実家から歩いて30分〜50分のところに吉野公園があります。近道バス通りを通れば片道30分。ゴルフコース沿いに遠回りをすれば50分。今日は50分コースで往復2時間半の散歩をしました。
公園の中で2001年の5月、両親と3人で寝転んだ木の下に座ってみました。帯状疱疹の後遺症の痛みで苦しんでいた父を1年振りで外に連れ出した時です。あの時の思い出が鮮明に思い出され、両親の嬉しそうな顔がそこに見えるようでした。
両親が大好きだった公園の展望台から見える錦江湾に浮かぶ桜島の景色です。
写真は数枚の写真を繋いだので色がおかしいですけど。実際見るとそれはそれは素晴らしい眺めです。お天気の良い時は薩摩半島の先端にある開門岳も見えます。
公園の中で2001年の5月、両親と3人で寝転んだ木の下に座ってみました。帯状疱疹の後遺症の痛みで苦しんでいた父を1年振りで外に連れ出した時です。あの時の思い出が鮮明に思い出され、両親の嬉しそうな顔がそこに見えるようでした。
両親が大好きだった公園の展望台から見える錦江湾に浮かぶ桜島の景色です。
写真は数枚の写真を繋いだので色がおかしいですけど。実際見るとそれはそれは素晴らしい眺めです。お天気の良い時は薩摩半島の先端にある開門岳も見えます。

コメント
コメント一覧 (37)
お天気も素晴らしいお散歩日和。
でも2時間半はけっこうな運動でしたね。
chibilitsさんはこんな素敵な思い出の景色が近くで見れるところでお育ちになったんですね。
先日ある方からいただいた、麦味噌のパッケージに桜島のイラストがついてました。
「ヒシク」というブランドの鹿児島の麦味噌です。
やはり日本は美しい〜
本当にそう思える様になりました。
帰国が決まり、何となくアメリカに慣れた私にとっては、何となく不安でした。でも、こうして風景を拝見するたびに、日本に帰ることが喜びに変わってきています。
NO日本語のこの地。そろそろ潮時です!たぶん・・・
日本への心の準備がさらに固まりました。有難うございます
硬いコメントになりまし田〜(^0_0^)
ところで、帯状疱疹の後遺症、と言うのがあるのですか?実は数年前に左の目から頭部にかけて帯状疱疹が出たことがありまして…。その場限りの病気かと思っていたので、ちょっと気になってしまいました…。
拡大すると説明があって、フムフムなんて、未だ行った事のない、地図でしか
知らない鹿児島ですが、納得しながら拝見しました。
こんな素敵な風景がごお里だなんて、私の里は360度山々々ですから
羨ましく感じました。
chiblitsさん、又エラーが出て自分のブログ開けないんですよ〜!
昨日教室から帰って来てからです。更新も出来ずかなり凹んでいます。(号泣)
桜島の風景、圧巻ですね。読むまで写真をつなげてあるってわかりませんでしたよ。笑
思いで一杯の場所なんですね。 これを綺麗に編集してフレームに飾れば自宅でもいつでもご両親とのよい思い出を思い出せますね。
私は帰省してからまだ吉野公園には行っていません。幼稚園の頃・・初めての遠足に行った場所です。
私の母も帯状疱疹を患いました。
即入院でしたがどうにか回復したのはまだ軽い方だったかもしれません。
本当に痛いそうで、辛い日々が続いていたのを思いだしました。
いろ〜んな思い出を包んだ風景なのですね。
それも優しいものになっていますように♪
とても桜島が奇麗です。
写真でもこんなにきれいやから、実際はもっときれいなんでしょうね!
すごく山の形がきれいです。
左右対称で。
いいながめですね。
何時か桜島を見に行きたいです。
すごく雄大な景色です。
ciblitsさんの原風景なわけですね。
東京は最近気温も下がってきていますが
鹿児島の方はいかがですか?
この風景を定点に春夏秋冬、写真におさめて
見たい気分になりました。
実家のある町はとてもよいところです。まだまだ畑が沢山残って、夜はちょっと怖くて歩けません。何といっても空気がとてもきれい。ここにくる度に日本で永住したい気持ちが沸きます。
貼り繋いでパノラマ写真にするソフトがあればもっときれいにパノラマ写真になったでしょうに。
鹿児島の味噌ですか!私も長く離れているのでよく名前は分かりませんが、叔母が鹿児島のお味噌を持ってきてくれました。名前は違いますが、多分ひしくも麦粒が入っていませんか。鹿児島味噌の特徴です。お味噌は地方色ありますね。久しく赤味噌食べていません。
アメリカに住むと日本が綺麗に思えませんか。日本に居ると山も川も海もたんぼも当たり前に思ってしまいますが、外国に出て日本の美しさを改めて見直します。
カルフォルニア州を運転しても大抵は平野で地平線。こんな綺麗な景色は珍しいですよね。日本はどこに行っても写真になります。
私も30代の初めて帯状疱疹にかかりました。私のはお腹にでました。3ヶ月は大火傷の様に痛かったです。でも若かったので後遺症は残らず、痕も綺麗に消えました。でも70過ぎるとこの痛みがそのまま残る事が多いです。抵抗力が落ちていると痛みが後遺症になるんですよ。父は左手先に出て激痛が残りました。東京の病院で首の神経を除く大手術までしましたが失敗でした。ますます痛みは増し、家族も辛いでした。数年前帯状疱疹の予防接種ができています。
更新したい時にできないのはつらいですよね!
私は昨日今日荷造りでした。その合間に叔父夫婦を夕食に呼んで、その後、又荷造り。ネットは今夜が最後です。暫く更新できません。
母の洋服をだしたりして、着れる物がないかと。一人でファッションショー。こんな事してるから荷造りが進まないわけです!
今度は東京からゆっくりお邪魔しますね!
yup.
I also went to the playground where you guys hanged down the rope. Do you remember we took turns? You have grown up in that park!
綺麗なパノラマ写真にしてこれは絶対に額に入れてアメリカの家で飾るべきですね!!!
この景色は両親の墓石に刻んでもらいました。櫻島も見る角度で随分形が違うんですよ。この角度の桜島が思い出の形なのです。いつもここから眺めていましたから。そしてね、ここは台地でとても高いところなのです。とても風通しが良いです。
雪虫の伝説さんの所はもしかしたら私の所の反対方向かもしれませんね。私も雪虫さんの桜島の写真はとても興味があります。どの辺から撮られた写真かなあとか想像するのが楽しいです。
帯状疱疹にかかって3日以内だと薬で治ります。でも3〜5日後だと薬が効かないそうです。父の場合は丁度5月の連休に重なり治療が手遅れになったのです。発病して6日後に入院しましたから。両親のお友達で矢張り帯状疱疹の後遺症の痛みで苦しんでいる方があります。お年寄りには結構多いみたいです。Cxleeさんのお母様は完治されたようでよかったですね!
鹿児島の観光客は減りつつあるそうです。私はそれはそれでよいのですが。いつまでも緑を大切にして欲しいです。
こんな景色のところに歩いて行けるってラッキーですね。次回帰省する時は30分コースで毎日歩きたいです。公園は広大でとてもとても綺麗です。でも平日だったので殆ど誰も居ませんでした。手入れも行き届いているのに勿体無いですね。
もし鹿児島にいらしたら是非吉野公園に!
春は桜が満開。菖蒲も咲きます。
この日の事は脳裏にはっきりと刻まれています。というのはビデオを撮って編集してCDにしました。3人で芝の上に寝転んで木の葉が春風で揺れるのを見ていたのです。交わした言葉まで覚えています。ビデオっていいですねえ。
四季の桜島と錦江湾…いいですねえ。私は冬は殆ど来なかったので、雪が積もった櫻島は見たことがないのです。きっと素敵でしょうね。この吉野は台地なので下の町より温度が2,3度低いのです。したがって冬はかなり雪が積もります。ああ〜残念、この吉野の雪を見た事がないのです。
なかなかカメラの1枚では表現できないですよね。
桜島行ってみたいな〜
Sanaeさんも大変だったでしょう。あの痛さは罹った者にしか分からない痛さですものね。私、これから先歳をとって又罹るのが怖いのでいつか予防注射をしようと思っています。帯状疱疹は2度かかる可能性があるらしいです。この予防注射は何年効果があるのでしょうね。あまり詳しくは知りませんが、アメリカでできた時ニュースになっていました。
タクシーの運転手さんのお話では鹿児島は観光客が減ったらしいです。新幹線が通じたにもかかわらず。最近は北日本、特に北海道、外国が魅力らしくて。昔は桜島とか指宿が人気だったのですが。桜島に渡る観光客も少ないみたいです。
chiblitsさんのブログを見つけてからは、特にパン作りやお料理の記事を読みあさっていました。すると鹿児島?鹿児島って何?と思ったら何と、chiblitsさん鹿児島ご出身だったのですね。どうりで何かブログに親近感があったのかなと。chiblitsのお人柄に惚れ込んで、一言一言が胸に響きます。同じ主婦として尊敬してやみません。
私はSan Jose在住の鹿児島出身です。富士山よりも桜島を愛してやまない、でも訳あってもう20年近く帰れていません。
chiblitsさんのブログを読みながら、錦江湾だの吉野公園だの、懐かしさに浸っていました。とても嬉しかったです。
ありがとう。
これからも、ブログ楽しみにしています。
チビがいつまでも楽でいられますように。
誤) chiblitsのお人柄に、、、
訂) chiblitsさんのお人柄に、、、
初めまして!
エミさんもパンを焼かれますか。 はい 鹿児島で生まれて実家はいまだに鹿児島。 伯父 伯母 いとこ達も鹿児島です。 しかも皆実家から歩いて5分以内。(笑)
え〜〜〜 エミさんも今はサンホゼですか!! 世の中狭いですね〜。 でもエミさんは私よりもかなりお若い感じがします。 桜島懐かしいですね〜。 霧島の温泉にも行きたいです。
エミさんはよく帰国されるのですか。 私は2008年に帰国したきりでもう6年も帰っていません。 今帰らないとどんどん無理になっていきますよね〜。
これからも宜しく!!
私、前に鹿児島のカテゴリーでコメントさせて頂いていて、鹿児島のどこに書き込んだか分からなくなっていました。一番最後に!そう、Chiblitsさんのコメントが!今見つけて。こういうの嬉しいですよね!ものすごく嬉しい!今日は鹿児島が懐かしくなって、Ciiblitsさんのブログの鹿児島カテゴリーをまた読み返していたんです。
霧島温泉、私も大好きです。私は霧島市出身なので。でも合併していて、私が住んでいた当初、町は別名でした。Chiblitsさんは、えびの高原は行かれたことがおありですか?私は福岡に住んでいたこともあり、九州中旅行しましたが、やはり鹿児島が1番見所が多い気がします。これってひいき目でしょうね。。。ヨセミテへ行った時、錦江湾に浮かぶ桜島の美しさも負けてないんじゃないと密かに思いました。(スケールは比べものになりませんが。)今は3年に一回位日本に帰っています。日本に帰ると散財し過ぎて大変なことになります。
私はサンノゼへ半年前に越して来る前はLos Gatosに3年住んでいました。Chiblitsさんのブログは、ものすごく近く感じられて…海外生活に疲れたときにとても励まされます。世界中どれだけの人がChiblitsさんのブログに励まされ、癒されていることでしょう。毎日原稿を考え、写真を撮り、全てのコメントに目を通され、返事し、それを毎日毎日忙しい主婦の仕事の合間にされていて、すごいなぁと。簡単にできることではないです。時々ならできます。でも人間ですから、体調のいい時も悪い時もありますものね。
さつまおごじょはつぇどお!!(笑
これからも応援しています。
すみませんね〜 いつもコメントの返信が遅れるので 書かれた方も忘れちゃいますよね。 忘れた事に返信になってしまいます。
え〜〜〜 霧島市出身ですか!! 勿論! えびの高原大好きです。 夏は涼しいですよね。 2004年の夏 両親の初盆の後 息子と一緒に電車でえびの高原に行きましたよ。
アメリカの景色はスケールの大きさにびっくりしますけど 矢張り自然が美しい〜と思うのは日本の山々ですよね。 子供のころ 外国人が日本は美しいとよく言っていましたが アメリカに来て意味がよくわかりますよね。 本当に日本は美しい国と思います。
時々 今日はもう書くのをやめよ〜って思うときがあります。
でも ブログ村のポイントが下がるので頑張っています 笑
かるかん、成功したら是非ブログにアップしてくださいね。楽しみに待っています!
うちは7人家族で、私もChiblitsさんまでには到底及びませんが、毎食お料理やお弁当やパンやスイーツは全て手作りです。外食も殆どしません。アメリカの外食はチップが入るのでとても高く感じるのと、やはり我が家はみんな家食が好きです。そんな中、Chiblitsさんのレシピには助けられることと、救われることと、共感できることがいっぱいあって、こんなに助けてもらっていいのかな?って。。
私、ブログ村のことよく知りませんでした。ポチッとって意味が分からなかった。。。ごめんなさい、今まで無視してきて。。。これからはぽちっとします。(あれってクリックすると別ページに行っちゃって、、そこから何かしなきゃならないのでしょうか?)
ケーブル、うまくいくといいですね。
うちは加入直前までいって、結局機器のレンタルとか見たい番組は別料金だったりしてやめましたが、Chiblitsさん宅にはいいのではないかと思います。うちは子供の日本語維持の為に、今は日本語で映画やアニメやドラマを見せる方を優先しています。日本語の維持がこんなに大変だとは夢にも思わなかった。。子供は覚えるのも早いですが、忘れるのもものすごく早いですね。それにしてもChiblitsさんの日本語は素晴らしい!海外生活が長くましてやご主人が日本人でないと、大体は日本語が崩れていって英語を日本語に訳したような表現になっていきますが、ChiblitsさんA++です!どうやったらそう完璧に維持できるのか。。。ちなみに私は英語もできず、日本語も出てこなくなっていってるどうしようもない主婦です(笑
かるかん 成功していたら バザーにかるかんを売りたいくらいですけど間に合いませんね〜。 ミニタルトのレシピもできていないのに。 はははは
でもバザーが終わったら挑戦してみますね。 シニア友はかるかんが好きそうです・
エミさん お若いのに偉いですね〜。 手作りの味になれると市販品に違和感を感じるようになります。 忙しい時代はそんなことも言っていられませんでしたが今は暇なので自分で作るようになったでしょう。 先日久しぶりに イタリアンドレッシング ボトル入りを買ったのですよ。 うわ〜〜〜これはファーストフードのあじだぁ〜と思いました。 ケーブル じいさんがアンテナの新しいのに変えたら全部見られると言い張っています。 アンテナを換えるつもりみたいです。
あははは 私は英語の方がだめですよ! 私の場合何年住んでも英語の方がいいってことにはならないです。 そうそう 言葉は姉が凄くうるさくてSkypeでよく訂正させられます。 私の日本語っていうか(アメリカに住んでいるからという理由でなくて)教養のなさからでる おかしさですって!