この数年、アメリカ人は肥満の怖さを知り、ダイエット産業は益々繁栄の一途をたどっている感があります。そこで最近マーケットに並ぶ食料品には「低脂肪」「無脂肪」「硬化油0」「1/3脂肪カット」等の言葉が棚に並んでいます。例えば牛乳は、無脂肪牛乳、2%脂肪牛乳、普通の牛乳と3種類あり、クリームチーズも普通のチーズも脂肪含有量が表示されています。
この10年、ベーコンは避けているのですが、ベーコンを少しでも入れるととてもよい出汁がでてパスタでも、スープでも美味しくなるので、又使ってみたい気持ちが湧いてきました。最近のベーコンはどんな種類があるのかと思い、久し振りでベーコンの棚を覗いて見ましたら、やはり普通のベーコンより50%脂肪が少ないと書かれた七面鳥のベーコンがあるではないですか。(って昔からあったかも)
早速買ってみることにしました。

七面鳥の脂肪の少ない部分をベーコンにしたのだろうと思って買ったのですが、ラベルを読むと、「肉を挽いてベーコンの形にした」と書いてあります。
これはどこから見てもソーセージみたいなベーコンです。不自然に本物の真似をしたような、変に着色されたような。

まあ使ってみようと思ってきのことほうれん草のパスタを作ったのですが、

化学物資の匂いがしたので結局気持ちが悪くて全部ベーコンは取り出して食べました。
結論。脂肪が気になる時は量を減らしても本物を使った方が良い。
この10年、ベーコンは避けているのですが、ベーコンを少しでも入れるととてもよい出汁がでてパスタでも、スープでも美味しくなるので、又使ってみたい気持ちが湧いてきました。最近のベーコンはどんな種類があるのかと思い、久し振りでベーコンの棚を覗いて見ましたら、やはり普通のベーコンより50%脂肪が少ないと書かれた七面鳥のベーコンがあるではないですか。(って昔からあったかも)
早速買ってみることにしました。

七面鳥の脂肪の少ない部分をベーコンにしたのだろうと思って買ったのですが、ラベルを読むと、「肉を挽いてベーコンの形にした」と書いてあります。
これはどこから見てもソーセージみたいなベーコンです。不自然に本物の真似をしたような、変に着色されたような。

まあ使ってみようと思ってきのことほうれん草のパスタを作ったのですが、

化学物資の匂いがしたので結局気持ちが悪くて全部ベーコンは取り出して食べました。
結論。脂肪が気になる時は量を減らしても本物を使った方が良い。
コメント
コメント一覧 (26)
「結論」納得しました。科学物質or人造ものなんとなくイヤなものもありますね。
マーガリン、コーヒーのミルク?は前から止めてはいるけど、お父さんがコンビニで買って来てしまうお菓子が止められない。
あとドーナツとかマックとか。(泣)
野菜たっぷりなら少量のベーコンの方が美味しいですよね〜♪
私もChiblitsさんに同感。 どうせ気にしながら食べるなら 変に加工されたのを使うより、量を少なくして美味しく食べたいです!
加工品を買う時は必ず裏の表示を見ますけど完全に無毒(?)なものはないような・・・少量でも本物を使えたらそれにこしたことはありませんね。
日本にも本物に見せかけた加工品が沢山出回っています。私も買う前に必ず
表示チェックをするのですが、時々老眼鏡を忘れたりして・・・。(涙)
私も同じです。どうせ食べるのでしたら本物を!そして量を減らせば良いのです
ものね。お料理はお腹だけじゃなく心にも満足感を与えるものですから、気にして
食べるのは美味しくないですものね。
美味しいものを食べたい!
でもカロリーが気になる。
そんな時は本物を少しいただくほうが、精神的にも満足します。
キャビアの変なものを食べて痛感!
これなら数の子でいいや!
なるべく、脂身の少ないものを使ってます。
(ほんとは、脂身からおいしいエキスがでるのは
わかっているんですが)
でも、ベーコンは、発色剤とか、ほんとうに燻製してなくって、燻製液に漬けただけの、添加物いっぱいのものが、多く売られています。
やはり、あまり食べないほうがいいのかも。。
ベーコン、日本で食べていたものより、やっぱり脂肪分が多く感じます。が、味も香りもアメリカのベーコンの方がしっかりしていてとても好きです。自然、使う量は日本の時より少なくなりました。(多く使いすぎると油の味を感じすぎておいしくない…。)また、加工方法の違いか生っぽさがアメリカのベーコンの方が残っている気がします。アメリカ人がカリカリに良く焼いたベーコンが好きな理由はこれかなと思いました。
焼きながらベーコンの油を落とす道具が売っていましたよ。なんと発明したのはティーンネイジャーの女の子。そういうのを試してみるのも良さそうです。(洗濯の物干しの小さい版みたいな道具です。)
なんとか夫君の単身赴任生活に慣れ、PC生活復帰をしました。URLが変わりましたので、申し訳ありませんが、リンクのURLの訂正をお願いします。
ドイツご飯にハムやソーセージは欠かせないのです。でも、春にダイエットをして10kg落としたときは、やはり低脂肪のモノにしましたが・・・家族に料理がマズイ!と言われました(苦笑)。
今はみなさんと同じく、本物を少量使っています。昔〜「食物」に関して言われてきたことが、最近では全く違ったということがよくありますよね。牛乳は体にいい、マーガリンは体にいい、ほうれん草は体にいい・・・などなど。コロコロと変わらないでくれよ〜と思ってしまいます。
これからもまたよろしくお願いしま〜す。
規制のニュースは日本ですか?
そうなら良いですね!
これからアメリカの道をたどれば、お菓子メーカーはレシピを変えないといけないので大変でしょうけど、頑張って欲しいですね。
コンビニのお菓子の事くろねこママさんのブログでも読みましたね。本人に自覚してもらうのが一番ですが、なかなかそう行きませんよね。
私もコレストロールが250以上いった事があって、先生から3ヶ月の猶予(薬の処方まで)をもらい、コレストロールの無い食べ物だけで、食事療法したら、何と3ヶ月で190まで下がりました!それからはとても気をつけるようになり、先日血液検査で145でした。この歳でできますから、ご主人様もきっとできますよ!頑張って下さい。
私も2%牛乳、夫は無脂肪牛乳、マヨネーズ、クリームチーズ等低脂肪を使っています。でもベーコンで分かりましたけど、物によりますね!無脂肪クリームチーズはあまりにも色々な物で代用して無理に似せて作ってあるようです。変に塩辛いのね。
でもクッキーとかお料理によってちょっとバターの風味が欲しい時はほんの少し風味付け程度に入れます。でもスパイスやハーブを上手に使って、なるべくバター、生クリームは使わないようにしています。12月は難しいですね。
本当に偽物は偽物ですね。
ユムユムさんも表示をちゃんとご覧になりますか。やはり気になりますよね。
メーカーも消費者の事を考えて作って欲しいですね。
PCでは見られないというのがちょっと不思議ですね。PCで見られるようになったらお知らせ下さい。
本当に表示をちゃんとみないといけませんね。何時ものは安心ですけど。アンさんは無農薬のお野菜を使っていらっしゃるし、お野菜料理も多いですよね。とても良い事だと思います。
実は先日血液検査をして大抵もの項目がパスだったのですが、血中の塩分がちょっと多いでした。これはお塩を控えないといけないですね。反省して、塩分をひかえようと思っています。
何方かと思ったらDolce vitaでした!(笑)ですよね?
キャビアの変なものって人工のキャビア?
最近そういえば、人口のイクラがありますよね?
あれはどうなんでしょう?本物と同じはずはないですよね。そうならやはり数の子!(笑)
ベーコンは本当の燻製じゃないものもあるんですか?それば表示を見たらわかるのでしょうか。もしかしたらこのベーコンも液に浸けただけかもしれませんね。
ベーコンは美味しくなるので、アメリカの古い料理の本は殆どにでてきます。でも流石に最近の本には少なくなりましたね。その代わり外国のスパイス、ハーブ等をみます。良い傾向ですね。でもお菓子類は相変わらずバター、クリーム多いです。
アメリカではベーコンをカリカリにして食べますよね。カリカリの状態ではかなり油がフライパンに残ります。ここで50%は落ちるのではと思うくらい。それを考えたら本物をカリカリにするといいですよね。
その道具見た事ありませんね。そうそう以前、お友達がベーコンをペーパータオルに並べて電子レンジで加熱するとカリカリで油は紙に吸収されると言っていました。未だした事はありませんが。
ご復帰よかったですね。じゃあ前のブログはもう閉じられたのですか?URLを変えておきます。ご連絡有難うございました。
ダイエットで10キロって凄いですね!私は低脂肪に切り替えて、バターを控えて5年くらい。5年前より5キロ痩せました。特に食べる量を控えたわけではありませんが、脂肪の少ない物で料理すると違うんだなあと思っています。それとも年取ると次第に皆さん痩せてきますよね。その始まりかなあとも思ったり。(苦笑)
子供達が大学にいる時期って楽しくないですか?子供達の生活が変化する時期ですから、それに伴うお話も面白いし、楽しいし、そして子供達の寮とかアパートを覗くのも面白い!レモンさんも楽しい時期ですねえ。
サンタバーバラよりバークレイーの方が家からは近くなるのですか?バークレイーは楽しい内容の良いお店が沢山ありますね!最近は1年以上行っていません。大学があるからでしょうか、活気があって初めて行った時はちょっと日本のような感じもしました。お嬢さん、これからバークレーならレモンさんも楽しくなりますね。
やはり本物は違いますものね。というかこれはベーコン?なんちゃって!とか商品名についてませんか?頑張った跡は見受けられますが・・・
私は食べるときにはカロリーとかあまり考えずに楽しく食べるようにしています。でも食べ過ぎたなぁと思うときは、がっつり腹筋します。食べ過ぎた時は150回、疲れている時は最低20回。これを毎日やると快便になりますよ〜。食べたら動く。運動は苦手なので散歩とかして消費するように心がけています。
アメリカの人々も悩んでいるんだな〜と最近chiblitsさんのお話を拝見して思うようになりました。
ただ、多分根本的な生活観というか物事の捉え方が日本人とは違うんだということも非常に感じます。
とはいえ、アメリカ人といっても人種的には多種多様ですから、私が言うことも何だか説得力が欠けるとコメントを書きながら思っています。苦笑
ちょっと気味が悪いくらい、端の形といい、変な真似ですね。かなり着色も見られます。
無理に低脂肪にすると本物でなくなるので、されだけ、味を付けるためにいろいろな添加物がはいってると思うんですよ。いくら低脂肪でも不自然な添加物はいやですよね。
アネッサさんは何を食べても太らないって仰ってましたね。代謝が良いのでしょうね。
アメリカの若い人たちはお野菜を食べない人たちが多いです。困ったものです。
これから、お野菜を若い人たちも美味しいと思うような野菜料理を作りたいなあと思っています。子供達の為にも孫達のためにも。(孫は未だいないです)
カルフォルニアは白人が半分を下りました。良い点はいろいろな国のレストランが増えた事。他の州と比べるとカルフォルニアの白人は美味しい食べ物はハンバーガーやステーキだけではないと思う人が多いかもしれませんね。