私が小学校の頃1950年代、「アメリカの家は真冬も暖かくて半袖を着てアイスクリームを食べてる」なんて事を聞いたものです。「セントラルヒーティングなんて呼ばれる暖房機があって、家の中はどの部屋も暖かいらしい.…。」
昔はもしかしたらそうだったのかもしれませんが、この10年程、カルフォルニアのエネルギー政策の失敗と、急激な人口の増加で、カルフォルニアは何度もエネルギー危機に面しています。その度に電気代、ガス代が上昇、私のお友達には全くセントラルヒーティングを使わなくなった方が二人もいます。
で私は思うのです。アメリカのセントラルヒーティングはこのまま続けて大丈夫なんだろうかと。
我が家では、夫婦二人になったので、一部屋を温めれば充分なのです。ところがセントラルヒーティングだと、床の下を通ってどの部屋にも暖かい空気が送りこまれます。一応各部屋の空気穴には蓋がありますから、蓋をすれば必要ない部屋は温まらないのですが、暖房機の会社によると、あまり沢山閉じてしまうと圧力が上がって機械によろしくないというのです。
このアメリカのセントラルヒーティングはアメリカのトイレと同じで、機械の改良、システムの改善があまりなされていないような気がします。ただ設定温度に頼って熱風を送り込むのではなくて、暖めたい部屋の数で風力を変えるとか、温度を調節するとか…どうにかならないのだろうか!
今日は52年振りで、我が家のセントラルヒーティングを取り替えました。壊れたからです。私がどの部屋も蓋をしたからかなあ。いや、52年といえば寿命だろうか。
壊れたヒーター。(右)
ヒーターの真下にある空気穴。52年間のすすで真っ黒?
新しいヒーター。
昔はもしかしたらそうだったのかもしれませんが、この10年程、カルフォルニアのエネルギー政策の失敗と、急激な人口の増加で、カルフォルニアは何度もエネルギー危機に面しています。その度に電気代、ガス代が上昇、私のお友達には全くセントラルヒーティングを使わなくなった方が二人もいます。
で私は思うのです。アメリカのセントラルヒーティングはこのまま続けて大丈夫なんだろうかと。
我が家では、夫婦二人になったので、一部屋を温めれば充分なのです。ところがセントラルヒーティングだと、床の下を通ってどの部屋にも暖かい空気が送りこまれます。一応各部屋の空気穴には蓋がありますから、蓋をすれば必要ない部屋は温まらないのですが、暖房機の会社によると、あまり沢山閉じてしまうと圧力が上がって機械によろしくないというのです。
このアメリカのセントラルヒーティングはアメリカのトイレと同じで、機械の改良、システムの改善があまりなされていないような気がします。ただ設定温度に頼って熱風を送り込むのではなくて、暖めたい部屋の数で風力を変えるとか、温度を調節するとか…どうにかならないのだろうか!
今日は52年振りで、我が家のセントラルヒーティングを取り替えました。壊れたからです。私がどの部屋も蓋をしたからかなあ。いや、52年といえば寿命だろうか。
壊れたヒーター。(右)
ヒーターの真下にある空気穴。52年間のすすで真っ黒?
新しいヒーター。
コメント
コメント一覧 (32)
システムの改善がなされていないかも知れませんが、寿命の点では日本の製品
よりはるかに優れていますね。冷蔵庫が30数年物?確か洗濯機も長く使って
いらっしゃった記憶があります。
日本の家電製品は10年?いえもっと短い寿命です。どんどん開発されて
『10年前の製品よりも省エネで電気代が年間5,000円違います!』なんて
言葉に踊らされ少し壊れても『修理より買い替える方が長い目でみれば・・・』
なんて買い換える家庭も少なくありません。はたしてどちらが良いのでしょうね?
かなり暖かくなりそうですねぇ〜。
我が家(家)はかなりの昭和チックな家なので、隙間風がすごいんです。だからものすごく寒い。部屋を開けっ放しで出て行くと、怒れてきます。
chiblitsさん!
・・・
・・・・
フフフッ♪
アンさんと私は気づいてますよぉぉ。^0^v
私が興味を持っているのは「OMソーラー」という太陽熱で暖房、給湯するシステム。太陽熱発電ではなく、熱をそのまま熱エネルギーとして使うから変換ロスがない。「働く家」という本には、他にも「こんなに合理的で賢いシステムが何でもっと普及してないのだろうか」と思う工夫が紹介されてました(実際に使っているわけでもないし、回し者でもなく、本を読んだだけなんですけど、、。)アメリカのSausalitoにも事務所があるようです。
家も古いので冬は寒いですね。ボイラーが2,3年まえに壊れて取り替えましたが15年ぐらいの寿命でした。そしたら25年ものの冷蔵庫やらテレビが次々とダメになって大変でした〜。
悪い状況がよくなることは進んでやろうと思いますが・・・
でも52年も持つなんて。
家だって20年もするとあちこちダメに。
日本の技術は高いのか?低いのか?
掃除機は2年ももたない。。。
新しいヒーターは少し小さいですね。
製品の質が良かったのは多分昔のものかもしれませんね。というのはヒーターの隣に写っているのはお湯のタンクなんですけど、これが30年前に引越した時には既にあったので、多分35年くらいの物ではないかと。でも仕事場につけたお湯タンクは10年でダメになりました。電気掃除機でも昔買った物の方が丈夫です。アメリカ製品も新しいのはあまり長持ちしないのかもです。
確かに最近のは省エネなんですよね。冷蔵庫も。うちのは効率が悪いので買い換えたいと思ってるんですけどね、使えるのを捨てるのも勿体無いしで。
ただ働きの校正、お疲れ様でした。
もう10分位にらめっこしましたよ。何だろう、どこだろうと思って。で分からず。諦めてアンさんと花子さんのブログに行ったら何かヒントがあるかなあと思ったら、そこでやっと分かりましたよ。それでも時間がかかったかなあ。アンさんと花子さんのやりとりを5回読んでやっと分かった!
花子さん、目だけは良いね!
ばあさん、お礼も言わずに悪たれ口たたいてるね!
それ、アメリカにもありますよ!ってSasulitoに事務所があるって仰いましたね。
でも取り付けるのがまだまだ高いので、いくらだったかなあ、何百万ってするんですよ。余った電気は電気会社に売れるとか。奨励しています。取り付け費用は税金の対象にならないとか、でも何百万ってなると、ちょっと考えますよね。もう少し安かったら飛びつきますけど。新しい家はこれを義務つけたらよいのにね。温暖化問題にも効果があるし。もっと安くしてくれたらなあ。
25年なら長く持った方ですね。
機械も手入れ次第という感じがします。主人は兎に角点検をする人。冷蔵庫も下のフィルターを細長い電気掃除機の道具で埃を定期的に取り除いています。冷凍庫もフィルターを定期的に洗ってるし。だからこんなにもつのかなあ。
ボイラーってお湯を沸かすタンクですよね。うちの新しい方は10年でダメになりました。部屋中に水が漏って大変でした。
そうなんですよ。今度のヒーターは半分のサイズです。これでいいのって聞いたら、前と同じだけの熱風を出すらしいです。サイズが小さくなったって事は進歩ですね!
ところがね、52年となると、又問題があって。外へのパイプがアスベスタスが使われている部分が残っていて、来週市から検査が来るのですが、このアスベスタスが問題になるのではと言っていました。52年前はアスベスタスが使われていましたからね。これを除くとなると又大変かもしれません。
ははは!寒い家の汚名ですか!うちもそうなの。夜寝る前は消して寝るし、日中も15度くらいだし。
でも全然使わないお宅に行く時は一杯着込んで行きます。(笑)暖炉のガスインサートはこちらでも流行っていますね。
うちはもっぱらコタツです!(笑)
Syracuseでは、外は10月〜5月まで雪が降っていたのに、古いアパートの中はWater Heterで床もぽかぽかしていて、全然寒さを感じませんでした。
それにしても52年も持つものなんですね。長持ちしたんじゃないですか〜?
明日はとうとう日本に出発ですね。 関東の方ならお会いしたかったな。お気をつけて。土産話、楽しみにしていますね。
各部屋個別の冷暖房装置が一番効率的です。
人が何時も居る部屋は床暖房が
最高ですね。
50年以上前から、そんな機械があったんですね。
それより、52年ももったのがすごい!!
それは寿命だと思います。
でも、何かお値段高そうな機械ですねっ
全部屋暖まるのはすごーい!!
それでなくても高いのに…。(:_;)
52年も使われたのなら、やっぱり寿命なのかな?
私、セントラルヒーティングって、聞いたことしかなかったんですが・・、
こんなに大きな機械で、しかもかなり長く使えるんですね〜
アメリカの生活事情を教えてもらって、かなり興味ぶかいですよ。ありがとうございます。
家じゅうの部屋が暖まるみたいでうらやましいカかぎりですけど、chiblitsさんのおっしゃるとおりに、
人がいない部屋もあったかいのは、かなりもったいない状態ですね・・・。
私でも、その装置のふたをしめそうですよ☆
エネルギーも節約しないと、不安ですよねえ。
来年は太極拳で代謝を上げて、CHは控えてみません?^^(笑)
買ったばかりの電化製品は、
「いつ壊れるかな?今スイッチ入れたらバッチって言うかも・・・・」と、考えながら使いますよね
良く、日本に持って帰るという人を聞きます。
勇気があります
今から、たった2ヶ月で切れた電球たちを交換しま〜す。これも慣れですね・・・・ガック〜ン
私は紅茶に関するブログを作成しておりますが、本ブログを見て非常に素敵だなっと思いました。勝手ながら私のブログにリンクをはらさせていただきました。将来的に交互リンクまで高められたらなっと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
Syracuseって今どこかGoogle Mapで調べました。随分北ですね!寒かったでしょう!カルフォルニアのお友達で一人だけ床の湯ヒーターで部屋も温めている人がいます。北ではそれが一般なんでしょうか。
カルフォルニアは他の州より、3,4倍電気ガス代が高いと読んだ事があります。気候が温暖なのでたすかりますが、これに雪でも降ったら電気代が大変ですよ。
はい明日出発です。今日は娘が来て色々手伝ってくれてます。今ヘアーカットから帰ってきたばかり。お掃除もしていきたいし。今日はてんてこまいです。
人間がいる部屋だけ温めるのが一番効率いいですよね。沢山着込めばカルフォルニアのシリコンバレーの冬は暖房も要らないくらいです。この辺りでは10年に一度しか雪が降りませんし。カルフォルニアでも場所によっては寒いですけど。
大きな機械ですね。でも最近のは(下の写真)昔のと比べると半分のサイズでした。それでも同じパワーがあるそうですから、進歩はしているようです。
真冬は8度くらいになります。家の中の温度は15度位に設定しています。私はもっと低くてもOKなんですけどね。夜は消して寝ます。私の幼少の時は火鉢だけでしたもん。寒いのは平気です。
52年なら寿命としましょう。屋根は(カルフォルニアの屋根は木なの)普通25年持つと言われています。段々家が古くなるとあちこちと故障が出てきますね。隣に写っている湯タンクも何年になるのか分からない。これも多分もうそろそろかもですね。
この10年程、エネルギーの節約を盛んに言っています。家の壁に耐熱物質を入れる事とか屋根裏に耐熱物質を入れるとか、窓も今は2重ガラスしか許可されていませんし、色々な努力はあるようです。うちは16年前に建て増しをしたのですが、その部屋は2重ガラスの窓で壁に耐熱を入れてありますから、この部屋が一番温かいです。耐熱物資(フィバーグラス)を入れると確かにかなり違います。
子供達はおこたが好きです。
ミシガンにそんなマクロビのグループがいるんですか!ちょっとAmishみたいですね。
はい、そのうち、絶対にしたい事のリストに入っています。やりますよ!
アメリカ製品って本当に変わりました。
昔のものはそんなに悪くなかったのよね。今はアメリカ製品といっても何でもどこで作られているか分からないでしょう?部品は特に外国製のものが多いですよ。
電気製品をかっても、最初から壊れている事が多いですよね。あきれてしまいます。それで返品すると、又それにテープをはってそのままショーウィンドーに並ぶんですよね。買う時は先ず、開けた形跡がないかどうか確認して買うようにしています。
最近中国製が多いと思いませんか。
初めまして。
コメント有難うございます。リンクも有難うございます。
リンクはコメントを残して下さった方は全部貼るようにしています。(見落としがない限り)
私もよく紅茶を飲みます。紅茶を美味しく入れる方法が載っているのでしょうか。詳しく情報が載っていますね。後でゆっくり訪問させていただきます。
「急激な温度差が心臓発作や脳溢血などの原因なので、セントラルエアコンで家中同じ温度!」
という触れ込みでした。
高気密高断熱住宅が前提のシステムでした。
最近のものは調整できるようになってますよ。
セントラルエアコンは又別に取り付けないといけないのですよね。うちのお隣さん(80代のご夫婦)は最近セントラルエアコンをつけたようです。年を取ってからの熱波はきついでしょうね。
主人は今度のヒーターは前より調節が良くなっていると言います。私はどんな風に改良されているのか、完全に把握していません。いつか説明してもらおうと思っています。
日本にいるときから、薪のストーブに興味がありました。今借りている部屋には暖炉があります。今年の冬は暖炉を使ってみたいなぁ…。
一部屋を暖めて空気を循環させれば、どの部屋も暖かくなりそうですが…セントラルヒーティングはそれともちょっと構造が違いそうですね…。
私もアメリカに来た頃、暖炉がとても素敵に思えました。庭に落ちる松ぼっくりを集めてスターターに使えるの。今は良い機械がありますが、当時はただ燃やすだけ。熱い空気はそのまま煙突へ!その分部屋の外からす〜っ冷たい空気が侵入して、かえってもっと寒いくらいでした。変なお話でしょ?