8月26日は息子の結婚式でした。
結婚式の第一の感想は一言。私の家族は2倍以上になったのだと実感しました。
一人でアメリカに渡り、モンタナ出身の夫と二人だけでカルフォルニアで生活を始め、二人の子供に恵まれ、4人家族になりました。そして息子がお嫁さんをもらい、そのお嫁さんの家族、親戚、お友達と3日間を共にして、私は「息子を婿に出した」のではない、私の家族が増えたのだという事を心から実感しました。家族が広がって行くってなんて素晴らしい事なんでしょう。1960年代に一人でアメリカに渡って来た時から、月日が流れ、家族が増えていく事に感慨深いものがあります。
沢山のブログ友にも祝福されて、とても素敵な結婚式を挙げる事ができて、私達家族は本当に幸せだと思います。沢山の祝福のお言葉、有難うございました。
結婚式の写真はプロにお願いして、式の前に私のカメラに収まった少しの写真です。
ブライドメイドとグルームズマンに囲まれた二人です。


結婚式の第一の感想は一言。私の家族は2倍以上になったのだと実感しました。
一人でアメリカに渡り、モンタナ出身の夫と二人だけでカルフォルニアで生活を始め、二人の子供に恵まれ、4人家族になりました。そして息子がお嫁さんをもらい、そのお嫁さんの家族、親戚、お友達と3日間を共にして、私は「息子を婿に出した」のではない、私の家族が増えたのだという事を心から実感しました。家族が広がって行くってなんて素晴らしい事なんでしょう。1960年代に一人でアメリカに渡って来た時から、月日が流れ、家族が増えていく事に感慨深いものがあります。
沢山のブログ友にも祝福されて、とても素敵な結婚式を挙げる事ができて、私達家族は本当に幸せだと思います。沢山の祝福のお言葉、有難うございました。
結婚式の写真はプロにお願いして、式の前に私のカメラに収まった少しの写真です。
ブライドメイドとグルームズマンに囲まれた二人です。


コメント
コメント一覧 (46)
そして
おめでとうございます!!
chiblitsさんのお気持ちよく分かります。
どんどん家族が増えて、嬉しく頼もしい気持ち。
子供たちもいつか結婚して外国でも家族が出来て、助け合いいたわりあって生きていくのだろうなあと私も一緒に感慨深い気持ちになりました。
素敵な花婿に花嫁さん、映画のワンシーンのようです。本当におめでとうございました。
素敵な結婚式だった様子が伺えます。
とっても心が温まりました。
家族が増えるって幸せが何倍にも増えるってことなんでしょうね。
それにしてもハンサムな息子さんですね!
GGさんもとっても可愛らしい魅力的な方!
お2人の幸せいっぱいの笑みに私も幸せを分けていただきました。
いつまでもお幸せに☆
そして、おめでとうございます。
とっても素敵な結婚式でしたのね?皆様の笑顔からも伝わってきます。
(子供達の時の事、思い出して少し涙ぐんでしまいました)
皆様に幸あれ!遠い名古屋からお祈りしております。
お似合いのお二人ですね。とても幸せそう!!
昔うちの母も言っていました。娘を嫁に出すんじゃなくて、家族が増えると考えると気が楽だって。。。 あと何年かすると私も花嫁の母、花婿の母となるんですかねぇ。その前に、素敵な人達と出会って欲しいです。
そして、おめでとうございます。
とてもすてきなお二人、そしてすてきな結婚式だったんですね。
家族が広がっていくってすてきなことですね。Chiblitsさんのお話と写真、私も感動しました。
末永くお幸せに。
息子さんきッと一目惚れかな
素晴らしい人生手背有りますようお祈りいたします。
幸せそうな写真を拝見して私ももう一度式を挙げたくなりました(笑)
「家族が増える・・」
そうですよね。私は母一人、子一人でしたので
結婚して主人が増え、子供が増え・・
そう考えると結婚って素敵ですよね。
もっと主人を大事にしなくちゃ〜(汗)
ダンスの様子も教えてくださいね。
日本から遠く離れたアメリカでのご縁の数々、これは凄いっっすね!
美男美女ですね。。早く孫が・・・見たいね
おめでとうございます!
わたしもはやくChiblitsさんの心境を味わってみたいです。
それにしてもお二人とも本当に幸せそうで、心が和みます。
P.S.ご無沙汰していました。
やっとパソコンが修理されて戻ってきました。
御子息の結婚式の記事に間に合って良かった!
花婿さん&花嫁さん、すごく幸せそうで皆に祝福されて素敵です。感動がじんわり文章から伝わってきます。
家族が増えるって微笑ましいことですね。幸せのおすそ分け、ありがとうございます。
末永くお幸せに♪
素敵な結婚式ですね。
こころからお祝い申し上げます。
家族が増える(家にお嫁さんが来る)ということを想像すると、男親としては、なんかドキドキしますね。
有難うございます。
ちむさんも海外永住になりそうですか。親戚が居ない外国で家族が増える事に特別なものをかんじますね。完全に自分が一世のジャパニーズアメリカンになった気持ちがします。
有難うございます。
はいとても素敵な結婚式でした。最初から最後までリラックスムードで一人一人が楽しんだようでした。
二人共とても幸せそうでしょう?嬉しくて仕方が無い様子でした。アメリカはお色直しもなく最後までこの洋服。素敵な花嫁さんでしたよ。
有難うございます。
アンさんはお二人とも済んでホッとしましたね。去年は息子さんの結婚式でしたね。私はまだ娘が残っています。こちらも終わるまではまだおちつきませんね。娘たちの方がお付き合いは長いのですけどね〜。兄がガールフレンドに会えるかしらって心配していた本人、先を越されました。
息子とGGは赤い糸で結ばれていたんでしょうね。本当に不思議な縁を感じます。
家族が増えるって嬉しいですね!こんな優しいお嫁さんに出会ったなんて、息子は本当に幸せ者です。
Ziggyさんは数年先ですか。きっと素晴らしい方に出会いますよ。私も子供二人に昔は気をもみましたよ。
有難うございます。結婚式は無事に終わりました。二人はこれが始まりですね。親としてもいつまでも幸せでと願います。人生は短いようで、長いですもんね。力を合わせて乗り越えて欲しいと思います。
有難うございます。
二人はお友達のご紹介でイーメールを始めたんですよ。1月後に電話で話す様になって、それからいつ会ったのでしょうね?イーメールの時からとても気が合ったようでした。
マルシアさんのお嬢さん、まだまだ先ですね。きっと可愛らしいお嫁さんになるでしょうね。
本当に家族が増えるって嬉しいです。
私の結婚式は4人でした。(笑)それに比べて息子は沢山の方に祝福いただいて本当に幸せです。
有難うございます。
本当にこんなにブログで会った事のない方々からも祝福を頂けるなんてすごい事ですよね。
有難うございます。
私も早く孫が見た〜いです。何となく早く見れそうな気がしますよ。
有難うございます。
私もね〜お孫さんのある方を見ると、早くその心境を味わって見たいって思うんですよ。結婚をする事よりも、飛び越して孫を早くなんて思っていました。これで可能性ありですね。嬉しいです。
パソコン直ってよかったよかった!
有難うございます。
無事に帰りました。楽しい3日間でした。結婚式の次の日は花嫁宅でお食事で、3日間ばっちりとご家族と交流しました。家と家の結びつきだと強く感じました。
有難うございます。
黒砂糖さんにも息子さんがいらっしゃいますか。アメリカでは婿の父親って結婚式では何も役がないんです。主人は一番リラックスしていましよ。でも反対にアメリカでは花嫁の父って特別な存在で、結婚式でも色々な役があるんですよ。で、娘の時が大変。でもうちの娘は結婚しそうにありません。結婚式が嫌いなんですよ!
有難うございます。
これからクリスマス、感謝祭はどうなるのかなあと考えてしまいます。出来たら一緒にしたいですけど、どうなるんだろう???ちょっと楽しみのところがありますね。でも毎年一緒にしているお友達があるから、全員集合になるのかなあ。
ホントに皆さんが書いていらっしゃるとおり、素敵な雰囲気が伝わる写真を見せていただきありがとうございます。
私は息子さんと同い年ですが羨ましい限りです!
末永くお幸せに!
こんなに喜んでくれるお姑さんを持つお嫁さん、幸せですね。そして絶対にお二人はハッピーになれます!!
家族が増えるんですね。私はアメリカで4人きりの家族だから、日本に帰るかアメリカに永住するか決めかねている所があります。子どもたちが結婚してくれれば家族がどんどん増えるんですよね。そんな人生も良いな〜って思いました。やっぱり今の4人きりは寂しいですから。
今後の参考のため、花婿が結婚式の日までにする事をブログで教えてください!!日系ファミリーに結納などの日本カルチャーはまだ残っているのかしら?
だんだん結婚年齢がアメリカも上がってきています。親としては一安心というところでしょうか。でにこんなに良い方と結ばれるなんて数年前は想像もしませんでした。娘が心配していたのですが、ちゃんと順番どおりおさまったので安心です。本当にご縁って分かりません。のりおさんもきっと良い方に会われますよ。
有難うございます。
私も未だ日本人。永住は決まっているのにやはり日本人を捨てられない気持ちは今でもあります。でも息子は結婚したし、両親も亡くなって、決心はつきました。
実は今回の結婚式の計画は全てGGとご両親にお任せして、私がした事は千羽鶴くらいです。今度は娘の事もあるし、私がGGから習いたいくらい! 私、あんな素敵な結婚式をプランする自身がない!
GGさんは3世の中国人です。彼女のお姉さんのご主人は日本人。日本人同士ではどうなんでしょうね。三々九度はしましたけど、それ以外はアメリカ式でしたね。
コメントを書きに来ました。
どんどん大きなファミリーになって
いいですね!
素敵な写真を見せていただきまして
ありがとうございました。
美男美女のカップルですね!幸せそうな笑顔が眩しいです!
私も息子さんと同い年。今秋に東京で挙式の予定なので、心が同じ思いでいつもブログみてました。私の母も、先日「家族が一気に増えたわ!」と喜んでくれました。これからもまたブログで様々な思いを綴ってください!
祝福に満ちた感動的な
結婚式が偲ばれます。
ご子息達にとっても両家のご両親にとっても
大きな大きな人生の節目を刻まれたんですね。
このご縁が末永く続くことを
はるか故国の空よりお祈り申し上げます。
追伸〜わんちゃん健気に留守番ですか。
微笑ましいですね。
ダンスパーティーも盛り上がるんでしょうね。
我が家はまだ残り2回の(弟・妹)結婚式のチャンスがあるけど、運命の人と早く出会えるといいな(^_-)
お忙しい中のコメント有難うございます。
そうですね。こうやって徐々にアメリカに根をはやしていくんですね。
カルフォルニアは人種のるつぼ。人種偏見は感じられない居心地が良いところです。ここに家族が増えていくんでしょうね。
コメント有難うございました。
たかこさんももう直ぐお式ですか。嬉しいですね!
ご両親の喜びもひとしおでしょう。
姉が今回の結婚式を見て、日本よりすごく地味という感想でしたよ。お色直しってアメリカは無いですね〜。それと、お客様も服装が地味と言っていました。カントリークラブの式場といっても日本のホテル程豪華じゃないそうです。それでとてもくつろいだ感じで良かったとは言っていましたけど。お国で色々ですね。
そして、息子さんのご結婚式、おめでとうございます。
息子さんとお嫁さん、本当にお幸せそうです。
皆さんの笑顔がステキ!!
お天気も晴れていて良かったですねー。
1960年代にひとりで〜、、、を読ませて頂いて
なんかジーンとしてしまいました。
chiblitsさんのおっしゃるとおり、家族が増えていくんですね。嬉しいことです。
本当におめでとうございました。!!
有難うございます。
運命って不思議ですね。赤い糸で結ばれていたんでしょうね。
imipotopipiさんみたいに、私も孫と遊べる日を待っています。きっと可愛いんでしょうね。 imipotopipi さんがお孫さんのお話を書かれるときは、いかにも嬉しそうですよ。
私ももう一人残っていますよ〜。運命の人にはもうあってると思うんですけどね〜なかなか婚約まで行きません。結婚式恐怖症です。だったら駆け落ちしたらって(私は)無責任な事を言ってます。でも相手は駆け落ちしたくないようで。
こちらはお仲人の代わりに、ブライドメイド、グルーズマンが居ますね。人によっては12人もいたりします。
無事に終わりました!
有難うございます。来た当時は一人で寂しかったですね。当時こんな家族ができて、息子が結婚してお嫁さんをもらうようになるなんて想像もしませんよね。
カルフォルニアは雨の心配が無いので、お式は外、樫の木の下でした。そうそう夕べ写真をもう一枚追加の予定だったのに、忘れてしまった!とても眺めの良い丘の上でした。
おかえりなさい。
息子の結婚って母としてはどんな気持ちなのだろう??
私は健太の彼女ってだけでも、アタフタしてます。母としての心得、教えてくださいね♪
有難うございます!
健太君は未だ中学生?ですもんね。でもこれが30過ぎると母親の気持ちは全く別。婚約者に「息子と結婚してくれて有難う」っていう感謝の気持ちだけです。あとは息子が彼女を幸せにしてあげないとね。
chiblitsさんの「家族が増えた」っていう感覚も、僕好みの発想で(勝手ながら)ニヤニヤ。「人と繋がっていく」感覚ってブログでも感じられるけど、僕の場合リアルにお会いして感じた感覚の方が、よりうれしく感じます。幸せなお二人と、そのご家族に、もう一度おめでとう。
有難うございます。
そうですね。実際お会いするとリアルになっていっそう感激が大きくなりますね。くろぶたさんは、ブログでお知り合いになった方の所へ直ぐ足を運んでお会いしてますね。成る程、理由はそうだったのですね。
(アメリカ生活は1998年から2000年にワシントンDCに大学院。2006年から2008年までアリゾナに家族で。)
ご子息様の結婚式の写真を見たら感極まりました。
まだ私の息子達は7歳と1歳なのですが(笑)
これからもブログを楽しみにしています。
地震のニュースで気落ちしそうな時も、こちらのブログで元気になってから家事にいそしんでいます。
ご訪問有難うございます。
つい最近までアメリカにいらしたのですね。
私も息子がとても良いお嫁さんに出会ってくれたことが本当に嬉しいです。 なかなかガールフレンドができなくもしかしたら結婚が遅れるのかなと思っていたのに本当に思いがけない出会いでした。
毎日日本のニュースから離れられません。 まだまだ厳しいニュースばかりで気が落ちこんでいます。 でも悪いニュースでも毎日聞いていることは大切と思っています。