日本に帰国してあまりテレビは見ていないのですが、偶にテレビをつけるととてもよい番組が放送されているのに気がつきます。そんな番組は全てしている事を中止してテレビに見入ってしまいます。
最近涙が出る程笑って楽しんだのは、小さい子供達の社交ダンスコンテスト。そして夜回り先生、水谷先生のお話。そして今夜の「神の理念を政治に」。
去年からアメリカのニュースで気になっていた事があります。南部の州で学校の理科の教科書から進化論を除き、代わりに神の天地創造論を教えるというのです。熱心なキリスト教徒であるブッシュ大統領が選出されてから、このような傾向が強くなってきました。
今日の衛星放送の「神の理念を政治に」を見て、キリスト教右派を大学で育てて、政治に出そうとする学校や団体が確実に増えている事を知り、恐ろしくなりました。宗教の選択は個人の自由だと信じますが、進化論を否定して神様がこの宇宙を作ったなどと教科書に書くのは困ります。地層は地球の変化でできたのではなく、ノアの洪水でできたのだと子供達に教えて良いのでしょうか。少なくともノアの洪水が真実であったと書くならば、ビッグバンについても、氷河期の事も教えて欲しい。
そしてキリスト教右派は中絶の自由も同性愛の権利も否定し、科学の研究も阻止しています。ブッシュ大統領になって以来アメリカの胚性幹細胞研究は制限されました。キリスト教の概念に反するからです。このまま政治家や裁判官にキリスト教右派が増えていくのでしょうか。もっと民主党に頑張って欲しいと思いました。
最近涙が出る程笑って楽しんだのは、小さい子供達の社交ダンスコンテスト。そして夜回り先生、水谷先生のお話。そして今夜の「神の理念を政治に」。
去年からアメリカのニュースで気になっていた事があります。南部の州で学校の理科の教科書から進化論を除き、代わりに神の天地創造論を教えるというのです。熱心なキリスト教徒であるブッシュ大統領が選出されてから、このような傾向が強くなってきました。
今日の衛星放送の「神の理念を政治に」を見て、キリスト教右派を大学で育てて、政治に出そうとする学校や団体が確実に増えている事を知り、恐ろしくなりました。宗教の選択は個人の自由だと信じますが、進化論を否定して神様がこの宇宙を作ったなどと教科書に書くのは困ります。地層は地球の変化でできたのではなく、ノアの洪水でできたのだと子供達に教えて良いのでしょうか。少なくともノアの洪水が真実であったと書くならば、ビッグバンについても、氷河期の事も教えて欲しい。
そしてキリスト教右派は中絶の自由も同性愛の権利も否定し、科学の研究も阻止しています。ブッシュ大統領になって以来アメリカの胚性幹細胞研究は制限されました。キリスト教の概念に反するからです。このまま政治家や裁判官にキリスト教右派が増えていくのでしょうか。もっと民主党に頑張って欲しいと思いました。
コメント
コメント一覧 (34)
やはりキリスト教の教えを信じる人が多いという理由だそうです。
ビックバンや氷河期を教えないとなると問題ですね。
イギリスでも進化論を教えない学校があるのですか!しかも増えているのですか!
確かに今の教育は自由過ぎて、若者の犯罪を増やしているところがあります。それに失望した信心深い親たちはホームスクールで子供達を育てたいという気持ちになるのも当然の現象なのかもしれません。夫の姪夫婦もクリスチャンでホームスクーリングをしています。でも子供は両方習う権利があると思うんですよ。科学も数学もちゃんと教えて欲しい。公平でバランスの取れた子供達を育てて欲しいですね。
お久し振りです。
そう言えば今年は大分前から選挙のテレマーケットの電話が入っていましたね。テレマーケットは違法になりましたが選挙運動は例外なのかしら。腫れ物に触る…たしかに。私達夫婦は政治は話さなかったのですが、最近は意見が一致します。(笑)
私は今のところ大体民主党側ですが、(笑)保守党を否定するわけではありません。保守党の政策でも同意するものがあるし、移民問題では100%民主党に賛成するわけではないし、ですが、このイラク戦争を強行した保守党は困るなと。例えばブッシュ大統領のStem Cellの研究制限に反対している保守党もいるし、それは良いと思います。
教科書から地球の歴史を除くのは問題ですよね。
敬虔に神を信じる姿勢と聖書からそれを説明しようとする姿は全く別のことだと私は個人的には思っています。
神が神に似せて人間を作ったのではなく。人に似せて創造された神・・・難しい問題ですね。ことキリスト教に限ったことではありませんが。
宗教は難しいです。それを政治に利用しようとすることはもっとやっかいな問題だと思います。
私には難しいことはわかりません。
私はキリスト教徒ではないですが、キリスト教概論を勉強した時に、キリスト教自体が科学を認める立場をとっていると同時に、キリスト教の歴史や福音書などを科学的に分析していることを知り、好意的にみていました。しかし、どの宗教もいろんな立場の人がいますね。
政治と宗教が結びつかない方がいいと私は考えますが、宗教は生活と根ざしているからなかなかそうもいかないんでしょうね。
右派の台頭は社会不安などが原因なんでしょうか!?
ちゃんと判明している事実は伝えないといけませーん!!!笑
選択の自由も何もなくなりそうで、怖いですね〜。
事実は事実、不明事は不明事としっかり記して欲しいですぅ〜♪
でも教科書って何気に当てにはならないことありですね〜♪
それぞれのお国カラーもあるし・・・事実を知ることも意外に難しいのでしょうか?
いやですー、勝手な色づけは♪
ガリレオは92年ですか!それから科学者は多くの発見をして地球の事が段々分ってきて、地球の年齢まで分って恐ろしい進歩を成し遂げましたね。それを否定して子供達を教育するって信じられない事です。アメリカはますます馬鹿になっていく。
私は宗教を持つ事は素晴らしい事だと思います。でもそれと科学と政治と全部一緒にしないで欲しい。
実に!恐ろしいくらい何でもありですね。
私も宗教と政治は結びつかない方が良いと思います。沢山の宗教があるのですから、争いの元になります。キリスト教徒だからといって全て右派に同意するわけではありませんから、違いははっきりさせて欲しい。同じキリスト教徒という理由だけで巻き込まれないで欲しいのね。残念な事に割りとそういう傾向があるみたいです。教会が支持する人って事になるんですよね。
2000年もの歴史を作って、未だ武力でしか解決できないと信じる人達が多いのはあまりにも悲しい事ですよね。
9・11のテロはクリントン政権の手緩い外交の結果であったという記事を読んだ事がありますが、それは間違いだと思うのです。テロが始まっていったのは最初の湾岸戦争から後です。湾岸戦争の後もアメリカはサウジアラビアに兵を駐屯させイスラム教徒の反感をかいました。反感をかわないで上手に外交するのが政治家の腕だと思うんですけどね。
最近は北朝鮮も核を持って、ますます恐ろしい世の中になりましたね。
教科書には真実を書いて欲しいですね。
日本の教科書もよく問題になりますね。結局何が真実かという問題になるわけですけど、ちゃんと証明されている本当の事は進化論でも、中国侵略でもちゃんと書いて欲しいと思いますね。
仏教が世界で一番平和な宗教であるように思えます。こんな事書いたら他の宗教の方に悪いですね。
昔は片手にお数珠、片手に刀。
そんな時代もありました。
今回のテーマは難しいです。
宗教によって戦争が起こったりしてるわけですからね。
アメリカではそんなことがあったんですね。
テレビ、最近はあまり面白い番組を見れてません。
故郷のご飯は美味しいでしょ♪ナハハ
ところでなにやら論議をよんでいますねぇ〜。
親父は幼少時代にちょびっと聖書の勉強をしていたから、当時のテスト(進化論的な問題)には困った記憶があるなぁ〜(笑)
宗教と国の統治って昔から密接な関係があると思うのね。民が煩悩を捨てることも、益を分け与えることも、統治側にとっては都合のいいことだから。
ってか、多くの宗教は自国愛(信仰心)を名目に、私利私欲を求め、利用するなんていう教えはしてないと思うんだけど・・・ニャハハ♪
でも宗教と政治の関係でいえば、日本は諸外国にくらべればまだまだ平和ですよね。これも親鸞聖人のおかげかにゃ〜?!(笑)
ブッシュは原理主義に近いのですか
(私は実は、カトリック系の大学出身でありながら、キリスト教を含めた宗教というものににまったく関心がありませんでした)
イラクの現状を見る限り、ブッシュ、共和党に変わり、民主党にがんばってほしいと私は思ってます。
ただ、ヒスパニックの不法移民問題に関しては、民主党も共和党同様、厳しい対応策を取るとの方向変換をしたようですね。
仏教も色々ありますよね。私の母はとても感化されやすく、真言宗から、密教、それからキリスト教、又密教(笑)平均5年に一度は変えていたような。私も母と一緒に池口惠觀先生のお寺に一緒に行って護摩供養を体験した事があります。力のあるお坊さんとか言いますね。昔は権力争いになったのでしょうね。
世界が宗教で争うなんて、日本人には理解し難いですよね。同じ宗教にも沢山の宗派があってますます複雑になるのでしょう。難しい問題ですね。
こちらこそご無沙汰してます。
日本は平和で争いが無いので(無いとはいえない?)アメリカの問題点、世界の問題点、とても客観的に見ていると思うんですよ。イラク戦争の時に日本に居て、その後アメリカに帰った時、ニュースの内容の違いに驚きました。日本にいて本当のアメリカを知る…。このアメリカの福音派の事も流石によくつかんでいましたね。これをアメリカで放送してくれたらと思いました。
親鸞聖人と日本人の国民性のおかげかにゃ。
ブッシュ大統領の政策は原理主義と思われるようなところがありますよね。最初はそれ程感じなかったのですが、最近は躊躇わずに右派ですよね。それだけアメリカの教会のバックアップが大きいのだと思います。
私は幼稚園がザビエル幼稚園。その後もキリスト系の学校に入った事がありますが宗教には全く興味がわきませんでした。
民主党、頑張って欲しいですね。
アメリカの移民問題、大変です。カルフォルニアは特に違法の移民を追い出したらカルフォルニアの経済は成り立たないと言われるくらい、矛盾した問題があるそうです。やはり民主党も厳しくなるのですか!テロが絡んでいる事も理由かもしれませんね。
僕は、神様っていうものは実際に存在していて、そして神様が地球や人間を作った、というのもある意味正しいと思っています。ただ、僕が思う神様とは頭の上で金色の輪があったり、背中から羽根が生えている存在ではなくて、この宇宙に存在する絶対的な法則のようなもののことだと考えています。「悪いことの後には、いいことがある」みたいな。
でも、押し付けはやだよね。結局(それが本当に正しいかどうかは別の話として)今みたいに世の中で一般的に支持されている事を教えるしかないのでしょう。
アメリカの今のキリスト教のあり方からすると
仏教に傾きたくなるというのは人情かもしれません。キリスト教の権威主義的伝統にうんざりしたヨーロッパのインテリなどで仏教徒になったりする人もいますね。
私も絶対神の存在を前提としない点で、仏教は現代性のある宗教かなと思います。
でもアジアに荒廃をもたらした前の戦争と仏教は無関係だったかと、仏教者の戦争責任を検証している学者もいて、戦前は、日本の帝国主義を後押しするような発言をする仏教家もいたそうですし、日露戦争の時トルストイが日本の仏教界に平和運動を呼びかけたのに、よい返事がもらえなかった、とか。
結局どんな宗教もオーセンティックな部分と歪んだ解釈をする派に分かれちゃうみたいですね。
アメリカのキリスト教右派は戦争に対してはどういう態度なのでしょうか。
アメリカ中間選挙ですね。
大統領の意向で国が大きく変わるのはいい事も悪い事もありますね。パーキンソン病の研究が滞っているのもブッシュのせいなんでしょうか?
ドイツは、イラク戦争などの影響でネオナ○が密かに育っているようですよ。
私も政治、教育は宗教と離して欲しいと思います。宗教は個人的なものとしないと余りにも沢山の宗教があるので(特にアメリカは)1つだけが強くなると問題ですよね。
イスラム教にしても派の対立で戦争になっていますね。派というより、民族の違いもあるからでしょうが。福音派と同じ様に「幼子に学問よりコーランを」も余りにも悲しいです。貧しさ故にでしょうがバランスの取れた教育は大切だと思います。
タイムリーでしたか!
私も神様はいると思います。すごいパワーを持って不思議な力で色々な現象を起こしているような気がします。これはあくまでも私個人レベルですけど。例えば連絡するか否や迷っていた時にその相手から偶然に1年ぶりでイーメールが来たとか。そんな時不思議な力が作用したように思うんですよ。
私もくろぶたさんみたいに、そういうパワーを感じられるようになりたいですけど。
お久し振りです!
成る程、確かにインテリ層に仏教に入る方が増えたと聞いた事があります。仏教も色々ありますけど、インドの仏教に入る方も少なくないです。でも絶対数から見るとキリスト教徒が圧倒的に多いでしょうね。カルフォルニアは人種のるつぼですが、メキシコ人はクリスチャンが多いし、仏教徒はまだまだマイノリティーです。
アメリカのキリスト教右派はイラク戦争支持が多いです。侵略とは思わずにイラク人民の解放を手伝っているという意識が強いと思います。自分達にには使命があるような。アメリカの報道は真実をあまり伝えていないところも問題を大きくしていると思います。
中間選挙、民主党に軍配が上がりましたね。嬉しい結果でした。
ヨーロッパも宗教問題を抱えていますね。移民でイスラム教徒も増えましたね。地繋がりなので、移民の問題も大変な事でしょう。
アメリカでもKKK(クークラックスクラン)が居ますよ。不気味ですね。KKKを隠して市長か何かに立候補した人がいましたね。幸いアメリカではあまり活動は大きくないようですが。
メールの話は、神様の力じゃなくて、chiblitsさんにお力があるのかもしれませんよ。
クロブタさんは宗教をおもちですか?
私は段々歳をとるにつけ、宗教を持つのはとてもよい事と思うようになりました。キリスト教であれ、仏教であれ。お寺はとても気持ちが落ち着きます。
私も昔から宗教に関心があって、ひろさちやさんの本を読んだり、牧師さんに質問したりしていますが、いま一つハードルを越えられません。結局、人はどういう時に信仰に入るのかという入り口の疑問の前で立ち止まっています。
私のお友達にも数人のクリスチャンがいます。親戚にはカトリックの人もいます。 でも全員クリスチャンなのに進化論は否定していません。 必ずしも信仰心と進化論とは結びつかないのではと思っています。統計的に。 それはどこまで信仰心が深いのかという問題になるのかもしれませんが。 私のお友達は物心が付いた頃にはクリスチャンでした。 小さい時に入る方は入り口の疑問無しで入るのでしょうね。