無知というのは怖い。もう少しで捨てるところでした。
秋の終りに実になった緑のトマトは赤くなる事もないし、緑で食べても美味しくなさそうだし。
ラベンダーの花が咲き終わった頃からやっと蜂が野菜畑に移動してくれて、トマトに実がついてきたのは秋の始まり頃。トマトは暑くないとなかなか赤くなりませんから今頃緑のトマトがついても捨てるしかないと思っていました。
夫が緑のトマトの話をイーメールで兄姉に出すまで。
(義理姉1)
緑のトマトは赤くなる。
霜が降りる前にへたから葉をつけて切り、紙袋に入れて車庫のような暗いところに置いておく。
(義理兄1)
根元が切ってそのままトマトを茎につけたまま置いておく。
(義理兄2)
長い茎のまま切ってぶら下げておく。
だそうで、早速根元から切りました。

そして紙袋に入れて車庫に置く事にしました。

どのくらいで赤くなるのか楽しみです。
秋の終りに実になった緑のトマトは赤くなる事もないし、緑で食べても美味しくなさそうだし。
ラベンダーの花が咲き終わった頃からやっと蜂が野菜畑に移動してくれて、トマトに実がついてきたのは秋の始まり頃。トマトは暑くないとなかなか赤くなりませんから今頃緑のトマトがついても捨てるしかないと思っていました。
夫が緑のトマトの話をイーメールで兄姉に出すまで。
(義理姉1)
緑のトマトは赤くなる。
霜が降りる前にへたから葉をつけて切り、紙袋に入れて車庫のような暗いところに置いておく。
(義理兄1)
根元が切ってそのままトマトを茎につけたまま置いておく。
(義理兄2)
長い茎のまま切ってぶら下げておく。
だそうで、早速根元から切りました。

そして紙袋に入れて車庫に置く事にしました。

どのくらいで赤くなるのか楽しみです。
コメント
コメント一覧 (28)
赤くなるのが楽しみですね〜
暑くなくても、ほっとけば、
赤くなるということですよね。
日本でもこの季節に売ってるトマトは、
赤くないのが多いんです。
家庭農園でいろんなもの作られているんですか?
トマトが赤くなった時には又見せて下さいね。
皆さん色々庭で作っているようです。全員北の州なのね。ワシントン州、コロラド州、モンタナ州でトマトが赤くなる前に冬が来ちゃうようで同じ経験があるようでした。
私毎年諦めていたの。
アメリカ映画に「Fried Green Tomato」という映画があるのですが、このタイトルのように、アメリカ人はグリーンのトマトはフライにしてしまうみたいです。お友達もフライパンで両面炒めたら美味しいと言っていました。
私も半分緑のトマトを良く買いました。半分緑くらいのトマトの方が美味しいと言う人もいますよね。でも全部緑ってどうでしょうか。あまり食べる気がしません。甘みが少ないような気がしますね。トマトの風味も。
ピクルスはこの前の分量でいいのですね。
ちょっと硬くてピクルスなら良いかもしれませんね。一個くらいは青いままで食べてみますね。
あまり作らないのですが、今年は初めてカボチャが出来てとても美味しかったです。ホクホクで甘いの。これは勝手に種から出てきたのです。
トマトとピーマン、このくらいは毎年作ります。自給自足が出きるほどではないんですよ。上手にしたらできるかもしれないけど、そこまですると大仕事です。でもいつかは自給自足したいですね。
トマトは枝で赤く熟すのかと思っていました。
ピーマンも赤と緑とは別の種類だと思っていたのです。つい先日まで。
ちょっと恥ずかしいです。
雪虫さんだけではないですよ。
実はこの春「緑唐辛子」と言う名の苗を植えたら、(ししとうと間違って買った)緑の唐辛子が沢山出来ました。でも私はししとうじゃなかったので、全然食べないで放っておいたら、なんと全部赤になったの!この手の物って時間が経つと全部赤になるみたいですね。で未だに分からないのですが、この赤い唐辛子を干したら鷹のツメになるのかしら。でも苗には緑唐辛子って書いてあったんですよ。
トマトって勝手に赤になるらしいですよ。真夏の暑い時は割りと早く赤になるんですけどね。今だに半信半疑。どのくらいかかって赤になるのか楽しみです。トマトは煮てトマトソース、スパゲッティソース、火を通して色々できますよね。お父様はスパゲティーはお好きでしょう?
楽しみですね赤くなると良いです。
捨てちゃったら後悔してましたねっ。
真っ赤になるのかしら? 楽しみです!(^^)
そういえば 沖縄の島バナナをいただいた時にもまだ青く、りんごと一緒に紙袋に入れて 暗いところにおいておけばすぐに黄色に熟していました。
グリーントマトといえば、昔 Fried Green Tomatoとかっていう映画を見たような覚えがあります。
青いトマトは日の当たる所が言いのですか!考えたらそうですよね。トマトは太陽が大好きだから。
良い事を考え付きました。
一つは日の当たる所...といってもうちは家の中で日の当たる所って殆どないけど...と暗いところと二つに分けておく事にします。明るい方が早くなりそうですよね。
はい、あのグリーントマトではないです。
本当のグリーントマトはフライにするとおいしいそうですね。頂いた事がありましたが、あまり美味しいとおもいませんでした。食べ方がわるかったのかも。
捨てなくて良かったです!
そろそろ冬のお野菜を植えたいし、場所を確保しょうと思って引っこ抜くつもりだったんですよ。
ひとりでに出てきた新しい元気なトマトも生えているのですが、これもこのままにして様子を見てみます。来年早めにトマトが生るかなあと思って。その前に霜でやられるかもですが。
グリーントマトって種類があります。私のトマトは普通のトマトが単に赤になっていないだけ。本当のグリーントマトはいつまでもグリーンで味が大分違いますね。
私も見ましたよ。フライドグリーントマトですね。とても面白い映画でした。
http://www.imdb.com/title/tt0101921/
黒は有りましたが、緑のトマトはなかったです。
食べ物の色も今はいろんなものがありますね。
トマト、早く色づくといいですね。
え〜黒のトマトなんてあるんですか!
それは見た事ないです。
トマトの味がするのかしら。こちらのスーパーには黄色も見ませんね。小さい黄色のトマトを植えた事はありまますけど。とても甘かった記憶があります。
わ〜私の苦労みたい!
じいさんは和食をあまり好まず(好きなものもあるけど)私は食べたい時は、2種類作らないといけないの。これ面倒なのよね。
生きてますよ!