うちのじいさんはアメリカ人。兄姉5人の7人家族でモンタナ州のカナダの国境から30分も離れていない小さな町に住んでいました。東部から西部の太平洋岸まで通じるノーザン鉄道がその町を通っていましたが、父親はそこに勤める鉄道員。母親は専業主婦でしたから、5人の子供達を育てて大学までやる事は経済的にも大変な事であったであろうと思われます。
質素な生活は永久に身につくもので、日本のところ狭しの使い捨て主義で育った私は新婚当時びっくりすることばかりでした。物を大事に、シャツでも破れるまで着ますし、破れたシャツは車を拭く雑巾に、ボタンはちゃんと切り取って保存しています。ズボンはかなり無理してサイズが合わないものも着ていますが、これも勿論最後は雑巾に。ジッパーは切り取って保存しています。
当然物は増えていく一方で、ガレージや屋根裏にはわけも分からないような物が沢山溜め込んであり、時々これが私のいらいらをつのる原因でもあります。
30数年も一緒に生活をするとお互いに少しは歩み寄るところもあるわけで、私も自分ながら変わったなあと変に感心するところもあり、又変った自分に腹立たしくなることも。何だか、捨てられなくなるんですよねえ。
そんなじいさんが珍しい事には、石鹸を最後まで使ってくれません。私はこの使いふるしの石鹸が勿体無くて捨てられないのです。で結局どうするかと言うと5つくらいを暫く濡らして置いて、表面が柔らかくなったらぎゅ〜っと固めて一つにしてしまいます。そして3回に一回くらいはこの石鹸でお風呂に入ります。あとの2回は自分の好きな石鹸で。だから使い古しは溜まっていく一方。近い内に大きな石鹸にまとめて、じいさんに使ってもらおうと思っています。一番良い方法は小さくなった石鹸は新しい石鹸にぴったりと付けてその度に使い切ってしまうのが一番良いと思うんですけどねえ。
質素な生活は永久に身につくもので、日本のところ狭しの使い捨て主義で育った私は新婚当時びっくりすることばかりでした。物を大事に、シャツでも破れるまで着ますし、破れたシャツは車を拭く雑巾に、ボタンはちゃんと切り取って保存しています。ズボンはかなり無理してサイズが合わないものも着ていますが、これも勿論最後は雑巾に。ジッパーは切り取って保存しています。
当然物は増えていく一方で、ガレージや屋根裏にはわけも分からないような物が沢山溜め込んであり、時々これが私のいらいらをつのる原因でもあります。
30数年も一緒に生活をするとお互いに少しは歩み寄るところもあるわけで、私も自分ながら変わったなあと変に感心するところもあり、又変った自分に腹立たしくなることも。何だか、捨てられなくなるんですよねえ。
そんなじいさんが珍しい事には、石鹸を最後まで使ってくれません。私はこの使いふるしの石鹸が勿体無くて捨てられないのです。で結局どうするかと言うと5つくらいを暫く濡らして置いて、表面が柔らかくなったらぎゅ〜っと固めて一つにしてしまいます。そして3回に一回くらいはこの石鹸でお風呂に入ります。あとの2回は自分の好きな石鹸で。だから使い古しは溜まっていく一方。近い内に大きな石鹸にまとめて、じいさんに使ってもらおうと思っています。一番良い方法は小さくなった石鹸は新しい石鹸にぴったりと付けてその度に使い切ってしまうのが一番良いと思うんですけどねえ。

コメント
コメント一覧 (30)
ご無沙汰して失礼していました。あさこです。
だんなさまは、アメリカのかただったんですねえ〜。
てっきり日本のかたかと・・。思い込んでしまっててすいません・・。
小さくなったせっけんですか。
うちの母もchiblitsさん式ですよ。いくつかまとめてギュウ〜っと固めてますねえ。
私的には、ちいさいせっけんも、なくなるまで使うのが好きだったりします(笑)
ものを大切になさる方・・こんな話し感動してしまいます。
私も石けんなくなるまで使うのが好きです。チューブの歯磨き粉などもです。
私は貧乏性で捨てられません。
まして。本や手紙やそんなものは捨てることができません。
新年おめでとうございます!
新年早々、こんなめめっちいお話で、書いてから消そうと思ったくらい。
こちらはおせち料理がないのでお正月の雰囲気がでませんの。明日は家族が集まりますが、おせち料理ではないのですよ。
ぎゅ〜っと固めてすこしぬらしておくとばっちり付きますよ。小さく割れて流れてしまう事もありますけど。普通最後まで使いますよねえ。
お恥ずかしい。お正月早々みみっちいお話で、消そうと思ったのですが。毎年お正月は鹿児島の両親からファックスが届いたのです。私達も31日の12時に着く様にファックスを送ったりしたのですが、最近はそんな事もなくお正月は味気ないです。
チューブの歯磨き私も勿論最後まで使いますよ。
雪虫さんは沢山本があるんでしょうね。
本を大切になさるであろうと思います。私は近くの図書館に寄付しています。日本語の本のセクションがあるんですよ。
このセッケンのお話は、わが家と反対です〜。
私の家では夫が小さくなったセッケンを、最後まで使い切ってるんですよ。
でも、このお写真のセッケンはまだ大きいですよね。笑
これは見過ごせないですよね。笑
シャンプー気に入らないと、すぐに替えちゃぅし…
因みに、私の祖母は、小さくなった石鹸をメッシュの袋に入れて使ってます。
石鹸ってボディーソープ(液体の)ょり優しぃ感じがする
あ、chiblitsさんに年賀カード送っておきましたので後でご確認下さい
さっきNeneさんから頂いたレシピで揚げを初めて煮たんですよ!あの頂いた日に直ぐ書きとめておけば良かったのに、コメントを後で見れば良いからと軽く考えていたの。そしたら、今夜はそのコメントを探すのが大変でしたよ!
でも美味しく煮えて、明日はおいなりさんを作る予定です!写真に載せますね!
この石鹸大きいですよね。どうせならもう少し小さくなるまで使ってくれるといいのに。
ス、ス、スゴイアイディア!
そうですよね!ネットに入れて使えば良いですね!
全く考えつきませんでした!
そうしておけば娘がびっくりするわね!
娘もね、残りの石鹸を使ってくれるの。
明日早速してみます!
ブログって凄いわ!
小学校でそれを回収していたのですか?それを何にするのかしら?
アネッサさんのそうやって使ってらしたの?あったまいい!
全く考えもしませんでした!すっごくぴったりのネットがあるんですよ!早速して見ます。何だか石鹸を使うのが楽しくなりそうです!
そういえば、この2、3日メールをチェックしていませんでした!このメールアドレスはスパムが沢山入ってきて、3日もチェックしないと300通くらい入っています。レシピサイトからメールくださる方があるものですから、スパムをストップできないんですよ。これからアネッサさんのメールをチェックしてきます!
モノは大事にする習慣を付けておくべきですね
日本でミカンはオレンジ色のネットに入って売られているでしょう?あれに入れてぶら下げておくのですよ。使ったらぶら〜んとなっても流しだから汚れないし。解決策が見つかって良かったわ
メールありがとうございました。英語で届いたから何事かと驚きました。なんか文通みたいで楽しいのですが、沢山のメールの中から探すのは大変でしたでしょう。でもありがとうございました
私は、明治生まれの祖母に殆ど育てられたと言っても良いくらいなので、御主人派かもしれません^^
祖母も、着れなくなったセーター等は、ほどいて編み直したりチリ紙は常に割烹着のポケットに入れて、折りたたみ返しながら使ったり、綺麗な包装紙やリボンはとっておいたり、穴の開いた靴下などは繕ったり、着られなくなったシャツは雑巾にしてました。わたしも、その血を少しは受け継いでいるらしく、子供の服は小さい頃は膝や肘が薄くなったり破れると、ワッペンをつけたりしていました。着られなくなったシャツや雑巾にしたりしています。主人のYシャツは捨てる時、ボタンを取っておけば、取れちゃったときのスペアーになると思いとって置いていますが、やっぱりそういうことをしている人がいたんだな、と今驚いています。
石鹸はChiblits さんと同じことをしていますヨ。
三日でした。2日夕方戻って行きましたが、居なくなると寂しいものです。
石鹸ですが、我が家は私が使い切るまで次を出さないので小さいのが溜まると
言う事はないのですが、エコの雑誌などを見ていると、やはり皆さん仰っている様に
ネットに入れて使用が多いですね。
明治生まれの祖母っ子だった私です。その祖母が亡くなった時、押入れや物置
から大量の古い物が出て来て遺された者が処分に困っていました。それを見ている
ので、50才を過ぎてからは少しづつ身の回りの整理をしています。リサイクルに出せ
る物は出して捨てる物は潔く捨て・・・それでも年々溜まっていきますね。(苦笑)
今年も、仲良くしてください、宜しくお願いいたします。
さて、私は在独の日本人友人が手作りした石鹸を使用しているんですが、さらに手作りだからか最後はドロドロっぽくなってしまい、使いきれなくって、捨ててしまいます。考えたら勿体無いですよね。
使えなくなった衣類の、チャックなどを外しておくっていうのは、参考にします。
ところで少し気になってるのですが、新婚当初は……なんて話が出たので思い切って聞きます。旦那さまとの出会いは何だったんですか?ロマンス教えて下さい(*^_^*)
物は大事に…使うものはとっておくべきですけどね、使わないものは処分も必要ですよね。
なるほど!学校で使うためだったのですね。
私の頃はそういう経験はありません。第一石鹸なんて無かったような記憶です。(笑)
最近はスパムとそうでないのとの見分けが上手になって、件名だけで100%分かります。一番わからないのが「ありがとうございました」という件名。これが本当かどうか間際らしいので必ず開けてみます。後は大体はっきりしているの。例えば「お待ちしています」とか「人妻の遊び場です 」とか「あなたの願い叶えます。」とか。こういうメールが一日に50通は入るんですよ!
英語サイトのEカードだったので文字化けするのではないかと思って短く英語でも書きました。スパムと間違えられないくて良かった!
Musicaさんも戦前派の影響を受けたのですね。母達は戦争も経験して本当に物の無い時代に育ちましたから、その後何十年も物を大事にという態度はかわりませんでしたね。母も毛糸のセーター良く編みなおしていました。
お隣さんが80代のご夫婦なのですが80歳にもなると、車庫は物置と化してそれはそれは物で一杯だったのですよ。(私たちの車庫はまだ半分使えます)でも5年位前に改築をなさったので、工事が始まる前に車庫の物を全部捨てていました。もの凄い大きなコンテーナーを借りて。やはり使わないものは捨てなくちゃと思いました。じいさん絶対に使わないものも溜めてるのよね〜。いつかは意を決して整理をしなくちゃです。
本当にどんどん溜まって行くので困ります。例えばCD等も沢山バックアップでコピーしていくとCDが溜まるし、子供達が使っている物、プリンターとか、モニターとか壊れたものもここに持ってきます!それをまとめて私がコンピューターのリサイクルまで運んだり。先日鹿児島から送ったアルバムが3箱届きました!一応今寝室に置いていますが、まだ中を出していません。アルバムもかさばりますねえ。これもちゃんと整理をしなければ。
毎日、少しずつしないといけませんね。
新年おめでとうございます!
うちはこれからお正月です。(笑)こちらは1月2日。家族が集合するので、これからお墓参りに行ってから又お料理を始めます。お料理と言っても御節料理ではありませんけど。
こちらこそ、今年も宜しく!
私も手作り石鹸大好きです。これは手作りでもないのですが、メーカーが作ってるから、でも好きな石鹸があってとても匂いが良いのです。
チャックねえ、ボタンならまだ使うかもしれないけど、最近はお裁縫しないので、チャックも必要ないのですよ。だからチャックはとって置かないでって最近言っています。
私も石鹸最後まで使いきりたいタイプ!
でその反対に夫はちっちゃいのを残して新しいのを使うタイプ。
使う石鹸が違うので私がこっそり勝手に新しいのにちっちゃいのを貼り付けてたりしています(笑)
夫曰く、アメリカとカナダのは小さくなると泡が立たなくなると言っています。やはり小さくなると捨てていたと。。どうですか?
色々大事度がそれぞれ違って面白いもんですよね。
小さくなった石鹸って確かに扱いが困りますね。
私は新しい石鹸にくっつけて使うかもしれません。
それにしても沢山ありますね〜
今年もよろしくね。
最初写真に目がいって、大根の寿司かと思ったわ。
私のところでは大根人参ニシンを麹で漬けるの。
オレンジ色のが人参に見えた‥‥
本当に似てるんですよ。
文章読んだら石鹸でした、うふふ‥
我が家はお風呂で石鹸使うのは夫のみ。
私と娘はボディソープ、手はハンドソープ。
自分が使わないからなくなりそうでも気がつかなくって、夫はちっちゃいのを最後まで使ってます。
マーサスチュアートの番組は確かケーブルですよね。レモンさんのお宅はケーブルテレビが見れるんですね!良いですねえ。
私のお友達もランプシェードとか色々作っています。いつか瓶を集めていて、蝋燭たてとかつくっていましたね。
ネットに入れて小さい石鹸を使うのは皆さんなさっているんですねえ。全く考えもしませんでした。これ私がし始めたら家族から尊敬のまなざしです!
沢山あるでしょう?
もう一袋あるんですよ!まったく。
私はこれは絶対に使わないと思ったものは内緒で捨てます。(笑)時には又家の中で再会することがあるんですが。夫が又戻しているの!日曜日の夜にチリを出すのですが、夫の係りで。その後そ〜っと外に出て捨てるのも、チャンスがなくてというより、私が忘れていて、溜まる一方です。
出会いは一昔前の話になりますが、モンタナの学校でクラブが一緒でした。その時はただの知り合いでしたけど。まさか後で再会して結婚するとは夢にも思いませんでした。人生どうかわるか分かりませんね。
小さくなってもちゃんと泡が立ちますよ!もっとも沢山合わせて大きくしてからですけど。小さい石鹸そのままじゃ、面積が小さいから、泡立ち悪いですねえ。うちのじいさんも泡立ち悪くなると思ってるのかも。(笑)
実はここだけの話なのですが、私はラップを使うのが勿体無いと思うの。時々大きなラップは洗ってオブンのハンドルにひっかけて乾してるのを見て娘がOHMYGODって。うちの娘ったら、パーティーの時、皆にばらすのよ。まったく。
お腹の調子はどうですか?
もう退院なさったのですね。ご心配でしたね。
又丁度お正月直前でびっくりでしたでしょう。
お大事になさってください。
小さくなった石鹸は大きな石鹸にくっつけて使うのが一番ですよね。
こちらこそ今年も宜しく!
はは〜ははは〜!大笑いしました。大根の漬物にみえましたか!
いくらなんでも、こんなに沢山、石鹸を溜めてる人もいないでしょうから、石鹸なんて思いもつきませんよね。私も大根のお漬物の方が嬉しいわ!
ああ〜実家にボディーソープがありました!液状のね。あれは私も好きです。石鹸をタオルに塗りつける手間が省けて。あれなら小さくなる心配がないですね。