欧米連合軍と日本大奥軍団の戦いが開戦致しました。
以前から水面下ではじわじわと冷戦が始まっておりましたが、2月25日一匹狼のふろっしゅさんが全財産をはたいて、お一人で「財産出血大放出」をもって出撃なさいました。それに対抗して日本大奥軍団の大奥頭、アンさんの北海道産の3色弁当での「海外にお住まいの方に喧嘩売っているみたい・・・うふふふ」(うふふふは余計)の一言をもって、一匹狼のふろっしゅさんに一気に同情が集まり、欧米連合軍が結成され、開戦に至ったわけでございます。
続いてドイツ在住のドリアンさんが「プリン体大爆弾」なるものを投下され、(ふろっしゅさん、あーた、プリン体大爆弾を見て嘆いてどうする。しっかりと連合軍結束を硬めにゃ。内ゲバはいかんのよ!)まあ痛風も吹っ飛んでしまうようなおフランスのご馳走でございました。
かなり欧米連合軍が優勢になった時に、ばあさんがこの「切干大根」では…とふろっしゅ殿も案じられておりましたが、これはばあさんが生まれて初めて作った 「切干大根」でございますっ!
しかも、自分で焼いた志野焼で、コンニャク、ひじきも入った見事な出来栄えでございましたとも。

ちょっと辛すぎたけどね。写真って便利やわ。
以前から水面下ではじわじわと冷戦が始まっておりましたが、2月25日一匹狼のふろっしゅさんが全財産をはたいて、お一人で「財産出血大放出」をもって出撃なさいました。それに対抗して日本大奥軍団の大奥頭、アンさんの北海道産の3色弁当での「海外にお住まいの方に喧嘩売っているみたい・・・うふふふ」(うふふふは余計)の一言をもって、一匹狼のふろっしゅさんに一気に同情が集まり、欧米連合軍が結成され、開戦に至ったわけでございます。
続いてドイツ在住のドリアンさんが「プリン体大爆弾」なるものを投下され、(ふろっしゅさん、あーた、プリン体大爆弾を見て嘆いてどうする。しっかりと連合軍結束を硬めにゃ。内ゲバはいかんのよ!)まあ痛風も吹っ飛んでしまうようなおフランスのご馳走でございました。
かなり欧米連合軍が優勢になった時に、ばあさんがこの「切干大根」では…とふろっしゅ殿も案じられておりましたが、これはばあさんが生まれて初めて作った 「切干大根」でございますっ!
しかも、自分で焼いた志野焼で、コンニャク、ひじきも入った見事な出来栄えでございましたとも。

ちょっと辛すぎたけどね。写真って便利やわ。
コメント
コメント一覧 (80)
祝・切干大根!切干大根本体も素晴らしいですが、器と言い、横に飾られた小枝と赤い実が、郷愁を誘ってます。日本大奥連合の反応が大変楽しみですね?
話題は変わりますが、月食、アメリカでも見られそうですよぉ。↓こちらで時間とか調べられるらしいです。
http://aa.usno.navy.mil/data/docs/LunarEclipse.html
平々凡々と暮らしている私には全く分かりませんでした。
改めてみなさんのところを拝見させていただいて
状況を把握したいと考えております。
千切り大根・・・よく乾燥した大根が手に入りましたね。
千切り大根美味しそうです。私はヒジキも大好きです。
ブログ開設1周年の記念日の日が、開戦の日なんてなんてすばらしいんでしょう!!
これからの展開ますます面白くなりそうで、期待しております。
私は永世中立国ですから、どちらを応援しても、Chiblits大将もアン将軍も私をイヂメないで下さいね。
味は判りませんが、南天の実と葉っぱの意匠で、
C軍優勢ですね!A軍もガンバレ!
どーする?)
切り干し大根で来なさったかっ!しかしです。わたくしどっかでチラッと拝見
致しましたわよ。『ってアンさんの真似で最初から負けてるような』と、アハハ
わたしの所でしたけどね。しかし敵ながらお見事です。
(ねぇ〜いつから私達敵?老体はお互い労り合わなきゃいけないんじゃ?)
その器と言い一枝の南天と言い。(ふろっしゅさん、これは南天でございます)
ところで奥にあるのは生の油揚げでございますか?
南天:難を転じて福となる。嫌な夢を見た時はこの枝を振っておくと
良いですよ。(生えている一枝を持って、切らなくてもよいです)
それにしても、その切干大根ひじき入りで美味しそう。。。私も食べたい。。。。あ、北海道の三色弁当で思ったのですが、蟹とウニは私の大好物でございますが、いくらちゃんは苦手で食べられません。カナダはサーモンで有名ですが、カナダ人はサーモンを釣って最初にすることがいくらちゃんをさっさと捨てることです。鮮度を保つためと、あれは食べ物ではないと思っているらしい^^;
切り干し大根
美味しそうですね
器素晴らしいです。
楽しんでいられて最高です、
カルピスバターは
あの有名なカルピスの製造過程で出来る物です、
美味しいところを捨てていたのですね。
カバらしい味です。フランス産の美味しいバターに
至適します。
発酵バターはまた別物ですが
発酵バターはアメリカのも美味しい物が有ると思います、
とってもおいしそうな切干大根です!
手作りの器、素晴らしいですね♪
でも初めて作られたなんて、本当に?
上出来じゃないですか!
それにブログ開設一周年?それは
おめでとうございます\(^o^)/
こういう戦いならいつでも大歓迎です。これからも楽しいお喋りしましょうね〜(^o^)
千切大根って普通の大根より栄養が多く含まれているそうですね♪
和食ってなんだか心がふかふかになります。
こぉいうときに『あぁ日本人だなぁ』って実感します。
切り干し大根 おいしそうです!私は 水で戻すのは煮込めばいいかと思ってそなまま煮たら 硬かったです・・・。
アンさんのコメントの南天は アンさんのいうような理由から 赤飯にいれるんですよね。うちは 作り物の南天をのっけてますが。
ここに訪れる方は 海外生活をなさってる方がおおいんですね。私は一度も 飛行機に乗ったことがないのです。
「千の風になって」は 作詞不明のところがミステリアス!二人はずっと聞いてました・・・しかしそのうち寝てましたけど。
さぁなは日本にいる以上、日本大奥連合の支配下なのですが(笑)、ここからでは駄目だ、魚介の里、高知県からじゃないと援護攻撃はできないっ・・・(笑)!
chiblitsさん、とうとう反撃開始しましたねぇ。
生まれて初めてとは思えないくらい美味しそうな切干大根です♪
こんな美味しい対決だったら楽しくて良いですねっ。
確かに海外にいる時は日本食は財産ですね。
私が居た所は当時は日本食が殆ど売っていませんでした。
切り干し大根美味しそうです。
アメリカは陶芸ってどうですか!?日本人、中国人、韓国人も多いから、できる場所は結構あると思うし、アメリカ人も興味があるのではないかと思うのですがどうですか??
昨日、日本人のケーキ屋さんでイチゴショートだのクレームブリュレだの買ってきてあったというのに、すでにお腹の中!
援護射撃できませんでしたわっ。
さすが〜切干大根美味しそうです。
器も9盛り付けも美しいし〜。
私は毎月日本に帰っているので、欧米連合にするか大奥軍団にするか迷っているところ〜。
コウモリになりそうですぅ。。。
遅ればせながら、ブログ開設一周年おめでとうございました。
初めてにしてはお上手!!
スイマセン。生意気な事を・・。
<日本大奥軍団の大奥頭、アンさん。>
私なんか足元にも及びません。
chiblitsさんとアンさん・・・
ナイスなコンビですぅぅ。♪♪
この器から何からすべてが手作りってのは素晴らしいですね!切り干し大根もとても美味しそうです。何より私の好物ですし!
お料理があんまり・・・な私にとっては、大奥戦争というよりは華麗なる料理の展覧会が繰り広げられていて見とれるばっかりです。皆さん本当にお料理がお上手ですね。順番に花嫁修業として住み込みしていったらプロになれそうですよ
ご無沙汰してました。お元気ですか??
やっと自分の紹介の記事を書いてくださったのを、
気づいたんですが、(←どうもすいません)
多くのみなさんにブログを見ていただいたり、色々ほめてもらったりで、全部Chiblitsさんのおかげですよー
ありがとうございました。Chiblitsさんとこのコメントをうれしい気持ちで拝見してましたよ
・・で、今日の記事なんですが、これまたおいしそうな切干大根ですね!!
難天の実ですか?赤い実もいろどり豊かできれいですっ
お皿もお手製ですか??すばらしい!
記事の冒頭の文章読んでたんですけど、んん?おいしいお料理対決やってるんですか??
んー、これは味の判定させてもらいたいですよ
ああ疲れた。
たったの切干大根で斬りつけるってのはね、思いの外大変なのよ!
もっとね、見栄えの良い物があれば、並べるだけで良いんだけどねえ。
まあ、この切干大根に比べると、改めてふろっしゅさん、この前は幾皿も一人で頑張ったわね〜。
そうそう、Skypeで従姉に切干大根を作った話をしたら、「はりはり漬けの方が美味しいよ!」だって!え〜ん
今夜は時間を完全に間違えて月食は見逃しました!これもえ〜ん
切干大根、意外と簡単に出来ました。只、材料が近くのアメリカのスーパーには無いので、日本のスーパーに行くのが面倒でしたけど、材料さえ揃えば簡単でした。切干大根を最初水につけている間は凄い匂いがしたのですが、調味料で料理を始めたらあまりにおわなくなりました。従姉が今度ははりはり漬けを作りなさいって。雪虫の伝説さん、召し上がった事ある?
まあああ本当に!
偶然1周年記念と開戦日が重なるなんて!又今日も忘れていました!
まあ、黒砂糖さん!中立だなんて、しらじらしい!今朝アンさんのブログに「ドリアンさんの「プリン体爆弾」にまけないほどの、超大型スーパー爆弾で、欧米軍をけちらしてくださいね。」って書かれたのは何処の何方でしょう。
はい、そうなの。C軍が優勢になったところで終戦と致しまする。
ちょっと手遅れだったような!
今朝欧米連合軍が優勢になった今日、終戦にしょうと思っていたのよ!そしたら、今ちらりとアンさんの所にお邪魔したら、腰が抜けたよ〜。
あははははは!!!!や〜だ、アンさん!もう全部見透かされてる〜。
はい、後は生の油揚げでございました!良く分かりましたね!写真だけ明るいうちに撮りたかったので、もう生揚げを置いちゃいました。夜料理して冷凍にしました。うどんにこれを一枚、薩摩揚げを一枚入れています。
え〜いくらちゃんを捨てちゃうんですか???せめて近くの日本料理店に売ればいいのに!
こちらは20年くらい前まで同じ事をしていたようですが、鰯にしても臭くて食べる魚じゃないというような。でも日本で高価な値段が付く事がわかり、段々ローカルのお値段も高くなってきました。例えば鮭のかまの部分はスープ用として凄く安かったのに最近アジア人が好む事が分かって以前ほどは安くないです。あそこの塩焼き美味しいですよね。
Ryujiさん、私はカルピスは自分で作るんですよ。どの段階でその油が出るんでしょうね。多分私が作る方法とは全然違う方法で作られるのかも。
発酵バターはこちらにもあるでしょうね。今度スーパーで見てみます。英語でなんて言うんでしょうね。
切干大根って日本人の主婦なら皆さん作った事があるのかしら。私は母が作ったのを食べた記憶が無いんですよ。ブログを拝見する限り、皆さんよく作っていらっしゃいますよね。
お友達は切干大根は自分で切って乾したら出来ると言っていましたね。ちょっと面倒そうですね。Neneさんが手作りされていましたね。
私は今日ユムユムさんが作っていらしたあの奇麗なお寿司の作り方を習いたいです。あれ、お客様の時に、お祝い事にとても素敵ですから。
切干大根って普通の大根より栄養が多いのですか!
自分で切って作れそうねってお友達に話したら、オブンで乾燥するより、お日様にあてて乾燥させた方が良いって言っていましたね。栄養に関係がしてくるのでしょうね。今度はもっと薄口で作ってみたいと思いました。レシピの分量とおりしたら辛かったです。
あははははは〜
松姫様が「和菓子手榴弾」だなんてめっそうな事を!でも爆笑しました。
松姫様も切干大根はよく作りますか?切干大根ってよく市販のお弁当にも入っていますよね。でも自分で作る事は一度も無かったです。ネットがなかったら、多分私も乾燥したまま煮ていたかも。最近は検索したら、どんなレシピもありますね。ネット様様ですよ。
あはは、音楽を聴いている間に寝込む。両親もそうでした。2人で夕食後テレビを見ている間に眠りこけて。
高知県はお魚美味しいでしょうね。瀬戸内海は魚の宝庫ですか。まあ日本全国、お魚は美味しいですよね。お魚、いつでも新鮮なものが手に入るって普通の事が外国では普通じゃなんですよね。例え、私はカルフォルニア西岸に住んでこんなに海が近いのに、築地のようなところがないのか、釣った魚をその日にさばいてしまうネットワークがないのか、市場に並んでいるお魚の目は死んでいます。残念ですね。
凄く沢山出来たので、冷凍にしましたよ。冷凍にしょうと思って最初からお肉は入れませんでした。でも出汁は昆布と鰹節でしっかりとったのでお味は良かったです。ちょっとからかったけど。これ、薄口醤油でした方がこんなに黒くならなくて良いのではないかと思いました。今度は薄口でしてみます。ああでも残りの大根ははりはり漬けにしなくちゃ。
最近は日本食もアメリカで生産されるようになりましたね。例えばお豆腐のメーカー、キッコーマンは勿論の事、キッコーマンも昔はお醤油だけでしたが、最近はトンカツソース、出汁醤油、色々な物をアメリカで作っています。ハウスのカレールーは最初からありましたね。
陶芸は個人経営のクラスと、コミュニティーカレッジのクラスと2種類あります。私は両方でしたのですが、カレッジの方が授業料がぐんとお安く3〜4ヶ月で1万円位。詰まり一学期分。その他に粘土は自分で買いますが、これも10キロで600円位。釉などは無料です。最近流行っていますよ。学校で釉が 違いますね。私は日本的な色が好きです。
ぬぬさんはアメリカと日本といったり来たりして、日本でアメリカの食べ物が恋しくなる物がありますか?
私は恋しくなる事は全くありませんが、親戚やお友達にお料理してあげたい時材料が揃わないのに困る事があります。なので、もてる物はハーブ、スパイス類為るべく持って帰っていました。今回もそう。
もうブログ始めて1年だなんて、ちょっと怖いです。時間が経つのが早過ぎる!。
花子さんも松姫様の様に、芋手榴弾を打ち込みますか?あはははは
でも花子さんにしても、アンさん、ふろっしゅさんにしても、名古屋の方って面白い人多いんですね。
「私なんか足元にも及びません。」なんて、花子さん、そりゃ〜ないでしょ!花子さんの右に出る人ないですよ!びんびん斬られる!
よくぞ言ってくれました、椿さん!
器まで手作りって良いでしょう?
ってこれ、アンさんもそうでしたね。
本当のところ、このお皿ももう何度も写真に出ているのよね。アンさん、心の中で「又出た。これしかないのか」って言っているかも。
どうしてどうして、椿さんも頑張っていらっしゃる!美味しそうなパスタやクッキーを作っていますね。その調子で頑張れば、きっと直に大奥の仲間入り。えっ?したくない?
お久し振り!お仕事順調に行っていますか?
はい、毎日机の上の切り絵を楽しませていただいていますよ。本当に有難うございました。
娘が狙っていてね、一つはとられるかも。(笑)
これは何バトルと言えばいいんでしょうね。お料理の競争でもないようだし。日本食材の競争?で海外在住が勝つ見込みは限りなく0に等しい。無駄なあがきでござんすね。
初めまして!
コメント有難うございます。
読者申請って何ですか?
私は何をしたら良いのですか?教えて下さい。
すごく簡単、便利でした♪体重をかけるだけなもんで(^^)
華の乱にむさ苦しい「おっさん」が参戦してご迷惑でしょうが、ここは一つ手に手を取って頑張りましょう!
それにしても、こりゃ諸刃の剣で私には目の毒ですゥ〜!(爆)
PS
勝手ながら、リンクを張らせて頂きましたのでご連絡します。
差し支えなければ、承認していただきたいと思っております。「イッツ、オンリーカスタマイズ」というのが私のブログのタイトルでございます。
長々と説明、大変失礼致しました。
さ〜て、私はどっちにつけばいいんでしょうか。。。困ったぁ。笑
新鮮な材料に困らない、豪華な日本大奥と、つつましやかに、でも頑張って日本の味を大切にする欧米連合軍。。。すっごい対決だわ〜。
煮物ダーイスキデス。特に誰かが作ったの!
今日はひな祭りだったので、お雛様の形のお寿司を子どもたちが作り、私は菱餅色のケーキを作りました。美味しかったです!
とっても楽しく拝見させていただきました。
切干大根美味しそう。ひじきも入って素敵です。
お洒落だわ。
また、こういったお話待っています。
秘密兵器でアンさんをお守りしないと
ε=ε=ε=ε=ε=┏( @_@)┛
・・・と思いましたが、誇れるほどの兵器を持ち合わせていないし、なんといっても肝心のブログをもっていないのでありますっ!
(。>0<。)
切干大根は、お袋の味と思っていました。よく作ってもらいましたし、わたしもよく作ります。
=♪♪ブログ一周年、おめでとうございます♪♪=
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆
すごいバトルですね。
しかし・・・・
とっても上手な写真ですね。
器の色といい、切り干し大根の盛りつけ方と隣にある
ナンテンの実ですか?・・・赤と緑がとても効いてて
食欲をそそりますよ。^ ^
え〜、chiblitsさん、切干大根作った事なかったんですか〜(意外です)
そういえばレシピサイトに和食のレシピは。。。(笑)
和食は身体にいいですよ〜、もっともっと作って!
で、ユムユムさんは牛乳パックの型じゃなくて、押し寿司の型を使ったわけ?
牛乳パックの横を引っ張っても、底の形は変わらないわけだからちょっとどうなるか想像できないんですけど、まあ作ってみます。近いうちに息子達、嫁の両親を招待したいのね。日本食、お寿司がいいなあと思ってるので、練習してみます。ユムユムさん、敵ながらこういう時は心強いです。又教えて下さい!
料理ヘタな私ですが、頑張って何か作ってみようかな?と思っていましたが(ホッ
日本で恋しくなるアメリカの食べ物ですか?
そうですね〜う〜ん、特にないですね。
でもこの間教えていただいたリキンキのガーリックブラックビーンソースとホワジャオソースは日本にお土産に持って帰りました。
(↑皆様へ:Chiblitsさんのもうひとつのお料理ブログのいんげん炒めのところにあります)
やっぱり妹もハマッてましたよ。
エビとネギとピーマンとか炒めてみたけど、もう何を炒めても美味しいこのソース!
教えてくださってありがとうございますっ。
日本から帰ってくるときは、こちらに持って来られる食べ物が少ない(塩ジャケの切り身やら、たくわんやら、釜揚げシラスやら、食べたいものはみんな生もの)ので、梅干しとか買って帰ります。
この際様で行きます。
やはりドイツはヒットラーの国でありますから、欧米連合軍隊長はデスラー総統様がお宜しいかと。私は最後方の予備軍で結構でございますからして、何しろ、次なる兵器は「揚げ出し豆腐」でございますから。いえいえ、これは初めて作るものではございませんが。
死力を尽くすあまり、大奥軍に伏る前にプリン体とコレスト弾にやられぬ様お気をつけて下さいませ。
ばあさんはもう少しブログをお勉強しなくちゃですね〜。
ブックマークも今まで自分で面倒な方法で作っていたのですが、「お気に入りに入れる」で簡単に出来そうですね。自分がよく分かっていない項目は全部外していました。読者になるにしたら、簡単に相互リンクができちゃうわけですね。
我が家から通える範囲内に4ヶ所に陶芸のクラスがあります。2ヶ所はCommunity College、一ヶ所はプライベートの窯、もう一ヶ所は公民館みたいな所です。私はその3ヶ所に行った事がありますが、一番良かったのはCommunity Collegeでした。一番授業料も安くて、アート専攻の学生さんもいるので上手な方のが見られます。釉の傾向だけは其々に特徴がありますね。釉はプライベートの窯が一番良かったです。流石に。ここは一月に1万円で朝の9時から夜の10時まで毎日行ってもOK。本当に毎日通いました。(笑)お陰でガラクタが沢山増えました!
最近になってブログ巡りをする間に、今まで一度も作った事のない和食を作ってみたい気持ちになってきました。アメリカの日本レストランに無い様な和食を。ご飯が好きな割には本当に作っていませんねえ。これからは自分だけの為にでもいいから色々作ってみようと思っています。
なんしーさんのところは子供さん方がお寿司を作ったのですか!楽しかったでしょうね。こうして子供の時から日本の文化を自分達で体験するって大切な事ですよね。
何だか皆さん、楽しい方ばかりで、私も大いに笑っております!
偶然ですが、名古屋の方が多くてね、名古屋の方って面白いですね!
私もコレだけ笑えば長生きするわ〜。
作った事がない物に挑戦してみるって凄く楽しいです。
私もね、何の合戦が良くわからんとです。(笑)
要するに、海外駐在の方って(私も含めて)日本食材は手に入り難いし、高いしで、気軽に自分の食べたい物を食べられないわけ。そこでもって日本のお料理上手が凄いお料理を並べると、海外駐在がひがんでいるわけ。ところがさ、昨日はドイツ製の皿洗い機まで出てきたから、段々戦争がエスカレートしてきました。(笑)
へ〜やっぱ、日本では切干大根って普通のおかずなのね。
私がお友達に電話で作ったからあげますって行ったら悲鳴を上げて喜んでいたのに。
ねええ〜いつの間にか1年も経ってたんですね。1年なんて黒砂糖さんから言われるまで全く忘れていました。何を考えて始めたのか…。でも当時はこんなにブログ友ができるなんて露思いもしませんでしたよ。
切干大根は私の場合は母が作った記憶が無いのです。母が作らなかったものって子供も作らないんですね。
どちらかと言うとひじきの方が好きかな。でも切干大根のはりはり漬けがとても美味しいそうなので、残りはそれにする予定。
写真家のnankuru_susumuさんに誉めていただけるなんて光栄です。
でも私のFuji FilmのS602Zは凄くピントが悪いのです。オートフォーカスが悪いんでしょうかね。手動でしたほうが良いのかしら。3脚を使ってもピントがボケています。まあ私が撮るものは食べ物くらいなので、これで間に合っていますけど。でも先日の鳥を見た時は望遠が欲しかったです〜。
ごめんなさい!
だってね、アンさんが(ねぇ〜いつから私達敵?老体はお互い労り合わなきゃいけないんじゃ?)なんておっしゃるもんだから、闘志がふにゃふにゃになっちまって。それと切干大根もちょっと刃が短過ぎてね。
南天:難を転じて福となる。勿論!だから飾ったんじゃござんせんかっ!(って嘘)
ふろっしゅさん、大丈夫?昨日のご馳走見ましたよ!ふろっしゅさんのブログ開設以来の2番目の大ご馳走、出血多量で自決的出撃にならないよう私は祈っていますよ!
あははは!ばれました!
和食はぜ〜んぜんダメなばあさんですわ!
という柏木太郎さんこそ、パンしか出てきませんね!?
今度ね、是非ガーリックブラックビーンソースを少しラーメンに入れてみて下さい。すっごくラーメンにコクがでます。近くの中華屋さんにガーリックブラックビーンソースで炒めたひき肉が山盛りにのったラーメンがあるの。コレが美味しいのよ!
ガーリックブラックビーンソースとホーソンソースは生協でみましたけど、瓶が凄く小さかったですね。で、私もコレは鹿児島の冷蔵庫にいつもおいていましたね。これね、炒飯に入れる具を炒めても美味しいんですよね。仰るとおり、何を炒めても美味しくなります。
おっ、痛いところ!(笑
やはりここは一度和食テイスティーなお惣菜パンを作ってみなければですね
というか作ってみたいな〜とは思ってました
フランスパン作りがひと段落したらちょっと挑戦してみましょう
やはりフランスパン生地に「きんぴらごぼ」とか「ねぎ味噌」なんかをアレンジすると美味しいと思うんですよね〜
私のブログにも起こしいただき、嬉しく思います。
ところで
コメントで質問された件ですが、その方は有料のブログをお使いになっておられるようです。
個人的には、chiblitsさんが其の方のブログをたびたび訪問するのであればそのままで良いと思います。けれど、訪問する予定がなければ削除されても正統な判断ではないかと思います。
今後ともよろしくお願いします。更新をとても楽しみにしている1読者です!。
↓前の記事でChiblitsさんの住んでらっしゃるまわりの都市名のスペイン語の意味(??)書きましたが、スペイン語も話されている都市でもあるんでしょうか??
へ〜ごぼう入りのパンですか!
私もごぼうじゃなくてもいいので、バジル、シーズ入りのパンを焼いてみようと思うのですが、いつも硬いクラストパンを焼いてしまいます。いつも何も考えないで手が動いて結局はいつものパンになっています。(笑)そうだ今度は中種のパンを作ってみましょう。久し振りに。でもコレを焼くときは寝る前に種作りを始めないといけないの。直ぐコレをするのを忘れて寝てしまうので、なかなか発酵種法のパンができません。(笑)
今回の事でLivedoorのブログに色々な機能がある事が分かりました。
上の読者の方、去年の11月に申請があって昨日まで気が付かなかったのです。もしかしたらアフィリエートの宣伝だったのかも。削除する事にします。へ〜読者申請なんてあるんですか。申請したらのりぴーさんの方ではどんな違いが出てくるのですか?リンクが出来るとか?後で確認に行っています。これからも宜しく〜。
追記:申し遅れましたけど、読者申請有難うございました。
先程見ました!すみません、レスが遅れて!!!
先程じいさんがネットのニュースを送ってくれたのですが、私が住むシリコンバレーは50%の人口しか英語を話さないんですって!!!多分あと殆どはメキシコ人のスペイン語だと思います。その次は多分中国語、インド語、でしょうね。だから、Junjaponさんカルフォルニアではスペイン語で充分に生活できるでしょう。多分。
そんな事とが起きているとは・・・
ましてやドイツでも〜。
ドイツ連邦軍。
そのうち欧州連合なんて事にもなりそうですね?
私には参加が無理そうです。
ドイツのパンか、日本の菓子パンの話題しかなさそう。
大変楽しいお話でした〜。
え〜っMilaimamaさんのお料理は前線に出て頂かないと〜!
今度美味しいお菓子、パスタでもできましたらご連絡下さいませ。こちらで宣伝致しますゆえ。日本食と限ったわけではございませんから。
ふろっしゅ一兵卒は(今回の手柄で軍曹に昇進を考えておりますが)出すお料理も無くなりドイツ製皿洗い機まで登場させております。
生まれて初めて作られたのですか?
ウフっ! 切り干し大根にヒジキも入れちゃうの、
一石二鳥ってとこですかね?
それなら、大豆やちくわなどまで入ったら、
30品目、すぐに採れそうですね^^
和食は体にいいです♪
完全にヤク中です。
うわ〜ラーメンに〜!
それも美味しそうですね〜。
そうそう、日本でもリキンキのソース見かけましたが、ビンが小さいんですよね〜。
もう〜日本のものは何でもちっちゃいから!!(ちょっと挑発?
ほんと!これはひじきと言えば、ひじきの味、切干大根と言えば切干大根、二つを兼ねたお味で結構な物でしたよ。
確かにこれに大豆が入ったらいう事なかったんですけどねえ。そしておからも。
でもね、和食って結構、砂糖、塩分が多いですよ。本当に健康的と言えるのだろうか。
あははは!!!!今日もですか!
って人事じゃないんですけど。
あれね、本当に子供達から人気の一品なの。娘のボーイフレンドはお野菜嫌いなのに、あれだけは沢山食べるんですよ。
あんなに美味しい調味料、日本ではあまり使いませんよね。どうしてかしら?日本では豆板醤を入れる時が多いですけど、アメリカにはこの日本の豆板醤が無いんですよね。どこかにありますか?で、私はあの豆板醤を使った事がないのですが、あれは辛いだけでしょ?ガーリックブラックビーンソースは日本でも流行ると思うんですけどねえ。
「マイウー!!」です。
(ウマイ!のことで、日本ではひっくり返して言うのがはやり?みたいです。)
それでまた金曜日はエビのリゾットです。
イェーイ!
夫がカソリックで、イースターまでの金曜日は肉を食べないとか言っているので。
豆板醤は、ミツワのリキンキのソースの隣あたりにありませんか?
言われてみればエビチリくらいしか使いませんね。
なんと言ってもガーリックブラックビーンソース!!
マイウー!マイウー!
日本ではなぜか見かけませんね。
あの味もchiblitsさんに教えていただくまで知りませんでした。
近所に中華を極めた叔母がいるので今度おみやげに持って帰ります。
禁断症状が出てもいいように4ビンも買いました。
これからそろそろ寝ようと思ったらぬぬさんのコメントが。ブログ更新していないとコメント入らないの、寂しいところにコメント見つけて嬉しいです。
で、イースターは今週末でしたっけ?今週末は子供達が帰る予定なんですけど、イースターだからかしら。
えへ〜又リゾットですか!リゾットと言えばね、Ryujiさんが(ブックマークに入れてある方)がリゾットのレシピを幾つか載せていらっしゃいますよ。私もね、Costcoでかなり大きなサフランを買ったので、サフランのリゾットを作ってみたいと思っているところです。Ryujiさんのレシピは彼女のブログに検索がついていますから、検索のところに「リゾット」と入れると沢山出てきます。
れいほうさんのレシピにも豆板醤よく出てきますよね。でもあれって凄く辛いものでしょう?あまり辛いのは苦手なので、ちょっと辛くしたい分には鷹の爪を入れています。種を除いて一本とか。今度みつわを見てみますね。多分あるでしょうね。
chiblitsさんは何か特別なお料理をするのでしょうか?
最近、インテリアのことはどうでもよくなりました。
一応リモデルも落ち着きましたし、もう欲しいものもないんです。
でもなぜか食べ物の話には熱くなりますね〜。
今月は日本に帰らないことになりました。
毎月ちょっとしんどいなぁと思っていましたが、行かなくてよいとなれば寂しいんですね。
自分用に母のことを書き残したいと思って、ブログ作りました。
「母の笑顔」
http://yaplog.jp/hahanoegao/
内容が重いのでお知らせするのもはばかられたのですが、chiblitsさんのおかげでスリブリさんのところに伺い、リンクをたどっていろいろなブログに出会うことができましたので、貼らせていただきました。
chiblitsさん、ありがとうございます。
今最初のエントリーを拝見しました。
最初から色々思い出す事があって胸がしめつけられました。泣かないでは読めないようです。これを書き終わったらゆっくり過去ログも読ませて頂きます。同じ経験を持つものにしか分からない事がありますね。でも当時こうして沢山の情報がネットにある事も知らずに過ごしていました。病気自体を理解するのに必死でした。ヘルパーさんにも色々質問をしたのですが、この病気は症状がそれぞれと言われましたが、ブログがあったんですね。
こちらこそ、新しいブログのご紹介有難うございます。
振り返ってみれば、あぁすればよかった、こんなこともしてあげたかったという思いが次々に浮かんで来ますよね。
でもchiblitsさんはベストを尽くされ、お母様もきっとお幸せだったと思います。
私の母も、私の至らなさを許してくれていると思っています。
いくつかの介護ブログさんに足跡残させていただいていますが、そのきっかけを下さったchiblitsさんに本当に感謝です。
心からお礼を言いたいです。
ありがとうございます、chiblitsさん。
カニの顛末を楽しみにしてます!
「母の笑顔」を紹介して下さってとても嬉しいですよ。嫌な思いなんてとんでもないです。当時いつも他の認知症の方はどういう症状なのだろうと思っていました。Netでこんなに情報があったとはしりませんでしたから。当時はブログの存在は知っていましたが、こんなに認知症のご家族の方がブログを書いているとは想像もしませんでしたから。
でも矢張り似ていますね。症状が似ているの驚かされます。本当に早く治せるようになるといいですね。