子供達が居なくなってから、クリスマスツリーを飾ろうと言う意欲が失せてきました。私達夫婦はクリスチャンでもないし、子供を楽しませてあげようという目的が無くなったら積極的に飾ろうという気にならないのです。しかもクリスマスディナーはベルモント市に住むお友達のお宅でする事になったし…。
先週娘に「ツリー、今年はどうしょうかしら」と言ったら今年もやらなくちゃと言います。結果週末は子供達が帰ってツリーを飾ってくれました。2晩泊まっていったので結局私は朝晩の食事の仕度でツリーを飾るよりず〜っと忙しく働く事になったのですが。でも忙しくても家族が揃う、子供達が帰ってくる事は夫婦2人きりの生活には大きな楽しみです。


出来上がり。

家族が揃うと必ずゲーム。いつものゲームは延々と勝負がつかないClue(クルー)なのですが、今日はこれ。アンさんの138,160点を話したら、じゃあって事になって。

ハイスコア?いくらだったけ〜。
先週娘に「ツリー、今年はどうしょうかしら」と言ったら今年もやらなくちゃと言います。結果週末は子供達が帰ってツリーを飾ってくれました。2晩泊まっていったので結局私は朝晩の食事の仕度でツリーを飾るよりず〜っと忙しく働く事になったのですが。でも忙しくても家族が揃う、子供達が帰ってくる事は夫婦2人きりの生活には大きな楽しみです。


出来上がり。

家族が揃うと必ずゲーム。いつものゲームは延々と勝負がつかないClue(クルー)なのですが、今日はこれ。アンさんの138,160点を話したら、じゃあって事になって。

ハイスコア?いくらだったけ〜。
コメント
コメント一覧 (36)
飾り付けが私の見知ったものとは一風変わってみえます。さすがは本場ですね。
それから
ゲームしばらくやってしまいました。
点数は・・・ちょっと言えません。
リンクもお借りしました。またやってしまいそうです。
ホントに素敵なツリ−ね♪
わが家はツリ−が無いんですよ。
だからなのかなあ?
Christmasが盛り上がらないのが・・
雰囲気作りってとても大切なんですね。
ゲ−ムねぇ・・
私もあれから・・・
娘と対戦続きで〜す。
でもちょこっとした小物で雰囲気は味わうけれど・・・。
このゲ−ム、とてもアンさんのような点数は取れません!簡単そうなのに難しいです。
昨日、テレビで痴呆症の予防に何か趣味を持つのは効果ある、らしいのでゲ−ムもいいのかなぁと思いましたが途中でイライラしてきます、これは逆効果ですかね(苦笑)
これはね、あまり点数は気にしないで遊んでください。パソコンのスピードで全然点数が違うんですよ。ちょっと遅いパソコンなら高スコアーが出易いですが、速いパソコンは難しいです。家族でした時、デスクトップとノートパソコンと、全然違うの。ゲームによっては速いのが言い場合と遅い方が良い場合とあるようです。
Neneさんも対戦続きですか!
このサイト、他のゲームも可愛いでしょう?
絵も可愛いし、ゲームも平和だし。
ゲームに寄っては高得点を取った10人くらいの名前が何時も出ているんですよ。それに連続で私のHN(Stupid Mom)が出たんですよ!その時、娘がそのゲームのキャラクターのTシャツを買ってあげるって。流石に恥ずかしくて、Tシャツまでは着れないですよ。
ゲームも程度問題ですね。
そういえば韓国で一人の男性が仕事から休暇を取ってゲームセンターでゲームを続けたら5日目に亡くなったニュースを見ました。5日間寝ないでゲームをしていたらしいですよ。
私も本当はしない方が良いのです。心拍が早くなるんで。ほんとに!いらいらしたり心拍が早くなったらよくありませんね。
ツリーの飾りつけは楽しいでしょう?
素朴な質問ですが「〜アメリカでクリスチャンでないというと特別の信教をお持ち?なのかしら。
因みに私は(-ι-З)ポクポク葬式仏教で
信心の薄い人間です。
薩摩揚げ美味しそうでした。
以前近在の小さな温泉でいずみ鯛を飼育してたが
生協で販売してた記憶あるが現在は?
鱈では不味いのですか?
私のエリアは内陸なので新鮮な鮮魚は
限られたものしか手に入りません。
生ほっけなどもよさそうですが?
私はツリーを飾るのは大好きですが、片付けるのがいつも億劫です。本当はそのまま大きなプラスチックバッグでもかけて(ほこりをかぶらないように。。。)地下でもクロゼットにでも置いておきたい気分になります。
オーナメントも可愛いです! 木で出来てるのかな?
家も週末に、やっと小さなツリーを棚に飾りました。 今もチカチカと光ってます。
家族がおそろいの時は必要ですね
頑張りましたですね。
お疲れ様です。
ツリー、大好きですよ。
私の実家では、私含め子供が大きくなってからツリーを出さなくなったりしました。
「私たちが大きくなったからかな・・・?」ってちょっと寂しくなったりしましたよ。
だから、私は今ひとりぐらしですが、かえってクリスマスオーナメントなんか飾るようになりました。自分の気持ちがそれでなんとなくあったかくなるんです〜。
chiblitsさんのツリーも、とってもあたたかい色ですよ。
オ〜ホホホホホホ・・・なんて笑っていられませんね。(凹)
これこそ日米対決?最終的には747,170でしたが・・・このブログ娘も拝見して
いるので明日「止めてよ母さん、恥ずかしい〜!」なんてメールが届くでしょうね。
私ももし日本に住んでいたら、ツリーは絶対持ってないです。こちらでは、ユダヤ人もイスラム人も仏教徒もツリーを飾る家庭が多いですね。子供達のお友達はそうでした。キリストの誕生というより、行事になっていますね。
日本でも仏教や神道の信者でなくともお正月や初詣、それなりに支度をしてお祝いします。わたし達もクリスチャンではありませんが、アメリカにいる今はクリスマスを楽しもう!とツリーを飾りました♪そういう「おいしいところどり☆彡」な自分でいいかな〜と思っています(笑)?!
私たちも信心薄い人間で、私は両親が浄土真宗だったので法要を仏式でするというだけで、夫は両親がカトリックだったのですが、本人は教会に行かないどころか、カトリックは上で色々事件があったので好きではないといいます。
鱈では不味いようです。自分で作った時も、不味いと思いましたが、ブログ友の陽だまりさんが鱈で作られた時も不味いと書かれてありました。鹿児島は鰯の薩摩揚げがあるのに、鱈が合わないって何でしょうね。
同感です!飾ってくれるんだけど、片づけを手伝ってくれた事がありません!去年はお恥ずかしい、8月に姉が来る直前に片付けたの。流石にオーナメントは取り外しましたけど、木はリビングの片隅に。本当に片づけを考えたら出したくないんですよ!それで今年はどうしょうかと迷っていたのに。
今度は何時片付けることになるのやら。
地下室はいいですね!私はカレージの箱に入れています。これは2つに分解できるので。それでも大きい荷物ですよね。
私も実家にいた時は毎年クリスマスの飾りを出してもらうの楽しみにしていたけど、結婚してからはクリスマスの飾りをしたことないです^^;
来年は小さいツリーでも買ってクリスマス気分を楽しもうかな♪
子供が出来たら少し大きなツリーを買って子供と一緒に飾りつけなんてしたら楽しそう!!
家を建てたらchiblitsさん家みたいな巨大なツリー飾ってみたいな〜^^
でも収納する場所ないかも・・。
子供達はそれぞれ仕事で忙しいのでなかなか帰って来ません。孫でもできたら遊び方が変ってくるんでしょうね。
2人に聞いたら、娘はアパートで何も飾り付けしていないし、息子達は40cmの小さなツリーなので、家では大きなのを飾りたかったのかもですね。さぁなさんのご実家でも段々出さなくなりましたか。分かります。親は子供を喜ばしたい気持ちでするし、年取ると飾るのも片付けるのも面倒になるし。ご近所の家には外までライトで飾っている人もあります。日本でも最近盛んになっているそうですね。小さいリースだけでも雰囲気でますよね。
ふふふ、もしかしたらアンさんがして居る時に私もしていたかも。夕べ遅くまでこれで遊んでたの、私の得点は45,000点でした。
娘はデスクトップで、息子はノートパソコンでしていて、娘の最高が5000位で息子のが200,000位。どうしてこんな大きな差?と思って、パソコンを交代してしたら、デスクトップはCPUがとても速いのでゲームがし難いのね。ノートの方は遅いパソコンで、それがどうも有利にたたせたみたいでした。
今ノートの方は夫が使っているので、隙を狙ってあっちでしてみようなんて思ってます。
ふふふ、Sanaeさんはお気付きでしょう。うちはスカートがないので布を置いてます。今年はアフタークリスマスセールでスカートを買おうとおもっているんですが。
カルフォルニアでは31日にはテレビで除夜の鐘も聞けます。日本語放送が31日からお正月番組などが見れます。テキサスでは日本語放送がありますか?今は衛生のケーブルでNHKが見れるらしいですね。(これはどこでも)Sanaeさんはおせち料理を作るのですか?
そうでしたね!やよいさんは今年は楽しみの年でしたね!ことしから賑やかになりますね。ご両親も嬉しいでしょうね。
ご実家ではもうクリスマスツリーは飾らないの?さぁなさんも仰っていたけど、子供達が大きくなると、ツリーをだしてもね〜って感じになっちゃうんですよね。でもいないからこそ出さなくちゃね。少しでも楽しい雰囲気出たほうが良いものね。
これからどうなるのかなあ。多分息子たちに子供ができたら、息子のところでするようになるかも。
chiblitsさん本当にゲーマーなんですね(笑)熱中している姿を見てみたいです。きっと話しかけてもノーリアクションなんでしょうね(笑)アンさんもすごいなぁ。私ゲーム苦手なんですよ、どんくさいから(苦笑)スーパーマリオとか、体も一緒に動いちゃうタイプです。
くろねこママさんもツリーを飾りましたか!
私は日本では一度もツリーは飾った事がありませんでした。私の頃は鹿児島ですけど、クリスマスって特別何も飾りませんでしたね。今は日本は飾るのが普通なのでしょうか。
オーナメントはこの10年くらい増えていません。木はイミテーションです。皆さん本当の木はとても良い匂いがしてって仰るけど。本物は片付けなくても良いので便利ですが。木を切りに行くのが面倒で。
有難う〜。秋の風景の時に四苦八苦しましたが。今度はスームーズにいきました。一月になったら冬の風景をいれなくちゃですね。冬ってこの辺は雪が降らないのでどんな写真をいれましょうかね。
ははは!私も体が一緒に動きますよ!マウスを動かす場所が狭いの!
ゲームはね、家族に隠れてしています。家族が呆れてしまうんで。スーパーマリオの時代は仕事が忙しくてゲームできなかったけど、その前のパックマンははまってしまって家族に止めさせてって頼んだりしてました。ゲームを隠してもらうとか。子供より熱心だった!
我が家のは小さくても、かわいいツリーです。5歳の長女が飾りつけしてくれました。
ゲーム、盛り上がってますね。
僕ももうちょっとがんばろっと。
年々全国で個人のお宅の家 全体に電球3万以上、電気代1ヶ月約10万、制作費約500万なんてお宅も増えて来ましたよ、沢山の方が観光気分で観に行と・・・我が家の近くも素敵なお宅があります。
我が家もRummikub大好きです!久しくしていませんが、楽しいゲームですよね!今年はClueの代わりにRummikubをしなくちゃ!
ははは!私もよく言われます。これならできる、あれはちょっと無理とか。もう大学は冬休みですか。家は賑やかですね!レモンさんも子供さん達が帰って来るまで、ツリーは待っていたとか?
子供達はクリスマスツリーの飾りつけって好きですね。私はあと2週間で片付けと思うと出す気力がなくなってしまいます。今年は実に8月まで部屋に置いてありました。今考えるともう少しで又クリスマスだったので、そのままにしておけばよかったかと。ああ〜来年は何時まで部屋の片隅に置いておく事になるのやら。
そういえばRyujiさんがご近所の豪華なクリスマスイルミネーションの写真を載せていらっしゃいましたね。こちらにも凄いところが26分の散歩中に3件くらいあります。
えっ!そんなに電気代がするのですか!
最近はLEDというXmasライトがあって従来のライトと比べると20%の電気量で同じ位明るく灯るそうです。義理兄達が使っていますが、アメリカでは広がりつつあります。
電気代が10万円なんて!いくら1月といえど、凄いですね。
とても優しいお子さんたちですね。
やっぱり子供がいなくなると、いろいろな面で張合いがなくなっちゃいますね。
今、私のところも子供がそれぞれ自分の世界を持ち出し、一番それに適応できていないのが私です。
ツリーもまだ飾っていませんが、何とかクリスマス前までには、間に合わせたい(もちろん子供にやってもらって、家のはミニミニですが)と思っています。
子供が居なくなると寂しいです。特に娘は。息子は帰ってきても夫とコンピューターや機械の話ばかり。娘とはDVDレンタルに借りにいったり 編み物等一緒にする事が結構あるのですが。でも喧嘩は娘の方が多いです。(笑)
昨日従兄からクリスマスツリーの動画がイーメールで来ました。小さくても凄く素敵でしたよ。日本の場合は25日になるとクリスマスどころじゃありませんものね。お正月の仕度があるから。アメリカのお正月は本当に味気ないものです。御餅は冷凍庫に新しいのが6つあるし…これでお雑煮作っておしまい!
一緒にずっといると喧嘩になったり、腹の立つことがあるけれど、居ないと淋しかったり、心配だったり・・・。
娘が二人もいるのであっちにもこっちにも気がいってしまいます。
淋しさに慣れるには、時間がかかるのでしょうか。
過去にばかり目を向けていないで、自分も割り切って考え方を変えていかねば・・・と、思うのですがまだまだ親の目からは頼りなく見えて・・・。
今やっと母のこの頃の気持ちがわかるというか、うまく乗り切った母をすごいと思います。あ、もちろんchiblitsさんもすごい!と思いますよ。
私は仕事を辞めたのも子供達二人が居なくなったのもほぼ同時でした。ダブルパンチで来ましたよ〜。
仕事を辞めたのは職業病(埃を沢山吸ったので)肺を痛めて辞めたのですが、それからは暫くパソコンでゲームばかりしていました。
そのうち両親が病気になったので、日本に居る時間が多くなって。そのうち息子がイラクにいったり、何だかあの頃はひっくりかえっていましたね。
無事に切り抜けてよかったです。今が一番良いのかもです。でもこれから先は自分達の健康の問題があるし、なんか楽しいことないですかね〜。