今年は温暖化のせいか裏庭の銀杏の落葉がとても遅いです。
平年ならば11月の第3週の感謝祭までには全部の葉が落ちてしまうので、感謝祭に集まった家族全員で落葉を集めるのが慣わしでしたが、今年は12月に入っても落葉は終わらない様子です。

芝の上に落ちた落葉を長く放っておくと芝がダメになってしまうので、1週間に一度くらいは芝の上だけでも掃かないといけません。他は放置です。本当はコンクリートの上もあまり長く放って置くと下に苔が生えてきて、コンクリートの色が汚くなってしまうのですが。でもこうしておくと庭に出た時枯葉の黄色で空気の色が黄色になった様な何とも言えない幻想的雰囲気をかもし出してくれるのです。


春植えたインパチエンスも黄色に見えます。
平年ならば11月の第3週の感謝祭までには全部の葉が落ちてしまうので、感謝祭に集まった家族全員で落葉を集めるのが慣わしでしたが、今年は12月に入っても落葉は終わらない様子です。

芝の上に落ちた落葉を長く放っておくと芝がダメになってしまうので、1週間に一度くらいは芝の上だけでも掃かないといけません。他は放置です。本当はコンクリートの上もあまり長く放って置くと下に苔が生えてきて、コンクリートの色が汚くなってしまうのですが。でもこうしておくと庭に出た時枯葉の黄色で空気の色が黄色になった様な何とも言えない幻想的雰囲気をかもし出してくれるのです。


春植えたインパチエンスも黄色に見えます。

コメント
コメント一覧 (35)
なんかとっても素敵ですね。
癒していただきました。
銀杏の葉のお掃除大変そうです。
すみきった空の色がとても美しく見えます。
そちらでも銀杏を食べる習慣はあるのでしょうか。ふと思いました。
遅くなりましたが、感謝祭のビデオ見ました!楽しそうなお食事会ですね♪私も初めてターキーを焼きましたよ。(出来合いですが・・・。)
実はこれからお掃除が大変。落葉が終わるまで待って起きます。
本当に大変です。前庭のチュリップツリーは完全に落葉しましたけど、今度は裏庭。だからアメリカ人は年取ると小さな家に引っ越すんですね。
アメリカ人は食べませんけどアジア人は大好きです。アジアのスーパーに行けば冷凍で売られています。日本人の知り合いの前庭に実が生る銀杏の木があるのですが、近所はアジア人が多いので殆ど他人から取られてしまうと嘆いていました。
外でコーヒータイムにはちょっと寒くなりましたね。
今年は暖房を修理して良かったです。やっと暖かい空気が部屋まで来るようになりました。
わ〜頑張ってターキーを焼きましたか!
私も焼きたかったのですけどね〜持ち寄りでもっと焼きたい人がいたので。
こちらの人はターキーの食べ方に懲りますね。最近は普通のローストじゃ物足らず、バーベキューした人もいました。すっごく美味しかったそうです。ローカル新聞には唐揚げにした人もいました!バケツのような物に油を入れて揚げていましたよ。でもこれで家が火事になった人もいるとか。
この葉は集めて腐葉土にするつもり。ドラム缶に入れるのも面倒だし。
前は電気の風で一まとめに出来たのですが壊れてしまったので今はほうきでお掃除ですね。
雨が降ると葉がコンクリートに密着してとてもお掃除しにくくなります。まだまだ落ちそうだし、暫く放っておきます。
黄色の絨毯だ〜♪
家の裏の公園も絨毯になってるけど
こんなにキレイな絨毯にはなってません。
屋根の上にも落ち葉が
屋根も黄色になっちゃうのかな?(^^)
生うにとレタスのリゾットにコメント有り難うございます。
ご主人はウニが苦手ですか
美味しいのにもったいないです、
そしてchiblitsさんだけうにを一杯良いですね
chiblitsさんお見受けした所、雌木の様ですが雄木は近くにないのでしょうか?
あればギンナンが出来ますのに・・・。
実は屋根の上の落ち葉が頭痛いんですよ。屋根のといは掃除するのですが、屋根の上の落葉は放っておくと何年か後は土になって、屋根に雑草まで生えてくるの!これは笑い事でなくて困ったもんです。特に北側の屋根はもう既に草が生えています。
明日はリゾットを作って、デザートにNeneさんの焼きりんご。ちゃんとできるかな。
明日午前中は日本に帰国するお友達を空港まで見送って、それから娘とランチの予定。帰ってからが問題。疲れてやる気でなかったらあさってには作ります。
えええ〜っ!アンさんはこの写真だけで雌木ってどうして分かるのですか?雄木は近くにないのでしょうね。そういえばこの近所で銀杏の木を見た事ない。となると自分で植えるしかないですね。雄木ならどんな小さくてもいいのかしら。小さくてもOKなら一本植えて毎年小さいサイズに切ります。だってこんな大きな銀杏の木が2本もあったらねえ。
こんな事を言ったら怒られるのかしら・・・
でもね、私の住んでる所では、お城のある所まで行かないと見れない景色なんですよ。
黄色って風水ではお金が舞い込ん出来る色なんですよね。
だから日本人はこの黄色の景色が大好きだと思いますよ。
それとも、私だけなのかしら・・・(笑)
東京もいろんな銀杏並木で落葉の嵐です。
それにしても絨毯みたいに積もりますね。
「男の子はズボンを履いて、女の子はスカートを履いているのです」
雄木は葉っぱがズボンの様に割れていて、雌木はスカートの様に割れて
ない・・・。画像を拝見すると、落ちている葉は全部割れてなくスカート
みたいですもの。
歩きたいなぁ
コメントのアンさん雄木・雌木ありがとう初めてしりました。ヘヘヘヘ〜〜〜この歳で知らないの私だけだね^^。
そんな時に雨天が続きました・・・
お掃除をしてくれているおばちゃんたちの手間が増えます。掃きにくくなりますからね・・・。
でも、色づく葉っぱも、そして散ってゆくのも季節を感じさせてくれるので大好きです。
↑2枚目の写真などは、本当に黄色いじゅうたんのようですね!
今日も良いお天気ですね。
又雨が降る前にコンクリートの葉も掃除しなくてはです。濡れるとコンクリートに貼り付いてお掃除し難くなるんですよ。この雨で雑草も出てきましたね。バラの接木もしたいし。年末忙しいです!
お掃除が大変ですが季節感があっていいですね。
風水では黄色はお金ですか!わ〜知りませんでした。椅子に座って金色の小判に埋もれた自分を想像してみましょう。木下に立って小判が天から落ちてくるのを想像してみましょう。何か良い事あるかもですね!
東京の銀杏並木も今頃奇麗でしょうね。
東京はこんなに放って置く事は無いでしょうね。多分定期的にお掃除するでしょうから。
東京の銀杏並木も見てみたいです。
すごい!そんなに簡単なのですか!確かにうちのは割れていません。雌木ですね!この30数年、知らないできました。ブログって凄いわ。
20年程前に読んだのですが、何某の作家が毎年沢山の銀杏の実が取れるので、雄木を見つけようと近所を探し回ったら雄木を見つけたんですって!それでその年は銀杏の実を持って雄木の持ち主にお礼に行ったそうです。何キロ周辺にあればよいのでしょうね。うちの周りには無いのは確かです。
お掃除大変です。先週娘が来て掃いてくれましたが、又すっかり元通り。きりがありません!
何を仰います!私も初耳でしたよ!今まで自分の木を雄か雌か知らなかったのですから。実がならないので、雄かなあと思っていました。雌だったとは!
そうなんですよね。雨が降って葉が濡れちゃうと、コンクリートに貼り付いてとても取りにくいし、ドラム缶に入れると重たくて一人で持てない位。庭の隅に山盛りにしてそのまま腐葉土にしちゃいます。2年くらいかかるけど。
でもキャンパスの落葉樹って素敵ですね!
敷き詰めたみたいでしょ?芝の方もそのままにしたら、もっと黄色が広がって奇麗なの。
昔から大木だと思っていたら、引っ越して着た頃の写真を見るとず〜っと小さい銀杏。当たり前だけど30年でこんなに木って大きくなるんですね。これは一度も剪定していないの。