お友達が10年振りで帰国して、初めて100円ショップに行ったら、2万円の買い物をしてしまったそう。その気持ち、分からない事もないです。そして買った物を使っているか訊ねたら殆ど使っていないらしい。
私も色々買った経験があります。ガラスの急須、タイマー、ブラシ等等。ガラスの急須は間もなく割れて、5つのタイマーは電池が切れて、一つ300円する電池を入れ替えて、今は全部壊れました。というわけで、100円ショップでも良い物と悪い物がある事がわかり、最近は自分の欲しい物が決まっているので、やたらと沢山買う事はありません。
で、今回買った物の中の一つはこれ。しっかりした80X45cmのアルミです。

この中心に穴を開けます。

本当は穴を開けないで壁に置く物らしいですが、これが私の使い方。こうすると、レンジの汚れ方が少なくてお掃除がとても簡単。

去年買った物が油でべとべとになってしまって、かわりが欲しかったのです。これが100円。まだまだ日本の百円ショップ、大好き。
私も色々買った経験があります。ガラスの急須、タイマー、ブラシ等等。ガラスの急須は間もなく割れて、5つのタイマーは電池が切れて、一つ300円する電池を入れ替えて、今は全部壊れました。というわけで、100円ショップでも良い物と悪い物がある事がわかり、最近は自分の欲しい物が決まっているので、やたらと沢山買う事はありません。
で、今回買った物の中の一つはこれ。しっかりした80X45cmのアルミです。

この中心に穴を開けます。

本当は穴を開けないで壁に置く物らしいですが、これが私の使い方。こうすると、レンジの汚れ方が少なくてお掃除がとても簡単。

去年買った物が油でべとべとになってしまって、かわりが欲しかったのです。これが100円。まだまだ日本の百円ショップ、大好き。
コメント
コメント一覧 (30)
SALEと一緒で安さにつられてしまうんですよね。私も一緒です(ノ∀`)
民主党の圧勝でしたね!早速にブッシュ政権見直しを始めましたね。ラムズフィールドの辞任から。選挙前に彼が辞任していたら共和党が勝てたのではないかといううわさも聞きましたが、2年後どうなるんでしょうね。勝負はこれからですね。
レンジの隣にタオルは危ないですね!普通のアルミ箔でも大丈夫ですが、直ぐ破れて何度も使えないのよね。そうそう前の切り方は火元にちかかったので、アルミも焼けましたよ。
良い事を聞きました。セロテープ、ジャガイモだめですか。粘着力弱い…なるほどなるほど。品物の種類はお店でもかなり違いますね。鹿児島には特に大きな100円ショップはありませんでした。5階建てくらいの100円ショップって東京にはあるのでしょうか。
ミカエルさんもお好きですか!
とてもよい物もあるので、馬鹿にはできません。
私が良く買うのはゴミ捨てようのプラスティックの袋。サイズ色々あるんですよね。あれは大丈夫です。それとファンのフィルター。鹿児島ではネクタイ見た事ないですねえ。今回はメラミンスポンジも沢山買いました。息子夫婦が昨日来て、喜んで沢山持って帰りました。
私も最近は決めた物しか買いません。
家の近所の百均もかなり大きくて、物があまりありすぎて目移りしたりしますが、必要な物以外買わないようにしています。
共感というか100円ショップの話
身につまされます。
アルミの利用は参考になります。
民主党の圧勝で流れが変わるのでしょうか?
驚いたことに文庫本まであるのです。太宰も漱石も100円です。
持ち込むものだから・・・束ねて出す時足らなくなるんです。
娘に「新聞を持って来る時、紐も一緒にね!」って言っているのに古新聞や
古雑誌のみ!捨てる物だから充分かと思って・・・。
わが家は100円ショップの掃除機のゴミ袋には、大変お世話になっています。
5枚も入ってるのに100円なんて凄いなぁ・・・と感心です。
メ−カで購入すると5枚で700円もして、しかもある時と無い時が有るんですよ。
このアルミの利用はナイスですね。
早速、真似させて下さいね。
凄いですよ、たまに行くとビックリします、
でついに手が出てしまいます。
100円ショップは気をつけていないとカゴに沢山商品が入っていますよね(^^;
確かにいいものと悪いものがあります。私はラッピング用品とか文具(ノート類)は買いますが、他のものはあまり買いません。
でも、私の母はよくコップやお皿を割るので100円ショップを愛用しています。
***
ヨーロッパもコップやお皿が大きいですね。
大きい物=いいと言う思いがあるらしくて・・・
我が家は、なるべく小さいものを選んで買っています。やっぱり大きさって肥満にも影響ありますよね?
未だ時差があるのか、9時に寝たら夜中の1時に目が覚めてお皿を洗っていました。ついでにコメント返信も。
渋谷には5階建てがあるんですか!まさかと思って訊ねたら本当にあるんですね!今度は日本に行く前に色々ブログで情報収集しなくては!渋谷には行ったんですけどね。残念!私もね台所用品を買いましたよ。粉を振る網のついた道具を買いました。ケーキの型まであるのよねえ。本当にびっくり。
百均も慣れるとコントロールが効くようになる。(笑)
日本人全員が何らかの買い物を一度はした事があるでしょうね。あれで採算が取れているんでしょうかね。ほんと、庶民の味方ですよ。
そうそううちの近くに(カルフォルニアで)日本の百均が開店したのすが、内容は全然良くありませんでした。アメリカまでの送料と関税がついたら無理があるのでしょう。本当にガラクタしかありませんでした。日本の百均と違います。
日本の100均良いですねえ。
そう言えばブログ友のばぶおさんが最近中近東に旅行された時、中近東にダイソーが進出していましたね。ダイソーって100円ショップですよね。中近東まで進出とは、格安に魅了されるのは人間どこでも同じですね。
これから共和党も変わるかもしれません。そうでないと2年後にますます勝てないでしょうからね。
文庫本は気が付きませんでしたね!
鹿児島で一番大きい100円ショップはやはり、納屋通りの(青山の向かい側)でしょうか。小さいのはあちこちに出来ましたね。私が住む町でも2箇所はあります。タイヨーの2階にも出来たのですが、規模としてはそれ程大きくないです。
アンさんのお気に入りはビニール紐ですか!
あの白い強いビニールの紐ですよね。私も買った事があります。私どうしてもデンタルフロスが必要になった時、あのビニール紐を細く裂いてデンタルフロスに使った事があります。非常に強いのでデンタルフロスに使っても切れないの。びっくり。鹿児島の田舎ではデンタルフロスがなかなか見つからなくて急遽の策でした。
hahahaha!!!
I am afraid that evil aliens alredy invaded my brain!
I ordered 3 calendars. Y e-mailed me that you were the 2nd, I was the 3rd to order. Which day are you coming home? Wednesday?
掃除機のバッグまであるんですか!それは良い事を聞きました。あのバッグはメーカーから買うと高いです。多分種類によっては無い可能性もありますね。今度はしっかりとバッグのサンプルを持って行かなくちゃ。合うのが見つかれば嬉しいですね!
最近は日用雑貨が必要な時は、先ず100円ショップを見てからってな具合です。これは日本の不景気時代のあり難い副産物でしたね。
「100円だから買っちゃおう」という気持ちになりますもんね。最後のレジの計算も簡単だし。初めて100円ショップを作った人、凄いですね。
へ〜人それぞれですね。私は文具は買ったことないの。でもMilaimamaさんのお気に入りであれば良い品物なんでしょうね。今度は文具も見てみましょう。
ドイツでも同じ大きいお皿に何でものせますか?
少しのぞかせていただきました。なんだかすごいです。アメリカ在住なんですね。そして時々一時帰国されるんですね。ご主人様はアメリカの方なんでしょうか。興味津々(笑)
私は10年ほど前にたった二年ですがドイツで暮らした事があります。それ以来外の風に吹かれたことがなく現在に至ります。また来ますね♪
アメリカには$1ショップは無いんですか!?
コメント有難うございます。ユムユムさんのお名前は絶対に忘れません。コメントを書いた事も何と書いたかも覚えているのにアンさんのブログからお邪魔した事はすっかり忘れていました!
夫はアメリカ人です。私はヨーロッパに行った事が無いのでヨーロッパ在住の方のブログを読むのも楽しみです。ブログは本当に知識が広がると思います。色々な事を学びましたもん。これからも宜しく。
好き嫌いはともかく、日本人なら一度は100円ショップで買い物をした事があると思いませんか。アネッサさんによると渋谷でも5階建てがあるそう。あんな一等地に開いて採算がとれるんですかね。
アメリカでは近くに日本人が開店しましたが、内容は乏しいもので、何も買う物はありませんでした。アルミもあったのですがサイズが小さ過ぎ、薄すぎて買いませんでした。
Are you making mashed potatoes and corn bread? Should I shop the ingredients for you? I plan to go grocery shopping tomorrow afternoon. Let me know.