数年前順風満帆であった自分の歯科技工ラボを閉鎖した理由は健康を害した為です。それまで30年近く石膏や酸化アルミ、ポーセレンパウダー等を扱っていたので、肺の中にも沢山入ってしまったようでした。
当時てっきり肺癌になってしまったと思い込んで、肺内視鏡検査をしたり、東京の国立癌センターまで行って肺のCTを撮ったり、検査を重ねたのですが結果は慢性気管支炎という病名を頂きました。私が初めてもらった慢性の病名です。(これがfirst blow.)
そして今日は又新しい病名を頂きました。(ああこれがanother blow です。)
甲状腺機能亢進症です。甲状腺ホルモンが出過ぎる病気だそうです。
症状
1.心拍が速い。
2.体重が減る。
3.疲れやすい。
4.手の指が震える。
5.骨粗鬆症になる。
6.汗をかく。
7.眼球突出。
8.甲状腺が腫れる。
私の症状は1〜6。この診断をして下さった先生はDr.Siqueiros. (カイザーの先生です)1週間前に心拍が速い事に気が付いてDr.Siqueirosに相談したら、血液検査、尿検査、EKGテスト、そして24時間、体にモニターを付けるホルターモニターで検査した結果、1〜6の症状は全て甲状腺の異常が原因である事が分かりました。
だから最近なかなか掃除をしたくなくて、
クリスマスツリーも飾りたくなくて、
矢張りこういう時って体調がおかしい時なんですね。
来週は甲状腺専門の先生にお会いします。治療のお話だそうです。今日Dr.Siqueirosからお電話があり、ちゃんと薬で治る病気だから心配しないようにって仰って下さったのでちょっと安心しました。1週間の間にこんなに早く原因追求して下さったDr.Siqueirosに感謝。
一年前の心拍は60だったのですが現在は95〜110の間です。じっとしていてもマラソンをしたような気分です。
カイザー病院
当時てっきり肺癌になってしまったと思い込んで、肺内視鏡検査をしたり、東京の国立癌センターまで行って肺のCTを撮ったり、検査を重ねたのですが結果は慢性気管支炎という病名を頂きました。私が初めてもらった慢性の病名です。(これがfirst blow.)
そして今日は又新しい病名を頂きました。(ああこれがanother blow です。)
甲状腺機能亢進症です。甲状腺ホルモンが出過ぎる病気だそうです。
症状
1.心拍が速い。
2.体重が減る。
3.疲れやすい。
4.手の指が震える。
5.骨粗鬆症になる。
6.汗をかく。
7.眼球突出。
8.甲状腺が腫れる。
私の症状は1〜6。この診断をして下さった先生はDr.Siqueiros. (カイザーの先生です)1週間前に心拍が速い事に気が付いてDr.Siqueirosに相談したら、血液検査、尿検査、EKGテスト、そして24時間、体にモニターを付けるホルターモニターで検査した結果、1〜6の症状は全て甲状腺の異常が原因である事が分かりました。
だから最近なかなか掃除をしたくなくて、
クリスマスツリーも飾りたくなくて、
矢張りこういう時って体調がおかしい時なんですね。
来週は甲状腺専門の先生にお会いします。治療のお話だそうです。今日Dr.Siqueirosからお電話があり、ちゃんと薬で治る病気だから心配しないようにって仰って下さったのでちょっと安心しました。1週間の間にこんなに早く原因追求して下さったDr.Siqueirosに感謝。
一年前の心拍は60だったのですが現在は95〜110の間です。じっとしていてもマラソンをしたような気分です。

コメント
コメント一覧 (46)
頃、この病気になりました。それまでは歌手の「山口百恵」に似た可愛い顔を
していたのですが、彼女の場合は眼球突出で形相が変わってしまいました。
幸いにも良いDrと巡り会いお薬のお陰ですっかり元の健康体に戻り、結婚
出産を経て、今は逞しいお母さんになって幸せに暮らしています。
chiblitsさんも素晴らしいDrと巡り会われたとの事、絶対治ります!
名古屋から愛を込めて・・・byアン
励ましのお言葉有難うございます。
有難くて涙が出ました。
今日の午後先生からお電話があって分かったのですが、書こうか書くまいか迷いました。でも今までブログを通して色々お勉強になった事が沢山あるので、もしかしたら参考になる事もあるかも知れないと思って書くことにしました。早速参考になりました。(笑)
アンさんの従姉妹さん、完治されて良かったですね。
有難うございます。
本当にアメリカってなかなか検査がスムーズにいきませんよね。
カイザーもインターンみたいな先生から色々で、どの先生が良いか、分からなかったのでコンスーマーレポートのような所でシリコンバレーの先生のレイティングを調べたらこの先生がトップの方でした。偶々カイザーの先生でとてもラッキーでした。受け持ちの患者さんが一杯でWaiting listに載せられる予定だったのですが、丁度空きがあって本当にタイミングよかったです。
レモンさんもよくMRI、CTまでこぎつけましたね。検査をすると先ずは一安心です。そこまで行く着くのに時間がかかって大変ですもの。レモンさんも安心の結果がでますようにお祈りいたします。
私の母も持病があり長い年月の間治療をしています。だからchiblitsさんのお辛い気持がよくわかるつもりです・・・
一人は眼球が出ましたが、今は全然普通です。
もう一人は仕事を辞めたら急に元気になりました。
ストレスが良くなかったらしいです。
いま彼女は新しい道を進み始めています。
chiblitsさんは、素早い診察、素早い治療。
心強いドクターにシッカリ治してもらいましょう!
お大事にしてくださいね〜。
chiblitsさんも安心しましたね。お互い体には気を付けお正月を迎えましょう。
体調がすぐれないのに、私のブログに来て下さってありがとうございました
病気は違いますが、わたしも治療がんばってます。
いつもこのブログで癒されてます
先生はそう仰っていました。そう思いたいですね。でも私は薬に弱くて、以前ピロリ菌で胃痛があった時、10日間薬投薬したのですが、その後ちょっと肝臓の数値がおかしくなる時があります。今度の薬も副作用が怖いです。
どんな薬も肝臓には良くないですね。お母様、お薬で大変ですね。でもどうしても飲まないといけないお薬なら仕方がないです。
お母様お大事になさってください。
お2人もいらっしゃるのですか。話には聞いていましたが、まさか自分が罹るとは思いもしませんでした。あれからお友達と話したら、やはり周囲に2人罹った方があるんですって。中の一人は薬を信じていないので、今は飲んでいないらしいです。これも怖いですね。私も薬は副作用があるので嫌ですが嫌とは言っていられないようです。
年取ると色々出てきますわ。頑張ります。
右側じゃないですか?
私も去年そんな痛みがあって、料理をしているときも痛くなって途中で休んだり。胆石じゃないかと思って調べて見たのですが、そうでもないらしくて。最近はあまり痛くないので気にならなくなりました。胆石もMRIで分かるんですね。私は一度もMRIは経験無いです。一度してみたい!って何言ってんでしょう。
私は来週の28日に専門の先生に会う予定。年末に忙しい事です。お互いに頑張りましょうね!
そうですか、 沙奈さんも頑張っていらっしゃるんですね。お互いに励ましあって頑張りましょうね。
ブログ訪問は一番のストレス解消です。でもねこれをやり過ぎて仕事が滞るとストレスになるけど。(笑)
お病気なのですね
それにしても毎日投稿お疲れ様です、気が紛れて良いのかもしれませんが無理をしないように
でもすばらしいドクターに出会えて良かったですね
頑張ってください、心よりお祈りいたしております。
でも、chiblitsさんのように明るく前向きです。素晴らしいお医者様に出会えてきっと良くなりますよ。頑張って下さいね。心より回復をお祈りしております。
わたしも子供たちが幼稚園のときになりました。父、母もなったことがあるので、遺伝もあるようです。
私の場合、1,3,4,6,8の症状があり、夜になると妙に活動的になり、午前中はぐったり、ドカっとお腹がすいて食べるので、2はなかったです^^;
毎回血液をとって薬を飲んでいました。(一年位だったか)治ってから一年後に検査をした時はひっかかりませんでしたが、一番辛かったのは運動禁止になったことでした。そして今、上の娘が夏あたりからおかしいなと思っていたら先月、甲状腺機能亢進症だと言い渡され、やはり運動もダメ、もちろん自転車もダメと言われてしまいました。今日は学校で大掃除をしたら、ドキドキクラクラして、気持ち悪くなったそうです。家に帰ってくるとやはり疲れるらしく寝てしまします。
chiblitsさん、一緒に早く治るよう頑張りましょうね。
そしてお薬で治るご病気だと・・不幸中の幸いですね。
私は無知で病気のこと全く解りません。けれども必ず完治なさるものと信じております。
ご養生なさってください。
いつもありがとうございます。
遠く鹿児島よりchiblitsさんがよくなられること祈っております。
入院生活などで某メーカーのSEを辞めざるをえず、まだ小中学生だったの従姉妹たちを抱え、大変だったと思いますが、今は完治しています。
良い医師に出会えたことがもう運が良いんですからきっと治ります。早く回復されるようお祈りしています。
ゆったり過ごして、どうかご自愛ください。
昨夜はchiblitsさんのブログの過去の記事をずっと読んでしまいました。とても楽しかったです。大好きなブログなので、更新は楽しみにしていますが、治療中、ゆっくり休んで早く元気になってください(^^)
年齢を重ねてきて、なんだか病院通いも増えてきていて、20歳の頃のような訳にはいかないようですね。車だって機械だって、メンテナンスが必要ですもの、私たちの体も上手にコントロールして、元気でいきたいものですね。
今日の記事はどきどきしながら読みました。私はいつもchiblitsさんに励まして元気を分けて頂きましたから。無理せずお体お大事にして下さいね。気晴らしにブログは良いかもですね。私も神奈川より愛をこめて☆
病気みたいです。(笑)
実は本当に1週間前まで異常に気が付かなくて。上のカレンダーを見ると確かにブログも1週間前からとびとびになっていますね。
思えば15日の夜にちょっと心拍がおかしいかなと気づきました。今考えると、壁紙貼りをしたときもいやに疲れたなあと思っていました。歳のせいかなと。夏に気が付けばもっとよかったのですが。
私は病気に関してはとても精神的に弱いところがあって、最初の慢性気管支炎の時はストレスの方が大きくて体がおかしくなりました。でもそれでやっと人間はいつかは病気になって死ぬのだと覚悟みたいなものができて、ちょっと楽観的になれました。
子豚のママさんのお義理母様も本当に明るくて頑張っていらっしゃいますね。本当に頭が下がります。私も何があっても何時までも明るくありたいと思いました。
ネットで調べたら「かかる人が多い病気ではない」微妙な表現ですが、あまりかからない病気の意味だと思います。それなのにMusicaさんのお話を伺えるなんてとても嬉しいです。一年間の投薬で治って本当に良かったですね。運動はいけないのですか!この一週間病名がつくまで、運動をしたほうが良いと思って早歩きをしていました。
娘さん、ご心配ですね。でもMusicaさん自身が克服した病気ですので、きっと娘さんもよくなるでしょう。私も楽観して頑張ります。娘さんと一緒に頑張りますね。
有難うございます。
元気になって(と言っても自覚症状は心拍だけで特に病気とは感じないのですが)これから何度も鹿児島に帰りたいし、病気になっていられませんね。
ちゃんと治療して回復したいですから、来週は先生と良く相談してきます。
叔父様は働き盛りに大変でしたね。完治してよかったですね。原因は遺伝、それにストレスもあると書かれてありました。確かに叔父様のように薬で直ぐ治る病気でもないようです。投薬は1年、2年とかるらしいですから辛抱強い治療が必要なのですね。
上からコメントよ読んできて、意外と罹った方が回りにいらっしゃる事が分かりました。お話はとても参考になりますし心強いです。有難うございました。
有難うございます。
昨日はちょっとショックでしたけど、今日はお友達と映画を見たり、立ち直っています。薬で心拍も80だいでおさまっています。この薬は来週治療法が始まるまでの一時的な薬ですが。
昔のブログを読んで下さったのですか。あの頃は誰も読まないだろうと思ってかなり色々書いてます。(笑)誰も読まないから家族に訳してイーメールしていました。(笑)でも夫も娘も一応毎日覗いているみたいです。リスちゃんの写真の時はかなり色々煩く言われたわ!
有難うございます〜。ふろっしゅさんは無事に終わってよかったですね。予定外の痛みも大変そうでしたけど、一時的な痛みですから。でもよく頑張りましたね!
私は来週から治療が始まりますが、今日から心拍を押さえる薬だけ飲み始めて落ち着いてきました。
クリスマスを心臓ぱくぱくで過ごさなくて良いので嬉しいです。心臓って繊細なもので、2週間前は何も気にならなかったのに、一旦病気だと分かると嫌に心拍が気になって、その不安が追い討ちかけて更にぱくぱくするんですね。びっくりしたらどきどきする…心配してもどきどき。本当に体って繊細だなあと思いました。
ああ〜はなさんのような考え方になる様に務めますね。何事も良い方に考えるって本当に大切です。C肝炎が早めに発見できて良かったですね。
薬も必ず副作用があるので、効果が無ければ控えた方が体には良いですね。
私も今度の薬がちゃんと効けはよいなあと思っていますが、肝臓にもこたえるかなあとちょっと心配。これこそMusicaさんの様に血液検査をしながらの治療になりそうです。
はなさんのポジティプさを私も見習って、楽しくいきます。有難うございました。
アネッサさんの仰るとおりです。自宅で治療できるって有難いですよね。入院した事がありますが、本当に一日で逃げ出したいくらいでした。家に居れる事感謝しなくてはね、アネッサさん、有難う。
今日は一応治療が決まるまで心拍を押さえる薬を頂いて飲んでいます。2時間くらいで心拍が80台(代?それとも台だっけ?)になって落ち着いています。この病気は新陳代謝が良すぎるんですって。だから痩せるらしいの。ここのところは良いんですけどねえ。
無理されないでね
イカのソテートマトソース和えにコメント感謝です。
大王イカですね
食べることは出来ないようです、
アンモニア臭が強いそうです。
アメリカでもイカが売れて来ているのですか
「blog設定」
↓
「プラグイン設定」
↓
お気に入りの項目があるので、確か「設定」をおして
↓
後はどう説明してぃぃのか…
分からなかったら是非聞いてくださいね
寒いです。職場の環境があったかいので、
家にいると、また風邪ひきそうです。
ご病気の件、びっくりしました。
私の母親も60歳の時に、同じ病気になったのですが、薬で完治しました。
どうか、ご自愛ください。
大王イカと呼ばれるものですか。ニュースに寄ると、この種類のイカとしては小さいほうだと言っていました。なんでも厚さが30cmあるとかないとか。美味しくはないでしょうねえ。
何時も不思議に思うのですが、日本のお天気が良い時ってアメリカも大体良いんですよ。日本が荒れている時はこちらも荒れているようです。それはそうですよね、地球は繋がっているのですから。
年取ると色々でてきます。
お母様もこの病気をなさったのですか。こうしてコメントを読むと同じ病気の方がいらっしゃるようで驚いています。昔祖母が病気と寿命は関係ないと言っていましたが、ちゃんと治療をしたら治る病気のようで安心しました。有難うございます。
ああ分かりました!
私からは見れないところにあるわけですね。
自分のリンクを別に見る必要はないわけで一向に構わないのですが。
私も沙奈さんへのリンクをブックマークに入れておきます。これからも宜しくね。
そうそう!一緒に頑張りましょうね。
無理をなさらずお体を大切にしてくださいね。
快癒をお祈りしております。
娘は体育も見学です。
部活ももちろん運動系は禁止。
夏まで県大会に出場するハードなバトン部にいました。これで一気に悪化してしまったようです。
今は自分でもあきらめがつき、陸上部のマネージャーをしています。
心臓が普通の人よりフル回転しているので、これが脈拍にも現れているのです。
なので、心臓をこれ以上酷使する(→運動)ことは今は避けた方がいいですよ。
女性の方がかかりやすく、特に30〜40代に発症する確率が高いようです。
娘からも、「chiblitsさん、いろいろ制限されたり、だるく体が思うようにならず、もどかしいですが、一緒に治しましょうね」と、伝えてくださいとの事でした。
今までは分からずにかなり無理をしていたかも。でも原因が分かったのでちゃんと治療したいと思います。
お嬢さんの言葉に感激しました。私も一緒に頑張りますからとどうぞお伝え下さい。
未だ専門の先生とお話をしていないのでさっぱり分かりませんが、私は薬を始めれば、心拍も元通りになり、普通の生活ができるものと勘違いしていたようです。Dr.Siquirousが甲状腺の薬が出るまでと、一時的に心拍を押さえる薬を下さって、それを昨日から飲んで70〜80でおさまっています。(その為、血圧が上がってしまいましたが)この甲状腺の薬は飲み方が難しいのでしょうか。そして効果が現れるのに時間がかかるんでしょうね。
私の歳なら一向に構いませんが、お嬢さんは運動ができないのは辛いでしょうね。一刻も早く完治しますように、一緒に頑張りましょう。
よ〜く解ります!
わたしもアメリカで切ったりハッタリしましたから。
甲状腺の病気は女性に多いです。
きちんと内服、きちんと休養が取れてリラックスできれば早く良くなるものらしいですよ。
気を長〜くしてくださいませ。
ブログって良いですよね。
友達が増えて、安心できます。
では、また
みなさんのコメントを拝見するとお薬で治るそうで良かったです!
キリスト教徒ではありませんが、クリスマスということで早々の完治をお祈り致しますね!!
ウエストバージニアのクリスマスは如何ですか?きっとホワイトクリスマスで奇麗でしょうね。
WVちゃんも切ったりはったりですか!(笑)
特にアメリカはね〜、どちらもどっち、先生によりますよね。
本当にブログ友達の言葉で励まされます。情報は入るし。皆さんの励ましの言葉に心から感謝します。
お祈り有難うございます。
私もポジティブな気持ちで頑張ります!
今24日の夜中の2時です。
これからゆっくり寝て、明日は一日パンを焼く予定。お友達のプレゼント用です。
ばぶおさんはお正月はご実家で過ごす予定ですか?楽しみですね!
ご病気のこと心配です。無理なさらないで下さいね。ごゆっくりホリデーシーズンをお過ごしください。私は自分のホリデー中の食べ過ぎが心配です(笑)。
私も食べ過ぎないように〜っと思いながら、今夜食べ過ぎて後悔中。胃も少し痛くなってきたし。ほら、こういう持ち寄りのパーティーって日本人は皆で分けて持って帰るじゃないですか。それを帰ってから又食べてしまったのです!
木曜日まで治療は始まらないので、それまでが待ち遠しいです。それまで死ななきゃいいけどって思ったり。質問も沢山あるし。こちらは予約が直ぐじゃないのが不便ですよね。