パンの練習もお金がかかるものです。不味いパンはお友達に差し上げるわけにもいかず、捨ててしまうのは罰が当たりそうで、結局はじいさんと食べるわけです。ここまでならお金がかかる事もないですが、最近続けて作っていたパンは石のように硬く。
下のパン、凝った飾りを上につけたみたいですが、実は発酵かごから取り出す時にパン生地が発酵かごの底にくっついて生地がにゅ〜っと引っ張られて落ちたら、こんなになってしまいました。完全に過発酵。
大きな画像
こんなかっちんこっちんのパンを毎日食べていたら数年前に根の治療をした前歯が痛くなって、これはやばいと。4本をくっつけたブリッジなので慌てて歯医者さんに行ったら、レントゲンではOK。「硬い物を噛んだり、噛み合わせが強すぎると痛くなる事がある」なんて言われてしまいました。パンの練習にはちゃんと歯医者さんの医療費も予算に入れておきましょう。
で、あちらこちらのブログで遂にばあさん、ヒントを得た!
天然酵母に100%頼らず、ちょっとドライイーストにも頼ってみようってわけだ!ちむちむさ〜ん!有難う〜。
流石にドライイースト。たったの小匙1/8でこんなにパンが焼けたんですよ!ふろっしゅさ〜ん!デスラー総統〜!遂に爆弾がなりました〜ぁ。
大きな画像
なかなか良い感じじゃござんせんか。気泡といい、クープの開き具合といい、まだまだ先輩様方には及びませんがクープが線じゃなかったって事で大進歩でございました。
大きな画像 小匙1/8のイースト。
大きな画像 こちらのパンは小匙1/4のイーストです。イーストが増えると気泡が出難くなるのでしょうか。
下のパン、凝った飾りを上につけたみたいですが、実は発酵かごから取り出す時にパン生地が発酵かごの底にくっついて生地がにゅ〜っと引っ張られて落ちたら、こんなになってしまいました。完全に過発酵。

こんなかっちんこっちんのパンを毎日食べていたら数年前に根の治療をした前歯が痛くなって、これはやばいと。4本をくっつけたブリッジなので慌てて歯医者さんに行ったら、レントゲンではOK。「硬い物を噛んだり、噛み合わせが強すぎると痛くなる事がある」なんて言われてしまいました。パンの練習にはちゃんと歯医者さんの医療費も予算に入れておきましょう。
で、あちらこちらのブログで遂にばあさん、ヒントを得た!
天然酵母に100%頼らず、ちょっとドライイーストにも頼ってみようってわけだ!ちむちむさ〜ん!有難う〜。
流石にドライイースト。たったの小匙1/8でこんなにパンが焼けたんですよ!ふろっしゅさ〜ん!デスラー総統〜!遂に爆弾がなりました〜ぁ。

なかなか良い感じじゃござんせんか。気泡といい、クープの開き具合といい、まだまだ先輩様方には及びませんがクープが線じゃなかったって事で大進歩でございました。


コメント
コメント一覧 (62)
パンは生き物ですね〜。
これだけできあがりに明らかな差がでるんですね。
>パンの練習にはちゃんと歯医者さんの医療費も予算に入れておきましょう。
爆笑してしまいました(^^)
おめでとうございます。
パンつくり難しいものですね。
ご成功、おめでとうございます。
デスラ−総統も休養に入られたようですしこれは大きな威力と共にみんな
「ワォ〜♪」ってひっくり返りますよ!
ここまでのご苦労は並じゃなかったと思います。
立派なパンが眩しいです。
ああ、食べてみたい、試食したい、、、。
いつか私も、こんないいパンが焼けるかな??
すごい爆弾っ!chiblits Bakery開けますよ!
クープがすごくきれいでそそりますわ〜。
でもパンを焼くのってそんなにお金がかかるのか、材料費とか高いのかな〜って、歯なんですね、歯!
なんともなくてよかったです。
パンを焼くのも命がけですね。(笑
やはりものごとはここまで詰めないと精進になりませんね。
爪のアカを送ってください。
成功、おめでどうございます!
ドライイーストの量を同じパンで変えて比べてみるということはしたことがなかったので、大変参考になりました。家では娘と夫がお蔵入りしていた自動パン焼き器を持ち出して、20年物のドライフルーツ漬けをこれまたお蔵から探し出し、いれてパンを最近焼きましたが、またパン焼き器はお蔵へしまわれました ^^;
私の液種は起きませんでした。
オーブンの最低設定温度は215°Fなので、保温の方法を思案中です。Chiblitsさんのブログを見ていたら、また始めてみたくなりました。
パン屋さんが出来ますね。
私もパンを作りたくなりました。
まずはドライイーストで作ってみます。
教えて下さいね。よろしくお願い致します。
素晴らしい〜!
イーストが少ない方はホイロ(最終発酵)の時間が長くなりますよね
そのおかげで気泡が粗くなってきますよ〜
イーストにはビタミンCは添加されてます?
添加されてればその影響もあるでしょうしね
小匙1/8の方が食べてても軽い感じで美味しいんではないでしょうか♪
ベーキングに比べて。。重みがあってしっとりですね
おいしいパン屋さんの店先に売っているのと全然ひけを取らない見栄えですよ〜!
そっか、イーストを入れすぎると空包がなくなっちゃうんですね。
でも天然酵母だと風味がいいんでしょうね。
とうとう食べる5秒前画像きましたね〜(゚Д゚)
しかも美味しそう〜洒落たパン屋にも無さそうなくらいの洒落具合!!
はぁ〜(´ヘ`;)私ももう一回だけ挑戦してみるかなぁ〜
1時間ほど前からおなかがすいたーと叫んでいる私なのですが、
これを見たら限界を超えて目眩がしてきました。
もう我慢できないので、今からパン屋さんに行ってきます!
chiblitsさんのパンとふろっしゅ姐さんのドイツパンと
椿さんのお芋やにんじんのブレッド、パン屋さんができますよ〜。
私はレジ担当します。
パンを焼いたり、お菓子を焼いたりするのはちょっとした事で結果が左右されるのでしょうか?!
・・私はパン&お菓子を自分で焼いた事がありません。
後ろの胡麻のパンも美味しそう!
クープも気泡もキレイです。(^o^)丿
chiblitsさん、歯は大丈夫ですか?
まだ痛みますか?
お庭もお花がきれいに植えられて楽しみですね。
おかしくないですね。
今日イーストを買ってきたのですが、乳化剤無し
と言うものを買ってみました。
自家製酵母と比べてはいけませんが何時もの
パン作りに少し影響が出るのかな〜なんて思っています。
***
植物の猫の被害は・・・
おしっこかけられたり(母いわく嫌がらせ。)
葉っぱを食べたりするそうです。
飼い猫がするので質が悪いです(^-^;
パン作りも体を張ってますね。
くれぐれも歯はお大事に。
体力低下著しくフィットネスクラブに入会。
悲しいかな60歳以上は診断書のお墨付きが』必要。その際〜私の意志で血管の検査も受診。
血管は異常ないが甲状腺に異常の疑いが判明
というわけです。
めっっちゃおいしそうです。
このところ、やりたいことが多すぎて料理を楽しむ余裕がありません。こうやっておいしいそうなものを見て刺激されるのも大事なことですね。
成功って必ずやって来ますよね。
おめでとうございます。
最近子供の行事が立て込んでパンを焼いていません。
ここに来ると「パン焼きたい」衝動に駆られます。
サンドウィッチにしたら物凄くボリュームのあるのが
出来そう!
実は義母に教わりながら、最近、パン作りを始めたのですよ。
まだまだ、失敗する事の方が多いのですけど、
あの、焼いている時の香りがたまらず、めげずに焼いています。
ドライイーストの力を借りるといいんですね!!
ん〜でも、できるなら天然酵母だけのパンを作りたいなぁ〜
でも難しいんですよねぇ〜
ん〜悩みどころです。。。
私はパンのことはあまりよく分かりませんが、以前のパンでもプロ並と思いました。しかもゴマ!私大好きなんですよー!私の抹茶クッキーと交換して欲しいです。あぁお家が近かったならなぁ。。。
本当に立派なパンが焼けましたね。これでブリッジも安心ですね(爆
助けてもらうイーストの量が少ない方が本来の天然酵母の良さを出すんですね。気泡がイレギュラーなのはそういうわけなんですね。なるほどなるほど。
ところでchiblitsさんは液種と粉を同量で中種を作っておられますか?どのくらいの中種でどれくらいの粉のパンを作られていますか?
私は中種120g(粉60g液だね60g)で粉240gのパン1斤分くらいを作ります。
この量、自分で勝手に決めたのですが、皆さんどうされているのかと思って。
本当にね、毎回毎回盛り上がり方が違うんですよ。上手になったら安定してくるのでしょうが、まだまだです。昨日お友達がいらしたのでこのパンは差し上げました。今日は又練習です。(笑)こんなパンなら差し上げられるんですが。
歯はね、先生の仰るとおりでした。この2、3日気をつけているので痛みが止まりました。パンのせいだったとはね。とほほ。
毎回出来が違って難しいので皆さんははまっちゃうんでしょうね。これが簡単だったら美味しいだけでは続いていないかもです。
暫くは続きそうですよ。ちゃんとしたパンが安定してできるまで。
失礼だなんて、とんでもないです〜。
お店のと変らないって最高の誉め言葉ですよ!ふふふ、実はねこれ気に入ってお友達に写真をメールで送りまくったんです。夕べ。そしたら今朝「お店のと変らないくらい」って。嬉しい〜!
パンの先生方(ブログ友)のアドバイスのお陰です。これがなければ、こんなに早くここまで来ていないでしょう。
何を仰いますか!
えりいさんのパンも凄いじゃないですか!
私もあの素晴らしい釜伸びの食パンとアンパンもチャレンジしてみたいと思っていますよ。
いつかおへその作り方を真剣にお勉強しなくてはね。お友達がアンパンが上手なのですが彼女のはおへそなしです。
この歯はね20代の時にあっという間に悪くないはを差し歯にされちゃったんですよ。4本も日本で。それから根が弱くなってアメリカの根の専門の先生に2回助けてもらって。最後は(1年半前)は骨の植え込み(Bone graft)までしてもらったのです。これがダメになると4本一緒にダメでしょ。ひやひやしました!でも先生の仰るとおり、あれから前歯には力を入れないようにしていたら痛みはありません。
フランスパンは歯が丈夫じゃないとねえ。気をつけなくちゃ〜。
Musicaさんも最近パンを又焼かれたのですか?!でどうでした?
ドライフルーツ漬けって何ですか?
20年前のドライフルーツ漬けって賞味期限の切れた20年前のドライフルーツ?まさかですよね。天然酵母を作ろうとなさったのですか。
20年ぶりならば、ドライイーストだけで作られたほうが良いかも。
パン作りに又慣れるまでは。
温度管理だけちゃんとできたら液種は必ず起こると思いますよ。私のオブンは最低の温度表示が250度Fなんです。でもそれよりもず〜っとした、温度表示もないところに合わせています。それを温度計で測ると大体25〜35度位の間でしょうか。もう一つオブンがあるのですがこれはいつも最低温度が40度以上なのでこちらは使えません。
そうそう!これから段々暑くなるでしょう?夏なら室温で絶対に大丈夫ですよ!
あははは最初の文を読んだときアンさんかと思いましたよ。
子豚のママさんも始めますか!
先ずはドライイーストですね。
ここには先生方が沢山おられるのでコメントに質問を残したらきっと良いアドバイスを書いてくださると思います。心強いですよ!
しろきちさんはドライイーストのパンとは全然混ぜないのですか?天然酵母オンリーで何時も焼くのですか?
柏木太郎さんから「素晴らしい」なんて仰っていただけると天にも昇る気持ちです。
まだまだ気泡とクープも足元にも及びませんがこれからも精進いたします。
私のDYにはCは入っていません、と思います。モルトは液状で、これにも入っていません、これは確か。ビタミンCが必要って聞くのですが、一度ビタミンCを粉状にして入れた事があるのですが、特に変化を感じずもう止めました。あのビタミン剤のCでもいいのでしょうか?
1/8なら充分に天然酵母パンのもちもち感があってふわふわでした!
パウンドケーキとかマフィンに使うって事は、あの小麦粉で作った元種を使うって言う事ですよね。そのうち余裕が出てきたらパンウンドケーキにもチャレンジしてみたいです。
お褒めのお言葉有難うございます!
実はイーストを入れると気泡が少なくなるのかは良く分からないんです。自分の経験でそう思うだけで真実は確かではありません。でも天然酵母だけで作る時は必ずこんな気泡が入っているので、多分そうだと思います。
そうなんですよ!風味が違うんですよ。それとふわふわでしっとりなんです。
あははは!
それはどうでしょうか。
外はかっちんこっちんでも中は軟らかいのが本当かも。これは中もかっちんこっちんでした。
「ひぇぇぇ〜!
とうとう食べる5秒前画像きましたね〜(゚Д゚)」って最初意味が分からなかったの。5秒前って?と良く考えたら、今まで液種とか元種しか見せてなかったって事ですね。
あははは!長い道のりでござんしたよ!お付き合い有難うございました!
あちょさんをパン屋さんに行かせるくらいの威力がありましたか!ふふふ、ブログって写真だけだから便利なもんやわ。
日本のパン屋さんは世界レベルで美味しいですものねえ。そういえばね、日本のアンデルセンがこのシリコンバレーには入っているんですよ。日本ほど種類はありませんが。でね、フランスから来ているパリ人もアンデルセンのは美味しいって。流石に日本だわねえ。アメリカのパンはイマイチですわ。
健康の為にはお菓子を作る必要は0ですよ!
自分で作るとどうしても量が多くなるでしょう?糖分の取りすぎになります。でもパンは悪くないかも、自分で作っても。なぜかパンは作っても無茶苦茶食べるって事ないです。うちはサンドイッチが多いので凄く助かります。アメリカのパンは美味しくないし。
パン作りの方かお菓子作りよりちょっと面倒かもしれませんが、パン作りはお勧めですね!
私ね、先生から「硬い物のせい」って言われた時(私は先生には最後までパンのお話はしていません)半信半疑だったんですよ。これは絶対に根の治療(1年半前にした)の失敗だと。でもこの2、3日前歯で噛み付くのを止めているせいか、パンが奇麗に軟らかく焼けるようになったせいか、(多分両方)痛くなくなりました。矢張りレントゲンは正しかったとみます。
お店に売っているのみたいですか。有難うございます。嬉しいですねえ。
何しろあちらこちらで聞きかじり、ちゃんとお勉強していないので、進歩が遅いです。
お花楽しみですね。今日は久し振りに雨がちらつきました。
イーストに乳化剤が入っているのですか!へ!イーストにも添加物があるんですね!私は良くラベルを読んだ事がありませんでした。そういえば柏木太郎さんもイーストにビタミンCが入っているかどうか質問されましたね。あれもえ〜っと思いました。イーストにCがはいっているなんて初耳です。今度よ〜くラベルを読んでおきます。でも買うと直ぐ袋から瓶に移し変えるのでラベルがもうない!お店でよく読んでみます。乳化剤はケーキ屋さんで使われるんですってね。ケーキ屋さんのケーキには全部乳化剤が入っていると聞いた事があります。これを入れるとふわーっとなるそうですね。
猫は…そういえばお隣さんの猫がうちの車庫に入り込んで何時もおしっこをしていましたね。困った物です。
お友達の話では最近甲状腺の異常が増えているらしいです。どうしてなのでしょう?
日本はそうやって検査が徹底していますからいいですよねえ。日本人の平均寿命が世界1なのはそこにあるのでしょう。アメリカは異常を訴えない限りそんな徹底した検査はしてくれません。今度日本に帰ったらドッグに入ろうかと思っています。頭は全く検査した事がないのです。血管の検査って初めてききました。これは脳の血管の事ですか?
やりたい事が多すぎてって私も全く同感!
それにね、段々やる事がスローになっているので、ますますこなす量が減ってきました。1日30時間は欲しいですよね!特に太陽には18時間くらいは出ていてもらいたい!
なからず成功!良い言葉ですねえ。
私もこれからもっと良いパンが焼けるように頑張ります!誰か食事の仕度をしてくれる人いないかなあ。パンだけ焼いていたいですう〜。
パンを焼き始めるとね外出、買い物もままならないんですよね。
果物の酵母は今回初めてでしたけど天然酵母(サワー種)は2年ぶりなんです。ブログ巡りでパンを見て又焼きたくなったのです。目の刺激って大きいですね。
Jonaminaさんの義母様はドイツ人ですか?
ドイツ人ってあまりお料理をしないって聞いたのですがパンを作るなんて珍しいのでしょうか。でもこういう事ってドイツ人はって決め付けるのはおかしいですよね。アメリカ人だってお料理嫌い好き色々ですから。でも先生がいるなんて心強いですね!私も先生に習いたい!
きぬえっちさんは天然酵母のパンを焼いていらっしゃいますか?ブログで拝見したような記憶が。でも最近はあちらこちらで見るので、もう何処で見たのか見なかったのか分からなくなりました。(笑)
私も出来たら100%天然酵母で焼きたいですね。そのうちです。だって柏木さんは100%で凄いパンを焼いていらっしゃいますから。
やった〜!
ホント!私も椿さんのお抹茶クッキーと交換したいです〜!最近クッキーを全く焼いていないのでクッキー禁断症状!
もっともっと練習してお友達にもあげられるようなパンを焼けるようになりたいです!頑張りますね!
ちむさんからヒントを得たんですよ!あの素晴らしいサワーパンのクープを拝見して!
それとMotoaraiさんも古生地を使ってとあったので、あれも勝手にDYの入った生地って解釈しましたの。
DYが少ないと気泡が多いっていうのは私だけの解釈で本当かどうかは分かりません。柏木さんはただ、DYの少ない方が発酵時間が長いせいとコメントをしていらっしゃいます。でも私にはどうしてもDYが少ない方が気泡が出やすいように思えるんですよ。DYが少ないか殆どは入っていない生地は成形する時指の間から流れるような軟らかい生地で、あまり丁寧に扱わなくてもイレギュラーな気泡が壊れないような気がするのです。(気のせいか?)
続き:
今回は
元種(中種)150グラム
強力粉 250グラム
水 120グラム
DY 小匙1/8
モルト 小匙1
砂糖 小匙2(へへ、味の濃いのが好きで)
塩 小匙1弱
バター 大匙1
です。私もちむさんのを参考に自分で勝手にきめた量です。これを基本に少しずつ変えてみようかなと。
蒸気を入れないとやはりクープの開きが違いますか?
歯ぁ〜が痛くなるほど硬いパンが出来上がったりするんですか?? そして、それを勿体無いと食べるchiblitsさんは、エライっ!さすが隊長だすっ。
私は最近、自作爆弾が減り、他人のマワシ(外食)で相撲をとっているようで、ちょっと気が引けます。 そろそろ何か作らないといけませんかねぇ・・・
肝心のご質問、お答えするのを忘れています。
中種は液種と粉と半々で作っています。3回目の継ぎ足しで中種は完成しています。中種をお友達に差し上げているのでどんどん倍になって増やしています。
本にはリンゴ酵母で作った中種は3回くらいで使い切ろうってあるんですよ。サワー種は何年も続けられるでしょう?どうしてリンゴはダメなのかしら?
ふろっしゅさんのマグロ食べ放題、こっちまでやられっちまったですよ〜。あれは凄かったです!ご主人様はお刺身がお好きなんですね!うちは食べないので、一年に一回しかありえないです。もっとも私は1年に一回は実家に帰るのでその時一年分を食いだめしますがね。へへへ。
あははは!硬いパンを食べてえらいでしょ?これは戦後派の「勿体無い病」です。
アウトバーンのドライブ、凄かったです!あれは爽快だったわ〜。今度娘がドライブする時にこちらの280号線を取ろうかなあ。280号線はね、カルフォルニアでももっとも奇麗な高速なのよ。
またまたお久しぶりです。なんでも手作りしちゃうchibilitsさん、素敵な奥様ですね。今日ののパンもとっても美味しそう。実はこの2,3日バークレーに居たんですよ。次女がスケボーで腕の骨を折って手術をしました。こんな時に限って長女は留守、ただいまフランスに留学中です。2週間前に旅発ったのですが、タイミング悪かったですね。
(ここからちょくちょく取り出しては、ケーキに使っていました)。今回のパン作りには、わたしはタッチしませんでしたが、ドライイーストで作っていました。
そうそう、10年ものの手前味噌も眠っています
^^
ひゃ〜お嬢さん怪我ですか!
腕を骨折ですか!それは大変でしたね!
現在はお嬢さんお2人住まいですか。本当にタイミング悪かったですね。でも頼もしいですね〜。フランスとスケートボードなんて。
未だ学校は夏休みに入っていませんね。早く良くなりますように。レモンさんは暫くバークレイーですか?
はい、分かりました!
そういえば私も自分のオレンジピールをお酒に漬けています。もうこれで3年にはなるかも。でも量が少ないので今頃は干からびているかもしれません。冷蔵庫の奥で未だ寝ています。
ふふふふ、Musicaさんの冷蔵庫も色んな物が寝ているんですね。わたしの冷蔵庫みたい。うちはじいさんが電池まで冷蔵庫で寝かせています。もう15年くらい。
近くで売っていたら買いたいです。
ふわふわでもちもちでとても美味しかったですよ。ドライイーストだけのパンとはちょっと違う風味と手触り、食感があります。日本のパン屋さんには天然酵母のパンは売られていないのでしょうか。