着実に難関を突破してきた液種。
それに2日前から始めた元種。
これで大爆弾を作るつもりがね、どうも不発になりそうなのよ。ふろっしゅさん、ご免よ!
連日ボランティアの仕事でバークレーまで遠征しているのですが、帰宅は夜の9時。時速70マイル(112キロ)で高速走って1時間ちょっと。途中でこんな事故に巻き込まれそうになっても頭は天然酵母!

ですから帰路は天然酵母に一刻も早く会いたい!玄関を開けるや否や、天然酵母で作った元種のところにすっ飛んでいく毎日です。
そして夕べは9時に帰宅した時はこんな状態でした。これは最初の粉と液種を混ぜてから30時間後です。

これを上からみるとこんな。泡がぶくぶくで最初の3倍には膨れています。もうこれは完成しているのでしょうか?サワー種の場合は一回で完成する事は考えられません。でもリンゴ酵母の液種で作るとこんなに早く元種ができてしまうものなのでしょうか?

一回で出来たとは信じられず、又100グラムの液種と100グラムの粉を加えました。これが夕べの状態。

で、今夜、つまり上の写真から24時間後に見てみると、何だかピークを超えたみたいなんですよ! 上に膨れた跡があってその後縮んだみたい。底に液体が分離しています。

現在このまま冷蔵庫の中ですが、明日の朝、種を半分にして、又100グラム粉と100グラム液種を加えてみようと思っています。この元種まだ見込みはあるのでしょうか。
ふろっしゅさ〜ん、ご免よ〜。ばあさんの頭の中は天然酵母です〜ぅ。
それに2日前から始めた元種。
これで大爆弾を作るつもりがね、どうも不発になりそうなのよ。ふろっしゅさん、ご免よ!
連日ボランティアの仕事でバークレーまで遠征しているのですが、帰宅は夜の9時。時速70マイル(112キロ)で高速走って1時間ちょっと。途中でこんな事故に巻き込まれそうになっても頭は天然酵母!

ですから帰路は天然酵母に一刻も早く会いたい!玄関を開けるや否や、天然酵母で作った元種のところにすっ飛んでいく毎日です。
そして夕べは9時に帰宅した時はこんな状態でした。これは最初の粉と液種を混ぜてから30時間後です。

これを上からみるとこんな。泡がぶくぶくで最初の3倍には膨れています。もうこれは完成しているのでしょうか?サワー種の場合は一回で完成する事は考えられません。でもリンゴ酵母の液種で作るとこんなに早く元種ができてしまうものなのでしょうか?

一回で出来たとは信じられず、又100グラムの液種と100グラムの粉を加えました。これが夕べの状態。

で、今夜、つまり上の写真から24時間後に見てみると、何だかピークを超えたみたいなんですよ! 上に膨れた跡があってその後縮んだみたい。底に液体が分離しています。

現在このまま冷蔵庫の中ですが、明日の朝、種を半分にして、又100グラム粉と100グラム液種を加えてみようと思っています。この元種まだ見込みはあるのでしょうか。
ふろっしゅさ〜ん、ご免よ〜。ばあさんの頭の中は天然酵母です〜ぅ。
コメント
コメント一覧 (40)
chiblitsさんは大丈夫だったんですよね?
だったら良かったです♪
天然酵母ってスゴイ。
生きてるんですね〜。(^^)
天然酵母家でもできるのですね。すごいです。
どんなパン・・・お味は出来るのが楽しみですね。
試食よろしく^^
天然酵母って、なんだかホントに生物兵器って感じ・・・生きてますよね〜。天然酵母パンを成功させてくださいませ。でも、くれぐれも事故にあったりしないように、運転中は酵母のことも少し忘れて集中してくださいね。
↓下のコメ欄の件ですが。
はげ軍団の候補だった方は、ブログ閉鎖してとんづらかった(!)らしいんです。あのさかなやさんは、また別のお方らしい。
えっと、その縮んだ元種のニオイはどうですか?
とくに酸っぱそうでなければ見込みはあるのではないでしょうか…。
↓の記事のコメント、わかりづらくてゴメンナサイ。
「2倍になるのに30時間もかかる」=「発酵力がまだ弱い」=「この元種を使っても、パン生地の発酵も時間がかかりそう」=「でもリンゴの香りは残りそう♪」という解釈でございます。
私はいつも、対粉20〜40%の元種を使ってますが、弱そうなら50%以上配合するかもしれません。
2倍になるのに、どのくらい時間がかかるか確認したいからです。
(それによって酵母の強さを予測しています)
そして必要以上に発酵させないで、すみやかに混ぜてガス抜きして、冷蔵庫に寝かせたいのです。
(酵母臭が気になったことがあるので…)
なにはさておき、まずは試しにその酵母でパン作りをしてみては?成功なら万歳!失敗してもいろいろなことが見えてきて面白いですよ〜^^
↓のプシューってかんじが、えらくおいしそうに見えるのですが・・・。
この液を飲んでもおいしくはないのですよね?
先日奈良で泊まったペンションのパンは、天然酵母でした。
奥さんが、手間ばかりかかって元はとれないとおっしゃってましたが、とってもおいしかったです。
いつ頃パンになりますか?
まだ一度も挑戦していません。
格段に味がよい、のでしょうね。
いつか作ってみたいです。
時速○マイルって、懐かしい響きです。
イギリスで夫がモーターウェイをかっ飛ばして走ってました。
彼、帰国してからは信号の多い日本の道路に
イライラモードであります。
あと、私は踏み切りの一旦停止を
忘れそうになります。(笑)
ほんと、巻き込まれなくてよかったですよ〜ほっ!気をつけてくださいよぉ!
天然酵母、うまくいくことを祈ってます♪
私がその場にいたら、写真を撮って新聞社に投稿!うふふ・・・昨年それで
月間賞で3位を取って、金一封頂きましたの。
なぁ〜んて自慢している場合じゃないですね。どうかくれぐれもお気をつけて
下さいよ〜〜〜!
天然酵母も大切ですが・・事故に巻き込まれなくて本当によかったですね。
どこから飛んで来たんですかこの車・・ひっくり返っているではありませんか。
天然酵母も成功するといいですね。
元種足してあげてください。。そうすると
力づよい酵母菌が出来ます・・使ったら今度輪使った分の量だけ足して又コネコネしてあげると
いつまでも持続しますよ。。。どうでもいいけど
事故には気をつけましょう
いきなり事故の写真でびっくりしました。
ご自身が安全運転していても変な事故に巻き込まれることがありますから、車間距離とって安全運転なさって下さい。
あのリンゴがこうなるんですね。
パンになるのを楽しみにしております!!
仕事してきて疲れても気になるんですね〜!
なんだか理科の実験みたいですね
天然酵母楽しそうですね。
知っている型も、苺、葡萄、バナナなど
旬のものを使って酵母をおこしています。
とっても楽しそうなんですが・・・
私にはまだ早いようで・・・
そのうち作ってみたいものの一つです(^^*)
我が家の朝食はいたってシンプルです。
全粒粉のパンに、チーズ、サラミ、ハム。
ゆで卵に蜂蜜や自家製ジャムなど。
ドイツの夕食はシンプルで朝食と変わらないです。
サラダがついたりしますけど。
私は、ドイツの冷たい夕食が苦手です。
chibilitsさんが巻き込まれなくて本当に良かったです^^
天然酵母ってホント外出してると早く帰って会いたい〜ってなりますよね♪
ぷくぷく発酵していく姿を見てるだけでも飽きないですよね〜
私も早く酵母を起こしたいッ!!
でも日本はまたまた寒の戻りで寒い日が続いてます
天然酵母着手にはもぉ少し時間がかかりそうです
本で見たのより、ぐっと大きいです。
これがイーストの代わりをしてくれるんですね。
りんご酵母の匂い、想像してみました。
アップルサイダー...少し酸味のある、甘い、シューとしている...。さわやかっぽいですね。
>途中でこんな事故に巻き込まれそうになっても頭は天然酵母!
ってすっごい(笑
天然酵母大爆弾成功の大本営発表、楽しみにお待ちしておりま〜す。
お仕事でお忙しいとの事ですので、たぶん自爆テロだと思うんですが、少しでも戦いのお助けになればと竹やりを出してみました。
http://yaplog.jp/nununoie/archive/175
http://yaplog.jp/nununoie/archive/176
2車線の農道(勝手に私がそう呼んでいる)でも制限速度45マイルですもん。うちの夫は昨年の秋に帰宅途中のPark wayで鹿と接触。バンパーが大破しました。田舎なのでスカンクやアライグマ、ウサギがあちらこちらで、お亡くなりになっています。何はともあれご無事で何より。 天然酵母ですが、初心者向きなのはやはりドライフルーツでしょうか。サワー種を起こすのとりんご酵母どちらが難しいですか。
しぶとく生きてます〜っ!
まだまだこの世界大合戦の行方を見届けるまで死ねませんです〜。
本当に!ただの水とリンゴだけで、こんな生き物が育つなんて、凄いですよね。考えたら目に見えない微生物がうようよしているので、気をつけないといけませんね!台所のお皿を洗うスポンジはバクテリアが一番沢山生きているんですって!
この事故を見てぞ〜っとしました。気が転倒して写真も慌てて撮ったので、車は半分しか写ってないのですが。一瞬だったもので。いえいえ、事故に巻き添えになったわけではありません。ず〜っと渋滞でこの事故現場を通ったのが一瞬だったっていう意味です。
天然酵母これからどうなるんでしょうねえ。明日も仕事ですから、月曜日まで冷蔵庫でお休みさせました。楽しみにしていてくださいね!
ここでばあさんがあの世逝きになったら、ふろっしゅさんが連合軍の隊長になって下さい!
でもくたばりませんでしたよ!
はい、高速道路ですからね、皆さん100キロ以上は飛ばしています。多分接触事故で中央分離の壁にぶつかってひっくり返ったのでしょう。中央分離の壁にぶつかると、対向車レーンに飛び込まないようにひっくり返るようになっているらしいですよ。
あははは!黒砂糖さんとんずらされたんですか!あははは!って笑っていられないわね。ついこの前私もドリアンさんのとんづらされたと思ったから。
そう仰るAyeYaiさんも、そのうち天然酵母にはまりそうですよ!
その時は一緒にエイリアンを飼いましょう!
酸っぱい匂いではなくて、ほのかにリンゴのアルコールみたいな匂いです。
質問ですが、酸っぱい匂いがしないとどうして見込みがあるという意味は、酸っぱくなければちゃんと膨らみの良いパンができるという事ですか?それとも単なる風味の問題?
「2倍になるのに30時間もかかる」=「発酵力がまだ弱い」=「この元種を使っても、パン生地の発酵も時間がかかりそう」の方程式はサワー種の作り方と同じですね!全く同じです!
ふ〜ん配合は適当にしていらっしゃるのですね!とても参考になります。私も適当に実験してみます。
全く仰るとおりです!同感です!
私もサワー種を作る時は数日間外出を避けます!特に今日あたりじゃなかなあと思う日は朝から家にいます。今回は本当にタイミングが悪い事で!最初にリンゴと水を浸けた日はすっかり週末の用事を忘れていたのですよ!
でもこんなに簡単に出来るのなら、又液種からやり直しても良いし。
必要以上に発酵させない理由は酵母の力が弱くなるからですか?それとも酵母臭だけの問題ですか?
そうですね!失敗を怖がらずにどんどん焼いて見ることにしましょう。
あははは!
私の耳が遠いせいじゃないと思いますけど、ぶくぶくと音はしませんです。
でもね、液種(リンゴと水だけ)の時は音がしましたよ!ぼこぼこって。
実はね、どんな味だろうと思って液種は飲んで見たんですよ!そしたらアップルサイダーの味でしたね。アップルサイダーよりもず〜っと甘みは少なかったですが、これにお砂糖を入れたら、アップルサイダーになると思いました。アップルサイダーはリンゴの炭酸水みたいな飲み物です。
天然酵母のパンってそんなに手間隙がかかるもんなんですかね〜。発酵時間が長いので、一回に時間がかかるようですね。
Tenchanさんは未だ天然酵母は未経験ですか。でもきっとそのうち始められるかも。ブログで拝見すると今天然酵母って大流行みたいですね。
イギリスでもマイルですか?アメリカだけマイルかと思っていました。でもイギリスって日本と同じ左側なので運転中に頭が錯乱する事はないですよね。私はそれが怖くて日本では絶対に運転しません。イギリスでは高速の事をモーターウエイって呼ぶのですか!アメリカではフリーウエイって呼びます。日本の高速は、高速のような感じがしませんよね。
こんな車の直後にいて、事故に巻き込まれたらたまったもんじゃないですよね〜。
救急車が2台、警察の車が3台、消防車が1台。5車線ある3車線を閉鎖していました。凄い渋滞でしたよ。
天然酵母は来週になりそうですねえ。その間にユムユムさんは毎日美味しい物をアップしていらっしゃるんでしょうねえ。
そうでしたねえ〜。新聞社に送ったんですよね!
私は気が動転していて、慌てて写真を撮ったら肝心の車が半分しか写っていなかったの!「も〜っ!」と思って取り直そうと思ったらもう通り過ぎてしまいました。半分じゃあ新聞社に送れないですよね。
多分この小さいスポーツカーがスピードを出し過ぎて接触したんでしょうねえ。中央線にある壁にタイヤマークが付いて欠けていました。かなり飛んでひっくり返ったようです。事故にあったのは2台だったようで、びっくりしました。こんな事故は10台位巻き込まれる事が多いですからね。私達本当にラッキーでした。
アメリカの交通事故は良く車がひっくり返ります。中央線に高さ50cmくらいの壁があるのですが、ここにぶつかると車は対向車線に飛び込まず、ひっくり返るようになっているらしいです。中央線の壁には恐ろしいくらい沢山のタイヤマークが付いているの。これだけ事故は多いんでしょうね。もう一台の車はアメリカのリンカーンのSUVでしたから、傷はなにもついていませんでしたね。
しろきちさんも天然酵母パンを作っていらっしゃるのですか!!!
へ〜矢張り3回はかかるでしょうね。勢い良く短時間で3倍くらい膨れる時が元気のある時ですね。で、その種で直ぐパンを焼けば良いわけですね。これって夜中になったりしますよねえ。私もサワー種のパンを作っていた時、夜中の3時ごろタイマーをかけて、焼いた事があります。天然酵母、タイミングを見るのも大切ですよね。
仰るとおりです。
車間間隔を置くのがどれほど大切か思い知りました。それと無茶な運転をしている人を見たら避けるのが一番ですね。巻き込まれないように注意しないといけません。運もありますからねえ。
天然酵母は今冷蔵庫に眠っています。パン作りは来週になるでしょうねえ。この元種が使えると良いんですけどねえ。
理科の実験より面白いですよん!
だってさ、食べられるんですから!
そこが一番の楽しみですわ!
でも続きは来週ですね。明日も朝から仕事だし。帰りも遅いし。今週はお休みが全く無かったわ。
私もフランスパンもちゃんと焼けないのに天然酵母に入ってしまいました。というのは天然酵母をしてみたら、フランスパンが分かるんじゃないかって気がしたからです。穴ぼこの皮の硬いフランスパンが出来れば満足なんですけどねえ。どうなんでしょうか。天然酵母とフランスパンって関係無いのでしょうか。
ブログをして初めてドイツ人は温かい夕食を食べないって知りました。私もこれには慣れそうにないですね。でも体には良いのかもしれませんね。チーズを取りすぎなければ。
アメリカ人は昼も夜もちゃんと食べますねえ。だから太るんでしょうね。
本当にこんな事故に巻き込まれて怪我をしたり、命を落としたりじゃあたまりませんよね。
車間間隔は充分におかないといけないですね!
きぬえっちさんも天然酵母のパン作りはなさった事があるのですか?
今度わからない事があったら教えて下さいね。
ここにはパン作りの達人が多いので本当に助かります!心強い先生をたくさん抱えていますから。もう少し温かくなったらきぬえっちさんも天然酵母ですね!楽しみにしてますよ〜。
そうですね。これがイーストの代わりをしてくれるわけですね。だからこのぶくぶくのちから、最高に出し切って居る時に焼くのが良いらしいですが、なかなか何時が最高の時が見極めるのが慣れるまでむずかしいですよね。そしてその後にパンを作るのも難しそうです。
少し酸味のある、甘い、炭酸があるような...そのとおりですね。でも甘さはほのかにです。炭酸も飲み物のソーダの様には強くありません。
心強い!!
アメリカは2人になりました!!!
自爆テロは早過ぎます!
これは負け戦、終戦に近づいた時に最後の手段でやりましょう!
コメントが終わったら爆弾を見に参ります!被爆しないようにしないとね。ふろっしゅさんじゃないけど、私達って本当に被爆しやすいんだから。
本当に半端じゃないですねえ。制限スピードが速いので、それだけ事故も凄いですよね。おおおお怖!
カルフォルニアでも鹿との衝突ありますよ。これで人間の方も亡くなる方があります。カルフォルニアの高速も、山に近い所では、スカンク、ポサム、猫の死骸が多いです。スカンクはそばを通ると凄い匂いです。
未だ天然酵母のパンを焼いていないので、比較は出来ませんが、元種に関しては果物を使った方がサワー種よりも簡単のような気がします。サワー種は習得するのに随分時間がかかりました。何度も失敗しましたから。