秋になるとカルフォルニアも日本と同じ様に新米が出ます。
私が一番好きなカルフォルニアの日本米がこうだ農場から出いる国宝ローズ。こうだけいさぶろうと言う方が1900年の初め頃カルフォルニアのセントラルバレーに福島県から移民して始まったお米だそうです。日本のお米に劣らないほど美味しいので、きっと日本からの改良された種が入っているのでしょうか。
その他牧田米、夢、数種の美味しいお米がありますが、私はこうだ米(Fodo Farm)の方を好みます。又、韓国米、中国米、それぞれお国の味を出しているお米もありますが、中国米は炒飯に最高。韓国米は日本のお米に形は似ていますがお味はイマイチ。
カルフォルニアのお米は陸稲と呼ばれて水田ではなく畑で育ちます。
このコウダ農場の国宝ローズは生産量が少ないのか、一年中は手に入らないのです。
それで今日は10キロ入りを3袋買いました。10キロ一袋で1500円。このお値段はカルフォルニアのお米にしては高い方なのです。

私が一番好きなカルフォルニアの日本米がこうだ農場から出いる国宝ローズ。こうだけいさぶろうと言う方が1900年の初め頃カルフォルニアのセントラルバレーに福島県から移民して始まったお米だそうです。日本のお米に劣らないほど美味しいので、きっと日本からの改良された種が入っているのでしょうか。
その他牧田米、夢、数種の美味しいお米がありますが、私はこうだ米(Fodo Farm)の方を好みます。又、韓国米、中国米、それぞれお国の味を出しているお米もありますが、中国米は炒飯に最高。韓国米は日本のお米に形は似ていますがお味はイマイチ。
カルフォルニアのお米は陸稲と呼ばれて水田ではなく畑で育ちます。
このコウダ農場の国宝ローズは生産量が少ないのか、一年中は手に入らないのです。
それで今日は10キロ入りを3袋買いました。10キロ一袋で1500円。このお値段はカルフォルニアのお米にしては高い方なのです。


コメント
コメント一覧 (37)
このパッケージを見ると刀がありますね。やはり日本=サムライor芸者なんですかね。私も白米が食卓に並んでいるイメージが沸きません。あ、でも病気のときのおかゆは絶対ウケると思います。白米と味噌汁、あぁ〜日本人で良かったと思う瞬間ですよね。美味しいお米が手に入って良かったですね
じいさんも白米大好きです。昔はね、良く食べましたけど、最近はご飯も少なくなりましたね。
フフフ、白米が食卓に並ぶイメージないでしょうね。日本のご飯茶碗にご飯というのはないですね。大きな平たいお皿に、おかずもご飯も全部一緒にのせて食べるので、ご飯茶碗がないんですよ。子供達が家に居るときはご飯茶碗使っていましたけど。
安いですよね!両親がアメリカに来てびっくりしていました。美味しいと言っていましたよ。日本に持って帰るとか言っていましたが、重たいですものねえ。
本当だ!刀がありますねえ。今気が付きました!
これは最高です!
「かがやき」というお米ご存知ですか?
人気の米です。
でも私としては、国宝ローズの勝ち!という感じ
海苔巻きにも最高かと思います。
あ〜お腹がすいた
明日この米を沢山食べてしまいそう。
パンも好きだけど、やっぱりご飯とお味噌汁、漬物があったら、それだけで良い。と思っちゃうのは日本人ですよね〜。
新米、美味しくて、ついつい食べすぎちゃいます。(^^)
かがやきって知りません。WVで出ているお米ですね。カルフォルニア米かしら。
私は40年前モンタナ州に居た事があるんですが、昔だし、田舎だしで、お米といえばインスタントのミニッツライスだけでした。乾燥ライスに熱湯をふりかけて、戻すライスですよ。
WVの田舎でもカルフォルニアローズは手に入るのですね。私はお米が手に入るところなら住めます。(笑)
国宝ローズは一年中手に入るのですが、このKoda農場から出ている国宝ローズは途中で品切れになっちゃうんです。今日買うまで、他のを食べていましたけどね、不味いの。
娘と息子が欲しいと言うかもしれないので3袋買いました。息子もご飯にうるさいの。娘とじいさんはどのお米でも同じ。
日本の半値で買えるのですね
サーモンのマリネ ボロネギの白ワイン煮にコメント有り難うございます、
酒がご近所の川で釣れるのですか、楽しそうですね。
そして新鮮で美味しいです。
ぜひお試し下さい。
何て安いのでしょう!
日本だと5キロでも1500円では買えません。
でも、高級そうなパッケージですね。
毎日感謝して炊けそうです^^
日本のお米も、もっと高いなりに素敵なパッケージにして欲しいワ★
鮭のレシピは楽しみにしています。
何しろ一年中新鮮な魚が手に入るのは鮭くらいですから。
そうですね、確か生協で買ったお米は5キロでもっと高かった記憶があります。一ヶ月で一人で5キロ食べ尽くしました。
袋は高級そうですか!アメリカのお米は安いのもこんな感じです。とても分厚い紙で袋はしっかりしていますよ。私は最後まで袋から出しています。日本は確かビニール袋ですね。こちらも小さいサイズはビニール入りもありますよ。
苗代を作って田植えして・・刈り入れまでのご苦労はもちろん田んぼ作りから始まってのご苦労はきっと想像もできないものですね。
地道な努力のおかげでお米もまたアメリカの市場に並んでいるのですね。
しっかりご飯を食べないと直ぐグ〜グ〜鳴ってきます。(笑)
ですから毎月のお米代・・・実は結婚してから買った事が無くって・・・。実家が
農家なので送って貰っているんです。
一昨年結婚した娘、婿の両親は富山県出身の為、やはり送って貰い、昨年
結婚した息子の嫁の両親の実家も三重で農家を!主食であるお米に関して
こんなにも『実家が農家』が揃い、買わなくって済むなんて珍しいですよね。
と言う訳で、今日は「お米の女王」としたかったくらいです。(爆)
カリフォルニア米も色々あるんですねぇ。ドイツでも売ってましたがそこそこのお味でした。お米を茹でて食べる事しますよね。最初は驚きましたが
まぁそれもありかって(笑)
ドイツはさすがにジャガイモが美味しかったですが。
それを考えると日本のお米は高いですね。それでも農家はやっていくのが大変です。
中東に居た時、大抵外食だったのですが、時々部屋で米を炊いていました。エジプト米とか炊きました。
雪虫さんは歴史がお好きですね。このKODAさんという方は1908年頃カルフォルニアに移民した方のようです。
http://www.kodafarms.com/hist_about.html
日本語でも調べたいのですが、KODAってどんな漢字を書くのでしょう。古田でしょうか。こちらの方はKoudaと発音していますけど。
Koda家も太平洋戦争で財産を没収されたのですが、家族は元の土地を少しずつ買い上げて今を築いたそうです。すごいですよね。
ひひひ
へ〜朝もご飯ですか!最近は日本人も朝はパンと言う方が多いところに、アンさんはご飯が本当にお好きなんですね。確かにご飯はお腹に持ちますよ。昼ごはんを食べると夕食までちゃんとしてますもん。
アンさんは自家栽培のご飯が食べられるなんて、日本人でも少ないですね。ラッキーですね!鹿児島の知人は実家からお米を送ってもらっているのですが、一度鹿児島でできるお米を食べてみたいと思っています。日本でお米はどのように長期保存するのですか?鹿児島に帰った時余ったお米、小麦粉は冷蔵庫に入れて帰ります。
ドイツのお米はドイツで採れたものでしょうか。
ドイツでお米ができるってすごく意外でした。
確かに!
アメリカのジャガイモも美味しいです。これは確かに鹿児島で食べるお芋よりず〜っと美味しいですね。きっとドイツもそうでしょう。何しろアメリカ人の主食と言っても過言でないですから。
エジプト米なんてどんなお米でしょう。
うちには今、白米、玄米、ジャスミン米、バスマティ米、イタリア米、5種類のお米があります。どのお米もその国のレシピで作ると美味しいですね。
知りませんでした。
アメリカでお米っていうのが、あまり想像わかないです。
アメリカの人が農業をしている様子を、想像できないんです。
でも、お米好きだから、食べてみたいです!
アメリカの人は普段の食事はパンだけ食べるのかな?と思っていました。
私って古い人間ですね。
この前ね、タコスの事をお話されていたでしよう。
私も食べたくてタコスの皮?って言うのかなあ・・
それを2箱も買ったんですよ。
どんな味なのかな?と思って、タコスの皮だけつまみ食いしたんですが、美味しくて・・・
今、ちょっとこれにハマってるんですよ。
そうなのよ!カルフォルニアは畑でお米を作るの!日本でも場所によっては作ってるんでないかしら?
でも水田に育たないお米って風情ないですよね。
私もね一度カルフォルニアのお米畑(変ね)を見たいと思っています。
私も20年間知らなかったの。カルフォルニアのお米も水田だと思ってた!
Neneさん!タコスの皮を買ったのですか!どこにありましたか?Neneさんは名古屋でしたっけ?東京でしたっけ?どちらでも都会ですものね。
これにはまったら是非ご自分でも作ってみてください。私は鹿児島で自分で作るんですよ!ネットで作り方出てないかなあ。一応レシピはあるので何時かここにのせますね。自分で作るのは油で揚げないのでカロリー低いです。
カナダに居たときはカリフォルニア米が一番日本人の口に合うと人気でした。
中国米は少し臭いがあるので私は苦手です。
ドイツでも日本米が買えます。名前はSHINODE。
一様幹事で"日の出"とも書かれています。
値段は10キロ約1,500円くらいです。
でも・・・国宝ローズよりは美味しく無い気がします。
よけいなお世話なんですが、関西風の「いなり寿司」のレシピがあるので書き込んでおきますね。
私はいなり寿司が大好きで、自分なりにレシピを考えては作ってみたものの、上手くいかず、いつも味付けにばらつきがあったんです。それでは料理の本からと思い、やっと自分の口に合うものを見つけたので、今は毎回この通りにしてるんです。(だから目をつぶっていても出来るんですよ 笑)
お口に合うかわかりませんが、お時間のある時にでも一度試してみてくださいね。
材料 (20個分)
寿司飯 米 2カップ
あぶらあげ 10枚
* 油揚げの煮汁 *
だし 2カップ
砂糖 大さじ5
醤油 大さじ4
みりん 大さじ4〜5
油抜きしたお揚げを煮汁で煮含め、そのまま冷ま します。
* 合わせ酢 *
酢 100ml
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
基本はこの通りです。分量はご飯の量に合わせて加減します。
最近の私は白砂糖を止めているので、てんさい糖にかえてるんですが、てんさい糖の方がちょっと優しい味のようになります。
酢飯も梅酢だけを混ぜるようにしています。
国宝ローズなら日本にもでているかもしれませんね。でもKoda米はどうでしょうか。
カルフォルニアでも日本米は種類が沢山あります。昔はこんなに無かったのですが。日本からいらした方は牧田米も美味しいと言われます。玉錦ですか〜見た記憶がありませんが、錦ならあるような。
今度一体何種類があるのか調べて見ますね。
幸田であればこだとは読みませんよね。多分アメリカでこうだの発音がこだになってそれが固定してしまったのかもしれませんね。
ははは!!笑ってしまいました!日の出がShinodeですか!
ドイツにもあるんですね!
ドイツでお米がそだつなんて不思議な気がしました。やはり陸稲でしょうね。
いよいよお米がないと、何でもお米なら美味しく思います。ロングのお米でもない時はそれで充分でした。最近のようにカルフォルにアのお米が色々出てくると段々贅沢になってきました。
お値段はこちらと同じ位ですね。
韓国のお米は一度買った事があるのですが、日本のお米ととてもよく似ていますが、炊くと光沢がなくてもちもちしていないお米でしたね。韓国のお米も日本米と同じ様に種類が沢山あって、美味しいのもあるかもしれませんね。私が買ったのがたまたま美味しくなかっただけで。日本米も美味しくないのがありますから。
私も10年前はぼたん米を食べていましたよ!だってSafewayで簡単に手に入りますからね。昔は今ほど種類がなくて、何でも美味しいと思って食べていました。最近の様に色々出てくると目移りしますわね!
アメリカの米粒は日本のより大きいと思いませんか?日本で食べる日本のお米は私には全部美味しく思えるのですけど。日本のお米もお値段はぴんからきりですものね。生協のセールのお米を食べましたがとても美味しかったです。
レシピ有難うございます。
今度油揚げを買ってきて自分で煮てみます。
これはうどんに入れるときつねうどんになりますよね?娘がきつねうどん、大好きなの!
勿論お稲荷さんも好きですけど。これ今度10枚作ったら、両方ともできますね!嬉しい!
お寿司ご飯は以前5.6年前ためしてガッテンでお寿司ご飯の作り方を習ってそれ以来目をつぶっても(笑)できるようになりました。
てんさい糖って初めて聞きます。多分アメリカにもあると思います。色々なお砂糖が売られているんですよ!