もう10年以上前の話になるのですが、私達夫婦が散歩に行く鉄道線路沿いにハービーさんという65歳位の元税理士さんがバラ園を作っていらっしゃいました。法律上ではその線路はセメント工場の土地でしたから、彼は他人の土地にバラを植えていた事になります。
このハービーさんはパラが大好きで自分の庭をバラで埋め尽くした挙句、それでも物足りず、自宅の前に塀を越えて広がる鉄道線路沿いまでバラを植え始めたのです。数年するとバラはどんどん増えて、その辺りはバラ公園のようでした。
ところがそれでも物足りなくなってシリコンバレーから遠く離れたタホ湖に近いところに大きな土地を買って引越しする事になったのですが、線路沿いに植えたバラの大移動がさあ大変!
500本のバラを掘り返して移動するのは大変なのでサラトガ新聞を通して売る事になりました。我が家の庭のバラは全部鉄道沿いのバラを引っこ抜いて持って来たものです。
かなり大きく成長したバラが一株5ドル(550円)という格安のお値段でした。
その中で私が一番気に入っているのはSexy Rexy(セクシーレキシー)。
元茎から沢山枝分かれして一度に沢山の花を咲かせるフロリパンダ種。
毎年花が開く前に切って、ドアの取っ手に吊るして乾燥させるととても素敵なドライフラワーになります。下の花束はたった2本の茎を切っただけなのに、こんなに沢山蕾がついているんですよ!
拡大
拡大
このハービーさんはパラが大好きで自分の庭をバラで埋め尽くした挙句、それでも物足りず、自宅の前に塀を越えて広がる鉄道線路沿いまでバラを植え始めたのです。数年するとバラはどんどん増えて、その辺りはバラ公園のようでした。
ところがそれでも物足りなくなってシリコンバレーから遠く離れたタホ湖に近いところに大きな土地を買って引越しする事になったのですが、線路沿いに植えたバラの大移動がさあ大変!
500本のバラを掘り返して移動するのは大変なのでサラトガ新聞を通して売る事になりました。我が家の庭のバラは全部鉄道沿いのバラを引っこ抜いて持って来たものです。
かなり大きく成長したバラが一株5ドル(550円)という格安のお値段でした。
その中で私が一番気に入っているのはSexy Rexy(セクシーレキシー)。
元茎から沢山枝分かれして一度に沢山の花を咲かせるフロリパンダ種。
毎年花が開く前に切って、ドアの取っ手に吊るして乾燥させるととても素敵なドライフラワーになります。下の花束はたった2本の茎を切っただけなのに、こんなに沢山蕾がついているんですよ!


コメント
コメント一覧 (58)
昔、加藤登紀子さんが唄っていた「百万本のバラ」を思い出しましたよ。売れない貧しい絵かきが女優に恋をする歌でした。
バラにもお詳しいんですね♪
素晴らしいです、こういう風にバラが似合うドアがいいです。
うちは黒いドアですよ(>_<)
今日は午後からとにかく暇で撮った画像で遊んでました(笑)
バラの花盛りになっているかも知れませんね。
これからの季節・・薔薇の花盛りなのでしょうね。
いいお話ですね。
なんて最初に思ってしまいました。(^^)
2本の茎に、こんなに沢山の優しい色の薔薇が咲いてくれるなんて嬉しいですねっ!
素晴らしいバラに育っていますねとても奇麗です。
バラは手入れが難しいと聞きますが、
バービーさん1人で手入れしているのかなぁ?
沢山咲かして・・・まだ足りず本当に好きなのですね。見てみたいです。
お色もとっても素敵ですね。
白いドアによく似合ってます。
ドライフラワ−にすると、どの位もつんですか?
うちにもバラの木が1本あります。
玄関ドアの周りに、ア−チ状に生やしてあるんですが、アブラムシが付いてしかたがないんですよ。
消毒したいんですが、ドアの横に「ツバメの巣」が2つも作っているので出来ないんです・・・。
虫が付くものだから切り詰めてばかりなのです・・・。
だからいつまでたっても大きくなりません。(笑)
貧弱なお花のア−チなんです。(涙)
何か虫退治のいい方法があったら教えて下さい。
よろしくお願いしますね。
素敵なドアだからこそ、この薔薇が映えるんですねぇぇぇ。
我が家では・・・無理っす。^^;
名前(HN)には”花”が付いてる私ですが、花に関しては全くの無知でございますぅ。
庭がバラで埋め尽くされる・・・こんな庭を持ってみたいものです。
植物を植えているお家って、道行く人にステキな景色をプレゼントしてくれてるって思ってます。
わたし、道行く人です ^^
ユムユムさんだけじゃありません・・・負傷したのは。
真っ白なドアにキレイなピンクのバラなんて
私もそういうおウチに住みたいですぅ〜・・・。
それにしても、なんてきれいなんでしょう!(*´∀`人)
たった2本の茎とは思えないくらい蕾が沢山♪
大輪のバラよりちょっと控えめなバラが好きな私は
このお花がいっぺんで気に入っちゃいました!
Sexy Rexy・・・覚えておこ〜っと♪
ちなみに本日ファーマーズマーケットにてお花を見て来た私ですが、
デイジーの小さなポットで4.50ドルしてました。
バラで5ドルは・・・超格安です・・・。
だから、その税理士さんのお宅に伺ってみたかったなぁ〜
因みに祖父も税理士でしたがバラは似合わなぃ…(←家が和風なので松とかだし)
…………………………
余談ですが、五月五日は両親の結婚二十周年でした。
かなり余談ですね(笑)
あの、ブリトーとサブリミナルの記事にコメント書いたはずなのですが消えちゃってました。ライブアミドにプンスカしちゃいました
私も百万本のバラの歌を思い出しました。バラって情熱的でロマンチックですよね。鉄道脇にバラが咲いてたら素敵でしょうね。夕暮れ時のデートスポットになりますよ!わぉ!!セクシーレキシーって名前にどぎまぎしましたが、可愛い色ですね。いいなぁ、私もこのバラ欲しいです。出来れば愛の言葉つきで(笑)
バラ園のお話素敵ですね〜。
でも引越しとなると大変とは気づきませんでした。
バラごと家を買ってくださるバラ好きな方はいないんでしょうか?
セクシーレキシー可愛いですね。
生きているうちはもちろん、ドライにしても楽しめるんですね。
ドアの取っ手にかけてるのがまた可愛いです。
油虫等に気を付けないといけなんですよね?
「セクシー」と名の付くバラなので、どぎつい赤の
大ぶりをイメージしましたが、可愛らしいですね。
2本の茎だけでこんなにお花がついているなんて
お得だわ〜!
とても魅力的なお花です。バラは無理でも1年草をと、蒔いた種が陽気につられて大きくなってきました。来週は私もゆかりさんのように、ガーディニングに励まなければ。
それまでバラなんて、ほとんど切花でしか見たことがなかったので、初めてその公園に行ったとき、何十種類ものバラが、いろんなところでいろんな色で咲き乱れているのを見て、やっぱり根を張って咲いている状態が一番生き生きしているし美しいなと感動しました!
このセクシーレキシーも可愛いですね!色が好みです。
良く虫がつくと聞いた事がありますが。
素敵なのでしょうね。
私の友人にバラを育てるのがとっても上手な人がいます。
ご商売でバラを販売していますが結構有名ですよ。
http://www.komatsugarden.co.jp/宜しかったらご覧下さいね。
私も近くにいたら こんなに安くバラの株を分けてもらえたわけですね。
でもハービーさんも2500ドル以上手に入ったという事だと、それでまた バラ園造りされたんでしょうか。。。
「百万本のバラ」って歌、知りません。昔って何年くらいなんでしょう。
今頃は何でも検索で分かるので後でゆっくり調べて見ます。アメリカの場合は音楽もディスコグラフィー程度には聴けるのですが、日本の音楽はサンプルも無いですよね。
ああああ〜白いドア〜だ!
この部屋は20年前に増築して当時はドアは木の色だったのですが、木の色にしておくのは手入れが大変でニスをしょっちゅう塗り替えないといけないので10年前に白にしました。この方が木が持つようです。
黒いドアも珍しいですね!でもモダンな感じで素敵そうですよ!あの素敵な小道に続くドアですね。(笑)日本は連休今日で終わりですね。皆さんお疲れでしょう。私も今日は庭で又写真を撮っていました。
引っ越していかれる時にね、新しい住所を頂いて、タホ湖に遊びに行く時は(タホ湖って観光地)寄りなさいって仰って下さったのですが、一度も行っていません。お元気だといいわね。
又きっと素晴らしい庭園を造られたでしょうね。奥様は病気だったの。
カルフォルニアではバラがとても育ちやすいんですよ。何もしないでも大丈夫。私なんか、2年前にちょっと化学肥料をぱらぱらして以来何もしていません。
ハービーさんからの忠告は夜は水をやらない方が良いって。カビの病気になりやすいから。確かに私は上から水をかけてぬらす事はないですね。夏は雨がふらないのでカビの病気になり難いのだと思います。
鹿屋のバラ園、行った事がないですね。何しろ車がないので、何処にも行かないから何もしらない。(笑)従姉にリクエストしておきます。
そうだった!
白の爆弾だ〜っ!で紹介すればよかったわ!
ふろっしゅさんが日本でしょう?闘争力が萎えちゃってどっか吹っ飛んじゃってるわ!ははは!ふろっしゅさん、今頃くしゅみ?
有難うございます!
私のバラの中には数本自分でさし木で増やしたのもあるんですよ!
引っ越していかれる時に住所を下さったのですが、一度も行くチャンスがありません。
彼のお庭はシリコンバレーのバラ庭園ツアーに入っていたんですよ!それはそれは素敵なお庭でした。とても詳しくて自分のハイブリッドを作りたいって仰っていましたね。作り方を説明してくださったけどさっぱり。矢張り花の種を使うようでしたね。
もうあれから10年ですから、お元気だといいなあ。当時は全て一人でなさってましたよ。毎日家からホースを引いて水撒きをしていらっしゃいました。
ドライフラワーにすると何年も持ちますよ!
でも矢張り一番奇麗なのは最初の2年くらいかな。色が段々あせてきます。
吊るしておくところは陰で風通しの良いところがいいですね。あまり明るかったり、太陽が当たると花びらの色が直ぐあせます。
アブラムシ!うちも一本凄かったんですよ。1月前!未だ全部蕾の時だったのでホースで水を流しながら指先でつまむようにして洗い流しました。又戻ってくるかなと思ったら一回で奇麗に落ちてしまい今は一匹もついていません。50匹くらいぎっしり上について、その中に茶色の大き目の女王アブラムシみたいなのがいませんか?あれを落とすと良いような気がするんですけど。(気のせいかも)で、私は何時も気が付いた時に水で流し落とすだけです。薬は使った事がありません。水で落としてみて下さい。
今も同じところに下がっています。でも明日移動するかも。もっと暗いところに。あまり明るいと花びらや葉の色があせちゃうんですよね。
私も花の名前を知らないの!
でもハービーさんから買ったバラだけは全部知ってる!残りの花はインパチエンスしか知らない!あははは!そうそうアイリスも分かるわ。
線路伝いは線路伝いなのですが、ず〜っと線路伝いじゃないんですよ。
線路伝いの空き地に5列くらいにして植えていましたねえ。自分用のベンチまで作って。水は自宅からホースでひいて。あの頃デジカメがあったらねえ。彼の庭に案内された時は、あああカメラを持ってくるんだったと後悔したのをはっきりと覚えています。
一度ハービーさんのお庭を見せて頂いたのですが、びっくりしたのは、バラに詳しいのでどのバラがどのくらいの高さになるって分かっていらっしゃるから、段になっているんですよ!最終列は蔓バラで高くはわせていました。
流石って思いましたね!
彼の庭はシリコンバレーのバラ園ツアーに入っていたんですよ。
このSexy Rexyって割と人気のバラのようで、園芸店でも全く同じ物を見ましたよ!
私は好きなバラはさし木で増やすのが好きで一回は15本くらいさし木で増やしたのね。お友達に殆どあげちゃったけど。カルフォルニアでは1月に剪定する時に増やすのが一番つき易いです。ところがね、このSexyRexyはついた事はついたのですが、他のと比べるとあまり大きくならないんです。
私も昨日園芸店で高さたったの5cm、葉が4枚しかついていない月桂樹の木の苗がなんと15ドルもしたわ!!
日本庭園なら松ですよねえ。
バラは似合わないです。
へ〜5月5日子供の日が結婚記念日なんて素敵!おめでとうございます!!
20年ですか!どんな記念日になったのでしょう。
うちは去年も何もしなかった!私が日本にいたんですよね。今年はどうなるんだろう。って人事みたいね。
お疲れは大分とれましたか?
あの頃はLivedoorのコメントがおかしくてめちゃめちゃでしたね。順序が逆になったり、入らなかったり。折角書いて下さったのに、ごめんなさいね。
本当に!最初私も名前にびっくりしたわ!
子供達が未だお年頃だったのでね、言い難かったわ。はははは!
お帰りなさい!
お疲れでしょう〜!時差は大丈夫ですか!私は何時も完全にとれるのに1週間はかかります。日本からアメリカの時が大変なんですよね。
そうそう、家の庭に植えてあるバラはそのままでしたが、鉄道線路の空き地に植えたものはちゃんと引っこ抜いて行かないといけなかったのだと思います。自分の土地じゃないから。彼がいなくなったら水をやる人もいないし、多分枯れてみっともなくなっていたでしょう。引っこ抜いたのは自分の土地以外に植えたバラです。
アブラムシはバラが大好きのようですね!
蕾の時にぎっしりとついていたの。
私はそれを水で洗い落とします。ただ水をぶっ掛けただけでは落ちないので、指先で太ったアブラムシをぶちっぶちって潰しながら左手はホースを持って洗い落としていきます。これが凄く効果があるんですよ。直ぐ又戻ってきそうでしょう?ところが一回でいいの。
一枝から沢山枝分かれして花がつく種類なんです。これはドライフラワーにとてもぴったり。一輪挿しとかには合わないですね。当然か!
アンさんも昨日書いておられたけど、庭のお掃除、土いじりの方が家のお掃除より楽しいですよね。特に今の季節は。そのうち暑くなると外には出たくないけど。前は夕方が仕事時間だったのに、最近は夕方の蚊が怖い!この辺り、鳥のインフルエンザが出たんですよ!去年!
それでね、悩むところ!
バラが咲くでしょう?
切るべきが、そのままにしておくべきかって。
切るのは勿体無い、でも家の中でも楽しみたい、何時も迷うところなんです。
でも今年はSexyRexyの当たり年!でドライを沢山作ろうと思ってます。ドライフラーわーも時間が経つと色があせてくるんですよね。
何か物語になりそうなバラおじさんですね。
引っ越された先は、バラだらけなんでしょうね!!
へ〜ここで好きなバラをお取り寄せが出来るんですね!わ!素敵です!
ハービー叔父さんもいつもお取り寄せのようでしたね。ちょっと遠くに行けば土に植えてあるバラを買える所もあるらしいですが。
後でゆっくりカタログを見なくちゃ!Sexy Rexyがあるかしら。日本の美容院でそっくりなのを見たんですよ。きっとあるかも。
又されたと思いますよ。
引っ越していかれる時に、又立派なのを作るから見にいらっしゃいと言って住所を下さったのですが、一度も行っていません。
もうあれから10年、お元気にしていらっしゃるかしら。それにしても当時で既に65歳くらいですから、それから新しい家を建てて庭まで自分で作ろうって凄くお元気ですよね!私は考えられない!
引っ越した先を又見に行きたいんですよ!
タホ湖ってカルフォルニアのスキー場があったりの観光地なんですけど、そこへ行く途中なんです。考えてみたらあれから一度も私達タホ湖に行ってないんだわ!前はスキーに毎年行っていたのに。
今75歳くらいになられているはずですから、未だお元気でしょうね。奥様は難病だったのですが。
ほんと、花つきの良いバラ。
そう、ドライは、開花しないうちがベストですものね、色も良いし、夫々の茎丈も揃っているようで
扱い易い種類ですね。
現在もその方のお庭は、バラで埋め尽くされているのでしょうか…
コメントを有難うございました。
遠いので(笑)こちらへ残して行こうと書き込みしましたが、文字数オーバーだそうです。
足、運んで下さい。(笑)
Chiblitsさんにいただいたラベンダー&小薔薇はバスルームの壁に飾っています!
早速やってみますね。
有難うございます。
うちにも欲しいわ〜〜
うっとりしちゃいますね。
売るのですね!笑
薔薇もいいですね〜・・・
私に育てられるかしら?泣
昨年のアサガオの種を鉢にまた入れたら・・・
たくさん出て来始めて・・・
種入れ過ぎたみたいです〜♪笑
500株ものバラ、それは壮観!!でしょうねぇ。
私も自分の家の庭を綺麗なお花たちで
埋め尽くしてみたいのですが、
何しろ借りている家なのと、植物との相性が悪くて
なかなか踏み切れないんです
今まで一体、どれだけの鉢植え達が犠牲になった事か…
緑に囲まれての生活に憧れているんですけどねぇ…
アイリスかも
親の代からいっぱちと教えられていたものですから
同じ色ですか
奇麗ですよね。
本当にそうなんですよね!
ドライにするときは開く前に限ります。開いちゃうとあまり奇麗じゃないの。崩れやすいし。でもあまり蕾でも色が出てないとね。ドライにするタイミングがありますね!
引越し先の住所を頂いて、今度の庭も見に来てなんて言われたのに、一度も尋ねた事が無いんですよ。あれから十年、お元気だといいですねえ。
うひゃ〜恥ずかしい!
あんなお粗末なドライフラーワーで御免なさいね!あれからナンシーさんはラベンダー摘みにいらしていたでしょう?私もあれから、お友達のお宅にラベンダー摘みに行き沢山頂いて帰りました。ラベンダーはドライが一番ですね!
私はなんしーさんのように素敵なものは作らずにそのまま籠に入れたままです。時々触ると花が落ちて、それを電気掃除機で吸う時何ともいえない良い香りがしますね!!
単なるお水が凄く効果があるんですよ!
でもね、アブラムシはしっかりと蕾についているのでホースの圧力では落ちませんから、水を上からちょろちょろ出しながら、指でアブラムシを潰すようにして退治しながら水で洗ってくださいね。ちょっと気味悪いけど。意外とこれが戻ってこないんですよ!
このセクシーレキシーは開くとちょっと不恰好なの。(笑)今日写真を載せましたけど、バラと言うより椿の形に近いかな。でもね、私が好きな理由はこのセクシーレキシーを並べて植えると、凄い量のバラが咲くので壮観なんです。
塀とか、垣根みたいなところに並べて植えるのには最高に良い種ですよ!
Cxleeさんは朝顔ですか!
私は朝顔は一度も植えたことないんです!
日本的なお花ですよね!
今度植えて見ようかしら。でもこれは棚がいりますよね。確かツルが伸びるでしょう?
私はお野菜の種を植えました!
アメリカもバラは高いですよ〜!
買いたくないから植えました!(笑)
でも冬は飾るお花がないですね!
確かに植物の相性ってありますね!
出来るなら合うもの同士を植えるのが一番なのですが、知らないで変な組み合わせにしちゃうんですよ!経験で学んでいます。
お野菜もそうみたいですね。
私も鉢植えで生きているのは部屋の中の観葉植物だけ。これだけはもう30年持ってるのもある!! 外の鉢は直ぐ枯らしてしまいます。
部屋にお花があるとグンと華やかになりますよね!切花が欲しくて植えたのに、切るのが勿体無い気持ちあり。
え〜ご両親の時代からあるアイリスですか!
アイリスって本当にそうなんですよね。
夫が実家に帰った時、もう20年前の話ですが、近くに自分の祖母が育った家があってそこに行ったら義母が幼少の頃植えたアイリスが未だあったんですって!それを掘り返して、カルフォルニアまで持って帰ったのですが、私が枯らしてしまいました。又取りに行きたいくらいです。