スーパーキャットの効力に目を見張ったのはたったの1日だけ。
2日目には再び同じ鳴き声が聞こえ始めました。
良く耳を澄まして聞くと鼠じゃないようです。鼠じゃなくて幸いなのですが、こんな鳴き声を発するのは一体何者なのでしょう。
都会に住む姉も全く分らないと言います。家の中から出ている音には間違いないと思うのですが、近いうちに叔母に聞いてみましょう。
お坊さんが木魚を打っているようにも聞こえませんか。
2日目には再び同じ鳴き声が聞こえ始めました。
良く耳を澄まして聞くと鼠じゃないようです。鼠じゃなくて幸いなのですが、こんな鳴き声を発するのは一体何者なのでしょう。
都会に住む姉も全く分らないと言います。家の中から出ている音には間違いないと思うのですが、近いうちに叔母に聞いてみましょう。
お坊さんが木魚を打っているようにも聞こえませんか。
コメント
コメント一覧 (32)
聞いた様な・・何処かで聞いた事のある様な・・・蛙みたいな気もするし、
意外な所では蝙蝠か他の動物の様な気もしますが、野生の動物は
人間の気配がすると鳴かないと思うし・・・。
叔母様のお返事がとても気になります。
こんばんは!
聞いて下さって有難うございます。
これは鼠ではないですよね。それは確かですね。
レコードして聴くと本当の音と少し違うんですよね。どうしてもビデオになると、ちょっと機械的な音になってしまいました。
聞こえる日と夜中うるさい位に鳴く時もあるし、一体何でしょうか。姉達が帰ったらゆっくり叔母達を夕食に呼ぶつもりです。その時聞いて見ます。
何度も聞いて下さって有難うございます。
家の中にいる生き物だとしたらやもり?
ヤモリって鳴きますか?
早く正体を知りたいですね。
ケッケッッケ、とかキャキャキャッとか。
さすが南国ですね。
chiblits さんの家を守ってくれているんですね〜
とても気になりますね。
超音波に反応してコウモリが鳴いているとか!?
コウモリって鳴くんだったか??
う〜わかりません。
ヤモリ鳴くんですか!
まさかとは思いましたが鳴くんですね。であの小さな身体で随分な音を出せるんですね。
今Googleで検索したら本当に鳴くと書いてありました。今ほぼやもりに間違いないだろうという気持ちになってきました。台所で一番良く見て、台所で一番良く聞えるのでそうでしょう。
うぇあ〜びっくり発見です。Momoさん情報有難うございました。
Momoさんのコメントを読んでから、ず〜っとGoogleを読み続けていました。
本当にやもりみたいです。「やもり 鳴く」で検索したら出ました出ました。ヤモリが鳴く歌まであるのにはびっくりしました。危険を感じた時に鳴くともありましたが、作詞/作曲 井上ともやすのやもりがキュと言う歌によると、
やもりがゾロゾロ やもりがゾロゾロ
やもりがゾロゾロ キュ! キュ! キュ!
よく鳴くみたいですね。初めて聞いた音でした。
ヤモリかもしれませんね
一度聞いたことが有ります、
秋刀魚佃煮美味しく出来るといいですね。
有り難うございます。
夜窓見てびっくりする‥‥ぎゃ〜って!
時々庭の鉢植えをどかした時にもいます。
正体がわかるとヤモリそのものはイヤですが、キュキュキュの泣き声だけはかわいい?‥‥かな?
みなさんのコメント見せていただきました。ヤモリなんですか。全く知りませんでした。ヤモリが鳴くこと自体知らなかったのです。
こんな泣き声なんですね。
今朝、下の娘にも(高校生)聞いて見たいと言うので、聞かせました。
やはり、初めて聞く泣き声でした。
珍しいので、学校にいったら友達に話すんだと言って、張り切ってました。
ヤモリを見たことは何度もありますが
ヤモリが鳴くとは知りませんでした。
歌もあるなんて〜
ビックリです。
時々聞こえる「リンリン」「スィンスィン」
という音ですか?
当てはまるカタカナがわかりませんが・・・。
動物の鳴き声には聞こえません。
何なんでしょう?
「お便所こおろぎ」ではないでしょうか?(笑)
天井のほうから聞こえるのであれば、「ヤモリ」かも知れませんが。。
東京の赴任先にも「ヤモリ」はいますよ。
ヤモリであったようです。
鹿児島の親戚に聞いても意外と見るのに聞いたことは無いと言うんですね。鳴く事も知らなかったと言います。
屋
ネットで調べてもヤモリは「キッキッ」と鳴くそうですから、やもりに間違いないでしょう。ヤモリも巨大に太ったのを見ましたし。
そうです。そうです。あの窓によく貼り付いているヤモリです。私も毎晩台所のながしの上の蛍光灯をつけると必ず窓の外側に貼り付いているのを見ます。どうして窓?と思っていたら、電気に集まる虫を食べるのだそうですよ。知らなかった〜。
こうろぎは大好物ですって!自分の頭の大きさまでなら虫を食べるそうです。
雪虫の伝説さんも良く聞く音ですか!
家にヤモリがいるんでしょうね。
ネットによると危険を感じる時に鳴くとありますが、どんな危険を感じているのでしょうね。
幼少の頃住んだ家にもヤモリが沢山いましたが、鳴く事は知りませんでした。
私も今回良いお勉強になりました。ヤモリは家に良いというのは矢張り蜘蛛とか虫を食べてくれるから人間には良い事をしてくれるからですね。
ハエのうじ虫もヤモリの餌になるんですって!
ヤモリをペットとして飼っている人もあるんですね!驚く事ばかりでした。
面白いですね!日本にはこんなにヤモリが沢山いるのに鳴くと言う事もその鳴き声を聞いた事も無い人(私も含めて)の方が多いというのが驚きでした。と言う事はつまり、ヤモリってあまり鳴かないという事ですよね。
もしかして鳴いていたのかもしれませんが、他の虫も(外で)煩いので特に注意が行かなかったからかも知れません。
娘さんも聞いて下さったのですが。有難うございます。何者が分った後でよかったです。
私も歌まであったなんてびっくりでしたよ。
ドイツではヤモリを見ますか?
アメリカでは外にトカゲはいますけど、ヤモリは一度も見た事がありません。
東南アジアにはいるようですね。大体は暖かいところが好きなのでしょうか。
はなさん、ご存知でしたか!
はなさんはヤモリが鳴く事を知っている数少ない方の一人でした。
へ〜赤ちゃんはぴーですか!
一体どんな理由で鳴くのか知りたいですね。鳴いていた時は朝から晩まで、時には1晩中鳴いていましたよ。夜中は特に気になりました。
もちろん鳴き声も知りません。
声を聞いても全然わからなかった〜。(^_^;)
皆さん、よくご存知ですね、ビックリしました。
ヤモリです。
ははは!段々言い方が断定的になってきましたね。
面白いですね。なごみさんには「リンリン」「スィンスィン」に聞えますか。ビデオに撮った時点でちょっと音が変わって、簡単ビデオで再びエンコードされる時に更に音が変わって、それがそれぞれのスピーカーで音が出る時はやはり本当の音とはいくらか違いますよね。
Sanaeさんがいらっしゃる所はわりと気候が日本と似ていませんか。温暖で湿気があって。テネシーにはヤモリはみませんか?
子供達はヤモリはトカゲより可愛いといって大騒動でしたけどね。私は気味が悪いです。
都会にもやもりはいるんですね。
こおろぎの鳴き声とは違いますね。
この2日全然鳴いていません。ヤモリと分ったらもう一度聞いてみたいんですけどね。
やもりはきっと田舎に多いのでしょう。
私も以前ほどは見なくなりました。でもこの家が建って以来、見るところは何時も同じ場所。台所の流しの窓の外なのです。このヤモリはもう何十年も同じところで見ているのですが、一体やもりの寿命ってどのくらいなのでしょうか。
きっと何世代も同じところにいるんですね。
たしかにマレーシアのランカウイ島に行ったとき、そんな鳴き声が聞こえました。部屋の外には壁にヤモリがたくさん!
でも鈴虫とか虫の鳴き声かと思ってました。
こうもりもキュッキュッとかキャッキャッとかなくんだったような気も??
お坊さんが木魚叩いていたりして( *´艸`)ムププ
スーパーキャットをセットしてからヤモリの鳴き声がしなくなったので、これ外そうかと思っています。どうもヤモリも退治したようなのですよ。
ヤモリは居た方が良いと聞くし。
私も鈴虫のような虫かと思ったのですが、明らかに家の中の音であるし、ネットでヤモリのきっきっきっを読んでからほぼヤモリに間違いないと思っています。