先週訪れた宝酒造はバークレー市の下町、サンフランシスコ湾の近くに位置しています。昔この辺りは車の修理工場が並んでいたのですが、今は殆どが廃屋となり、治安も悪く昼間も一人歩きは危険な場所でした。15年程前からこの廃墟と化した西側の町を活性化しようという計画が起こり、数年前に出来たのが昨日お見せしたバークレー4番街なのです。
その生まれ変わった4番街の近くに宝酒造があるのですが、未だ町作りはここまで届いておらず、4番街から3ブロックも歩くと、昔を偲ばれる建物が散在しています。
大きな画像
宝酒造は鉄道線路に沿って広がっており、線路側の工場の壁はグラフィティで一杯
大きな画像
昔レストランであったであろうと思われる建物も廃墟であったり、廃墟の様な建物がレストランであったり。
大きな画像
シリコンバレー、サンホゼ市へ通じる880号線は宝酒造からも直ぐ近く、サンフランシスコ行きとサンホゼ行きの分岐点では何時も渋滞。この880号線が1989年の大地震でぺちゃんこになった高速道路です。
大きな画像
これが当時の折れた高速道路。写真はここからお借りしました。

昔のダブルデッカー(2層)どころではなく、4層にも重なる高速道路の上は30階位の高さ。アメリカの高速は足がひょろひょろで道路は薄っぺら。こんな高速で大地震には大丈夫なのだろうか。

宝酒からもっと海岸に出るとヨットハーバーがあり、ここから見えるサンフランシスコ湾、対岸の丘陵に繋がる金門橋と夕日は幻想的でもあります。
大きな画像
アメリカはどの町に行っても富と貧の格差をみせつけられます。日本でも最近、勝ち組と負け組みなんて言葉を聞きますが、この貧富の差は日本よりもず〜っと歴史が長いのです。
その生まれ変わった4番街の近くに宝酒造があるのですが、未だ町作りはここまで届いておらず、4番街から3ブロックも歩くと、昔を偲ばれる建物が散在しています。

宝酒造は鉄道線路に沿って広がっており、線路側の工場の壁はグラフィティで一杯

昔レストランであったであろうと思われる建物も廃墟であったり、廃墟の様な建物がレストランであったり。

シリコンバレー、サンホゼ市へ通じる880号線は宝酒造からも直ぐ近く、サンフランシスコ行きとサンホゼ行きの分岐点では何時も渋滞。この880号線が1989年の大地震でぺちゃんこになった高速道路です。

これが当時の折れた高速道路。写真はここからお借りしました。

昔のダブルデッカー(2層)どころではなく、4層にも重なる高速道路の上は30階位の高さ。アメリカの高速は足がひょろひょろで道路は薄っぺら。こんな高速で大地震には大丈夫なのだろうか。

宝酒からもっと海岸に出るとヨットハーバーがあり、ここから見えるサンフランシスコ湾、対岸の丘陵に繋がる金門橋と夕日は幻想的でもあります。

アメリカはどの町に行っても富と貧の格差をみせつけられます。日本でも最近、勝ち組と負け組みなんて言葉を聞きますが、この貧富の差は日本よりもず〜っと歴史が長いのです。
コメント
コメント一覧 (54)
NYの華やかしい部分と、また別の顔。
私の知らないNYの情報で驚きました。
日本はまだ、誰にも平等な気がします。
ドイツでは、日本より富と貧の格差が
あるように思います。
アメリカはそれ以上なのかな?
なんて感じながら読ませていただきました。
余談ですが、津波や地震、噴火が起きた時の
アメリカについてもよく特集されています。
日本は生活レベルに貧富の差はあるだろうけど、見た目ではそれ程感じさせない所がありますよね。
最後の写真いいですね。
確かに現実の貧富の差は必ずありますが、
この景色を観ることは誰でも自由♪
本当に綺麗☆
ブログへのコメントどうもありがとうございました!
隊長のブログはいつも読んでたんですけど、やはり【隊長】だから、気軽にコメントしていいものやら..で、初コメントです。
改めて、デスラー総統の独断と偏見で5階級も昇進させてもらい、へっぽこ軍曹になったばかりのブースケです。
これからどうぞよろしくお願いしますね♪
ガラスにカメラを構えるchiblitsさんのお姿がクッキリと。
ウエスト・サイド・ストーリーを思い出させる様な・・・画像ですね。
しかし壁面の落書きは世界的ものなんですね。日本でも困っています。
私も前に住んでいた オレンジカウンティ。 高速はオレンジクラッシュと呼ばれ、タコの足のようにあちこちからくねくねと。。。笑
L.A.でもPhoenixでもそうですが、結構都市の中心、ダウンタウンのあたりがさびれていたり、廃墟になっていたりするところが多いんですよね。それで郊外の方がずっと綺麗だったりして。
そうそう、昨日Sanaeさんとオフ会しました!
Chiblitsさん、くしゃみしなかった?笑
そしてやはりあこがれの国です。
アメリカに住む人々の裾野の広さ・・・
層の厚さ・・・
底力を感じます。
凄いですね!
道路が結構汚れていますね。日本の道路の管理の良さとどれだけコストをかけているのかわかります。
格差については日本でも最近話題ですが、アメリカはとんでもない格差がありますよね。退職金とかなんやそれ!って程に出ますよね。
個人的にはアメリカでの生活って、日本人が思っているより厳しい気がします。特に医療費とか・・・
chiblitsさんのおかげで、アメリカのことを結構勉強しています。
日中でも怖く、男性と一緒でも怖いという経験は日本ではまだ経験のないことです。
貧富の差の問題は根が深く、なかなか良い解決法が見つかりませんね。
・・・外国を知らないからかもわかりませんがね。
なんていうか、やっぱり住みやすそうっていうか・・・?
日本じゃお金があっても子供の学校の給食費を払わない親が沢山いるようです。貧乏で払えないならわかりますがねぇ〜。うちは旦那様と、貧しくて自分が食べれなくても払おうと話しました。
折角いただいた、【攻撃命令】ですけれど、ちょっと個人の都合で暫く実行出来そうにないんです…
やっと在外組として軍曹にまでさせていただいたのに、すみませーん。
…ということで、第2次総攻撃の際には是非参加しますので。頑張ってくださーい!
隊長、落ち着いてくださいませよ、皆でこの度の目出度い門出(!!)を、援護射撃させていただきますゆえ〜〜。
懐かしい風景にコメントさせて頂いております。
私、2年程前までバークレーに住んでおりました。
今もって私の心の故郷でございます。
chiblitsさんのブログには本当に懐かしい風景が
そのまんま登場するのでとても嬉しいです♪
現在は中西部に住んでおりますが、
援護射撃の件、必要とあらばおっしゃってください。
お役に立てるかどうかわかりませんが
必死で頑張らせて頂きます♪
ちゃんと日向も影も見ないと。住居や食べ物に困っている人たちは世界人口の87%とか。
私の住むケンタッキーは白人率90%なので貧富の差を感じると言うより1つの人種がかたまっている事に違和感を感じます。それにしても、車で1時間走れば海が見られるChiblitsさんが羨ましいです。 Chiblitsさんのブログにお邪魔し始めて2週間ほどと思います。私自身のブログは現在検討中です。酒饅頭でも桜餅でもドカーンとお見舞出来ればいいのですが。頑張ってみます。
アメリカのこの歴史は古いんですね〜。
ところでアンさんが言うからまた写真に戻りましたが、ホント写ってますね。
でも私、以前のご親戚一同の写真でバッチリchiblitsさんを拝見し何だか想像したた方と同じで一人驚いてましたよ笑。
ロンドンでも住むエリアによって
貧富がはっきり分かれていました。
家が壊れたままで修復されてなかったり、
前庭が汚かったりするところは
貧しい人が住む地域ってすぐ分かります。
学校も荒れていたりしてね。
でもけっこう生活保護は手厚いって聞いたんですけど。
あと、移民政策も充実しているような。
(いい加減な情報だし・・・・汗)
アメリカの貧富の差は日本よりはるかに大きいでしょうね。極端な差がありますね。町もとても裕福な所と、貧しいところとあります。勿論その中間が一番多いのですが、貧しいところは犯罪も多く、危険です。巻き込まれて死んでしまう子供達もいます。
ここに暫く住んでいると、あそこは危険だから行かない方が良いとか、段々分かってきます。町の雰囲気でも怖いところがあります。
カルフォルニアも地震帯。東京ほど頻繁ではありませんが、小さい地震はよくあるようです。
確かにアメリカの町は裕福層と貧困層が極端に別れていますよね。日本でもある程度あるかもしれませんが、あまり明確ではないですよね。
家の値段が隣近所同じであれば、結局同じ収入の人が集まる事になります。アメリカではお隣が豪邸で自分の所はちっぽけな家って事はありえませんものね。豪邸は豪邸同士が集まるようになってるんですよね。
この時ここでは沢山素敵な写真が撮れました。もっと載せたかったのですが。凄く冷たい風が強くてぶるぶる震えながら撮った写真です。日没の20分位前だったでしょうか。
矢張り初めましてでしたか!最近ふろっしゅさんじゃないけど、物覚えが悪くなって、どこでどんなコメントを書いたのか忘れています。
わ〜Busukeさんはへっぽこ軍曹ですか〜!私はへなちょこ隊長ですっ!あははは!
こちらこそ末永く宜しく!
早く右のブックマークを更新しないと、もう何処の何方やら分からなくなります。
は〜い写ってまぁ〜す!
この前買った黒と白のシャツを着てます!
本当にアメリカの悪いところをどんどん真似するんですね。困った物です。
うちの近所ではグラフィティは問題ないのですが、良くティーンエージャーの悪戯があります。先日はお隣さんの大きな木にトイレットペーパーが幾つもぶら下がって取るのが大変だとぼやいていました。最後はホースの水で落としていました。2晩続けてあったので、警察を呼んでいましたよ。こんな悪戯嫌ですねえ。
カルフォルニアも地震帯ですからねえ。こんな橋のような高速を通る度に「早く抜けなくちゃ」って思います。地震を考えない時ないですね。
娘のアパートも下がガレージになってるタイプで4階建て。このタイプは危ないらしいんですよね。
ダウンタウンは本当に廃墟になっているところが多いですよね。最近はそれを改善しょうと計画があるようで、サンホゼのダウンタウンも大分奇麗になってきました。
え〜っSanaeさんと?!
Sanaeさん九州とばかり思っていました!まだ東京だったのですね!お元気かしら。
昨日はくしゃみはなかったけど、頭痛が珍しくでました。くしゃみの方が良かったわ。ふふふ、どんなお話だったのでしょうね。
アメリカは底なしの問題を抱えた国でもありますよね。
昔は憧れの国でした。でも最近はどうでしょうか。
テロ問題もこれからでしょうから、ちょっと怖くもありますね。
アメリカは表面は良さそうですが、実際住むとなると、そんなに楽でもないところがあります。良い職業に就いている人達は会社が保険をカバーしてくれるのでまあまあですが、普通の仕事では医療費、住居費が高いので生活は大変です。家も安全で治安の良いところに買うとなればそれだけ値段も上がります。アパート代も治安の良いところは高いですし。日本と比べたら〜どうなんでしょうね。似たり寄ったりかも。
確かに日本の方がその点住みやすいと思います。治安の良い、学校区域の良いところに住もうと思えばアパートも、家も高くなります。娘が就職する時アパートを探したのですが、一人住まいなので安全なところを探したらアパート代も高くなるんですよね。日本は駅に近いと高くなりますが、アメリカは駅に近いと安くなります。(笑)
本当に、日本では男性と一緒に歩いても怖いところって無いですよね。
アメリカは夫と一緒でも怖いところが沢山あります。一度初めてのところに仕事を届ける時、道に迷って地図を見ようと止めたら、怖い所に入り込み、道路に座っていた人が歩いて来て窓をとんとん叩くので怖くて地図も見れずに逃げ出した事があります。この辺りでも悪名高いEast Palo Altoでした。
私もね、鹿児島の実家に帰る度に、ここで一生生活が出来たら、飛行機に乗らなくてもいいし、テロに会う事もないし、何の心配もなく生活できるのになあって思います。アメリカに家族がいなかったら、絶対に鹿児島に帰るでしょうね。鹿児島はあまり地震もないしね。
ここ、営業中!?なのですか?
窓ガラスにカメラを構えるchiblitsさんが。
もう外は暖かそうですね。
アメリカでもそれは結構多いんですよ。学校給食は良くわかりませんが、病院の治療費を踏み倒す人が多いの。
これね、日本から来た方も一度あったのですが、旅行で来た方が心臓発作を起して病院に1日入院したらなんと300万円!保険が無いので払えないでしょう?社会福祉の方が来て、結局30万支払って後はOKになったの。日本ではお金持っている方なのよね。でもね、これは日常茶飯事なんですって。だからちゃんと払う人の医療費が上がるんですよね。
ばっちりと4月2日はBusukeさんの大福もちにリンクしますから大丈夫ですよ!えっ?大福餅だったよね。
どら焼きだったっけ?
兎に角、2日はちゃんと美味しそうな大福餅にリンクいたしますから、ご心配なくね。
ちょっとちょっと!
あーた大丈夫?こっちは全然大丈夫じゃないのよ〜。もう心臓がどっきんこで、頭が真白。何を一体出していいのやらさっぱり分からんわ!なんか3日は支離滅裂になりそうだわ。どうしょうどうしょう。だってさ!私の大好きなオレンジページだもん。
もう白紙でリンクだけ貼るかも。
そうなったら後部援護頼りにいたします。今日は28日。日本は29日?じゃああと4日だあああ!
まあなんてタイミングの良いおてもやんさんの登場!
ちょっと4月3日は責任の重大さを今頃になってひしひしと感じ始めているへなちょこ隊長です。
こんな隊長でも援護射撃について下さるとは何と有難きお話!是非ともお願い致します。
2年前までバークレーならば、この4番街は良くご存知ですね!ここ素敵に変身しましたよね。これからも少しずつ周りが変ると思うのですが、時間がかかるでしょう。中西部って言えば、コロラド辺り?
後でゆっくりお邪魔しますね。先ずは右のリンクの整理を早くしないともう何がなんだか分からなくなりました。
ブログを検討中という事は、又開設していらっしゃらないという事ですか?近いうちって事ですね。
ケンタッキーにお住まいですか!カルフォルニアは確か40%が白人です。90%が白人ですか!保守派が多いでしょうね。私はモンタナ州に暫く居た事がありますが、ここは殆ど日本人いませんでしたね。昔は日本人への偏見を感じた事がありますが、最近はないです。カルフォルニアは雰囲気が他の州とはちょっと違うかも知れませんね。
酒饅頭?今日ネットでレシピを見たのですが、なんか難しそうです。
え〜想像したとおりだったんですか?
確かユムユムさんじゃなかったっけ?お菓子を作っているから太ってるかと思ったって。誰かがこんな事言ったような記憶が。
本当はね太っていたんですよ!でも甲状腺の病気は痩せるんです。病気でこの一年で痩せたんです。今は現状維持に努力していますけど。
最近格差社会とかワーキングプアとかいう言葉を良く見かけます。私個人としては格差が進んでるようには思わないのですが、今日の記事を読むと日本は全然まだだよと思います。↑給食費を払わない親が増えている問題、最初ニュースで見たとき驚きました。格差社会より日本ではモラルの低下が著しいように思います。私も迷惑かけてないか気をつけなくっちゃ。
矢張りイギリスでも同じなんですね。日本だけですね。あまり地域差がないのは。
こちらも直ぐ分かります。壊れた車が置きっぱなし。って自分の家がそうなんですけど。
福祉は確かに行き届いているかも。でも結構悪用をする人が多くて、本当に必要な人に回っていないというような問題を聞くことがあります。
例えば私の知っている日本人の旅行者で心臓病の発作が出て1日入院したら300万円の請求書が来て払えないので福祉の係りの人に払えないと言ったら、30万は払う事になり、その後直ぐ日本に帰国しました。請求書だけは私の知り合いの家に来続けているそうです。残金の270万円はうやむやになりました。この方は故意ではないのでまだ良いのですが、東南アジアからは手術が目的で観光ビザで来るというニュースも見ました。アメリカの医療保険が高いのはそういう理由もあるようです。
このレストランは宝酒造の真前にあるのですが、お客さんも入っていないようだしてっきり廃屋だと思っていたんですよ。で覗いたらテーブルがセットされて、ライトも付いて、びっくりしました。もう何度もここには来ているのまさか営業しているなんて気が付きませんでした。
暖かくなったり、寒くなったりですね。でもこのくらいが丁度良いです。いよいよ5月からは雨も降らなくなってしまうし。
沢山の人種が集る場所。そして広大な土地。全てにおいてが憧れです。
でも住んでいる方だちはまた別の思いなのでしょう。きっとさまざまな問題を抱えているのでしょうね。
chiblitsさん写ってますね。でも、良くわかりませんが60才のバーさんのイメージは全くありません。
カッコ良い奥様でしょうね。
アメリカでは格差に人種問題がからんでますから、問題が複雑になってますね。
医療費の高さには驚いています。
夫が救急で一晩だけ病院に泊まったとき、2万ドルの請求書が来ましたよ。
保険に入っていたから10%くらいの負担ですみましたけど。
フリーウエィの交差してるとこで渋滞して止まった時なんかに、今地震が来たら〜!ってふと頭をよぎることあります。
個人個人の小さな心がけや助け合いでどうにかなることが少なくなり、大きな渦に飲み込まれざるを得ないことが多いと痛感しています。
私も一番にchiblitsさんに目が行っちゃいましたよ〜。
↓の食器の写真にも写っていて、一人で『あ〜〜♪』
って大喜びしてたんです。(^^)
ふろっしゅさんのコメントを読んで恐れおののいている私です。(ドキドキ)
(すっかり、他人事?!?)
ふろっしゅは、昨日偶然爆弾を仕込んできた所へ、一斉攻撃のお達しでしたので、ラッキーでした。
隊長も、誰が誰だか判らなくなっていますね?
busukeさんは、先日ドイツ料理をどっかんどっかん投稿した方です。大福は真珠色のワンワンのいるお宅のゆき珠さん、どら焼きは在独OLのglueck(ぐりゅっく)さんです。この度、美食の国おフランスの方も参戦ですからね。頑張って、頭の中を整理整頓してください。(爆)
やはり、ふろっしゅさんの整理能力とchiblits隊長の腕力で私たち在外組は繋がってるんですねぇ。感心。
調べものや、新しい事を始めようとしていて、pcの前にも
座れなかったのですが、これからまたボチボチ始めたいと
思っています。
数ブロック歩くと、こういう光景があるのですよね。
環境的には良くないし、子供達の遊び場になったりして
良くないのでしょうが・・・・
写真家としてはこの光景は好きですよ!
レストランのガラス越しに写るchiblitsさんは、セルフポート
レートを撮る写真家のようですよ。
かっこいいです。
私事で申し訳ありませんが、tokyocityphoto3も終わり、
tokyocityphoto4に移りましたことを、ご連絡させて
いただきます。
またどうぞ、よろしくお願い致します。
*東京はこの週末頃が桜の満開が見れそうです。(お知らせ)
アメリカって本当に何でも両極端な国と思います。これは余りにも色々な人種や階層でできているからでしょうね。
貧困も両極端、良い方は別世界のようですし、戦争も全く関係無い組はイラク戦争も思い出さないのではないかと思います。戦争をして、明日の命を心配している家族。日本では考えられないですね。
私が写っていますね。新しいこの前買ったシャツを着てますよ。ふふふ。
反射じゃ良く見えませんからね。
アメリカの医療費は日本とは桁が違いますよね。どうしてこんな高さになるんでしょう?
それ程医者の収入が良いわけではないし、看護婦さんもめちゃめちゃ収入が良いわけではないし、マルプラクティスの保険料が凄いって聞きました。儲けているのは患者から高い保険料を取る保険会社、医者からマルプラクティスの高い保険料を取る保険会社、結局勝つのは保険会社。この前Blue Crossの社長が退職した時ビリオンの退職金をもらったとか。これどうにかならないんですかね。
LAの高速も怖いですよ!だって古いもんね。
えっ?下の食器の写真ってどれ?
ああ4番街の写真ですか。えっあれにも写ってました?
ふろっしゅさん、爆弾をしこんでるって一体なんでしょうね?隊長にも秘密みたいですよ。楽しみ〜。
ふろっしゅさんがドイツの民族衣装を着て写真に出たら凄い爆弾だと思うんですけどね。
実はね、腐ったリンゴは本当に腐っちゃったのよ〜!
1日前から中種をやり直して今朝見たら凄い匂いで発酵していました。あれは腐った匂いだったので、捨てちゃいましたよ〜。え〜ん。柏木さんは液種は砂糖とジュースを加えたら持つって言われたのに、だめだったわ。
これからブックマークの更新をしなくては、もう覚えられません!このブックマーク色別できないのかなあ〜。
Busukeさんは団子の人でしたね。ほうれん草の団子。あれ美味しそうでしたよね。近いうち作ってみようと思ってます。レシピがあったしね。
無礼な事を致しました!
ごめんなさい〜!
大福餅でもどらやきでもなかったですね。
ジャガイモ団子、ほうれん草団子、丸焼き豚でした!あのページにリンク貼りますからね。4月3日は。
ご無沙汰しておりました。
リンクはtokyocityphoto4に訂正しておきます。
nankuru_susumuさんもこういう光景はアメリカで沢山ご覧になった事でしょうね。nankuru_susumuさんには面白い材料になるのかもしれませんね。でも上等なカメラを持ってこういう危険な場所をうろうろするのも考え物ですよね。ここは4番街の近くでそれ程怖くはないですが、夜はちょっと歩く気がしませんね。
渡辺貞夫、秋吉敏子、マルタなどが卒業した、
バークレー音楽院があることでも有名ですよね。
最近、聞くことは少なくなったんですが、学生時代は
JAZZ聞きびたりでした。
バークレー音楽院ではなくバークリー音楽院でした。これはボストンにありました。
でも発音の違いでバークレー音楽院と書いてある書物もあるんですよ。
そうなんですよ!間違えやすいですよね。英語のスペルは殆ど同じでバークレーでもバークリーでもどちらにも発音は近いのですが総合大大学の方はBerkeleyで、音大の方はBerkleeです。
黒砂糖さんの青年期もジャズが流行だったのですね。私もジャズが好きでしたよ。今でもすきですけど。ボサノバも大好きでした。ブラジル66とか。うちの娘もジャズが好きなんですよ。娘が言うにはビートルズもクラシックなんですって。(笑)