敵軍にこちらの兵器製造工場を公開するのもなんですが、このところ威力ある爆弾がなかなかできてこないので、原因を探ったところ、ここにありましたよ!
拡大します。
これがばあさんの工場。足の踏み場がないので、爆弾なんか出来んっ!
7年前までは義歯の工場だったのですが、退職した時に道具は全部売り払い、お菓子工場に変身させました。去年息子の結婚から始まって、甲状腺の病気や体調もあってこの1年近くお菓子を作る事も殆どなく。
でも2007年3月4日、戦争が勃発。正義感に燃えるばあさんは已む無く参戦表明し、秘密兵器工場を再開しようとしているところでございます。
先ずは掃除せにゃね。
溜めたアルミの容器はリサイクル。ちょっと溜め過ぎですね。

使っていないお皿は福祉へ寄付。さぁあ〜これで兵器製造開始ですぞ。明日は何爆弾を作ろうか。


これがばあさんの工場。足の踏み場がないので、爆弾なんか出来んっ!
7年前までは義歯の工場だったのですが、退職した時に道具は全部売り払い、お菓子工場に変身させました。去年息子の結婚から始まって、甲状腺の病気や体調もあってこの1年近くお菓子を作る事も殆どなく。
でも2007年3月4日、戦争が勃発。正義感に燃えるばあさんは已む無く参戦表明し、秘密兵器工場を再開しようとしているところでございます。
先ずは掃除せにゃね。
溜めたアルミの容器はリサイクル。ちょっと溜め過ぎですね。

使っていないお皿は福祉へ寄付。さぁあ〜これで兵器製造開始ですぞ。明日は何爆弾を作ろうか。

コメント
コメント一覧 (48)
兵器工場リフレッシュですねとても奇麗です、
いざ出陣 頑張ってください。
おーがにっく大好きさんのスナップえんどうの粗挽きペッパー&パルミジャーノ添え
美味しそうですねとてもお上手にお作りいただきました。感激しております。
こりゃー楽しみ
広いのがいいですねぇ〜♪
まるで自分がそこに立って調理してるイメ−ジが・・・!違うってねぇ(笑〜)
うちはもう家を建てたので今更、なんですがキッチンの横に小部屋が欲しかったわ(苦笑)そこを私の部屋にして
すぐキッチンに立つんですよ。
でも夜中大きなゴキブリが(夫や息子!)徘徊するからウルサイかな。
やっぱり二階でいいや(^_^)v
スナップえんどうは家でも簡単にできるのが幸い。今年は絶対につくらなくちゃ。
日本ではスナップえんどうは高いですよね。簡単にできるのに。
正直どう考えてもお掃除したからって料理の腕が上がるわけじゃないんですよね。しゅ〜ん。
でももう今からスタートしかけているところですよ。さあ明日は何が現れるか、お楽しみにしていて下さいね!うまく行くといいけど。明日更新がなかったら失敗と思って下さい。(笑)
ここは流しがあるだけでレンジがないんですよね。もともと台所ではなかったので。
私はこの部屋を台所の隣に動かしたい〜。何せ、レンジもオブンもここにはないので、お菓子を作る時は台所とここと行ったり来たりで大変なんです。ケーキの型に生地を流したらそのままこぼさないように運ぶ!かなり優雅な格好じゃないですよ。
日本のよりだいぶ高さがあるかしら?
さらに本格的にお料理再開ですか。戦士Chiblitsか・・・。
なにか夢中になることがあると、体調の悪いのも吹っ飛んでいくというもの。病は気から、です。人生楽しんだもん勝ちです。
それにこんなに綺麗に片付けて・・・。(←戦闘に備えて? ^^)
羨ましいです!
きっと美味しいお菓子爆弾が製造されるんでしょうね。
どんな新兵器がでてくるのか、楽しみにしています♪
凄い!
国連に査察を要求しておきます!!(^^)
ひぇ〜!しかも綺麗にしてやる気満々ですねぇ〜!
アルミはちとためこみ過ぎましたね〜(笑)
私は何でもかんでも捨てちゃうので旦那様はよく(;_;)泣いてます!?
これはもうオーブン、買って入れるしかないですね。
日本のオーブンレンジ、ちょっとアメリカのより小さめだけど オーブンにも電子レンジにもなるありがた〜いものなんていかがでしょうか?笑
綺麗なキッチンですね。
義歯の工場と言う事は技工士さんなのですか?
私もキッチンを綺麗にしましょう。
頑張ります。
ついに参戦!!和菓子屋!!
松太郎による カステーラ時限爆弾のタイマーが入りました!!
結婚秘話・・・・なかなかでしょ?喧嘩して 松太郎にめちゃ腹が立ったときは 当時を思い出して、自分も反省します。
使ってないお皿を福祉に寄付というのが、アメリカ的ってかんじがします。キッチンも 横文字が多いとポップな感じがして・・ぐちゃぐちゃでもいいんじゃないですか?・・・それはだめかぁ。
そうなんです!
よく分かりましたね!カウンターは凄く高いです!素足で立ったときカウンタートップが私のおへそから3cm上にきます。これ良いのか悪いのかわかりませんが、かなり慣れてきました。微妙に背中を曲げないといけないので結構悪いのかも。
最近は朝から晩までブログの事考えてます。(笑)これってオツムに良い事なのでしょうか。悪い事なのでしょうか。前は何も考えていなかったような気がしますから、良い事なのだと思います。
仕事を辞めてから本当にこの部屋は物置同然になっていました。だって窓が天井に小さくあるだけで、電気をつけないと昼間で真っ暗。そうそう写真をしょうと思ったら暗室になりえるくらい。でもお菓子のHPを始めてからお菓子工場になりました。(笑)この部屋がいいのは蛍光灯なので夜でもまあまあの写真が撮れる事。2005年はここで一日中お菓子を作っていましたね。
ふふふ、明日の新兵器、何でしょうね。
あはははは!
おおおお国連の査察ですね。
わたしゃあ逃げも隠れも致しませぬ。これはアルミフォイルでござんす!ウラニュームではありませんぬ。ご安心を。
ここはね本当はキチンでもないんですよ。流しがあるというだけで。以前はここで歯科技工の仕事を朝から晩まで、週7日間しておりました。
ポーセロンの歯を焼いたり金歯を作ったり。まあ食べる事と関係は一応あったのですが。
アルミ溜め込みでしたね。早速にリサイクルしましたよ。
新しいオブン、良いですねえ。
ここに欲しいですけど、メインの台所のオブンも随分古くてね、Broilが出来なくなっちゃったんですよ。買うとしたら、この部屋用ではなくて、台所のオブンが最初でしょうねえ。そうそう、それと壊れたお皿洗い機も変えなくちゃです。
日本でフランスパンが焼ける蒸気の出るオブンがあるって本当ですか!!
そうです。この部屋で7年前まで金歯やポーセレンの歯を作っていました。この部屋に朝から晩までこもって。忙しくて徹夜もありましたよ。
台所って常にお料理する人はそんなに奇麗に片付けていられないと思いませんか?調味料などいちいち戸棚に片付けていたら大変です。だから何を何処にとりやすいように置くかって考えますね。子豚のママさんの台所、とても整頓されたイメージですよ。
おおおお遂に出撃ですか!
明日一番に号外を出さねば!
何しろヨーロッパ諸国に伝えねばなりませんから。3代の老舗ですからねえ、これはかなり手強い相手ですぞ。
ふろっしゅさ〜ん!大変よ〜。
あ〜た、今日は静かねえ〜。ほらほろYu Tubeを見てる時じゃないでしょうが!えっと〜今ドイツはお昼ご飯?
って意外な気が致しました。でも文章読んでみて納得!メインと言うより
正規のお台所じゃないのですね。白が基調でやはり歯科技工の仕事場
って感じです。娘の家も台所は白を基調にしたと言っていました。
汚れが目立つから頻繁にお掃除出来て私も賛成!
自由になるスペースがあるって素敵♪ここで数々のお菓子が生まれるの
ですね。
松姫殿の所は、プロですから・・・反則行為と見なしましょう!それか、ハンディー付けてもらいましょう。でないとあーた、もぉ許してくださいよ〜。(爆)
お仕事されていたところだけあって、手元を照らす電気もあって、いいですね〜。我が家のキッチンも白です。
いやいや見事なWorkshopですな。
ところで
冬場の暖房はどんなSystemをお使いですか?
お菓子つくりなら、きっとそこまで考えていると読みましたが?・・・読みすぎ?
白基調のキッチンは汚し甲斐があるし、片付け甲斐がありますね!笑
素敵☆
でも、あると便利なんですよね。うちはキャンプに持って行って、使い捨てしたりします。
けど、肩が懲るかもです。力を入れにくいわけだから、たとえば肩がこって、頭が痛くなるとか・・?
うちは息子が上手にフライパンを返すのですよ。すごい!と思ったら、身長があるので、楽にフライパンを動かせるんですね。
こんどはキッチンがきれいになって、
お菓子作りにも気合が入りますね。
日本の台所と外国のキッチンでは
ワークトップに決定的差があることに気がつきました。
日本のは水が落ちるのを防ぐために
手前部分がほんの少し盛り上がっているんです。
でも外国製のはそのまま平らなので、
ロンドンはよく水をこぼしました。
chiblitsさんのお菓子レシピは
パンと飲茶の検索していて飛び込みました。
特にフランスパンを極めたくて
レシピを参考にしましたよ。
個人的なことなのですが・・ブログを移行しました。それと同時に改名しちゃいました♪
これからはゆららとして登場しますのでヨロシクお願いします!
掃除前の散らかり具合に笑ってしまいましたが(笑) でも片付けた後のキッチン羨ましい〜〜!!
お菓子専用のキッチンなのに、私のキッチンの3倍くらいあります!!(笑)
そうか!私はキッチンが狭いからお菓子作りが下手っぴなのね と自分を無理矢理納得させつつ・・
ここから発信されるchiblitsさんのお菓子楽しみにしてます!^^
でも秘密の工場ワクワクします。
どんなものが創り出されてくるのでしょう。
お体大丈夫なんですね!
早く良くなって良かったです!ケメコちゃんの風邪がうつったのですね。そういえば子供が小さい時よく風邪を持ってきました。
ここで歯の仕事をするのは狭いというのが良い条件になりました。一箇所に座っていれば殆どそこから手が届く。(笑)でも台所になってからは、台所用品って随分場所をとりますね。食材もあるし。戸棚の中は1/3は夫の仕事関係の物が入っているのでこれを上手にどこか移そうと思っています。私以上に物を溜めるので。
私も白基調は好きです。特にこんなに光の入らない部屋(電気を消したら殆ど暗室)は絶対に白じゃないと暗くなります。
もう昨日からカステラが脳裏に浮かんで離れません!松姫様も罪な事をなさって。
カステラだけは〜何時かマスターしたいお菓子だと思っていたのですよ。だってアメリカじゃあ美味しいカステラは手に入りませんもん。
でもレシピを見てぎょっとしました。卵黄12個とかね、凄いの!
白の電気スタンドは歯の仕事に使っていました。こんな大きな電気スタンドもう使わないと思っていたら、今写真を撮るとき不可欠な道具になりましたよ。 ライト二つつけてその間でお料理の写真を撮ります。
は?冬場の暖房?
何のお話でしょうか?
パンを作る時には部屋温度大切ですけど、それなら、ここの仕事場には暖房来ていません。パンを手捏する時は冬場は寒すぎてね、生地の温度が下がりすぎて非常に不味いです。その点機械は一応一定温度を保ってくれますから結果はちがいますよね。そういう事でしょうか。
パンを冬でも捏ねられる位の温度の部屋が欲しいですけど、私のパンはイマイチなので贅沢は言えません。柏木太郎さんやTenchan等は部屋の温度も考えているのかなあ。
白のキチンは確かに汚れやすいです〜。
特にこのキャビネットのドアは安物なので、気をつけないと。カウンターは歯の仕事をしている時硫酸で焼いたところもあって。研磨機をつかっていたので、お料理より傷み方が激しかったですね。それでもここまで奇麗に保ったのは、あまり他人が使わなかった事があるかも。
アルミ箔何年溜めていたのかしら。10年以上は溜めたかも。(笑)
殆どはパイ皿ですね。硬化油(ショートニング)が体に悪いって知るまでパイをよく作っていたのですよ。最近は年に1回。一つのパイにショートニングを半カップも使っていたので今考えるとぞ〜っとします。
カウンターの高さはもう慣れちゃって何とも思わないのですが、実家に帰った時、何となく料理がしやすいのはカウンターが低いせいかもですね。確かに力を入れる時、体重をかけたい時、絶対に低い方がいいですよ!そういえば、私もそんな時、踏み台を使う!(笑)
そういえばフライパン反しをした事ないわ〜。今度踏み台にのってやって見ますっ!(笑)
アメリカの台所のカウンターも端が少し上がっています。日本のみたいに、水がこぼれ落ちない様に。この部屋のカウンターもそうなんですよ。このカウンターを入れるとき実はどちらにしょうかと迷ったのです。っていうのはここは歯を作っていましたから水がこぼれるのは心配ないわけで、それより机みたいにして使うので腕には平たい方が使いやすかったのですが、どうせ将来は台所的に使うかもと思って端の高いのにしました。
正解でした。
うわ〜フランスパンですか〜。困りましたね。自分もまだまだちゃんと出来ないので。それならねTenchanさん、右の柏木太郎さんのブログを参考にした方が良いですよ!凄いフランスパンを焼いていらっしゃいますから。
えっ改名なさったのですか?
じゃあ新しいURLを教えて下さいませんか?
上のリンクははなちゃんが出ます。
奇麗好きなヤヨイさん、笑いというより、悲鳴だったのでは?(笑)
私ね、他人の整頓前の写真を見るのが好きなんです。(笑)だから自分でも出すのがすきなんです。(笑)
ヤヨイさんは毎日整頓ですか?そうでしょうねえ。インテリアに興味のあるやよいさんですから。いつも雑誌からのお部屋みたいですもの。
昔は私も興味があったのですが、私はアンティックが好きでガラクタを蚤市に行っては集めていました。
今日も現在進行中で作っているところですよ。ふふふ、後で紹介しますね。
実は夕べも作ったのですが、ちょっと分量を変えた方が良いとおもって作りなおしです。
初めてのレシピって数回は作り直さないと写真に載せられるほどうまく行かない事が多くて、今日も実は載せられるかわかりませんけど。
さあ何でしょうねえ。
オーブンレンジ(オーブンとしても電子レンジとしてもつかえる)でも最近は 石窯オーブンとか ヘルシオとかっていうスチームオーブンとか、すごく工夫をこらしているのがわかります。
娘さんがラップもリサイクルしてるって言って回ってるっていうのがよーく分かりました(笑)
でも大事なことですよね。
私もZiplockみたいなのでお安いのを何度も洗って使いまわすんですけどお安いやつなので破けるんです(苦笑)
安物買いのなんやら〜でしょうか?(笑)
そのスチームオブンが欲しいんです〜。これでフランスパンが焼けるんですよね。今は原始的な方法で蒸気を入れていますが、オブンが何時か錆付くんじゃないかとちょっと心配。
アメリカにもあるのですが、もしかしたらヨーロッパ製かも。今度買うとしたらこういうのが欲しいです!でもうちの台所カウンターのタイルも剥げてきたので、何時かやり直しになるかもと思ったらその時までまとうかと思うし。オブンは結局壊れるまで使う事になるでしょうねえ。
あはははは!
そんな事まで白状しましたよね。私、どこかで口を滑らした記憶はあったのですが、きららノートさんへのコメントだったんですね。おおおお恥ずかしい〜。
Ziplockは私も破けるまで使いますよ〜。この事で週末娘と話したんですけど、彼女は生肉を入れたのは捨てるって。私は洗剤で洗って使います。(笑)娘はそれはよした方が良いって。ははは。まだ生きてますから大丈夫でしょう。
捨てる物は捨て、リサイクルできる物はリサイクルへ回し
仕舞える物は整理整頓して入れる。
分かってるけど全然出来ない私です。
こーゆー人を片付けられない女と言ーそーです。(^_^;)
私の体格はアメリカ人並みですから、高いカウンターは高校時代からの私の憧れです。いいな〜。
私の弱いところはこれを保てないところ。これで2週間もしたら又散らかってます。毎回奇麗に片付けておくって事が難しいんですよね、私には。
そろそろ春の片付けを始めなくちゃですねえ。セーターを洗うのにはちょっと早すぎますね。
椿さんのような方を1週間お預かりしたいくらい。(笑)
あちょさんはご実家に住んでいらっしゃるの?それにしてはちゃんとお料理してらっしゃいますね!それとも一人で独立?私は実家にいる時は独身時代、夕食を作った覚えが全くないのです。これで結婚したんですからねえ。お料理は何もできませんでしたよ。ははは!OL軍団お母様には内緒?そしたらお母様のお料理で参戦って手もありますね。
何だか、私のブログ友、皆さん背の高い方ばかり。私、日本人の平均身長と思って居ましたけど、最近は変ったのかしら。背の高い方にはこちらのカウンター良いですよ!私は戸棚の物とるのに、あしつぎが要ります!