先日日本おっさん軍団の隊長、黒砂糖さんがかねがねから武器を仕入れておられる新鋭武器の宝庫、魚慶さんを紹介していらっしゃいましたので、今日はそれに対抗いたしまして、アメリカでも珍しいびっくりするような日系人経営のスーパーマーケットをご紹介いたします。

何を隠そう、ここはインテリの集まるバークレー市でございます。
その名もバークレーボール(Berkeley Bowl)。以前バークレーボールというボーリング場がありまして、1977年安田さんという日系人のお方がボーリング場の小さな一角で八百屋さんを始められましたのが名前の由来でございます。

ローカルで取れる新鮮なお野菜、無農薬のお野菜、豊富な種類を提供し続けて30年、需要は上昇、今はボーリング場の跡形もなく、全部がスーパーになってしまいました。

ここのスーパーの特色は…私が下手な言葉で説明するよりも、一見は百聞に如かず、先ず写真を見ておくんなまし。

バークレーボール駐車場にやっと駐車できたら安田家の家紋を右上に見ながら入り口に進みます。

バナナ類これ全部種類が違うバナナ。すみません、写真は全部ピンボケですけど、是非拡大して見ておくんなまし。迫力出ませんから。

リンゴ類揃っているのはリンゴはリンゴでも小粒の種類のリンゴ。

柑橘類見渡す限り、全部違う種類のオレンジ。

根野菜類ちょっとこれは珍しいでしょう?根のお野菜、人参とか大根とか。畑から抜いたばかりっ!

ビンそうかと思えば、粉類、世界の粉を集めたみたいです。

粉類これはイタリヤの本格パスタには欠かせないSemoliaという粉。使った事もないばあさんがここで威張ったってしょうがないんだけんども。でも欲しい方〜ここにはあるんですよ〜。

ホーンメロンほら珍しい見た事もないような果物がずらり〜。ここでは世界の食材が手に入ると言っても寡言ではないの。

角のメロンでね、折角だからホーンメロン Horn Melon(角のメロン)とやらを買ってみましたよ。原産はアフリカで現在はニュージーランドとイスラエルで栽培されているそう。

slices!鮮やか!ブラヴィッシモ!テダナダ! ワンダフル!

お味は? 全然酸っぱくなく特に甘くもなく、ちょっと胡瓜のような風味。種に付いた実はつるんつるんとして種を出す前に飲み込んでしまいそう。3分くらいしたら口の中に膜が出来るような渋があります。一切れ食べて残りは冷蔵庫に置いたまま。ヤック!(笑)