パンの練習もお金がかかるものです。不味いパンはお友達に差し上げるわけにもいかず、捨ててしまうのは罰が当たりそうで、結局はじいさんと食べるわけです。ここまでならお金がかかる事もないですが、最近続けて作っていたパンは石のように硬く。

下のパン、凝った飾りを上につけたみたいですが、実は発酵かごから取り出す時にパン生地が発酵かごの底にくっついて生地がにゅ〜っと引っ張られて落ちたら、こんなになってしまいました。完全に過発酵。

失敗大きな画像

こんなかっちんこっちんのパンを毎日食べていたら数年前に根の治療をした前歯が痛くなって、これはやばいと。4本をくっつけたブリッジなので慌てて歯医者さんに行ったら、レントゲンではOK。「硬い物を噛んだり、噛み合わせが強すぎると痛くなる事がある」なんて言われてしまいました。パンの練習にはちゃんと歯医者さんの医療費も予算に入れておきましょう。

で、あちらこちらのブログで遂にばあさん、ヒントを得た!

天然酵母に100%頼らず、ちょっとドライイーストにも頼ってみようってわけだ!ちむちむさ〜ん!有難う〜。

流石にドライイースト。たったの小匙1/8でこんなにパンが焼けたんですよ!ふろっしゅさ〜ん!デスラー総統〜!遂に爆弾がなりました〜ぁ。

成功みたいな大きな画像

なかなか良い感じじゃござんせんか。気泡といい、クープの開き具合といい、まだまだ先輩様方には及びませんがクープが線じゃなかったって事で大進歩でございました。

胡麻パン断面大きな画像 小匙1/8のイースト。

断面大きな画像 こちらのパンは小匙1/4のイーストです。イーストが増えると気泡が出難くなるのでしょうか。