もうモグラはいなくなったと思っていたのに、何てこった!バラの周りの雑草を抜いていたら、新しい土がこんもりと上がっているではないですか!嫌な予感がして、よ〜く見ると辺りに3箇所も!

モグラに違いないと覚悟して柔らかい土の中に手を突っ込んでさぐっていたら、ああああ 穴があった!

1996年〜2001年の5年間ひどいモグラの被害にあったのです。手がつけられないくらい庭は穴ぼこになって、バラは段々小さくなり、お野菜はぴんぴんしていたのがしなってしまうし、毎朝あちこちで土が盛り上がっているし、庭中の真下にモグラのトンネル網がはっていました。

超音波の機械を土に埋めたり、穴に水攻めをしたり、魚の腐った物を穴に入れたりして戦ったのですが、な〜んにも決め手無し。完全にお手上げ。そしたら何と幸運にも右のお隣さんが足掛け3年の家の建て直しを始めたものですから、建築の音に驚いてモグラが一匹も出なくなったのでした。右が完成したら、何と1年後には左側のお隣さんが建て直しを始めたものですから、又騒音が続いたわけです。あれからもう5年ですから、モグラ達はどこか良い住処を見つけたのだろうと思っていましたのに。最近左お隣さんの建築が終わって静かになったものですから、モグラが帰ってきたのでしょうね。

それにしても未だ穴は3箇所。今のうちに手を打たなければ!
じいさんは5年前に取り付けようとしていたモグラ取りを埋めようと言っていますが、何時してくれるか分からないじいさんを待てませんよ!で、私は緊急対策としてナフタリンを紙に包んでホースの先につけて穴奥深くに入れました。ナフタリンってかなり臭いですから効果があると思います。


mole hole ライムしてる

モグラの写真です。 遭遇したら悲鳴を上げる事間違いなしです。