数年前鹿児島の実家に帰った時倉庫に古いコタツを見つけました。母の膝が悪くなったので畳に座るコタツは使えなくなり、捨てるのには勿体無くて、倉庫に置き去りになっていたのです。
アメリカで毎年冬になるとコタツが恋しくなっていたので、これはもらって行こうと思いましたが、飛行機で持って帰るにはテーブルが大き過ぎます。そうだ、ヒーターの部分だけ外して、テーブルはどうにかなるかもしれないと思い、ヒーターの部分だけを持って帰る事にしました。
思った通り、テーブルは簡単にできました。テーブルはなるべく大きい方が使いやすいと思い、90X120cmの板を選びました。このサイズならアメリカのクイーンサイズのベッドカバーが丁度良くカバーするのです。

板の中心に日本から持って来たヒーターを取り付けました。テーブルの足は金具付きで出来合いの物が売られていたので適当な長さを選んでこれも簡単に取り付けました。

コタツ布団の上にのせる板はプラスティック屋さんでコタツのサイズに切ってもらいました。

今年も私が日本に居る間にじいさんと娘がコタツを出しています。これからこのコタツで本を読んだりゲームをしたり昼寝をしたりするからです。
アメリカで毎年冬になるとコタツが恋しくなっていたので、これはもらって行こうと思いましたが、飛行機で持って帰るにはテーブルが大き過ぎます。そうだ、ヒーターの部分だけ外して、テーブルはどうにかなるかもしれないと思い、ヒーターの部分だけを持って帰る事にしました。
思った通り、テーブルは簡単にできました。テーブルはなるべく大きい方が使いやすいと思い、90X120cmの板を選びました。このサイズならアメリカのクイーンサイズのベッドカバーが丁度良くカバーするのです。

板の中心に日本から持って来たヒーターを取り付けました。テーブルの足は金具付きで出来合いの物が売られていたので適当な長さを選んでこれも簡単に取り付けました。

コタツ布団の上にのせる板はプラスティック屋さんでコタツのサイズに切ってもらいました。

今年も私が日本に居る間にじいさんと娘がコタツを出しています。これからこのコタツで本を読んだりゲームをしたり昼寝をしたりするからです。
コメント
コメント一覧 (36)
電気こたつはアメリカにはないんですね。
やっぱり「たたみ文化」から生まれたものだからでしょうか。
こたつは暖かくて気持ちいいにですが、入ったまま眠ってしまって、風邪をひくことが多いです。
ちなみに赴任先にはまだ置いてません。
素晴らしいアイデアですね。
わが家にも足がぐらついているホ−ムゴタツ(私の家ではこんな言い方です)が1台あるんです。
夫が何度となく修理をしたのですが、スッキリと良くはならなかったのです。
ヒ−タ−の部分はまだまだ大丈夫なので捨てるにももったいなくて・・・・
だからchiblitsさんのアイデアには本当に心から関心してしまいました。
早速、真似させて下さいね。
そういえばコタツって日本だけかもしれませんね。
韓国はオンドルはありますが、コタツもあるんでしょうか!?
旦那さんの評判はどうですか!?
ということはchiblitsさんのご自宅は、靴を脱ぐようになさっているのですか!?
どなたかのブログで気が付いたのですが、日本も23日は祝日でしたね。アメリカは第3木曜日、つまり今年は23日が感謝祭だったので、金曜日もお休みになる会社が多いです。日本も連休になりますか?
コタツは赴任先にはありませんか。本当にこたつで寝ると風邪をひいたり、足が低温火傷をしたりします。学生時代、下宿が3畳でコタツにねていましたもん。
最近はホーム大工のお店に行くと色々な部品が売られていますね。足の部分で差し込む側にはねじがはめ込んであります。金具をテーブルの方に固定させたら、足は取り外しできるようになるので、夏片付けておくのにとても便利です。見かけは非常に安っぽいのですが、どうせコタツ布団をかけたら分からないでしょう?ヒーターの部分、随分丈夫にできていますね。最近日本でもコタツってあんまり使わないみたいですね。
せいか、昔ながらの正方形のコタツが少なくなって来た様に思います。
その代わり、ヒーター部分が凹んで付けてあるので(うまく説明出来ません)
夏はオシャレなテーブルになったりするのが多いですね。我が家の居間にある
テーブルもコタツなんです。(パーティーの時、料理が乗っているテーブル)
買った時だけコタツとして使いましたが・・・犬猫が多いので抜け毛が大変!
いつの間にか使わなくなりましたわ。蓮は犬なのにコタツの中に入るし・・・。
手作りこたつ、足がカワイイ!
今はこたつなしですが、
昔はパン種を入れたりもしていましたよ。
これなら大きくて暖まりますね
しかーし、うちにはありません!!昨年、結婚する際 旦那さまとお姑さんから直訴がありました。「息子がこたつアパートに置きたいっていうんだけど………」うちの旦那さまはこたつ大好き人間。入ったら一日出てこず、夜もベットで寝ません。ですのできっぱり却下してやりました!嫁は強し。
何年経つかしら。
なのにアメリカのchiblitsさん家で
こたつを見るなんてビックリです。
それも旦那さまとお嬢さんが出してたと
聞いて、またまたビックリ!!
こたつで寝て風邪をひかないように
気を付けてくださいね〜。(^^)
はい、うちは玄関で必ず靴を脱ぎます。玄関にスリッパを用意してあります。
レモンさんのお話ではアメリカにも日本製のコタツがあるようですね。私も日本のスーパーで見たような記憶があります。最近は日本もコタツが少なくなったのではないでしょうか。そういえば、叔母達の家にもありませんねえ。最近はホットカーペット等もあるし。コタツは日本の友達がいらした時紅茶でも飲みながら団欒するのには良いですよ!
そうなんですよね〜。最近はたたみの部屋も少ないし、日本の親戚達もコタツを使ってないの。それに部屋全体を温かくしておけばその方が行動的で便利だし。コタツは他の暖房が無かった頃の機械ですものね〜。
どなたかのブログで犬はコタツに入らないって書いてありました。チビもコタツの中には入らないので犬って入らないものと思っていたのに蓮はコタツに入るんですね!
最近のコタツは家具調にできてコタツにみえませんね。
とろんさんのところもコタツはもう使わないんですね。うちでも一応出してありますが、私は殆ど入りません。でも家族が揃った時、去年は良くコタツでマージャンをしました。日本人のお客様もコタツは喜びます。特にうちは冬でも室温を下げているからねえ。
このヒーターが付いていたコタツはもともと正方形で余り大きな物ではなかったので、こんなに大きくして温まるか心配だったのですが、充分に暖まります。アメリカは120ボルトなのでちょっと心配だったのですが、いつも低温で使っているので、大丈夫のようです。
ははは!信州の女は強い?
コタツに入ったらテレビを見るか本を読むか昼寝をするかのどれかですね。年賀状を書く時はいいですけどね。私の大きなデスクトップのコンピューターはコタツまで運べないし。これからはこたつでノートパソコンをワイヤレスでネットサーフですかね。
どこかのメーカーが売り出せば大ヒットするかも知れません。
バークレーにある富士山という会社ですか。早速調べて見ます。お鍋料理がしたくてコンロを買いたいのね。みつわにあるかもですね。今度見てみましょう。そうそうお好み焼きを作る大きなテーブル用の鉄板も欲しいのですが、アメリカ製のパンケーキ用のでもできますよね。一つ古いのがあるのですが、テフロンでくっつくようになってしまいました。今年のクリスマスプレゼントのWishリストにのせておこうかしら。
私は殆ど使わないんですよ。一番使うのは娘かなあ。子供が帰ってくると必ずコタツを使います。皆コタツにいるといつの間にか寝ています。去年はコタツでマージャンをよくしました。
本当の所ね、場所とるし、邪魔になるので私は出したくないのね。
レモンさんのお話ではちゃんと出来上がったコタツはアメリカでも売られているようです。私のお友達で持っているのは私ともう一人。ヒーター部分を日本から持って来た話をしたら、彼もヒーターを日本から持ってきました。お店でヒーター部分だけが売られていたそうです。それで彼の方が先にコタツを仕上げたのですが、足のつけ方も彼から教わって助かりました。
chiblitsさ〜〜ん、そんなことをしているのねぇ。素晴らしいわ。ドイツでも、コタツを日本から持って来ている方もいるんですけども、持ち込むことと変圧器の事を考えると、私は躊躇してました。でも、こんな方法もあるんですね!夫に相談してみようっと。アメリカは、電圧はどーなのかしら?変圧器が必要?
こたつがあるとそこから動かなくなるし、寝てしまって風邪ひくのですもの。でも団欒にはかかせませんよね。見るだけで和みます。それにしてもchiblitsさん、DIYにチャレンジするところが凄いですね。驚きました。
レモンさんの言ってるのって、きっと 富士山ドットコム (http://www.fujisan.com)の事じゃないかと思いますよ。 日本の電化製品とかも売っているので。。。でも最近はコタツもダイニングテーブルっぽく床に座るものじゃなくて、イスに座る背の高めの物もよく出回っているようですよ。 お友達が持っていて、イスがソファになっていて、とてもすわり心地が良かったです。
アメリカの方々はコタツは知っていますか?
使っているのかな?
体も心も暖かですね。
記事は読んでいたのですが、コメントまで
手が動かなくて、すいません。
コタツって懐かしいですね。
中学生頃まで、皆でよく使っていたことを
思い出しました。
手作りのコタツ・・・いいですね。^ ^
おはようございます!
フロッシュさんは時差ぼけ治りましたか?
こちらは正常の日と異常の日があって夕べは2:00AM 〜4:00AM、2時間しか眠れませんでした。
アメリカは120ボルトです。日本は100ボルトですからあまり変わりません。大抵の電気製品はそのまま使っています。数年前から200に変わる話が出ていますが、どうなったのでしょうね。ヨーロッパは確か200ボルトですよね。変圧器必要ですね。
こたつじゃ何も仕事はかどりませんね。
私も殆ど使わないです。場所はとるし。私はあまり積極的に出さないのですが、夫と子供達が必ず出します。一番家事をしない人達だもんね。
寝る前に足を入れて暖めるのにはよいですよ。
Ziggyさんもご存知だったんですか!
私は初めて見ました。ふふふ…最初に電気製品でコタツが出ていましたよ!4万5千円だって!
グリルもありますね!電気のグリルは使った事がないのですが、お魚ちゃんと焼けるのかしら。家の中で使えるのかしら。
椅子のコタツですか?きっと日本も床に座らなくなったからでしょうね。
コタツは日本人だけだと思います。白人の家には無いでしょうね。うちの子供達は小さい時から日本の冬を経験しているので、コタツは必要な物と思っているみたい。子供達のお友達が来ても、コタツでトランプしたり、団欒しています。確かにお友達が来た時お茶を飲むのには良いですねえ。
こちらこそご無沙汰しています。
日本から帰った後からもず〜っとばたばたしていて、夕べも2時間しか眠れなくて時差が取れないみたいで、ゆっくり皆さんのブログ回りできません。
これから年末でお互いに益々忙しくなりますね。
コタツはだんだん使われなくなってきていますね。
そうなんですよね。コタツはいけません。(笑)
私は足が冷える時、特に寝る前は電気スリッパに足を入れてぽかぽかにしてから寝ます。
この電気スリッパも日本から持ってきたのですが、左だけ壊れていて、交代で暖めないといけないので時間がかかります。でコタツはというと、短時間では足の先が暖まらないのですよね。短時間の時は電気スリッパが良いですね。
アメリカは、変圧器なくてもOKなんですね〜、それはなんだかちょっと意外でした!
ドイツには電気敷き毛布を売っているから、あれをホットカーペット代わりにして、その上に布団をかけた机を置く方法で、コタツモドキにしようかなぁ。
日本からヒーター持って帰って、お手製だったのですね。
只今、夫はこたつに入って相撲の表彰式見てますよ。
休日はずーと入ってます、時々にょっこり出てきて用事を済ますとまた入ってます。
もう歳だもんで、わたしゃ時差ぼけなくても2回はトイレに起きるのね。これから寒くなるでしょ。大変なのよね。
夜眠れない時は必ずテレビをつけます。何故かテレビを付けると直ぐ寝ちゃいます。昔母が面白いところで眠ってしまうので、どうやったらこんな面白いところで眠れるの?!って思ったけど、今自分がそう。皆とDVDを見ていると、「お母さん、寝た?」って何度も言われる。(笑)
実はね、お手製です。
私は余り愛好してなくて、コタツは本当のところ無くても良いのね。で、一冬駐在でアメリカにいらした日本人に貸してあげたの。そしたら家族全員からたらたら文句が出た!(笑)それから一度も貸し出していません。