するのだそうです。怖いお話ですね。
回答のお礼も書かずに、ここでレスから書いてすみません。
アンさんからchiblitsさんのブログが調子悪いらしいと聞いてやってきました。よし!私がやっつけてやるゾ
今日は上司が出張でいないので、派遣さんの仕事のチェックをしています。結構忙しいけど頑張るぞぅ!!
でも上司がいないとちょっと楽ちんです
わ〜アネッサさん、心強い事を仰る!
なんだかね、今日は全然コメントが入らず。アネッサさんのブログに行っても入らないの。アンさんじゃないけど、他の方はちゃんと入れてるのに〜。あ〜ん
ボスってさ、別にさぼりたいわけじゃないけど、居ない方がいいわね〜。
怖いです!
今、うちもボスがいないですぅ^0^v
私のコメントはどうじゃろか??
そらぁぁーー行けぇ〜〜。
書込ボタン・・ポチッ
お!花子姉さんも来ていますね。よし、私も花子姉さんとこにダッシュε=┏(´ω`)┛
今こちらは夜中の1時45分。今夜散布中なの。うちの通りにも来るのか待ってます。窓はしっかり閉めましたよ。このトラック散布は3回目なんですけどね、一度も目撃していないのよ。
花子さんのボスも居ないんですか。花子さんもボスは居ない方がいい?最愛なるご主人がボスでも?
私もこれから花子さんとこへダッシュ!それからアンさんとこも!
本当によ〜くローカル新聞を読まないと何時撒いているのか分かりませんよ。私もローカル新聞は全く読みませんが、主人からの情報。そちらはどうなんでしょうね〜。でもこのサンタクララカウンティーが一番死んだ鳥が多かったそうです。もう患者も出ているし。私は新聞で洗脳されたのか、蚊の方がこわいかな。新聞には窓を開けていてもOKだって。それはちょっとね。