これはばあさんがバークレーで仕入れて来た爆弾原料です。
さぁこの写真だけで分かる方、Chiblits隊長が金鵄勲章を授けようぞ。

さあ、何でしょうねえ。もっと近くから見たら分かりますかねえ。

石鹸と思う人!何人?
チーズと思う人!何人?
じゃないんですよね〜。
ヒントは微かに見える粒粒。
ではこれではどうでしょう?何の工場でしょう?

この方日本人です。日本人がバークレーの工場で何を作っているのでしょう?

美味しいカルフォルニア米で宝酒が松竹梅を作ってるんですよ!ここは宝酒の工場。アメリカの全松竹梅をここで生産してるそうな。実はばあさんはこの工場に丸4日間通っておりましたのよ。いやいやお酒買いじゃなくて他の用事で。ここにはお酒の博物館もあり、美人の日本女性がただでお酒のワインテースティングをさせてくれます。
ここに来ると必ず買うのがこのにごり酒と上の写真のもの。

はい、一番上の写真が何か分かりましたね!
さぁこの写真だけで分かる方、Chiblits隊長が金鵄勲章を授けようぞ。

さあ、何でしょうねえ。もっと近くから見たら分かりますかねえ。

石鹸と思う人!何人?
チーズと思う人!何人?
じゃないんですよね〜。
ヒントは微かに見える粒粒。
ではこれではどうでしょう?何の工場でしょう?

この方日本人です。日本人がバークレーの工場で何を作っているのでしょう?

美味しいカルフォルニア米で宝酒が松竹梅を作ってるんですよ!ここは宝酒の工場。アメリカの全松竹梅をここで生産してるそうな。実はばあさんはこの工場に丸4日間通っておりましたのよ。いやいやお酒買いじゃなくて他の用事で。ここにはお酒の博物館もあり、美人の日本女性がただでお酒のワインテースティングをさせてくれます。
ここに来ると必ず買うのがこのにごり酒と上の写真のもの。

はい、一番上の写真が何か分かりましたね!
コメント
コメント一覧 (58)
これは酒かすですね?!ですよね?!
あれ?!酒かすって固形?!
いやぁ〜分からないかも・・
アメリカでお酒をつくっているんだぁ〜。びっくり♪アイスランドでは日本のお酒は手に入りませんよ。ずっと前に月桂冠が売られてたことがあるらしいですが、今は売ってません。酒屋に頼むと取り寄せてくれるらしいですが・・ものすごく高いんです。
先日日本酒の協会だか組合がアメリカでイベントやりましたね。
chiblitsさんに美味しい日本酒をお届けしてあげたいですね〜
近所だったらお送りするんだけどな〜
大金が転がり込んで来たらリーファーコンテナでお送りします!!笑
粕汁はたまりませんよね〜大好物です
冬は10回以上やりましたね!あー飲みたい
ところでぇ〜、隊長さんにごり酒飲めるんですか?
お酒ダメでしたよね?
にごり酒〜〜〜!
日本酒ならいくらでも飲みたい私には目の毒です!
久保田とか菊水とかなら、ドイツでも手に入るので、飲んでいますけど、にごり〜〜〜!
ついつい、一人で大騒ぎしてゴメンナサイ。
酒かすですね?
粕汁好きの私には一発で分かりましたよ〜!
いつも母が作ってるのを横で見てたから...。自分では作れませんが...。
酒かすかぁ。。。今まで見たことなかったです。
いろんな爆弾できそうですね!粕漬けって、これで漬けるんですよね?甘酒とかもこれで造るんでしたっけ?すごいなぁ、色んな可能性がありそうで楽しみ!!
そーいや、我がデスラー総統ったら、ドイツに居ながらにして、越乃寒梅なんて銘酒を隠し持ってますよ!
楽しみです♪(^_^)/~
私は甘酒が大好きです。
それにお餅を入れるの。
邪道? いいの、いいの、美味しいから。
アメリカで日本酒を製造しているなんて初めて知りました。ハワイでお豆腐を作っているのを死って以来の驚きです。
w(°o°;)w それにしてもchiblits さんはこのところ細菌爆弾に力を入れていらっしゃるんですね
chiblits さんはこの原料を仕入れて、どんな爆弾に使うのか楽しみにしています。
粕汁なんて美味しそうですね。
酒粕ってそういう形で・・・何に使うのですか?
(あっ、料理をあまりしないのがこれでばればれですね!笑)
でも皆さんのコメント見ると酒粕とやららしい・・・って酒粕って何ですか?お酒をこしたカスって事ですかね??なにやら美味しいものらしいような、大人だけのお楽しみのような。そういえば豚肉の粕漬けとかってありましたね。あぁいう爆弾が来るのかしら??わーどうなるんでしょう、楽しみですよ
それに、若かりし頃の私の仕事の一つにあるものをここへ輸出をした事があるのですよ〜。もうビックリ@@ 古い話なので(笑)もしかしたら違う会社かなぁ。。CAに大手酒造他社あるかしら。。
当時は立ち上がって間もない頃だったように思います。こういうところだったのですね〜。まさか、今この中を見ることが出来るなんて、ブログをはじめ皆様のおかげですね〜。ありがとうございます☆
爆弾数個のの激震走りました!
あちょ☆はお酒が飲めないので、甘酒は苦手なんです・・・でも料理に使うのならOK!へんかな?
隊長は、何にお使いでしょうか?
この冬は畑で取れた大根を20kg、
粕漬けにしました。
お漬物屋さんで二番粕(調味料入り)を買ってきたので、
ある意味邪道ですが・・・・(汗)
あと、酒粕って美白作用もあるって聞きましたが
化粧品も作るおつもり??
今頃あの基地で秘密兵器作りに没頭されてるんでしょうか(笑)
こちらもとても楽しみですよ。
ウズウズしてきます〜ヽ(^。^)ノ
当たり〜ぃ!
酒粕ですよ!
これは板酒粕でちょっと固めです。練り酒粕もあるようですね。
月桂冠も手に入りますよ!月桂冠って言えば、こちらの日本語放送(TV)で素敵なコマーシャルを流していますね。このコマーシャルもう20年くらい同じものですけど。(笑)
私はお酒を飲まないので手に入らなくても一向に構いませんけど、酒粕だけは欲しいなあ。
アイルランドまでの輸出の月桂冠って高くなるでしょうねえ。
あははは!流石にばぶおさん!
一言で「酒粕ですね」ですか!
おっと待った!
Chiblits家にお酒を送って下さっても猫の小判ですよ!
どうせ送るなら、ジョニー豆腐と、ジャムパンと、お蕎麦にして下さい!これならリーファーコンテナでもOKですよ!リーファーコンテナって何ですか?きっとでかいコンテナですね!リーファーコンテナで!
粕汁って何ですか?
や〜ミカエルさん、良く覚えてらっしゃる!
ばあさんはお酒ダメです。飲めません!
このにごり酒はお料理用です。
ああああみりんも買ってくれば良かった!ここで買うと他で買うより安いんですよね。酒粕なんてね、2キロ位で200円位でしたよ。もうただみたいなお値段。これどうせ捨てるんでしょうね。
あっ大福餅のゆきさん!
ほんと!ふろっしゅさんじゃないけど、早く右側にリンクを貼らないともう誰が何処の方かわからなくなっちゃいそう! 早くリンクの整理をしなくちゃ!
ゆき珠さんとこの珠さんさんはレトリーバーですよね。今日こちらでレトリーバーの凄いニュースが出ていました。飼い主がリンゴで窒息死しそうになったらレトリーバーが飼い主を倒して背中から足でパンパンして喉につかえていたリンゴが出たんですって。レトリーバーって賢いんですね!
え〜ドイツには菊水があるんですか?
私ね、お酒は飲まないのにこのにごりの味は好きなんですよ。でもちょっと飲みすぎると真赤です。
私もそう思ったんですよ!
肉の脂みたいですよね。
豚の腹脂のような。
これね酒粕なんですよ。
ゆかりさんがミカエルさんに次いで二人目ですね、粕汁のお好きなの。
粕汁ってなんでしょう?
ネットで検索して是非作らなくちゃ!これ予定外の爆弾が出来そう。うひひ。
北カルフォルニアには宝酒と白山というお酒が作られています。その為か日本のスーパーでは酒粕が簡単に手に入るのですよ!きっとカルフォルはお米の産地なので、お酒もできるわけよね。
でね、爆弾の話なんだけど〜実は1種類しかばあさんの頭には無かったのね、でも上も下も見ると、粕汁、甘酒、酒饅頭、天然酵母パン、鶏肉の粕漬け、お漬物、化粧品って凄い数の爆弾が作れるみたいです!この酒粕ね、たったの150円!ふふふふ、安上がりの爆弾だわね!
そうそう!先ほどデスラー総統さんを覗いたら、お酒が並んでいましたね!あれだけの物を税関でごまかすなんて、デスラー総統凄腕ですわ!
あはははは!甘酒にお餅?
へ〜初耳です!
それに餡子を入れたらもっと美味しくなりそう。
ふふふ、最近は本当に生物兵器ですね。(笑)
お友達がこの酒粕で甘酒を作ったら、アルコール分が高い甘酒ができたと言っていました。
Musicaさんはきっと日本酒お好きなんですね。私には酒粕で作った甘酒は強すぎかも。
お友達がお米から麹を使って甘酒を作ってくれたのですがほんのりアルコールで私にはぴったりでした。でも酒粕から作ってみたいですね。じいさんは喜ぶかも。
そうそう、こちらにはハワイで作られたお味噌が売られていますよ。一度買った事がありますが、あまり美味しくありませんでした。20年前ですけど。
は〜段々分かってきました。
粕汁ってお魚を使うんですか。
鹿児島の薩摩汁みたいにして作るのかしら。あれは豚でしたね。
私も作ろうと思っていたのは一つだけだったのですが、皆さんのコメントを読んでびっくりしています。色々な使用法があるんですね!
酒粕、凄いです!
そういえば高野豆腐にも見えますね!
そうです!お酒を作って絞り出した後のかすです。へ〜豚肉も漬けられるんですね。今度鶏肉豚肉もしてみますね。
私が始めた物は一つだけ。でも色々実験できそうで私も楽しみになりましたわ。
CAには大手の酒造は二つあります。(私の知る限り)一つはこの宝酒ともう一つは白山。白山って日本から来た会社かしら?宝酒は大正時代に初めてハワイに出来たらしいです。それが後でここに引っ越したとか。もっと新しい酒造会社だったら白山かも知れませんね。こちらの工場は凄く新しくて奇麗です。
小夏さんも酒粕の事を考えていらしたの?で何を作ろうと?日本では酒粕はどこでも手に入りますよね。でもあまり買わないものなのかしら。
あはははは〜
アン中佐殿のあのフェルトねえ!
あれにはすっかり騙されましたよ!
これは本物の酒粕ですよ。
私もお酒がダメなので、甘酒は作らないかも、でも爆弾として作るかも。(笑)
さあ、何ができるんでしょうねえ。お楽しみにね。
何という奇遇!
偶々同じ酒ネタだったとは!!
そちらは“単身赴任飲んだくれオヤジ・友の会”ですから酒ネタは珍しくないかもですが、このばあさんが酒ネタを出すのは閏年に一度ですから。
残念ながらばあさんには久保田も森伊蔵も何が何だか分からんのですが、東京にいらっしゃる“単身赴任飲んだくれオヤジ・友の会”の方をやっつけてくれれば言う事はありません。
「銀鱈」!このばあさんに任しておくんなさいって。
ひゃ〜酒饅頭ですと!
ブルーグラスさんはブログがあるんでしたっけ?右に出ていないって事は私書き落としですね!
酒饅頭は大爆弾!紹介してください!
ブルーグラスさんは確か最近名前を変更なさったんでしたよね!旧姓どなたでしたっけ?
も〜最近頭がかすんでましてね〜。
でも酒饅頭〜作りますよ〜。って作ったこと無いんですけど。
ひゃ!はなさんも酒粕ファンですか!!
私はファンといっても何時も作るのは1種類!色々使用法があるもんですねえ。
酒饅頭は是非ともと思って先ほど小豆を水につけています。先ず餡子が要りますからね。
鶏肉も漬けるんですか!
これなら簡単に手に入るので作り易そうですね!
私もお酒は飲めません。上のにごり酒はお料理用です。
へ!大根なら奈良漬になりますね!
私奈良漬大好きなの。って奈良漬は大根じゃなかった!
そうそう、この酒粕にみりんとかお砂糖で調味しないといけないんですよね。これは板の酒粕だったのでかなり硬くて機械で調味してかなり混ぜましたけど、それでも固めでしたね。
冷蔵庫の中でちゃくちゃくと準備が出来ております。
えっ酒粕って美白作用?それは初耳です〜。
じゃあこれでも爆弾できますね!もっと買ってくるんだったわ。
そうなんですよ。沢山買ってね、これたったの1/4です。後は冷凍にしました。
思ったより数種の爆弾が出来そうでもうわくわくです〜。
秘密工場で秘密兵器を作っているばあさん、想像したら、不気味ですわね。黒砂糖さんが包丁は研ぐなって、分かるわ。
パンの種に入れて、酒パンってのもどうでしょうかね。
自分自身が漬かりたい人もいるかも。アン中佐とか(爆
最近のchiblitsさんのお料理って、化学の実験?みたいな難しいパートありだから、酒かすからどんな爆弾ができるのか楽しみです〜。
それから、オレンジページ掲載のお話、おめでとうございました〜。
これも敵方1人やっつけたうちに入りますよね(笑
私は石狩鍋が好きです。酒饅頭はもっと好き!美味しく出来たら作り方を教えてください!
宝酒造にはいつも行ってみたいと思いながら行ったことがありません。
酒粕買いにも行きたいわ〜!
SFの桜祭りで、宝酒造さんスポンサーの
女神輿が今年から出るんです。なんとその神輿を担ぎマース。娘も一緒です。お酒のご祝儀出るといいな〜。
私チーズかとでもよく見たら酒粕だと分かりました。
親戚に造り酒屋があります。
山梨では結構有名ですよ。春のうてんと言います。酒蔵ギャラリーなんかしていますよ。
酒蔵に入ると良い香で酔ってしまいそうです。
酒豪の私は日本酒は頂きませんから。
あははは!アンさんの事を言う前に、黒砂糖さん、あーたどこかで「飲んだくれのおじさん軍団」とか名指しされていましたよ〜。
銀鱈も塩鮭も良いですねえ〜。ばあさんの大好物ですよ!
お味噌汁に酒粕を少し入れるとこくがでて美味しかったですよ。
オレンジページの4月2日は、ぬぬさんにもしっかりと戦って頂きますぞ!
がば〜んと4月2日に爆弾を落としてくださいませ!
しっかりと世界の皆様に紹介致しますから。これで我軍が増えること間違いなし!
酒粕ならみつわにもありますけどね、流石に宝酒造の出来立ては色が違いましたね!本当に奇麗なほんのりとピンクがかった白なんですよ!
へ!桜祭りでお神輿?なんしーさんが?サンフランシスコの桜祭りですよね。桜祭りは何時ですか?へ〜女神輿ですか!素敵!
子豚のママさんのご家族は食べ物に関係が多いんですね。確かご実家はウナギでしたよね。
酒造って珍しいですね。きっと代々の老舗なんでしょうね。
本当に建物に中に入ると途端に強烈な麹の匂いがしますよね。空気中に一杯麹が浮遊しているようです。本当に!香りで酔ってしまいそう。
えっ日本酒は召し上がらないって嘘でしょう?
私練りの酒粕って見た事がないのですが、しっかりとお酒を絞ってないのでしょうか。
なんだかコメントを読むと、私が考えていた以上に沢山の使用法があるみたいですね。こちらこそよいお勉強になります。色々ネットで調べて作り方を見なくちゃ。
chiblitsさん、
酒粕を使ったお料理、調べてみましたらいろいろありましたよ。
かす汁は作ったことがあったのですが・・・。
酒粕シャーベットというのも、酔っ払っちゃいそうですが、興味津々です。
http://www.teradahonke.co.jp/sakekasu.htm
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/drink/sherbet.html
今度また酒粕が手に入ったらトライしてみようと思います!
わ〜わざわざ検索してくださったんですか!有難うございます!
私も探して粕汁はプリントしたんですけどね。これ〜うちの家族は食べないかもと思って躊躇している最中なんです。
でも下のリンク、月桂冠のサイトには色々ありますね!クラッカーとかパンに塗って焼いていますね!わ!これはしてみたいです!
本に酒粕天然酵母を作ってパンを焼く方法があるのですが、一旦冷凍にしてしまったので(酒粕を)もしかしたらだめかもと思いながら酒粕液種を今日から始めました。酒粕も真新しい酒粕じゃないとってありますね。だめもとでやってみます!
アメリカでだんだん人気が出てきているようですね。最近はお寿司も流行ってきたし、温めて飲むというのが魅力的なんじゃないでしょうか。
日本料理が流行れば、お酒も使いますしね。私のお酒の使用法といえば、お料理くらいです。
お友達が酒粕で作った甘酒はかなりアルコールが強いって聞きました。でも作ってみようかな。
酒かすで何を作られるか楽しみです。我が家の冷凍庫にも酒かすがたくさん眠っているので。
確かにカルフォルニア米は安いですから安くできるんでしょうねえ。そうそう工場の人に聞いてみたい質問があったのですが忘れました。ここで作ったお酒は日本に輸出するのかどうか。ちょっと興味の沸くところですが、多分ないと思います。ここの生産量がね、少ないような。
最近は日本のメーカー何でも海外でつくるんですねえ。でも日本で生産できたものって価値が違うようですよ。例えば義理兄が日本車を買った時、これは日本産って自慢にしていましから。トヨタでも日本産とアメリカ産は違うらしいですから。
麹には酵素が含まれているらしく、これで気泡の粗いフランスパンが焼けないか色々調べ中です
先日富澤商会で乾燥米麹をもう買ってしまったのですが(笑)
麹のいろいろな使い道調べてたら、そうそう酒かす酵母なるものがあるらしい
折角ですから試してみたらどうですか?
http://cookpad.com/marin/recipe/79380/
これでアンパン作ったら美味しいと思いますよ♪
調べてくださって有難うございます。
私も酒粕酵母の起し方を見つけて(私の本にありました)昨日から始めたのですが、ダメみたいです。理由はこの酵母、冷凍したんですよ!
酵母は冷凍しちゃうとダメですね。粕漬けなら充分に使えますけど。酒粕酵母は17度くらいが丁度良いようで夏向きではないと書かれてありましたから、今机の上に置いていますけど、ダメみたいですねえ。ネットで調べたら、酒粕酵母は絶対に新しい物じゃないとって書かれてありましたから、冷凍は多分だめかもと思ったのですが、どうも様子がダメみたいです。
そうでしたか、酒かす残念でしたね
実は〜、乾燥米麹買ってきて今甘酒を作ろうとしています
作りたいのは甘酒じゃなくて、今度はそこから酒種酵母を起こそうと考えてるんですよ
面白そうでしょ?
甘酒って麹に含まれる酵素の力でお粥状のもち米を糖に分解して出来るんですね
その出来た甘酒に倍量の水を加えて暖かいところに置いて発酵させて酵母を起こします
報告出来るような結果になりましたらブログにアップしますね
今さっき諦めていた酒粕酵母の蓋を取って混ぜて見たら、音を立ててぶくぶくしゅっしゅっです!!びっくりしました!まだ生きているようです。冷凍を生き延びたんですね!!
どうにか生りそうな気がしてきたので後、2日くらい様子を見てみます。このしゅっしゅっというあぶくの音、動画で撮りたいです。
柏木太郎さんの酵母楽しみにしていますよ。
私は酵母ばかり育てて、なかなかパンまで行きませんわ。ははは