わけあって週末久し振りにメキシコレストランで会食となりました。
メキシコ料理に行っても、イタリアンに行っても、先ずばあさんの目が行くのは「Seafood」メニュー。いわゆる魚介類。このSeafoodという言葉を見ると何度騙されても心が躍ります。私の頭の中のSeafoodとはカニミソを二杯酢で和えて胡瓜とわかめの上に乗っけるとか、ヒラメならば、あらで出汁をとって雑炊とか、鮭ならばカマに塩たっぷり振掛けて塩焼きとか、洋風ならば蟹コロッケも最高〜!
ところが、アメリカのレストランときたら、蟹は茹でて身をほぐしてそのままサラダに入れるだけ。メキシコ料理なら、茹でた身が入れてあるだけ、茹でた身を溶かしバターにディップするだけ。私が注文したSeafoodのTostadaも茹でた蟹と海老がのっけてあるだけの物でした。
質問:じゃあレストランでは蟹ミソはどうするの?
答え:捨てるの。
泣けませんか?!一番美味しい所を捨てるんですよ!!!!!
昨夜お友達とこれが話題に上がり、かなり会話が白熱しました。この辺りにRed Lionといレストランがあるのですが、(えっRed Lobsterだったっけ?)お友達が蟹を注文した時、そこのウエイターが「蟹の食べ方を知っているか?ミソが美味しいんだぞ」って言ってくれたそう。蟹ミソがちゃんと出て来た事で感動した彼女は、次回に違うRed Lionに行ったら、そこでは「蟹の食べ方を知っているか?ミソは食べるんじゃないぞ」って言われたそう。何だこりゃ?
先日息子から生きた蟹を嫁と2人で見ている動画がメールで送られてきました。うちもカニ料理だったので、早速今日蟹はどうだったか電話をしたら、「すっごく美味しかったよ!流石に生き蟹は違うねえ」って言うから、「ミソ食べた?!」って聞いたら「捨てた」だって〜え。
ミソを出してもお客さんが食べないからレストランも捨てちゃうのだろうか、それともレストランで美味しく料理して出さないからお客さんもミソは捨てる物と思うのだろうか…鶏と卵のお話。
アメリカのレストランの魚介類のお料理で涙が出る程感動した事は一度もない。私が4つ星のレストランに行った事がないからであろうか??そう言えば一食一万円以上のお食事なんて一度もした事無かったっけ。
お友達が作ってくれた蟹ミソ料理。蟹ミソ、卵、塩、胡椒、シラントロ(バクチー)を殻の中でぐちゃ混ぜしてオブンで焼くだけ。涙の感動物でした。

アメリカのレストランへ:
蟹ミソは無限の可能性を秘めたアメリカでも有望な食材である。髪の色が変れど、美味しい物は美味しいのだ。是非蟹ミソ料理を研究して3億の心を掴んで欲しい!現にNobuのにぎり寿司はアメリカ中のセブレを惹きつけたではないか。そのうちパリスヒルトンが「蟹ミソ」料理を食べているパパラッチが撮った写真を見てみたい。
メキシコ料理に行っても、イタリアンに行っても、先ずばあさんの目が行くのは「Seafood」メニュー。いわゆる魚介類。このSeafoodという言葉を見ると何度騙されても心が躍ります。私の頭の中のSeafoodとはカニミソを二杯酢で和えて胡瓜とわかめの上に乗っけるとか、ヒラメならば、あらで出汁をとって雑炊とか、鮭ならばカマに塩たっぷり振掛けて塩焼きとか、洋風ならば蟹コロッケも最高〜!
ところが、アメリカのレストランときたら、蟹は茹でて身をほぐしてそのままサラダに入れるだけ。メキシコ料理なら、茹でた身が入れてあるだけ、茹でた身を溶かしバターにディップするだけ。私が注文したSeafoodのTostadaも茹でた蟹と海老がのっけてあるだけの物でした。
質問:じゃあレストランでは蟹ミソはどうするの?
答え:捨てるの。
泣けませんか?!一番美味しい所を捨てるんですよ!!!!!
昨夜お友達とこれが話題に上がり、かなり会話が白熱しました。この辺りにRed Lionといレストランがあるのですが、(えっRed Lobsterだったっけ?)お友達が蟹を注文した時、そこのウエイターが「蟹の食べ方を知っているか?ミソが美味しいんだぞ」って言ってくれたそう。蟹ミソがちゃんと出て来た事で感動した彼女は、次回に違うRed Lionに行ったら、そこでは「蟹の食べ方を知っているか?ミソは食べるんじゃないぞ」って言われたそう。何だこりゃ?
先日息子から生きた蟹を嫁と2人で見ている動画がメールで送られてきました。うちもカニ料理だったので、早速今日蟹はどうだったか電話をしたら、「すっごく美味しかったよ!流石に生き蟹は違うねえ」って言うから、「ミソ食べた?!」って聞いたら「捨てた」だって〜え。
ミソを出してもお客さんが食べないからレストランも捨てちゃうのだろうか、それともレストランで美味しく料理して出さないからお客さんもミソは捨てる物と思うのだろうか…鶏と卵のお話。
アメリカのレストランの魚介類のお料理で涙が出る程感動した事は一度もない。私が4つ星のレストランに行った事がないからであろうか??そう言えば一食一万円以上のお食事なんて一度もした事無かったっけ。


アメリカのレストランへ:
蟹ミソは無限の可能性を秘めたアメリカでも有望な食材である。髪の色が変れど、美味しい物は美味しいのだ。是非蟹ミソ料理を研究して3億の心を掴んで欲しい!現にNobuのにぎり寿司はアメリカ中のセブレを惹きつけたではないか。そのうちパリスヒルトンが「蟹ミソ」料理を食べているパパラッチが撮った写真を見てみたい。
コメント
コメント一覧 (49)
昨夜は夢に蟹がザワザワと一杯出てきました。
ストーンクラブ(石蟹)とタンジネスクラブの違いが気になり、ググッてみたら、やはりこれは、タンジネスクラブのようですね。甲羅の裏に毛みたいなものが生えているのと、決定的な違いは、はさみの大きさです。失礼いたしました(^^;
ストーンクラブは冬季限定のメキシコ湾(フロリダ)の特産品だそうで、大きな爪だけちぎって、本体は海に返すという漁をしているそうです。
蟹味噌を食べないなら、何度も生えてくる爪を獲る、この漁の方法は納得できますね!
それから、蟹の茹でかたですが、美味しく食べるには、蟹の体力(特に甘み)が抜けないよう、生きている内に、即死させたほうが、俄然美味しいそうです。ちょっと湯の中で暴れて痙攣するのを見るのは
辛いですが。。。
私は熊本の食・体・心をテーマに日々を綴っています。よかったら遊びに来てください♪でわ!
イクラなんかもそうですよね。あんなに鮭の捕れるノルウェーでは捨てて当たり前、っていうし。
色々考えちゃいますね。蟹味噌ほどいい味が出るものなら、アメリカの料理人が試行錯誤したら何か良いブームが起きてもいいと思うんですが・・・
独特の食べ方だからじゃないでしょうか?
蟹味噌って、そのまま食べたり和えたりって和食の分野でしょう。外国で蟹を
食べ初めた頃って和食を知らない時代だし調理の仕方を知らなかったのじゃ
ないでしょうか?上手く言えませんが、今は海外でもお寿司や日本食の
ブームですからこれから流行るかも知れませんね。
私は蟹味噌にそこまでの思いはないんですが(笑)おいしいのは確かですよね♪
でも見た目が不味そうな色ですもんねぇ。それからどこか食べてはいけない部分ありましたよね。
うちでは滅多に生きた蟹を食べる機会ありませんが↑の蟹味噌料理は一度やってみたいですね(^^;)
日本人は本当に蟹味噌が好きなんですよね〜♪
写真の蟹味噌料理、美味しそうです!
玉子と塩胡椒、オーブンで焼いただけ?
お腹がグーって鳴っちゃったーーーーー。(^^)
だって中国の人が魚を食べ始めたら、凄い勢いで消費量が増えているそうです。あと3億人も増えちゃったら・・・
なんちゃって〜(^^)
捨てているのはもったいないですね。
Nobuって美味しいんですか!?行ったことがありません。
父が北海道出身で、小さい時に食べさせられ、何故かその時に「蟹の脳みそ」と覚えてしまったんです
^^;
それ以来なんとな〜く・・・。
今でもこの言葉を言いそうになり、ひんしゅくを買いそうになります。
画像はないものの、すっごい目の毒な描写ですね!
もちろん画像つきのオーブン焼きには即死しました。
カニ味噌をありがたがる姿は食べない人からみると不思議でしょうね〜。
夫にアンキモを食べさせたらチーズケーキの味だとか言ってましたよ。
カニ味噌もその線で攻めたらいいかも?
シーザーサラダのドレッシングに入れるとか。
矢張り生きていたほうが良いのですか!
本当かしら。意外とそういうのって伝説的なところがあるような気もするんですけどね。
タンジネスクラブだったと思います。この名前ね、なっかなか覚えないんですよ。たんじゅんなクラブ→たんじゅなクラブ→たんじなクラブ→たんじねすクラブ ああああ これでやっと覚えられるかも。
へ〜足を切って又生えてくるんですねえ。この蟹もね一本足が足りなかったんですよ。切られていました。だからアンさんの仰るとおり真横に歩けなかったのでしょう。前に進んで来ましたもん。びっくりしました〜あ。
今娘が横にいるので「ヒップ」って何て言う意味が聞いたら「カッコいい」って言う意味ですってね。初めて意味を知りました。じゃあ天才でかっこいい方なんですね。(笑)
元気が出るんじゃあ、絶対にお邪魔しなくちゃ!私も九州鹿児島出身ですよ。
今まで生のお魚なんて〜って敬遠されていたお刺身が今アメリカで大ブームです。ハリウッドの俳優、女優達はお寿司を食べるのがトレンドらしいですよ。お寿司っというのがインテリの食べ物のような雰囲気さえ感じます。だって美味しいですものね。
だから、蟹ミソだってちゃんとお料理したら、アメリカ人でも美味しいと思う人はかなりいると思うのですよ。サンフランシスコの漁港では観光客に茹でたばかりのこの蟹を売っているのですが、ミソが付いたままです。ミソそのままではちょっと味が強いかもしれないけど、上の写真のようにしたら、それ程強くないです。流行ると思うんですけどねえ。
調理の仕方を知りません〜!そして最初から捨てる物と思っているのね。イクラ等は昔は捨てていたらしいですけど、これが高値で日本をはじめ、アジアで売れるって事が分かってからは捨てないらしいですけど。
私はどうしても食べ方を日本風に考えますけどね、これを西洋風にしたら結構美味しいのかもしれませんよね。
↑でも書きましたけど、本当に美味しく工夫したら流行りますよね!そしたら蟹の値段がもっと上がるのかしら。それじゃちょっと困るかな。(笑)この10年で鮭のカマのところが凄く値段が上がったんですよ。アジア人に人気で。昔は1キロで200円位だったのですが。
うわははは!
「御坊主」でしたか!う〜んでも髪が少ないのはねえ、私もそうですけど。そうそうアメリカでね、凄い機械が発明されたんですよ。近いうちに紹介しますね。
見た目が不味そうですか?奇麗な色に見えるんですけど。(笑)でも蟹ミソってコレストロール爆弾ですよね。これがちょっとね。
ユムユムさんなら美味しいレシピが出来るでしょうね。蟹ミソをお届けしたいわあ〜。
蟹が手に入ったら是非お勧めの蟹ミソの食べ方です!
殻から肉を取り出して、卵一個と葱、塩、胡椒をから殻に入れて、残っていたミソとさっとかきまぜてオブンで焼いてもOK,これを油で揚げてもOKです。前はさっと粉をまぶして、油で揚げたのですが、これも凄く美味しかったです。ポン酢もいいですねえ。
でもいくら今シーズンとは言え、頻繁に食べるのはちょっと怖いですね。
中国人のお魚消費量のニュース、私も聞いた事がありますよ。お魚だけではないらしいですよ。でも凄いなと思うのは中国人って今はアフリカまでもかなり資源確保に入っているのですね。
ばぶおさんの仰る事よく分かります。
30年程前は魚屋さんで鮭の頭、カマの部分が猫の餌さの様なお値段でした。私はね、カマが好きなのよ!1キロで200円位でした。カマって言ってもね、こちらの人のする事は雑でしょう?一杯身が付いたまま。これを塩焼きするのです。最近はね、私みたいな人が増えて、最近は3倍くらいのお値段です。蟹の場合は、ミソだけ売るわけにはいかないから、ミソを食べるようになったからってお値段が上がるとは思えないのですが、ミソ食べたさに買う人が増えたら絶対に上がりますよね。んじゃあ、このままの方がよいのかも。蟹ミソは自分で料理して食べましょう。
蟹ミソは捨てるんですか〜。こちらでは、ど〜なんかな(蟹は本当に高級だから食べれないかな??北スペイン、魚介類が豊富だから、あちらのレストランでは、ど〜されてるんか
な??)?? パリスヒルトンが蟹ミソ食べてパパラッチ!の表現、うけました〜(笑)
しかし捨てるとは驚き!日本人だけですかね?「蟹はミソが一番」なんて言ってるのは?
私も昨晩友達と3人でご飯を食べに行きましたが、メニューに蟹の身の料理はないのに『蟹ミソ』があって友達2人は大喜びでした!日本酒にはとても合うんだそうな…
アメリカではカニの身しか食べないようですね
でも
カニのソースを作るとき
アメリケンソースと言ってるようですが
それには全部入っています。
初恋は鉢植えにして有ります、
時を見て植えようと思っています。
えっ!ミソは蟹の脳ミソじゃないんですか!?
じゃあ内臓なのかしら。
Musicaさんはウニお好きですか?ちょっとウニ的な味かなあと思いますが、ウニの方が甘みがありますね。くろねこママさんがミソの缶詰があるって仰ってますけど、缶詰まで買いたいとは思いませんね。ウニの缶詰を食べた事がありますが、ちっとも美味しくなかったです。ウニは生の方が好きですね。
ウニも蟹ミソも体には良くないですね。分かっちゃ居るけど、絶対に捨てはしません。(笑)
ぬぬさんに即死されても、ちっとも嬉しくないんですけど…。これは黒砂糖さんとかユムユムさん達から言って頂かないと。(笑)
敵もなかなか言いませんね。「参った」って。
へへへ、私も言いませんけど。
ご主人様はどこで「アンキモ」を召し上がったのですか?アメリカで?私は食べた事がありませんがクリームチーズの味ですか!ふ〜ん一度試してみたいですね。
サラダドレッシングね〜。生臭くならないかなあ。ホワイトソースはどうでしょうねえ。それとかクリームチーズとか。
スペインは矢張り場所によるのかしら。海岸に近いところ、特に地中海に面している場所ってことは南スペイン?なら魚介類が豊富のような気がしますけど。ヨーロッパの方も生のお魚結構食べますよね。
こちらも段々養殖の魚が増えてきました。お店に並んでいるお魚は殆どが養殖です。Costcoのお魚も養殖でないのはヒラメだけ。鱒も、鮭も養殖です。これからは海で取れるものが少なくなるのでしょうか。
へ〜反対に蟹のミソだけが出る事もあるんですね。じゃあアメリカはミソを売って外貨をかせがなくちゃ!でもこれだけはねえ、新鮮じゃないと美味しくないから、ミソだけ売るって言うわけにはいかないんでしょうね。
今日はね、蟹を食べた時に殻で口内を傷つけたらしくて舌の下が痛いんですよ。美味しい物を食べると危険がつきまとうんですかね。
で、ミカエルさんはそのミソ料理を召し上がらなかったの?
Ryujiさんのレシピの中にそのアメリケンソースのレシピがあるんですか!!!
今度又探して見ますね。Googleの検索凄く便利です。お陰様でここにもつける事ができました!
きっとアメリカでも好きな人はいるのでしょうね、でも一般には敬遠する人が多いのかも
美味しそうに変貌したものです。
私は当然chiblitsさん側です。
生きた蟹はゆでられませんが。蟹は全部美味しくいただいています。
蟹そのもののお値段はそれほどでもないのですか。
やはり高価な食材なんですか。
カニは私はやっぱりミソよりも身が好きです。ウニも苦手なんです〜! もしかしたら本当に美味しく料理されたカニミソを食べた事がないだけかも。。。笑
う〜ん、ウニもあまり食べません。
蟹の身はすご〜くすきなんですけどネ。
安上がりにできてるみたいです。
鶏卵の黄身は好きなんですけど・・・( ̄ρ ̄)
私は食べませんでした!蟹ミソもウニもなんだかグロテスクな食物は臭いし苦手。新鮮なのは食べます(贅沢人)。山国だし新鮮なものは値段がねぇ……。なので旅行はもっぱら新潟か伊豆です。
美味しそうにお料理されて・・・
姉がオーストラリアに移民したので、
数回渡豪したが、何回も騙されましたね。
高級のレストランでも出てきたシーフードは
茹でたもので、勿論、ミソはなかったですね。
欧米人は内臓があまり食べないから、
ミソも内臓と思って捨てたでは?
中華料理屋に行けば絶対ミソはついてると思いますよ。
美味しいですよね。捨てるなんて本当に罰当たりです。
東京にいたころ、かなり前ですが蟹の食べ放題なんてあったのに。。。私はまったくしゃべらず黙々と食べてました^^;
東京にいたころ、かなり前ですが蟹の食べ放題なんてあったのに。。。私はまったくしゃべらず黙々と食べてました^^;
アンキモは日本人の板さんがいるおすし屋さんで食べました。
そうですね〜生臭みの美味しさっていうのはなかなかわかってもらえませんよね。
うちのじぃさんはレバノン系なんですが、代表的なお料理に生のラムのひき肉ににんにくやら松の実やらオリーブオイルやらを混ぜたキビナヤっていうのがあります。
焼く前のハンバーグや餃子のタネを食べるようなもので、この美味しさは全くわかりません。
そうです。同じ蟹さんです。
昨日エントリーを更新した時ね、肝心な全部のご馳走の写真を載せるのを忘れちゃってね。
今からじゃあ全然インパクトないけど、写真追加しておきますね。
でね、今日は娘が応援に来てくれたんだけどさ、な〜んか結果がおかしいのよ。まあこれからエントリー出すけど。何か的外れの感じでねえ。
ね、ね、蟹一匹1.5キロもあるのが2千円って、日本人の感覚ではそれ程高いお値段じゃないですよね。でもね、これがアメリカの食材としては高い方だと思います。アメリカの食材は日本のと比べるとかなり安いと思いますよ。じゃあ何が一番高いかというと、矢張り医療費、住居費ですかね。医療費が高いというのはシニアにはとてもきついです。65歳からは国の援助があるのですが。それまで大変です。
実はね、私も日本に居る時はウニが食べられなかったのです。考えただけでグロテスクな生き物の確か卵巣でしょう?考えただけで気持ちが悪くて。でもアメリカで初めてウニを食べた時感激しました。会社の皆と一緒だったので、えいや〜っって感じで試したら。(笑)
それ以来蟹ミソも好きになりました。
ふ〜ん、日本人でもミソを好まない方も結構多いんですね。ちなみにうちのじいさんは足も食べません。(笑)嫌いじゃないのですが殻を割って身をほじくり出すのが面倒なだけ。
へ〜上のZiggyさんもお好きじゃないみたい。結構日本人でもウニ類を食べられない人いるんですね。でも考えて見れば、私、ウニとか蟹ミソは大好きなのに、お魚のお刺身は好きじゃないの。(笑)これ変ですね。食べられない事はないのですが。甘エビ、帆立貝は大好きですけど、マグロもはまちもお刺身はちょっとって感じで。私も半分安上がりですね。
ふふふ、多分椿さんはお好きじゃないだろうと思いましたよ!でも身も苦手とはこれは意外でしたね。じゃあ蟹コロッケとかお嫌いですか?
蟹って身は確かに美味しいですけど、剥いて格闘して身を出すのが大変で、手も汚れるし、面倒な食べ物ですよね。こちらのスーパーには剥いた蟹の身が売られていますけど。それを買って簡単に食べるのも面白みがないような。私は身より断然ミソですねえ。
ミカエルさんは確か、新潟への旅行で凄い海の幸のご馳走の載せていましたよね。海の近くまで行って取り立ての新鮮なお魚を食べられるって鰯でも鮭でも何でもそれだけでご馳走ですよね!私も秋刀魚の塩焼き!これがお刺身より好きです!あああああ秋刀魚の塩焼きが食べたいです〜。
え〜ミカエルさんも蟹はどうでもいいの?
負け惜しみじゃなくて?(笑)
そうです。昨日の蟹がこんなに可哀相な姿に。でも美味しくて美味しくて有難く全部たいらげました。
アメリカの中華料理レストランで蟹料理を食べた事がありますよ!
凄く美味しかったです。
体を適当な食べやすい大きさに割って、塩胡椒して粉をまぶして、調味料を入れて、油で炒めてありました。そのタレもとても美味しかったので、それ以来同じ様に料理しています。酢醤油につけて食べるのも美味しいですけど、うちの家族は中国風の方が好きなようです。勿論蟹ミソも入れてありましたよ!
オーストラリアの蟹料理もちょっとがっかりだったでしょう。想像がつきます。
サンフランシスコの漁港の屋台では観光客に茹でたてを売っていますが、それにはミソも全部付いたままです。皆さん、ミソは食べる人もあり、食べない人もありでしょうね。
ところが直ぐ隣のレストランで蟹を頼むとミソが来ないんですよね。丸ごと、茹でたのって注文したら出るのかもしれませんが、メニューで見た事ないですねえ。
やはりカナダもバターディップなんですね。どうせディップなら酢醤油のディップの方がいいなあ。Chicoさんもそう思いません?
カルガリはかなり内陸ですものね。
そういえばカルガリで数年前に凄い竜巻がありませんでしたっけ?その頃はChicoさんはまだそちらにいらっしゃらなかったのかしら。でもChicoさんとお知り合いになれてから、時々カルガリをネットで見ています。もう全然今までの想像を覆されています。バンフのような場所と思っていました。
うわ〜それは私もちょっとだめかも。去年の夏、姉が来た時日本では食べられないところに行きたいって言うんでエチオピア料理に連れて行ったら、もうだめでした!ここで生のひき肉がでて、それに吐き気を催すような風味が付けてあって、Doggybagに入れて持ち帰って火を通したのですがそれでも食べられませんでした。ああああ好きな人は「何でこんなに美味しいものを」って思うんでしょうね。そう言われると、蟹ミソを食べない人達を馬鹿に出来ない!(笑)
レバノン系ならばぬぬさん、ハマスは作りますか?
美味しいのは世界共通です!・・・か?笑
食べ馴れないものひ引くのでしょうね。
トライです♪
食べなれない物って確かにありますね。だからみそみそって騒ぐの気がひけて来ました。(笑)