11月第3木曜日はアメリカの感謝祭です。
久し振りにお友達が全員集合。持ち寄りで七面鳥のロースト、他22種類のお料理が並びました。栄養士のBさんは流石にお料理上手。七面鳥は全て彼女にお任せ。皮下にフルーツジュースを注入してローストしたというだけあって、とてもジューシーでした。七面鳥は8キロ(16パウンド)。8キロ〜13キロですから、小さめのターキーでした。
今年もこうして無事に全員で感謝祭を楽しく過ごせた事を嬉しく思います。
久し振りにお友達が全員集合。持ち寄りで七面鳥のロースト、他22種類のお料理が並びました。栄養士のBさんは流石にお料理上手。七面鳥は全て彼女にお任せ。皮下にフルーツジュースを注入してローストしたというだけあって、とてもジューシーでした。七面鳥は8キロ(16パウンド)。8キロ〜13キロですから、小さめのターキーでした。
今年もこうして無事に全員で感謝祭を楽しく過ごせた事を嬉しく思います。
コメント
コメント一覧 (20)
チビちゃん達は一人前に(?)お手伝いしているつもりかしら?可愛いですね。
我が家は台所には行けない様にしてあるのですが、もし行ったら目を離した
隙に試食されそう!デッカイので流し台や調理台まで余裕ですもの・・・。
パイレックスの白いお鍋、うちと一緒です。なんか嬉しくなっちゃいました。(笑)
すごいですね!!
私も参加したかったです。
とても楽しそうですね。
大きい犬(ペニー)はお友達の犬で背が高いので、台所に一匹ではおけません。カウンターの上まで口が届くのです。5年前にカウンターの端に置いていた肉を食べられてしまいました。最近は端には置かないように注意しています。それでも立ち上がると簡単に届くので、ペニーだけにはならないようにしています。この犬ね、チビのドッグフードも全部食べちゃうの。
パイレックス、頑丈ですね。そういえば陶芸のクラスで作ったお皿もオブン焼きOKだそうですね。今度はパイレックスのようなオブン用のお鍋を作りたいと思っています。アンさんのお皿もオブンOKですよね。
なごみさんも近かったらお呼びしたのに!
日本人の方が多くて、両親家族から離れているので、年末はこうして集まって日本恋しホームシックにならないようにしています。年末だけは人数が多い方が寂しくないですね。
Thanksgiving の翌朝(今日)の朝ごはんはターキーとスクランブルエッグ。。。笑 多分明日の夜はターキーキャセロールになるはずです。ぷぷぷっ
こうやって 美味しいものを美味しく食べられる健康があり、一緒に楽しい時間をすごせる家族やお友達がいるという事って ほんと感謝ですよね。
おひさしぶりです。ご無沙汰してました。
おおお〜、たくさんのおいしそうなごちそう〜
楽しそうな雰囲気〜
私もその中に、まざりたい気持ちがわきあがってきましたが、
なにせ英語が話せません!
せいぜいかんたんな会話しか話せませんよ〜。
勉強します・・
インターネットの威力というのはすごいものですね。鹿児島にもどられておられるときとアメリカに帰られた今と・・不思議なほどに違和感がありません。
持ち寄りだととても楽ですね。しかも感謝祭とクリスマスの持ち寄りはメニューが決まっているので、何を作るか人も決まっていて、更に簡単です。
七面鳥は殆ど全部片付きましたよ。他のお料理は沢山余って皆で分けて持ち帰りました。
今日は残り物です。娘が作ったマッシュポテトが山のように余ってどうしましょう。これは皆さんお持ち帰りしてくれなかった!(笑)コロッケにでもしましょうかね。
お久し振り〜!
沢山食べ物が余ってあと10人は軽く呼べましたよ。余り物は皆で分けて持ち帰りましたけど。日本人のパーティーっていつも沢山食べ物が集まります。
ビデオに写っている方々殆ど日本人。英語喋っていますが、日本語も喋りますからあさこさんいらしても全くOKですよ!
写っている日本人は日本で生まれて日本で育ちましたが小学校からアメリカンスクールだったので、完全にバイリンガルです。皆さん30年前にシリコンバレーで一緒に働いた方々なの。娘が生まれた頃からのお友達です。
本当にインターネットって凄いですね。
昔は手紙一本日本まで1週間はかかりましたからね。国際電話も高かったし。
亡き両親もこの科学の進歩の恩恵を受ける事が出来て良かったです。MSN Messenger なるものが出来てから、鹿児島のお茶の間とアメリカのお茶の間はウエッブキャムで常時結ばれていました。一年ぶりで帰っても毎日会って話しているので、一年ぶりという違和感は全くありませんでした。本当にインターネットって凄いです。
夕べは食べ過ぎました!
集まった方々は私が30年前に勤めた歯科技工ラボ時代のお友達です。中には当時ティーンエージャーで配達のアルバイトをしていた子もいます。勤めていた頃は一緒にスキーに行ったり、ネバダ州のカジノに行ったり良く遊びました。子供達も小さかったのでお食事の後は必ずゲームをして遊びました。最近もう考えるゲームはダメみたいですね。(笑)
チビはお客様が大好きです。でも犬のお客様はあまり歓迎していなかったよう。
無事に感謝祭が終わって今度はクリスマスですね。いよいよ忙しくなりますね。
レモンさんはおせち料理を作りますか?
ぎっくり腰、大変ですねえ。時間がかかります!
湯治はどこかの温泉に行かれたのですか?このあたりにも温泉があると聞きますが一度も行った事がありません。湯治できて良かったですね。
夫も私もぎっくり腰を一度した事があります。夫は車の修理中に。私は重い物をもって。これからは骨折もあるし、気をつけなくては。
ああ〜すき焼きいいですねえ〜。
すき焼きは鉄板ですよね。やはり電気の鉄板が欲しい!うちのは段々古くなってくっつくようになりました。もう買い替えの時期です。
お大事になさってください。
パーティーの様子、とっても楽しそうで私もピンポーンってお邪魔したくなりましたよ〜♪♪
お料理も種類豊富だし、持ち寄りのパーティーっていいですね! 私もいつか主婦の友達とか出来たらやってみたいなあ。
ところで、途中でうつってるベージュのタートルネックのセーターの女性がchiblitsさんの娘さんかなあ? なんとなく^^勝手に想像〜。
あと、半そでの柄シャツの男性は旦那様!?とか思ったり、英語がわからないので勝手に色々想像して楽しみましたよ〜♪(笑)
サンクスギビングデー=感謝祭
アメリカの行事で何故か11月の第3木曜日。
発端はZiggyさんが詳しく説明をされています。
http://gothobbies.ti-da.net/e1163822.html
早く言うと食べ物に感謝し、無事に1年を生き延びたという感謝です。昔は伝染病有り、インディアンとの戦争あり、不作有りで、生き延びるという事は大変なことだったのでしょうね。
パーティーの様子、沖縄の結婚式にはかないませんよ!(笑)
Wow!当たり!
両方とも!
どうして???