サンフランシスコ周辺では3月になるとそろそろ夏のお野菜やお花を植える時期になります。外から見える前庭の花壇の水仙も終わって、気になっていたのですが、今年は甲状腺の病気が出たりして、体調がイマイチ、4月に入っても手付かずにしていたら、娘が週末にしてくれると言う。
今日は早速近くの園芸店、Home Depotにお花を買いに行きました。Home Depotは建築材料一切が揃ったお店で家庭大工が出来る人には楽しいお店です。


さあ、仕事の前に一服。

終わったのは暗くなってきた夕方。土を入れかえて、鶏糞の肥やしを混ぜて、植えるのは簡単ですが準備が結構大変なのです。

白のインパチエンスと紫のロベリア。はい、白ですよ!白!ふろっしゅさん、隊長は毎日考えております。4ヵ月後をお楽しみに。
ところで終わった水仙の葉はいつまで残しておかないといけないのですかねえ。早く切ってしまいたいのですが。
今日は早速近くの園芸店、Home Depotにお花を買いに行きました。Home Depotは建築材料一切が揃ったお店で家庭大工が出来る人には楽しいお店です。


さあ、仕事の前に一服。

終わったのは暗くなってきた夕方。土を入れかえて、鶏糞の肥やしを混ぜて、植えるのは簡単ですが準備が結構大変なのです。

白のインパチエンスと紫のロベリア。はい、白ですよ!白!ふろっしゅさん、隊長は毎日考えております。4ヵ月後をお楽しみに。
ところで終わった水仙の葉はいつまで残しておかないといけないのですかねえ。早く切ってしまいたいのですが。
コメント
コメント一覧 (48)
うちもこんな日が来るんでしょうか。。。笑
Home Depotは私も園芸の部分は好きです。他はあまり興味ないんですけどね。
インパチエンスはすぐに増えるし、いいですね〜。
うちは去年の夏の終わりに植えた ゼラニウムと今年始めに植えたマーガレットの成長がすごくて、花壇からはみ出しつつあります。。。これ以上大きくなって始末がつかなくなったらどうしましょう。
庭仕事はやりだすといろいろ気になってきて、きりがないですね。
もう疲れちゃって今日はブログアップできません。
娘さんが手伝ってくれるなんて、いいですね。
小さな画像でも細身でスタイルのいい素敵なひとってわかります。
chiblitsさん、まだ体調がイマイチなんですか?
いろいろなこと精力的にされて、夜中の3時にパンを焼いたり!、いつもバリバリに元気そうと思ってしまうのですが、お体お大事になさってくださいね。
一緒だったし・・・お互い気が合いますね。(笑)
水仙は花が咲いたら、お花はなるべく早く切った方が良いです。
花に栄養が行って、球根が大きくならないんですね。
で、葉が枯れてきたら球根を堀り出すのですが、そこに年中
植えっ放しですか?だったら何枚か葉が枯れてくるまでそのまま
にしてあげて下さい。
早速、覗いて下さったのですね!とってもうれしかったです♪
chiblitsさんの所は、いつもお得意様が一杯でお忙しい筈なのに、新参者の私にもご丁寧なコメントまで頂き大感激でありました。
お手入れできる大きなお庭なんて、とっても羨ましいぞぉ〜!ってボヤいている私は、残念ながら東京でのマンション暮らしなのでありました。
chiblitsさん、お体お大事になさってくださいね。
早速、覗いて下さったのですね!とってもうれしかったです♪
chiblitsさんの所は、いつもお得意様が一杯でお忙しい筈なのに、新参者の私にもご丁寧なコメントまで頂き大感激でありました。
お手入れできる大きなお庭なんて、とっても羨ましいぞぉ〜!ってボヤいている私は、残念ながら東京でのマンション暮らしなのでありました。
chiblitsさん、お体お大事になさってくださいね。
我が家には庭が無いので何も育ててませんが、
(拾ってきたどんぐりを植えたくらいです。)
私の母は、パプリカ、トマト、スイカの苗を
買って植えたと言っていました。飼っている猫の
被害にあわなければ・・・と心配していました。(^^*)
お野菜やお花、大きく育つといいですね〜。
暖かいって人を外へ出すものなんですね〜(^^)/ お嬢さん、ちゃんとわかってらっしゃるのですね。有り難い存在です。私も重い腰を上げてそろそろ苗を
買いに行こうっかなぁ。すぐ腰が痛くなるから気をつけて庭仕事します。ギクッとなる前にね(・_;)
あくまでも「白」に拘ってるところがステキですなぁ(^・^)
公園がたくさんあるので、一年中楽しめるんです。
(←楽してね)。
そして近所の一戸建てのお家の工夫した植え込み(chiblitsさん宅のような)も見て楽しんでいます。
苦労して植えて、通りがかりの人までも楽しませてくれる・・・頭が下がります。
以前はベランダに紫蘇を植えてみたのですが、鳥が好きらしく根っこからなくなってしまいました。
売り場の面積がものすごく広く見えます。
4ヶ月後・・楽しみです。
お身体の調子はどうですか。
家の両親は車で15分の所に日曜日にしか行かないお家があります。毎週お花を植えたり手入れに行きますよ。夏になると父が向こうのお家で出来た野菜を取ってきてくれます。
楽しいでしょうね。お嬢様とのお庭のお仕事。
可愛らしいのは娘さん?(隊長ではないですよね〜ウヒヒッ)
母娘で楽しい時間でしたね〜(喜)
私も今日実家に余った若竹煮とたけのこご飯を持っていったらすごく喜んでくれました!娘は母の喜ぶ顔をいつも見ていたいのですよね!!
玉ねぎが育っています。
それから、グリンピースが花をつけるのを待っています。
今月は里芋と生姜を入れる予定だし、
5月は夏野菜。
忙しくなります。
pickってつい今でも使ってしまいます。
「お迎え」でもいいんですけど、べつに・・・・。
どんなお花なんでしょう??
きっと可愛いお花なんですね。
優しいお嬢さん、chiblitsさんも楽しかったはず。
お花が咲いたら、紹介してくださいね。
花より団子の私も、楽しみにしています。
庭仕事もchiblitsさんのscopeですか!?
広いお庭だからやりがいもある分、大変でもありそうですね!!
料理はしてくれないかわりにこういう事だけは偶にしてくれます。部屋の整頓とかも好きみたいです。
マーガレットは1月には植えられたのですか!早かったですね!ゼラニュームは好きなのですが、今まで虫がつかなかった事がないのです。昆虫が小さな白い卵を蕾の上に産んで、それが幼虫になったら蕾の中に入り込んで花が開く前に全部食べてしまうのです。そんな虫がついた事がありませんか?実家では一度もなかったんですけどねえ。うちでも毎回そうなのでもう諦めました。
昨日はそちらもレジが込んでいませんでしたか?こちらは行列でしたよ。しかも二つしかないレジのコンピューターが突然シャットダウンしてしまって、大変なようでした。
体調は投薬が再開して2週間ですが、すこし落ち着いてきました。でもとても疲れやすいです。特に身体を動かす事は。一番問題なにのがネットサーフ。(笑)これは右手を動かすだけですから。お料理は正直いってちょっときついです。大した事もしないのに、1時間も台所にいるとつかれてしまいます。パンのように発酵で待つ時間の方が長いのでこれは意外と疲れないんですよね。
今日は雨の予定なのに朝からとてもよいお天気です。これで又娘にもうちょっと頑張ってもらわなくては。(笑)
本当に私達がぴったりですね!
心電図まで一緒とはね。でも夕べは「園芸店」でびっくりしました。その前の日に「行く予定」とはあったのでびっくりするはずもないのに、夕べはもうすっかり忘れていましたから。
水仙は球根を取り出しもOKなんですね。本当は取り出したいのですが、来年はきっと面倒で又植えないような気がして。この水仙は植えて4年目なのですが。たったの数本から増えてきました。昨日は水仙と水仙の間にお花を植えました。
あははは!お得意様って、ブログ友ですね。
東京のマンションですか。海外かと思いました。日本の食材の写真を拝見しましたが(確か数日前のエントリーに)日本の食材は海外でも結構手に入るので。
だってね、総攻撃の日、っていっても何の事がお分かりになりませんね。四月3日のエントリーに貼ったリンク先では立派な日本食が並んでいますから。最近は世界中に日本の食材が出回っているようです。
有難うございます。最近は毎日のらりくらりとしております。
どんぐりでどんぐりの木が出るでしょうね。当然ですね。(笑)こちらはリスが秋になるとどんぐりをあちらこちらで埋めています。冬用の食料でしょうね。それを忘れてしまうので、春はそこから目が出るの。放っておいたら木になってしまうので大変です。知らないところに結構大きく伸びた木があったりして。
猫って土を掘りかえすんですか?犬は幸い興味が無いようですが、リスとかスカンクが畑荒しを偶にしてくれます。
本当にそのとおりですよね。
外が暖かいと出たくなります。外で仕事がしたくなりますよね。で、園芸店のレジは行列でした。昨日はトマトの苗も買いました。今日は娘が帰る前に又一働きしてもらわなくては。
昨日はね、私も一緒にしたんですよ。でも娘の方が腰がいたいといって(夜)日本から持ってきたパテックスをはってあげました。あのパテックスは筋肉痛には良く効きますよね。
この白い苗が大きくなったら奇麗ですよ。うひひひ
体調のこと、心配です。
ほんとにご無理なさらないでください。
でも楽しいことがあるとついつい夜更かししたりしちゃうんですよね。。。
ネットは右手と目だけでいつでも楽しめていいんだか悪いんだかですね。
ずっと前に夫が一泊だけ近所の病院に入院したとき、全ベッドがパソコンつきだったのに驚きました。
今日はイースターですが特になにもプランがないので、またぬぬをつれてお散歩ブランチに出かけました。
途中で3回もウンチしたんですよ。
それで、4回目があったら100ドルあげるわよって夫に言った5秒後にぬぬが背中を丸めはじめ、4回目をしたので大笑いしてしまいました。
うぅ〜ん、100ドルなかったことにはできませんよねぇ。痛いっ!
庭は歳をとると手入れが大変ですね。
アメリカも歳を取るとダウンサイズと言って、庭のある家から庭無しに引越しする人が多いです。アメリカの場合は結局は老人ホームになるわけですけど。
Musicaさんのところは鳥がたくさんくるんですね。鳥って紫蘇が好きなんですか!根っこから食べちゃうんですか!そういえばうちの苺も美味しくなると鳥からつつかれてしまいますね。
園芸店の売り場はとても大きいですけどね、園芸専門店はもっともっと広いです。ここは大工の材料や機械が専門です。
体調は又薬が始まって2週間。大分症状が落ち着いてきました。心拍は早くなるとかなり疲れます。
ばあさんはこんな細くないですよ〜。
やはり娘が帰ってくると楽しいです。誰に似たのか良く喋って途端に賑やかになります。夜は1時過ぎまでお喋りしています。ボーイフレンド、会社の話とかお友達の話聞くのが面白い。
ああああうちの娘もいつになったらお料理してくれるやら。ミカエルさん、たけのこご飯?凄い〜。お母様大喜びでしょうねえ。そういえばうちの娘、手作りのお料理って持って来た事ないわ。
こちらの園芸店は大きいですね。
でも鹿児島でいくところも結構大きいですよ。もしかしたら私の住んでいるところ(鹿児島)未だ農家が結構残っているので園芸店も大きいのかも。
tenchanさんも家庭菜園、楽しみですね。
私も一度赤玉ねぎを作ってみました。とても簡単で甘かったですよ。生姜は一度しましたが失敗でした。生姜を暗い棚に置いていたらいつの間にか新しい芽がでていたので、うちに植えたら増えるかもと思って土に植えたら、そのままダメになってしまいました。
先週捨てたジャガイモから芽が出て、土を掘り起こしたら小さなジャガイモが10個くらい付いていました。里芋って多分アメリカじゃだめかも。あれはかなり水が要るんじゃないですか。
ロベリアって多分別名があるんでしょうね。後でお花の接写を撮って載せておきますね。私も別名を知りたいですから。これは花の種が冬を越して水がある所にはあちらこちらで再生してきます。去年植えたロベリアからも3箇所くらいに再生してきました。ちょっと紫になっているところがあるでしょう?あれがそうです。
庭仕事は芝も草も木の手入れも全部じいさんの仕事です。庭を掃くのも。私の係りはこの小さな花壇と裏庭の花壇(これは未だ手をつけていない)お野菜畑、これは私の係りです、というか、私がしないとお花も1年中ありません。じいさんはお花には全く興味がないようで。毎年植え替えるのも大変なのでこれからは多年草のお花を選ばなくちゃですねえ。
へ〜7階は風が強いんですか。
じゃあ夏は風が良くはいって気持ちがいいでしょうね。
私の係りはたったこれだけの花壇なんですが、土いじりって結構つかれるんですよね。
夕べ娘は腰が痛いって言っていたわ。パテックス(日本から持って来た)をはってあげたんだけど。
あはははせっせと種を買い込んでいらしたのですか!ブルーグラスさんは今年の春はアメリカで始めての春なんですね。
私が買ったお花は36本の苗が9ドル50セントでした。日本のお値段と比べると随分お安いですよね。Lowsはこの辺りでは聞いた事がないお店ですね。Wal-mart,Targetは沢山あります。souいえばTargetにも少しありますね。そちらにOrchard Supplyがありますか?ここも割りといいですよ。
今回の娘への支払いはただの夕食でした。(笑)漢方薬ですか。そういえば母も漢方薬を色々試していましたね。
え〜っ全ベッドがパソコンつき!!
それは絶対にカイザーじゃないっ〜!(笑)
ぬぬちゃんは5回もウンチをするって、それはお腹を下しているからですか?私は自分で作った物とハードのフードを混ぜています。急に全部を変えてしまわないほうが良いんじゃないかって言うものですから。チビの場合は前と変らないようです。最近は私に食べ物の催促に来ます。ドッグフードはじいさんの係りだったのね。今日は又作る日なんです。圧力釜便利ですね。15分で軟骨が溶ける位に柔らかくなりますから。
ネットもやり放題〜!
パソコンは全部屋チェックしたわけじゃないのですが、隣の人にもついていたし、ちょっとのぞいたらほかの部屋にもありました。
そんなもんはどうでもいいから、もっと医療費安くできないかね?って言いたいです。
今日は奥歯がジャリっていうから何かと思ったら、セラミックのクラウンが欠けたんです。
歯の保険は入っていないから、またお金がかかるのかしら、、憂鬱です。
今月は、自分のチェックアップに、ぬぬの歯石取り、車の修理でお財布はカラッポです(号泣
ぬぬは下痢ではなく、立派な固体を次々に出産してるんですよ。
さすがに4回目のはやわらかかったけど、ちゃんとビニール袋でつかめました。
さすがに5回目はありませんでした。
一日3回も書き込んでしまってごめんなさい〜。
それからお食事中の方もごめんなさい〜。
昨日は 愛犬を庭にドッグラン状態にしたとき 松太郎ママの鉢を加えて走ってました・・・。
はちから 土ごと花が落ちて・・・。アララ〜!!
こっそり 直しておきました。
焼けたのが夜中で写真を撮らず。しかもクープが又イマイチでねえ。でもね今度はふわふわもちもちでしたよ!!
段々上手になるかしら!
2時間ですか!
え〜今で3時間いれています。これから急いで焼いてきます!又発酵しすぎだわ〜。
ああ良かった!ちゃんとPick upできるくらいの硬さなら。
アメリカの医療費、本当に目が飛出ますよね。一桁間違いじゃないかと思いますよ。日本人は。
話は全然変りますが、ぬぬさん、desperate house wives を見てます?
年取ると土いじりが楽しくなるっていいますよね。私の母も叔母達も畑作りや花作りが大好きでしたね。でもね、私は若い時っていっても30代から好きだったんですよ。義母様も健康な証拠ですね。私も何時までも土いじりをしたいです。
うちのはちっとも、、、
息子たちの方がマメです^^;
Chiblitsさん、来年は多年草を植えられてはどうでしょう。
多年草なら肥料さえやっておけば毎年時期が来ると生えてきて綺麗に花を咲かせてくれますよ。毎年株が大きくなって立派になるし。
1年草に比べてお高いけれど、その後の手間などを考えると安いものです。
ミカエルさん、お仕事をしながらの毎晩のお料理にプラス、義両親様の差し入れでしょう。何時も感心していますよ!
教えて下さい!
何の多年草が良いでしょうか。
ここは冬は日が当たりますが、夏は完全に日陰です。でね、日陰の花って限られてくるんですよね。インパチエンスとかベゴニア。去年は初めてペチュニアを植えたのですが、日陰の所はダメでしたね。日陰で春夏秋咲く多年草。何があるんでしょうねえ。
確かにそれは植物を選びますね。
半日陰が大好きなのはクリスマスローズでしょうか。
半日陰のうちの庭にはアスチルベやデルフォニウム、カタナンケ、西洋リンドウ?、エチネイシア、オダマキ、セントーレアを植えてます。
そうだセントーレアは丈夫ですよ。日陰でもOK 。そろそろうちの多年草も芽が出てきました^^
ご回答有難うございました。
クリスマスローズ?
アスチルベ?デルフォニウム、カタナンケ、西洋リンドウ?エチネイシア、オダマキ、セントーレア?
見事に一つも知っている花はありませ〜ん!
全部今ネットで写真を見ました。こんなに沢山日陰の多年草があるんですね!!私はこの中から白とブルーに絞って決めようと思っています。
ちむさんは花をよくご存知ですね。庭にこの花全部あるんですか?ブログをお邪魔してよくお花を探して見ます。半分が半日陰、半分は完全に日陰なんです。そして出来るなら春から寒くなるまで半年は咲く花が良いのですが。インパチエンスとかは12月まで咲いてるんですよ。これも冬が温暖なので今までは持ち越していたんですけど、去年はダメでした。