もうモグラはいなくなったと思っていたのに、何てこった!バラの周りの雑草を抜いていたら、新しい土がこんもりと上がっているではないですか!嫌な予感がして、よ〜く見ると辺りに3箇所も!
モグラに違いないと覚悟して柔らかい土の中に手を突っ込んでさぐっていたら、ああああ 穴があった!
1996年〜2001年の5年間ひどいモグラの被害にあったのです。手がつけられないくらい庭は穴ぼこになって、バラは段々小さくなり、お野菜はぴんぴんしていたのがしなってしまうし、毎朝あちこちで土が盛り上がっているし、庭中の真下にモグラのトンネル網がはっていました。
超音波の機械を土に埋めたり、穴に水攻めをしたり、魚の腐った物を穴に入れたりして戦ったのですが、な〜んにも決め手無し。完全にお手上げ。そしたら何と幸運にも右のお隣さんが足掛け3年の家の建て直しを始めたものですから、建築の音に驚いてモグラが一匹も出なくなったのでした。右が完成したら、何と1年後には左側のお隣さんが建て直しを始めたものですから、又騒音が続いたわけです。あれからもう5年ですから、モグラ達はどこか良い住処を見つけたのだろうと思っていましたのに。最近左お隣さんの建築が終わって静かになったものですから、モグラが帰ってきたのでしょうね。
それにしても未だ穴は3箇所。今のうちに手を打たなければ!
じいさんは5年前に取り付けようとしていたモグラ取りを埋めようと言っていますが、何時してくれるか分からないじいさんを待てませんよ!で、私は緊急対策としてナフタリンを紙に包んでホースの先につけて穴奥深くに入れました。ナフタリンってかなり臭いですから効果があると思います。

モグラの写真です。 遭遇したら悲鳴を上げる事間違いなしです。
モグラに違いないと覚悟して柔らかい土の中に手を突っ込んでさぐっていたら、ああああ 穴があった!
1996年〜2001年の5年間ひどいモグラの被害にあったのです。手がつけられないくらい庭は穴ぼこになって、バラは段々小さくなり、お野菜はぴんぴんしていたのがしなってしまうし、毎朝あちこちで土が盛り上がっているし、庭中の真下にモグラのトンネル網がはっていました。
超音波の機械を土に埋めたり、穴に水攻めをしたり、魚の腐った物を穴に入れたりして戦ったのですが、な〜んにも決め手無し。完全にお手上げ。そしたら何と幸運にも右のお隣さんが足掛け3年の家の建て直しを始めたものですから、建築の音に驚いてモグラが一匹も出なくなったのでした。右が完成したら、何と1年後には左側のお隣さんが建て直しを始めたものですから、又騒音が続いたわけです。あれからもう5年ですから、モグラ達はどこか良い住処を見つけたのだろうと思っていましたのに。最近左お隣さんの建築が終わって静かになったものですから、モグラが帰ってきたのでしょうね。
それにしても未だ穴は3箇所。今のうちに手を打たなければ!
じいさんは5年前に取り付けようとしていたモグラ取りを埋めようと言っていますが、何時してくれるか分からないじいさんを待てませんよ!で、私は緊急対策としてナフタリンを紙に包んでホースの先につけて穴奥深くに入れました。ナフタリンってかなり臭いですから効果があると思います。

モグラの写真です。 遭遇したら悲鳴を上げる事間違いなしです。
コメント
コメント一覧 (31)
お野菜など庭の植物がやられちゃうのは困りますねぇ。しかも虫と違って根を食べられちゃうのが困りものですね。
ナフタリン、お野菜には影響ないですか?
モグラが泡吹いてひっくり返って死んだのですか?それともびっくりしてただけなのかしら?
私ね、モグラって未だ実物を一度も見てないのですよ。だからきららノートさんの書いた絵を見たいわ!あんなに穴を掘られたのに全く姿無し。穴のサイズから見るとかなり小さな生き物ですね。
ナフタリン、どうなんでしょうね。お野菜に悪ければ食べるのも悪いかもですね。 未だお野菜の方まで行っていないのでここでくい止めなくちゃ!
モグラの食性は、動物性(昆虫類やみみず)ですので、直接根っこを食べることはないんですが、
土の中を動きまわる時に、根っこをブチブチにしてしまうんでしょうね。
対策としては、守りたい植物の周りにプラスチックの板を埋めることぐらいでしょうか。
トンネルは巣ではないので、中にいろいろ入れても
効果ないかも。もぐらは、新しいトンネルを作ればいいわけですから。
人間と動物の知恵比べですね!!
、
http://www.geocities.jp/panserkoubou/kbk5.html
を紹介します
面白い撃退法です。
グルグル回る時の振動がモグラには迷惑らしいんです。
父に作り方を教えてもらおうと思ったのですが、電話だけでは埒が明かないし・・
と思っていたら、ryujiさんが教えて下さったのと一緒じゃありませんか!(興奮)
嬉しくなりました。一度お試し下さい。
もぐらって、絵本の中でしか知らなかったです〜。
上手く撃退できるといいですね。
(もぐらになんか負けるな〜\(^o^)/)
こちらではそろそろ「いたち」の出る時期になりました。なんですか、いたちは殺さずに役所に持っていかなければいけないそうなんですよ〜。
役所はこのいたちをどうするのかなあ?
モグラは虫を食べるんですか!私はお野菜やバラの根が大好きでぼりぼり食べているのだとばかり思っていました。
プラスティックの壁ですね〜。私も似たような事を5年前考えて、モグラよりずっと小さい穴の金網を地面の下に入れようと思って凄い量の金網を買ったのですけど、実際に深い穴を掘るというのも大変な仕事で諦めました。
鹿児島の両親が穴にクレゾールをうすく溶かした水を穴に流し込んだらいなくなったといって、クレゾールを鹿児島で買っておいてくれていました。それから必要なくなったものですから、今だに置いたままです。
早速HPを見ました。凄いアイディアですね!モグラは振動、匂いに敏感と聞きましたけど、風車の振動にも弱いのですね!そんなに敏感とは。
とても助かりました。早速試してみます。情報本当に有難うございました。
アンさんは何でもご存知だから、多分何か良いアイディアを頂けるのではないかと思っていたら矢張り!
そりゃあ〜もうこちらまで興奮ですよ!Ryujiさんの方法とお父様の方法と全く同じなんて。もうこれしかないですよ!。明日は沢山ペットボトルを買って来ます。HPの写真を良く見て頑張ってみます。
今いたちの写真をネットでみました。Googleの検索に入れて上の「イメージ」をクリックすると写真がば〜っと沢山出ます。(あっもうご存知でしたか)どの写真を見ても可愛いですね。役所は本当にどう処分するのでしょうね。希少野生動植物種になっているのでしょうか。モグラもこんなに可愛いのかしら。
今モグラも検索しましたけど、流石にモグラは写真がありません!人間の前には現れないからでしょうか。一枚だけありましたけど、矢張り目が無い!モグラって目が無い動物って聞いたのですが、この写真も目が無かったです。
モグラの記事大変面白く読ませていただきました。
そしてフト思いました。
chiblitsさんが先月ご実家で試されたネズミ退治の超音波発生器モグラには効果ないのでしょうか。
さっそく調べていただいたのですね
これは良いと思います。
頑張ってください。
祖母の家周辺なんかみ〜んな畑作やってるから、もぐらは完全に「害獣」ですからね
田舎の人は強いです。作業中に出くわしたら、そのままクワなんかで・・・うぅ。
私もそう思ったのですけどね、あれは超音波ですから、多分効果が無いと思われます。うちにも振動を起こす機械があり、それは牛乳瓶のサイズで土の中に埋めるのです。電池で土を振動させます。全然効果無かったです。10m四方効果があるような事がかかれていましたけど、全くだめでした。
写真をご覧になりましたか。ちょっと何と言ったらよいのか。愛嬌のある顔というか。
情報本当に有難うございました。ネットで便利ですね。ついでにモグラの正体も見ました。もし出くわす事があれば、多分無いでしょうが、心の準備ができました。
それは畑をしている人からみれば、害獣ですよ!
ネットで見たら、作物の害虫を食べるから悪いともいえないって書いてありましたけど、あれだけ根を荒らされては、害虫なんか放っておいてって言いたいわ。
私もあれだけ荒らされて一度も見ませんでしたね。絶対に地上には出てこない動物だそうです。地上に出たら死んでしまうらしいです。
してから急いで駆けつけました。(ゼーゼー)
モグラって何度も見た事ありますが、見ない方が良いですよ。鼠の小型で
可愛いんです。ご覧になったら、黒砂糖さんの仰る様に情がわいてしまう
かも知れませんね?(笑)
実家では猫が時々捕まえて来るのですが、鼠と違って不味いのか見せに
来るだけで食べないで放ってあるんですよ。「エライ!」って褒めて欲しい
のでしょうね?
本当に、庭にいたりするんですねー。
写真で見たらかわいいけど・・・。
実際に見たらびっくりでしょうね。
ああ〜見た事あるんですか!上のネットで探した写真を見ると、何だか漫画のキャラクターみたいですね。(笑)う〜んねずみの方が可愛い顔してると思いますけど。本当に穴を掘る手をしていますね。口先も。
猫が取ったものを飼い主に持って来て見せるって良く聞きますよね。自慢したいからって聞いたことがあります。アンさんの猫達は外に出ないから獲物を持って来る事はないでしょうね。
写真で見たら可愛いですか!
何だか漫画のキャラクターになりそうですよね。
実際出てきたらねずみより怖い!
又あれから作り方を見たのですが、振動が地面に伝わるようにしなければならないところが非常に難しそうです。風車は出来てもその繋ぎ方を上手にしないと、振動が伝わりませんね。さあどうなることやら。勿論完成したあかつきには載せますね!
くるみりすさんは可愛いと思われましたか?
私はショックでした!
今日は大分見慣れましたけど。
モグラの写真私も噴出してしまいましたよ。ちんちくりんな顔をして。
どうしてモグラは地上で死んでいるんでしょう?猫からやられたのかしら?ネットで調べると地上では生きていけないんですって。土の中の虫を食べられないところでは生存不可らしいですね。
うちのモグラも見たい!5年間正体を見る事がなかったので、無理でしょうね。
……………なんて言ったらいけませんよね……(;^_^Aもぐら被害も初めて知ったし、写真も初めてみました。退治頑張ってくださいね!!
ひゃ〜可愛いですか?
実際見たら悲鳴を上げるかも。でも写真で見るとちょっと愛嬌ありますね。本当に変った動物ですね。ねずみとは大分違いますよね。
Moles came back. I found 3 mounds by rose trees. Check this site.
http://www.geocities.jp/panserkoubou/kbk5.html
Can you help me to make some?