今朝は仕事で日本に帰国するお友達をサンフランシスコ空港に見送ったら、丁度ランチタイムになったので、San Mateo(空港の近く)で仕事をしている娘に電話してランチを一緒に食べてきました。
余りにもお天気が良いのでランチを買って公園で食べる事に決定。
サンドイッチ屋さんは凄い行列だったので、お隣の中華料理でテイクアウトにしてもらいました。(中国産のお野菜が脳裏を横切るけど今日は無視)

2週間前からバセドウシ病(甲状腺機能亢進症)が再発して又投薬が始まりました。肝臓への影響を考慮して薬は少な目の量で再開したのですが、病気のコントロールがとれていないのを感じます。心拍は早く、一寸動くと疲労を感じ、やる気が出ません。
こんな日はこうしてのんびりと太陽の下で娘とランチをするのが一番。
いつでもこうして母の誘いにのってくれる娘に感謝。
夕べは例の韓国ドラマ「美しき日々」の18話まで見たそう。
一人でドラマの事をぺちゃぺちゃ。
この子のお喋りは一体誰に似たんだろう。

私が元気なうちに結婚して、子供も持って欲しいと思うけど、あまり言わない事にしてる。
言ったってなるようにしかならないし。
娘は私が言う事をとても気にして、ストレスを与えるだけだし。
性格も臆病でお産が怖いから子供は欲しくないなんて言っている。
パニックアタックで7年前から飛行機に乗れなくなった。
ボーイフレンドとお付き合いが始まって5年。
こんな娘をボーイフレンドは理解して我慢してくれるのだろうか。
今は我慢できても、10年後も我慢してくれるのだろうか。
普通の女の子の様にウエディングドレスに憧れて、普通に結婚して普通にお母さんになってくれると思ったけど、
普通である事がこんなに難しいとは。
私がいなくなっても強く生きて欲しいなあ。
余りにもお天気が良いのでランチを買って公園で食べる事に決定。
サンドイッチ屋さんは凄い行列だったので、お隣の中華料理でテイクアウトにしてもらいました。(中国産のお野菜が脳裏を横切るけど今日は無視)

2週間前からバセドウシ病(甲状腺機能亢進症)が再発して又投薬が始まりました。肝臓への影響を考慮して薬は少な目の量で再開したのですが、病気のコントロールがとれていないのを感じます。心拍は早く、一寸動くと疲労を感じ、やる気が出ません。
こんな日はこうしてのんびりと太陽の下で娘とランチをするのが一番。
いつでもこうして母の誘いにのってくれる娘に感謝。
夕べは例の韓国ドラマ「美しき日々」の18話まで見たそう。
一人でドラマの事をぺちゃぺちゃ。
この子のお喋りは一体誰に似たんだろう。

私が元気なうちに結婚して、子供も持って欲しいと思うけど、あまり言わない事にしてる。
言ったってなるようにしかならないし。
娘は私が言う事をとても気にして、ストレスを与えるだけだし。
性格も臆病でお産が怖いから子供は欲しくないなんて言っている。
パニックアタックで7年前から飛行機に乗れなくなった。
ボーイフレンドとお付き合いが始まって5年。
こんな娘をボーイフレンドは理解して我慢してくれるのだろうか。
今は我慢できても、10年後も我慢してくれるのだろうか。
普通の女の子の様にウエディングドレスに憧れて、普通に結婚して普通にお母さんになってくれると思ったけど、
普通である事がこんなに難しいとは。
私がいなくなっても強く生きて欲しいなあ。

コメント
コメント一覧 (74)
病気のせいで、落ち込んでらっしゃるのだと思いますが、気長に治療してくださいね。持病のない私が言うのは説得力ないでしょうが・・・。
お嬢さん、大丈夫ですよ。どんな娘や息子でも親はずっと心配なんですから。
キリがないんですよね。子供の今がいい状態であっても親は次の取り越し苦労をするものです。何故かウルウルしてきましたよ(泣)自分も親であり子であり、
どちらの気持ちもよくわかるので。
マインドコントロ−ルじゃないけど
いいように考え願うとそうなります。
それに近づきます。信じて前向きに
過ごしましょう\(^o^)/
あたしは「普通」?
「普通だよね〜」って言われているあの人は本当に普通??・・・って。
で、結局、「普通」って果たして良いことなのかな?って。
自分が普通じゃないって悩んでる人もいれば
自分は普通すぎるって悩む人もいる・・・。
私みたいな人間が言うのも気が引けますけど、多分娘さんにとっては、太陽の下で母親とランチをしながら、大好きなドラマの話をするのは「普通」だし「しあわせ」だと思います。
「私がいなくなっても」なんて言わないでくださいね?
まだ子供もいないし「娘」としての立場でしかものが考えられないから…さぁなは悲しいですもん。
・・・えらそうなこと言って、気分損ねたらごめんなさいっ
私の場合は娘さんとはちょっと違って親不孝の放蕩息子。気の休まることが無いはず・・・
口では反省と言っても未だ親孝行せず・・・(^^i)
体が思うようにならない、治療や投薬が思っている程効いてないような気がするといろいろ考えちゃいますね。
でも60は未だ若いですよ!うちの田舎では80超えのばあさん達が持病を抱えながら、沢山笑って元気にやってます!!
私がこんなことを言うのは生意気かもしれませんが、chiblitsさんに聖路加の日野原先生の本を読んで欲しいな〜
読んで私はめちゃめちゃ元気が出ました!
私はまさしく娘さんと同じ様な立場なのですが、
母の気持ちも痛いほどわかります。
父が亡くなってからは、年老いた母をひとり置いては行かれない、という気持ちがあるのも確かです。
うちのクリニックにもパセドウ病のかたが何人か来られますが、みなさん投薬と定期的な検査でコントロールしているようです。
なかにはシニアテニスの試合に出たり、毎年マラソンに出たりするかたもいらっしゃいます。
病気と付き合っていく、というのは簡単なことではないと思いますが、どうか気長にそれも自分の体の一部として、逆に好きになっていくといいなぁ。
私も20代のころからヘルニアを抱えていますが、周りのひとたちの理解もあって、どうにか付きあって生活しています。
気持ちがへこんだときは、貯めずにパァ〜っと外に出してくださいネ!
みんなで受け止めますよ
頑張りましょうね。
最後の写真可愛いですね
なれっこくて
娘さんとランチタイム素敵ですね
お嬢さんはchiblitsさんのお嬢さんですから
御自分で強く生きられる方だと思います。
それに弱気なこと仰らずに
お孫さんの成長を一緒に見守ってあげなければなりませんよ。アドバイスお手伝いなさらなければなりませんよ。
早々と御隠居なんかできないのではありませんか。
人様の親子関係を見て、しみじみ……
娘さんパニックアタック?ってのは病気ですか?パニック症候群ってやつと同じかなぁ?
10年先はわかりませんが、うちの母ちゃんは「私が死んだらこの子が帰るところはありません……ですから、決して帰そうなんて思わないでください。見捨てないでやって下さい。」……と、うちの旦那様によく、よく言います……。そのたびに旦那様は「か、帰しませんよ……(^^;)」と毎回言ってくれます
私は、お嬢さんよりずーっと年上だと思いますが、
私の母も、こんな風に、chiblitsさんのように、
娘の私のことを思ってくれているんだろうなと切なくなりました。
強くなりたい!母を包んであげられるように。
そんなことを思いました。
親なら誰しも、子どもに人並みに幸せになってもらいたいと願いますよね。
普通でない?(ってなんだかわかりませんが)人生にも幸せはあるってわかっていても。
娘さんも同じようにchiblitsさんのこと思ってますよ。
私も日本の母と離れていても一日も母を思わない日はありません。
娘さんのお幸せを祈っています。
chiblitsさんがお母さんだっていうことがまず幸せですよね!
イカスミのソース
売っていると思いますよ。
彩りが奇麗です、
ぜひお試しください。
私は丈夫なほうなので、あまり健康について考えたことがないんですが、風邪などちょっとひいただけで一日しんどいですもん、それが毎日というのはとてもつらいことだと思います。
しんどい時は、ブログで気持ちをぶっちゃけて、そして復活してきたらまたスペシャル爆弾パンを山ほど作ってくださいよ〜
うちの母も
「普通に日本人と結婚して、普通に日本で暮らして、普通に子供と一緒に遊びに来たりするのがどうしてできんのかねぇ〜。」
と結婚前に嘆いて
母親の思いは一緒なんですね〜!
今は、母の希望どうりにはできないけど、
健康でいつも笑顔の絶えない幸せな家庭を作ることが私のできる精一杯の親孝行かな…??
などどと考えています。
だろう?」と思ったんです。
結果はやはり地震が起こりましたね。私に直接被害はなかったに
せよ思った通りになってしまった・・・。娘にも言われました。
『良い事だけ思って、よくない事は思わないようにしよう!』
chiblitsさん、ちょっとお疲れじゃないですか?楽しい事だけ考えて
いきましょう!絶対治る病気なんですからネッ!
ズーーーーーッと年下のクセに(爆)生意気言ってスミマセン。
切なくて、涙が出そうになりました。
私は、一般的に言う普通の結婚はしましたが子供には恵まれませんでした。
愛情豊かに育ててくれた両親の元を離れ、親の心も知らず随分長い間気ままに過ごし心配もかけましたが、思いやりのある夫に出会え年齢を重ねる毎に両親への想いが募ります。
両親ともに、あちらこちらに病気が出たりと入退院を繰り返す日々ですがお陰様で元気にしております。
そして何より、娘達が幸せに暮らしている事に感謝をしながら安心して生活しています。
孫を抱かせてあげられなかった娘は親不孝だったかもしれないけれど・・・母になれなかった私も両親のくれた愛情に支えられ感謝しながら生きています。
お嬢様、お幸せですね。
お嬢様は自分の考えがしっかりしているので大丈夫ですよ。
私も4人の子供に恵まれてそれぞれが幸せな結婚をして子供が授かってと勝手に思いますが。それは私の想いであって子供たちの気持ちではありません。
みんな精一杯生活していると思います。素敵ですよね。私も子供たちが年頃になり一人でいたら私の尺度で子供たちにきっと話をすると思います。
大丈夫ですよ。chiblitsさんのお嬢様なら愛情タップリに育っているので。
親子の愛情は縁は切れる事はないですから。
多分chiblitsさんにコメントしていますが私に対して言い聞かせているのかもしれません。
そういう時、ついついマイナス思考になってしまうんですよね。
でもお嬢さんは、心配しすぎじゃないですか?
きちんとお仕事をされて、chiblitsさんへの思いやりもあって、、、いいお嬢さんじゃないですか?
しっかり自分の幸せというのも考えているはずですよ。
そして、こうやってブログで気負うことなく語ることができるchiblitsさんは大きな人だなあ、と思います。
お嬢さんは大丈夫。きっと幸せを常に見つけていける人じゃないかな。
病気のほうも、今は治療初めで思うようにいかないのかもしれません。
早く快方に向かうように祈ってます。
娘にとって、元気な母親はすごく励みになりますが、つらい時に助けてあげられるのも嬉しいものです。無理しないでくださいね。
病気があると色々と考えますね。
でもお嬢さんは立派にお暮らしで何も心配は要らないでしょう。
私も治療の身ですから娘達の事が心配にはなりますがこの先は二人で頑張って生きて行くだろうと思ってます。
何だか母の心の内を聞かせてもらった様な気がします。
まだまだ元気なんだけど、もっと「母孝行」してくれば良かったなぁ。
切なくて涙が出てきましたよ〜。
chiblitsさんの、見えないものに一生懸命に目を凝らすひたむきさ、私は大好きです。
私の次女は体が弱いので、chiblitsさんのお嬢さんへのお気持がよくわかりました。
どうかお体を大切にしてくださいね。
お嬢さんとたくさんお話が出来てよかったですね。
何を気弱な・・。誰しもその歳になると何らかの問題を抱ええいます。
お嬢さんのこと心配する母はあたりまえ、むしろ逆にお嬢さんから心配されてますよ。まだまだ先は長いし早くいつもの姐さんに戻ってほしいと思う。子供は親が考える以上に大人でしっかりしてますよ。まず自分の健康を考えましょう。
さもないと娘に迷惑をかけちまう。
お体無理せず、大切にしてください。
「普通に」結婚、出産・・・・・。
という言葉で思い出したのは私の母方祖母のこと。
90近くになる祖母は
17歳で親の勧める相手と結婚。
4人の子供を出産しました。
が、「幸せ」とは程遠い結婚生活でした。
女は結婚して子供を生むのが当たり前の時代、
人間としての幸せは二の次でした。
何が言いたいかっていうと、
大切なのは自分らしく生きることができるかどうか、
だと思うんです。
偉そうなこと言ってすみません。
私も何年かあと、娘とランチして
たくさんおしゃべりするのを楽しみにしています。
お嬢さんを思うchiblitsさん、うちの母を思い出しました。私も結婚が遅かったので、同じ思いであれこれ言いたい事を、じっと堪えていたんだろうなって思います。
結婚して子供を持つ身になって、ひとつ思っている事があります。私は、今の生活にとても満足していますし、とても幸せだって思っています。でも、こういう生活が性に合う人と合わない人がいると思うんです。なので、『普通の幸せ』って人それぞれなのかなぁって。上手く説明出来ませんけども・・・
chiblitsさんと全く同じことを母も思っているはずですから。うちの母もほとんど何もいいません。本当に親不孝でごめんなさい。
子供を持つと得がたいものが得られ幸福な反面、守りに入るというか、大きな弱点を持っちゃったような気がします。
何歳になっても子供は子供、いろいろな心配事がその時々に現れますよね。お孫さんがいらっしゃる方も「結婚してしまえば、相手の人にバトンタッチできるけれど、それまでは気苦労が耐えなかった」と言っていました。
子を持って知る親の気持ちですが、その子であるわたしも、何とか今まで自分の人生を歩いてきました。きっと子供も親の心配をよそに何とかやっていってくれるのではないでしょうか。
chiblitsさんだってアメリカに単身で来られて今幸せな家庭を築いているんですから・・・・、ネ?
わたしも子供の心配事に押しつぶされそうに感じることがありますが、何とか子供の生命力を信じてやっていこうと思います。
ブログ更新辛くないでしょうか?
広い公園(しかも綺麗)ですねっ☆一周するだけで息切れしちゃいそうです($'m`)
こんな小娘がぃぅのも可笑しいですが、結婚で頭が一杯な人ょりカッコイイと思いますよ!!!
因みに私もウェディングドレスに憧れがないです(笑)変なのかな?
有難うございます!
親の心配は尽きないですね!
色々考えると限がないです。息子の事も仕事上で色々あるのですが、でも彼は自分で考えて自立心が大きいのでそれ程心配ないのですが、娘の方が心配をかけます。学生時代も息子は風邪で寝込んで回復してから電話をかけてくるのですが、娘は風邪で寝込んでる最中に電話がかかります。(笑)親は何時までも居るわけではありませんしね。どうにかなりますね。
マインドコントロールで、楽しい事を考えて。又「オールイン」でも借りてきましょうか。(笑)
娘の場合は普通になりたいっていつも言っています。自分は変だとも思っているようです。
並以上の仕事にも就いて、羨ましいようなお給料を取って、優しいボーイフレンドが居て、良いお友達もいるのに、理由なく(私から見れば)鬱に陥る時があるのです。彼女にはちゃんと理由があるのですが、私から見たら何でもない事なのね。本当にさぁなさんが仰るとおりに幸せのレベルってその人の主観次第ですよね。
親の私から見ても羨ましいくらいの人生なのに。娘にはそう思えない時があるんですよ。そんな時は食べられなくなって激痩せしたりするので心配です。
さぁなさんは活動的でいつも飛び回っていますね!その活力素晴らしいです!
結婚をしてもしなくても、子供を持たなくても本人がそれで幸せだったら、それで良いとおもうんですよ!でもそれで寂しいとか、不幸だと思っていたら親としては手伝ってあげたい!って思う物ですがね、これだけは相手がある事だから(笑)そうもいかないですね。
聖路加の日野原先生をWikipediaで調べてみました。
是非読んでみたいと思います。
何冊か本を出版していらっしゃるのですか?
ばぶおさんはどの本を読まれましたか?
ばぶおさん、最近本当にお元気になられましたね?もう痛みはなくなったのですか?ヘルニアが自然治癒できるなんて凄いです!そういえば私の叔父も脊髄を傷めて半年寝ていましたが、半年くらいで段々歩けるようになりましたね。又ゴルフをしたいの一心だったようです。(笑)気持ちの持ち方ですね!
治療が始まってから1月だけ正常になった時があったのです。投薬も停止になりました。その時はね、何年振りかで頭も身体もすっきり!何かやるぞ〜って凄い力が湧いてきました。健康な時ってこうだったんだなあとつくづくその差を感じました。気長にやらないといけませんね。薬の副作用を考えると手術も考慮に入れてみます。
私も菊ちゃんと同じ気持ちでしたよ。両親の看病が出来るように病気にはなれないって気張った気持ちがありました。親ってたとえ病気でも心の支えになるんですね!3年前にそれがなくなったとき私の身体もがたがたときた様な感じです。未だ子供達の為に元気で居なくちゃね。ありがとうね〜ばーっと出しますね!
普段元気なCHIBLITSさんが弱音を吐くってことは、
かなり体がしんどいんじゃないかなって、心配しています。どうか無理をなさらないように。
ところで、最後の写真カモですよね。
こんなに可愛いい写真みたら、もう食べられなくなっちゃうじゃないですか!(笑
私も娘に関してはいろいろ心配事が多いです。
でも昨日のChiblitsさんと娘さんが一緒に韓国ドラマ見ながらローストビーフサンド食べた記事を読んでそんな関係がとてもうらやましいなと思ったんですよ(コメントにも書きましたが)。
そして私も子育てはChiblitsさんのようにゆったりかまえようと。
上手くいえなくてごめんなさい。
無理しないで下さいね。ちょっと疲れているかもしれませんね。私へのコメント返しは飛ばしちゃって下さい。
フレーフレーChiblitsさん♪ ゆっくり休んでくださいな♪
年とるにつれて何かと出てくるものですね。
私のお友達も45歳の頃に摘出しました。その当時私は病気には無関係だったので、漠然と大変だなあと思っていましたが、今は彼女のほうがずっと元気です。この年になると定期検査は大切ですね。ブルーグラスさんもお互いに無理のないようにのんびりと行きましょう。男の子の方が頼りがいがありますよ。
そうそうタイに行った従姉がタイの病院の素晴らしさに驚いていました。
私はカモメやアヒルが沢山寄ってきて、お互いに縄張り喧嘩みたいな事をするので面白くて楽しんでいたら、娘が呼ぶな呼ぶなって煩い事!
自分のお弁当を食べられるくらいに思ってるの。お弁当まで口をだすわけがないですよねえ。
私の性格は強いかなあと思っています。なんでも命令を出したがる!(笑)
じいさんはストレスに弱いの。直ぐ血圧上がったりします。だから仕事があまり忙しくなると身体が心配。娘はじいさんに似たのかなあ。お喋りなところは私の父に似ているような。私もじいさんも無口な方だから。意外でしょう?ブログじゃ分かりませんよね。私、静かな人なんです。
そうそう、まだまだ隠居なんかできんわね。がんばらにゃ。
わ〜ん、ミカエルさんのお母様の言葉、泣かされます〜。
私もそう言いたいです!言いたいけどなかなか勇気が出ないです。まだ婚約したわけじゃないから、言う立場じゃないんだけど。でもミカエルさんのお母様、偉いです!親は全員同じ様に思っているけどそこまで言葉に出して言えないのよね。あのね、娘がちらっと私に言ったのだけど、婚約する時は、ここに許可をもらいに挨拶に行くって言っているらしいの。その時にちゃんと言いますよ!ミカエルさんのお母様みたいに。畑はないから農作業じゃないけどね、出来ない事が一杯だけど、これから出来るようになるかもって期待しないでもらってくれって。ミカエルさんのお母様の気持ちを思うと涙がでてきちゃいます。
親は何時までも子供の事を考えているのよね。子供が幸せなのが一番の喜びです。
えりいさんもパンを焼いて毎日充実した日を送っていらっしゃるからきっとご両親もご安心でしょう。
お母様の為に強くなりたいってお母様えりいさんにそう思われてお幸せです。
ぬぬさんもお母様の事をいつも考えていらっしゃるでしょうね。親が子を思う気持ちも子が親を思う気持ちも同じ位大きいのかも。
病気をして子供に心配をかけたくないっていう気持ちが一杯です。
夫婦2人で助け合ってどうにかやって行きたいって思いますね〜。子供の手を煩わせないで。でもこれもなるようにしかならないですしね。3ヶ月前からお友達からさかんに介護保険を勧められています。考えなくちゃね〜。
普通のスーパーにはないでしょうね。
多分イタリア系のスーパーにはあるかもです。
この病気は若い人に出るんですよね。60代で
出るのは10%位だったような。
お母様の仰った事私も耳が痛いです。
じいさんが私の両親に婚約したいと言いに来た時、両親は私を手放す悲しさで泣いていました。そして心配も並大抵のものではなかったと思います。そんな親不孝をした自分です。病気になったら絶対に自分で看病してあげようと思いました。うちの娘は親不孝をした事ないので、私が病気になったら自分が看病しなきゃ〜って思わないかも?それより私が病気をしたら、心配で娘の方が病気になっちゃいそうです。
そうですよ!ゆかりさんが幸せで居る事がご両親には一番親孝行な事です。いくら近くに住んでも仲悪かったら親は心配ですから。
私もそういう事を考えるタイプです。
そうそう、花子さんが先日高速の下で信号停車した時上の橋を気にしてらっしゃいましたけど、私もあれが気になるのです。心配症ですかね。
私のお友達も「出来る出来る」と念じれば出来るようになるし「上手く行く上手く行く」と念じれば絶対に上手く行くからって。
でもね〜これ性格もあるのよね〜。直ぐ怖い事考えちゃうの。
ず〜っとず〜っと年上なのにこんな頼りない事ですみませ〜んね。
せつなくさせて御免なさいね。
私は娘が結婚をしなくて、子供がいなくても毎日が充実して幸せであればそれで良いのです。でも娘が時々結婚したり婚約したりしたお友達の事を羨ましそうに話すと、やはり願望はあるんだって事が分かるんですよね。飛行機にも乗れるようになりたい、どうして自分だけがこんななんだろうとか言い出すと、どうにかして普通に出来るようにさせてあげたいと思うんです。いつか恐怖感から抜け出る時が来るのを信じています。
親は子供が幸せであれば、それで良いと思うものです。結婚しても子供ができても幸せでなければ同じ様に心配ですから。
子豚のママさんも何時も4人の子供さん達に愛情一杯注いでいらっしゃいますね。
子豚のママさんは愛情一杯でも手放すべき時は手放して、手を差し伸べる時はちゃんとそこにいて、とても上手に見守っていらっしゃるのが良く分かります。
子供って(自分もそうでしたが)親が見守って居てくれる事が分かると安心ですね。
今までの自分を振り返って一生って短いなあという気がします。でも本当はこれからが長いのかも。私も子供に心配させないように頑張らなくちゃですね!
読んだら私まで泣けてきちゃいました。。。
親ってなんてありがたいのかしら。育ててくれて嫁に出す時まで心配してくれる……。世界中で誰よりも私の事を一番に思ってくれる。。自分のことよりも……。
Chiblitsさんの娘さんもお幸せですね!いいママがいて!!
挨拶に来たときの話、楽しみにしていますね〜!!
ゆき珠さんもこの病気でしたね。その上腎盂腎炎まで大変ですね。私の場合はどうも放射線治療になりそうですが、これで薬から解放されるのならそれも良いかなあと思い始めました。
体調が悪いとマイナス思考もいいとこです。
そうそうミカエルさんの質問に答えるのを忘れたのですが、娘はパニック症候群です。それをきっかけに鬱になります。理由は大体いつも同じなので、問題になる事を避けるようにしていますが、人間避けられない時もありますよね。今のところこれで会社を休むという事はないのですが、無理しているので体重は40キロをきった時があり、当時は本当に心配しました。私も最初は贅沢病って言っていたんですよ。でも本人は辛いようです。
夫婦仲の良いのが一番の親孝行ですよ!
私も去年結婚した息子夫婦、仲が良ければ心配はありません。
平凡好きっ!
私は親から遥か遠く離れてしまったので平凡ではないのですが、それだけが残念です。親の近くに居たかったって今頃思います。Comaさんは鹿児島生まれじゃないけど、縁あって鹿児島に住むようになられたんですよね。面白いですね。鹿児島を出る人もあれば、結婚で鹿児島に来られる方もあるし。実家のお隣さんは青森からのお嫁さんなんですよ。寒い国から南国へ。どうなんでしょう。鹿児島の住み心地は。
私は 結婚願望が強かったので、結婚したい!!という思いがつよかったですね。両親は とても仲がいい分 「両親は両親の幸せが、私には私の幸せがある」そうかんじてました。
旦那の妹は、私とはちがい「結婚が本当にしあわせなのだろうか?」と思っています。回りは 年頃なので 「いい人と結婚してほしい」といってますが、
妹とは年が近いので親には言わない話を私としますので、妹の結婚に対する考えも十分理解できます。私は 結婚して幸せですが、誰もがそういうわけではないので、なんといえばいいのか・・・といったところです。
親はなくても子は育つですね。
最初は悲しいけど、人間は何時までも泣き続けるわけではないですものね。だんだんと慣れてきて自分なりの生活ができて行くものです。私も両親を亡くした時そうでした。
その時はその時、今は娘と偶にあって映画を見たり食事をしたり楽しく過ごす事にします。
私がこの病気になってから、娘が凄く優しくなったの。じいさんは?あんまり変らないわね。
ムームーさんの仰るとおりです。
残された者は励ましあって助け合って生きていかなくちゃね。私も両親の看病から姉と随分近くなりました。それまではお互いに忙しくて連絡もしなかったのに、最近はネットでよくお喋りをするようになりました。以前はネットで喋るのは何時も両親だったのですが。両親がもういないので姉や従姉を相手に喋っています。
普通っていいですよね。
普通ってさぁなさんが仰るように人によってないが普通か違うんでしょうけど。
って事はJonaminaさんは私の娘くらいなんですね。娘は臆病なので先ず遠くに嫁ぐ事はありえません。(笑)幸いボーイフレンドの家族も市内で、彼もここから離れる気がないのでその点娘は安心しています。(笑)
Jonaminaさんは私の若い頃に似ているのかも。
20代の時は親の介護とか全然頭にありませんでした。自分の事ばかり。子供をもって段々親の気持ちが分かるようになり、親から離れてしまった事、とても悲しい事をしてしまったと思いましたよ。これは一生の負い目になりましたね。
親は弱い子供が一番気になりますよね。
娘の親友は生まれた時から車椅子です。小学校1年に同じクラスになって以来お友達なのですが、車椅子のその子はイギリスにも一人で留学、今はニューヨークで仕事をしています。飛行機に乗れない娘に会いにその車椅子の子は(全く両足が麻痺)一人でニューヨークから会いにくるの。彼女にもご両親にも頭が下がります。彼女は「五体満足でもハンディキャップを持っている人は沢山いる」と言っています(娘の事よ)「自分は偶々歩けないだけ」って。彼女の前向きさ、私も見習いたいです。
「子供は親が考える以上に大人でしっかりしてます」を信じるようにします。そう思えば心配する事もありませんね。
娘には心配をかけたくない。じゃあ元気にならなくちゃね。
矢張り介護保険に入ろうかな。これに入るのが一番安心するかも。私も皆も。(笑)
もうすぐ90歳になられるんですか!
その頃は皆お見合い結婚でしたよね。自分の意思なんかどこにもありませんでしたね。私の父も今生きていたら87歳。でも父は珍しく恋愛結婚でした。だから特に母はよそ者で苦労したようです。名古屋からあの封建的な鹿児島にですからね。あの時代と比べると私なんか好き勝手に生きて思い残す事はありません!
tenchanさんはじゃあ私の娘くらいのお歳って事?90歳っておばあ様のお話でしょう?
ごめんよぉ〜だなんて、とんでもないです。
ふろっしゅさんのオチャラケさにどんなに救われているか!滅入っている時でもね、ふろっしゅさんのブログに行くとつい、ふき出しちゃうのよ!有難いです。
こういうユーモアさってきっとご家庭でも出るんでしょうねえ。何だか想像がつくんですよ。ふろっしゅさんがドイツ語でご主人様やお嬢様におちょくっているの。こういうのって言葉が違ってもちゃんと出るんですよね。
私もおちょくるの大好きなんです。ふふふ。
ごめんね!
あちょさんに言ってるつもりは無いんだからね。時々こうやってね、言えない事を発散させたくなるんです。
でもあちょさん、幸せそうよ。毎日をとても楽しんでいらっしゃるようですから、お母様も心配はしていらっしゃいませんよ!
でもおちゃさんのお母様、楽しい方よね。あちょさんはお母様似ね。
はい、同感です。弱点大いに持ってます。(笑)
musicaさんのおっしゃる事で思い出したのですが、両親が何時までも心配が耐えないって言っていましたねえ。孫が出来たら又孫の心配。それを心配する娘も心配って。(笑)心配していたらきりがありませんねえ。この辺で止めないと。(笑)
私も子供の生命力を信じて天に任せましょう!
ご心配ありがとうね。きつい時は更新さぼります。(笑)時々サボってます。
公園大きいですね。ここは初めて来ました。サンフランシスコ湾に面していてこの辺は埋め立てでできた町なんです。私も流石に昨日は歩く気しなかったわぁ。
沙奈さんは高校生でしたっけ?
私も高校の時はウエディングドレスなんて全く憧れませんでした。でも私の時代はなんと言うか、議論の余地無しに25までは結婚するもの、子供を持つものっていう考え方で今とは大分違いましたからねえ。それが当然の人生で、特に考えなく結婚したような。(笑)
は〜い、弱気になっちょります〜ぅ。
再投薬始まってからもう4週間なんですけど、今度は効いている感じがしないんですよね。前回は日に日に良くなるのを感じて投薬開始2ヶ月後は薬を止められ程になったのです。止めて1月で又再発です。がっくりですね。
ははは!黒砂糖さんにかかると何でも食べ物に見えるんですね!これアヒルって書いたんですが英語ではCanadian Gooseだったと思います。Gooseならカモじゃないですね。アヒルでもない、ガチョウですか!ガチョウとアヒルとどう違うんですか?これは食料の観点からではなくて動物学観点から違いを聞いていますからね。どっちが美味しいかじゃないですからね。
私もね息子に関しては最初教育ママだったんですよ。公文に連れて行ったり。(はい、公文アメリカにもありますよ)でもお勉強に興味がない事に気が付いて(中学の頃からかなあ)無理にさせたら親子関係が悪くなると自分で自覚して、とても手先が器用なので私の歯科技工を継がそうと思ったの。それから凄く気持ちが楽になりました。(笑)それから私の仕事をどんどん手伝わせて、だってそれ以外は飛行機のプラモデル作りとテニスばかり。大学に入ってやっとお勉強に興味を持ってくれました。母の様な技工士には絶対になりたくないと思ったのか。(笑)
コメント返しは凄く良い気分転換になるんです。だからこんなに続けられるんですよね。でも疲れたときはブログをサボってます。今夜もサボります。(笑)
挨拶に来たらミカエルさんに一番に報告するね〜ぇ。でもほんとにいつか来るのかなあ。
来なかったらがっかりだわねぇ〜。
お話伺ってなんて素敵な義妹さんの関係だろうって思いましたよ。う〜ん素敵!親には言わない話を義姉の松姫さんにするなんて!素敵な関係!
私も結婚は当然という時代に育ったのであまり考えませんでした。早く結婚して、仕事を持って、家を買って子供を育てる…そのパターンしか頭にありませんでした。でも従姉の娘は子供を持たない主義です。今は変りましたね。
余談ですが、韓国ドラマの「チャングムの誓い」は王様の料理を作る料理人から女性でありながら王様の主治医にまでなるサクセスストーリーなんですよ。子供時代からあるので(また子供チャングムがかわいい)長い(50話ぐらい)ですけど、次々と難題がでてきても乗り越えていくのがいいですね。もちろんロマンスもありますよ。
「オールイン」はギャンブルの才能を持つ主人公の波乱の人生と生涯に一度の恋のお話(私の表現がへたで薄い感じですが面白いです)。実際、共演した二人は結婚寸前までいって別れたそうですよ。
お嬢様の事ご心配ですね!
私の従姉の夫は建設中の建物から10メートル落ちて奇跡的に助かりましたが腕を折って、矢張りメタルを暫く入れていました。けど、今はもう入れていません。皮膚に入っていた跡が少し残っているだけです。外せないプレートなんですか。本当にご心配ですね。従姉の夫は元気で後遺症は全くないそうです。お嬢様も早くよくなるといいですね。
今ランチタイムに娘から電話がかかってきて、「主役が白血病になった〜!韓国ドラマは鬱になるで有名ってネットに書いてあった」って。「最後まで見るけど、こんな悲しいドラマはもういいわあ」って言っていました。次はオールインを見ようと思っていたのに。娘にダウンロードさせて。「チャングムの誓い」は悲しい物語ですか?あの子本当に臆病なんですよ。
アメリカで話題の(オプラの番組でも取上げられました)"The Secret”の本とDVD、とてもお奨めです!自分の力や未来を信じるって大切なんだと私には勉強になりました。
娘は私の事凄く心配します。
私に一番色々相談しやすいというし、頼っているので、居なくなれば自分が困る!(笑)
私も時々オプラを見ています。
私は夜中の再放送だけど。(笑)
"The Secret”っていう本ですね!今度買って娘と一緒に読みますね。娘に買わせて、私が借りるわ!(笑)本当に気分の問題ですよね。もっと重い病気の方が明るくしているのを見ると力が出てきます。
Tomorrou is another day.でしたっけ? お互い スカーレットの様に逞しく生きれるといいのだけれど・・
m.s.さん!ここなら誰もみないからって、右上の最近のコメントに出ますよ!最後に書いた人の名前とブログタイトルが。
これからのアメリカ経済、どうなって行くのでしょうね。一ヶ月前にYahooが1000人解雇しました。シリコンバレーの家はローンが払えない人が続出して家が銀行のものになってそれが安く競売にかけられるという状態です。再就職も当分は厳しいかも。日本の老後もアメリカの老後も厳しいですね。私の両親は二人とも2003、2004年になくなりましたが、あの当時の介護サービスは至れり尽くせりで最高でした。両親は太平洋戦争を体験して辛い思いをしたけど、最後は日本の一番良い時代だったのではないかと思っています。私達は…m.s.さんのご両親も、これからどうなるんでしょうね! でもm.s.さんは外国でも一人でちゃんと生活していけるのですから強いですよ!目標に定めたら着実に進んでいって下さい。