サルサを作るようになったのはこの数年。
それまでは自分で作れる味じゃないと思っていたのです。
ところがあにはからんや!
ど〜って事ない材料!
こんなんであのサルサができるのって思うような材料でできるんです!
先ずはお試しを!

こちらに少し違うバージョンも載せてあります。
作り方
(1)下の材料をボールに合わして、出来上がり!
玉ねぎ (赤でもOK)カップ 1/3 (みじん切りして水に5、6分さらして良く絞る) 45g位
バクチー(香菜) カップ1/2 カップで量ってからみじん切り
トマト 4個 湯剥きしてもしなくてもOK、粗みじん切り(?)
サラダオイル 大匙2
酢 大匙1
レモンの絞り汁 大匙1(ライムでも可)
ニンニク 大きめ1片 (おろす)
塩 適量(約小匙1/2を入れてそれ以上は味を見ながら追加)
黒胡椒 小匙 1/4
タバスコ 大匙1(あれば絶対にハルペーニョが良いです)
切るのが面倒ならフードプロセッサーで纏めてみじん切りもokです。


お塩の量はトマトの大きさ、好みで味を見ながら適当に!
ローマトマトが手に入ればローマトマトもお勧め。

上の材料で手に入れ難い、そしてお値段も高いのがバクチー(香菜)ですか。ならこれもバジルと同じ様に自分で植えちゃいましょう。 でもパクチーはこの辺りでは秋に植えた方がいいみたいですね。
夏植えると 直ぐに花が咲いてしまいますね。

このソースに合うものは何と言ってもコーンチップス。
今度はコーンチップスの作り方をご紹介しますね。
それまでは自分で作れる味じゃないと思っていたのです。
ところがあにはからんや!
ど〜って事ない材料!
こんなんであのサルサができるのって思うような材料でできるんです!
先ずはお試しを!

こちらに少し違うバージョンも載せてあります。
作り方
(1)下の材料をボールに合わして、出来上がり!
玉ねぎ (赤でもOK)カップ 1/3 (みじん切りして水に5、6分さらして良く絞る) 45g位
バクチー(香菜) カップ1/2 カップで量ってからみじん切り
トマト 4個 湯剥きしてもしなくてもOK、粗みじん切り(?)
サラダオイル 大匙2
酢 大匙1
レモンの絞り汁 大匙1(ライムでも可)
ニンニク 大きめ1片 (おろす)
塩 適量(約小匙1/2を入れてそれ以上は味を見ながら追加)
黒胡椒 小匙 1/4
タバスコ 大匙1(あれば絶対にハルペーニョが良いです)
切るのが面倒ならフードプロセッサーで纏めてみじん切りもokです。


お塩の量はトマトの大きさ、好みで味を見ながら適当に!
ローマトマトが手に入ればローマトマトもお勧め。

上の材料で手に入れ難い、そしてお値段も高いのがバクチー(香菜)ですか。ならこれもバジルと同じ様に自分で植えちゃいましょう。 でもパクチーはこの辺りでは秋に植えた方がいいみたいですね。
夏植えると 直ぐに花が咲いてしまいますね。

このソースに合うものは何と言ってもコーンチップス。
今度はコーンチップスの作り方をご紹介しますね。
コメント
コメント一覧 (69)
日本の北の国から おはようございます。
好物のサルサですが、いつも市販品ばかりです。
このレシピ頂ま〜す。イタリアのトマトは甘いですし、あちらのトマトソースが美味しいわけが理解できます。コリアンダーのシード入れてポプリ完成させました。アジアンティストの素適な香りに変身しましたよ。
ニラのこと書いて有ります。
トルティーヤも作りたいんです。
今度、chiblitsさんのレシピで作ってみます!!
う〜メキシコモードになって来ました。笑
私もパクチーをベランダ栽培してみるかもしれません。
私もレシピ、メモして作ります。
ところで今朝の朝日新聞に出てましたよ。中国産の話。今度は木耳だそうです。硫酸マグネシウムと鉄くずで本物に似せて、300円くらい安くしてるそうですよ。コワイですね〜。中国の方には申し訳ないですがやっぱり中国産は買えないです(T_T)
うっているのお高いんですもの(~_~;)
↓ワンちゃんの動画笑ってしまいました。
今度0歳4ヶ月の娘にもみせてあげようと思います(笑)
早くコーンチップス教えて〜。
市販のものでおいしくないと思うのは
コーンチップス。
明日、楽しみです。
これのブログも保存ですわ。
家の夫は大好きなんですよね。あとコーンチップスも。
レシピが楽しみです。
最近こちらは気温の変化があり今日はお天気は良いのですがとっても寒いです。
まだストーブがしまえません☆(>_<) お店が夏バージョンにした途端本当に寒くなりました。
でも温暖化現象で今年も暑いそうです。
意外に簡単でたーくさんありますね。
えーこんなのがこんなに高く売ってたの?ってくらいシンプルだったり。
なんでもチャレンジして作ってみないと損ですね。
私は作ったことがないのです。
知り合いのメキシカンの方からホームメイドの
激辛サルサを去年の夏に一杯いただいたの
ですが、滅茶苦茶おいしかったんです。
chiblitさんレシピ、試してみます、激辛にして
………作ったとして、私は何をつけて食べる?
うーむ。。
しかし、何でも作ってしまうんですね(^^;)作れないものはないんでしょうね!!
うちのは油や酢、砂糖を入れませんが、タバスコの代わりにハラベーニョの種を抜いてみじん切りにしたのを入れています。
やめられない、止まらない。。。ですよね。笑
挑戦してみます。
材料をそろえる前からもう味を楽しみにしています。
キュウリだったらよろしいのにね。
バクチー以外の材料は手に入る(冷蔵庫にある)のですが、
代用は出来ないでしょうか?
私も是非作ってみたいです。
そうそう朝刊に木耳の話載っていました。「安いのは薬で
加工してあるからだよ」ですって!恐ろしい!!!
このレシピを載せる前はアメリカ在住の方だけが興味をもたれるかもと思っていたのです。日本でもサルサって結構食べられている物なのですね。Burnetさんも好物なんですか!
皆さんの反応がとても意外でした。
鹿児島では三越のデパ地下でしか見ませんもの。私の性格ではデパ地下で高い物は普通買いませんし。(笑)
ハーブでポプリを作られたんですね!後で拝見にお邪魔します!
ばぶおさんはどこで初めてサルサを召し上がったのですか?中近東にあるのですか?
私はメキシコとアメリカぐらいだろうと思っていました。
私、トルティーアも自分で作りますよ!普通は買うのですが、日本では手に入らないので作れるようにしたいと思ってメキシコ料理の本からレシピを書き出しています。
バクチーはベランダ栽培可です!背も高くならないし、鉢植丁度いいです。種も新しければ簡単に発芽しますよ。種といえばコリアンダーが種ですよね。
ユムユムさんがこの前作られたチリコンカン、あの上にこのサルサをかけると最高です!
明日は我が家は又チリコンカンを作りたい!
冷凍にしたのも食べてしまったし。
へ〜っ!な、な、何ですか〜!
硫酸マグネシウムと鉄くずで食べ物を作る?中国人、どうなってるの〜!
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/164932/
を読んで見てください!
革靴人造牛乳事件についても書かれてあります!
鹿児島でバクチーみた事ありますか?
私は生協でもタイヨーでも見た事がありません。デパ地下ならあるのかしら。バジルはありましたけどねえ。
バクチーは好き嫌いがあるんですよね。私は初めて食べた時は思わず出してしまいました!でも最近は日本ではタイ料理が流行ってきたでしょう?なら日本人にも合うハーブだとおもうんですが。本当に!近くだったら差し上げるのにねえ。買っても一束(かなり沢山)で50円です。(笑)
皆さんに使っていただけるの嬉しいですね!
アメリカ在住の方しか作られないだろうと思っていたのとても意外でした。
犬、面白いでしょう?
テレビに反応するんですよ!この前鯨が出て、鯨の音に凄く反応していました!哺乳類同士!こう〜高い続くような音に反応するようですね。猫の鳴き声、サイレン。
ああああヒナコさん!後でお邪魔します〜!大きくなったでしょうね!
今度はコーンチップに決まり!
明日作れば、記事は明後日になるかもです。
ところでコーンチップって日本では何処で手に入るのですか?
Dolce vitaさんもコーンチップですか!
市販のコーンチップって日本にもコーンチップがあるって知りませんでした!鹿児島のスーパーには無かったと思います。デパ地下で一度見たと思いますが、アメリカからの輸入品でした。日本のスナックメーカーはコーンチップも作ってるの?わ〜日本のコーンチップを食べてみたくなりました。
ああああ子豚のママさんも!
何処に売ってますか?
鹿児島では見ないんですよね。
本当に変なお天気ですね!今夜NHKのニュースを見たら、大波で船が宙に浮いた事故が出ていました。この大波も突風も温暖化と関係あるみたいですね。海の温度が何度か上がると上の空気は早く動くって。
こちらも未だ朝晩寒いです。今現在冬のジャケットを着ています。でも暖房はついていませんけど。あああ今年の熱波が怖いです!
確かに仰るとおりですよね。
作り慣れないものって最初は何でも難しそうだけど、頻繁に作ると何でも簡単になりますよね。私なんかまだまだそういう物が沢山あります!作って見たい物が多過ぎる!
なんしーさんは激辛がお好きなんですか!
じゃあこれに、メキシコ料理のあの激辛の、ペッパー、何だったっけ!ヘルパーニヨじゃなくて、ああああ出てこない!あれを入れたら激辛になるでしょう。私は辛いのは苦手です。
是非お試しを!
Costcoのあの巨大バッグに入ったチップも直ぐ食べ切ちゃいますよ!(笑)
何でも作りませんよ!
作れないもの…それは煮物!これ好きなのに殆ど作らない!だからうちはお醤油が減りません!第一の理由はじいさんが食べないのよね。
それからミカエルさんがよく作るもの!
日本食あまり作らないですね。茗荷も、ワサビも山椒も、殆ど使いませんねえ。
なのでブログで和食を見ると作りたいけど作れないが本音です!
パパイヤも色々あるんでしょうね。
カルフォルニアでよく見るパパイヤは主に2種類かしら。普通のパパイヤと、もう一つはメキシカンパパイヤっていうの。そちらにありますか?普通のパパイヤよりず〜っと大きいです。一度買ったのですが、風味も甘みも普通のと比べると大分違いました。このメキシカンパパイヤは緑ではないので、これではないですね。
是非青パパイヤのサラダを紹介して下さい!それと青パパイヤの写真もお願いします。
そうですね、もっとざっくり切ってトマトの粒粒が残っているくらいが美味しいですね。これレシピを書く時、みじん切りではないし、結局粗みじん切りって書いて、?マークをつけているでしょう?粗みじんきりって何?と思いながら。(笑)ざっくり切りって書いた方が良いですかね!?
そうでした!ハラベーニョでした!私、なんしーさんに何て書いたっけ?
はははは!ヘルパーニョだって!ハラベーニョでした!
作って直ぐよりもちょっと時間を置いた方がトマトから汁が出てきて美味しくなりますよ。
是非試してください。
そして、どこにバクチーとコーンチップが売られているか教えて下さい!ってもし作るならば。材料が揃えばいいですけど。
わ〜よく分かりましたね!
胡瓜なら良いんですけど、多分ズキニじゃないかと思ってるんですよ!これが畑中から出てきて。どんどん引っこ抜いています。大きくなったのは花も咲いているんですよ。
バクチーの代用ねえ〜。何が良いでしょう。
普通のパセリは大分違うし、何も代用しないで無しの方がかえって良いかもですね!今度私も無しで作って見ましょう。っていうか入れる前に味見をしてみます。
木耳のお話も凄いですね!皮靴からミルクを作ったお話も出ていましたよ!
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/164932/
こちらの生姜はどうも中国からみたいなんですよ。生姜も自分でできないか検討中です。(笑)
特別な香辛料がいるのかなぁと思っていつも買っていました。
これなら辛さも調整できていいですよね。
コーンチップスにディップして食べると止まりません。
それでコーンてお腹が膨れるんですよね。
気がついたときにはお腹が破裂しそうになってます(笑)
メキシコ料理も大好きです!!(何でも好きかもしれませんが・・・笑)
サルサ、大好きで〜す!というか、メキシカン全般が大好きでぇ〜す!
・・・けど、最近は怠慢しっ放しで作ってませんでした。_| ̄|● lilil
先日なんかファーマーズマーケットでついつい買ってきてしまいましたし。
(行列が出来てたもんで、思わず並んでしまったという・・・。)
ちなみにパーティーのおつまみも、私はコーンチップ派で夫はポテトチップ派。
コーンチップだとサルサやグァカモーレにディップして食べるから
栄養も摂れますし、色合いだってきれいだし、良いですよねぇ〜?
ということで、私も隊長レシピで頑張って作るぞぉ〜!
コーンチップは今までいつも市販品。自分で作ったことがございません!
レシピ楽しみにお待ちしておりますぅ〜♪ヽ(●´ω`●)ノ
怖いですねー!
そんな物を作る根気と技術があるなら別の物を作って欲しかったです…。(:_;)
サルサソース、色がキレイでウットリ♪
自分で育ててみようかしら?
なーんて、そうカンタンには行かないですよね。
私もチリパウダーとか、クミンとか色々スパイスもいるんじゃないかって思っていたんですよ。意外とシンプルでトマトが沢山手に入った時は何時もサルサを作っています。
この前のブリトーにもチリコンカンにも、タコスにも凄く合いますよね。
イギリスでもコーンチップスは人気がありますか?
私も辛いのは苦手なので、辛くなるものは全く入れません。
でも意外と胡椒とニンニクだけでもぴりっと来るんですよね。特にニンニク。子供さん向けじゃないかもねえ。でもチップと一緒なら喜んで食べるんじゃないかしら。こちらの子供達、好きですよ。
中東にメキシコ料理のお店があるんですか!へ!メキシコ料理って世界的なんですね。意外!カルフォルニアはメキシコの隣なので、この辺りとか南部だけと思っていました。
東京にもあるんですか!流石首都ですね!
鹿児島では最近やっとインドカレーのお店ができた位。タイ料理もあるのかしら。
おてもやんさんも偶には作るんですか?
自家製は飛びぬけてうまい!
自家製になれちゃったら瓶入りに物足りなくなります。
アメリカではコーンチップ豊富だから自分で作る必要はないのだけど、鹿児島に行ったときの事を考えて一応自分でも作れるようにしている程度です。ところがさ、自分で作ったら又これが旨いのなんのって!というか、油で揚げないし鉄板で焼くだけなので凄くあっさりしているんですよ!又レシピのせますね!
「そんな物を作る根気と技術があるなら別の物を作って欲しかったです」…に笑ってしまいました!でも本当ですよね!頭が悪くてはできないから。ここまでしなくちゃいけないって中国は未だ貧しいのでしょうね。でも日本も貧しい時期があったけど、こんな事は無かったですよ!
私の台湾人の知人がよく日本製を買います。例えば正露丸、武田のビタミン剤等色々。日本の製品は信用できるって。成る程ですね。
鹿児島のスーパーではバクチーは見た事もないんですよ!いつかこれを作ろうと思ったら、バクチーが無いので諦めました。
きっとお値段高いのでしょうね。でもどうして香りがないのかしら?そういえば私もある年、植えた時、何とも言えない違う匂いがして、出来た物を結局食べませんでした。こんな事もあるんでしょうかね。今回のはOKです。
バクチーは簡単だし、早く育ちますよ!バジルより簡単かも。しかもバジル同様、鉢で充分です!
とてもフレッシュなトマトですね!トマト苦手だけど、食べれそうな気がするもの(o^_^o)
一般的なスーパーではDoritosぐらいでしょうか。
やっぱりアメリカほど種類はなく、イギリス人はポテトチップスをあきれるほど食べています(^▽^;)アハッ
サルサダンスなんてあるんですか!
いかにもラテン系のダンスみたいですね。
これは直販でかったので凄く熟れてフレッシュでした。中には半分緑のもあるんですけど。サルサにはこの真赤の完熟トマトが向いていますよ。
へ〜ドイツ形のスーパーにあるんですか!
って事はドイツでも人気なんですね。
Doritosはアメリカのメーカーかしら。こちらにも沢山出ています。
へ〜(又!)イギリス人はポテトチップが好きなんですか!フライドポテトが好きなのはよく聞いていますけど。Fish and Chipsで必ずフライドポテトが付くとか。ポテトチップはどの国でも好かれていますよね。じゃあイギリス人も年を取ったら結構太ってる人多いでしょうね!
サルサソールのレシピを探しててココに辿り着きました。
Blogが面白く、すぐにファンになってしまい、ここのところ毎日お邪魔しています。
一昨年の夏に、サンフランシスコとサンノゼへ遊びに行きました。
その頃勤めていた会社の本社がサンノゼに在ったので、あのあたりも行きましたよ。
だから、飲茶のお店やスーパーなど知っている所が出てきて、懐かしかったです!!
これからもチョコチョコ遊びに来ますね (*^-^*)
初めまして!コメント有難うございます!
こちらにいらしたのですか!
一昨年の夏といえばわりと最近ですね!
サンフランシスコは分かりますけど、サンホゼまで足を延ばす方は少ないですよね。会社があったからサンホゼまでいらしたんでしょうね。サンホゼってあまり見るところないですから!(笑)
私もClaudiaさんのブログにお邪魔させてくださいね!
お気に入っていただけてとても嬉しいです。
コメント有難うございました。
アボガドのサルサソースってグアカモリの事ですか?グアカモリなら一応レシピもっているのですが、今一つもっと美味しいのが欲しいと思っています。差し支えなければ教えていただけますか?私のはここに載せています。
http://www.anyrecipe.net/mexican/recipes/guacamole.html
私のメールアドレスは
anyrecipe2@yahoo.co.jp
です。もし宜しければ、お願いします。
試してくださって有難うございます。
本当に美味しいですよね。 もう何年も何回も作っていますが何度作っても美味しいと思います。日本ももっとアメリカのようにコーンチップスが安いといいですけど。
日本では未だコーンチップスは見ませんね。
めいぷさんは辛いもの大丈夫ですか?
OKならばこれにハラピョーニを少しだけ入れるといいです。 面倒ならばタバスコでも。ハラピョーニが入らないとサルサじゃないと思われる方もありますね。 私は辛いのは苦手なんです。
サンホゼに2年もいらしたのですか!!
私も2度ほどChevysに行った事があります。もう大分前なので何をお魚を食べたのだけ覚えています。
アメリカも瓶入りのトマトサルサが売られていますけど、生のトマトで作ったサルサと全然違います!! 実は今夜はタコサラダだったのですが、矢張り生トマトのサルサを作りました。実は今日は娘のアパートで作ったのでバクチーがなくてライムの皮を摩り下ろしていれたのですけど、美味しかったですよ。
是非試してみてね!!
それも美味しそうですね! 紫蘇を入れたらお味はかなり違うかもですね。でもパクチーが駄目な方には良いでしょう。 メキシコ料理のトマトサルサとはちょっと違うものになるかもですが。
P.S. 私もボケ防止のためもあり、ブログを始めた口です(笑)
初めまして。
日本にも瓶入りのサルサがあるのですか! masakohimeさんはどこで買うのですか? アメリカ製品ですか?
私も自分で作るようになるまでは瓶入りを買っていました。 生トマトのサルサを作るようになってから瓶は一度も買ったことがないです。 別物みたいですよね。 ご紹介有難うございました。
毎年夏はこちらのレシピでタコスを作っています。
簡単レシピありがとうございます。
有難うございます!
タコスには絶対にこのサルサですよね。
私も今年はサルサを沢山つくりました。
まさかコメント頂けるとは思わず、嬉しいです(≧∇≦)
だってこれ2007年のレシピですよね?
(゜∀゜;ノ)ノ
一昨年位に サルサレシピ で検索してこちらがヒットし、以来タコスを作る時はずっとお世話になっていたのですが、このような個人のブログだと過去で時間が止まっている事が多くて、コメントしてもお返事がない(ブログ放置されてる)事がよくあるので、今回は何か「時を越えて…」と言う感じがして、何だか嬉しかったです。
携帯しか持ってないけど、インターネットって凄いなと今更。
今回は、もうすぐ冬なのに無性にタコスが食べたくなって作りました。
新宿在住ですが近所のスーパーではイタリアンパセリが手に入らなかったので、ピーマンで代用。
彩りもよく、野菜が好きな3歳の息子にも好評でした。
お腹いっぱい、幸せです(*^o^*)
またタコスが食べたくなったらお邪魔しますo(^-^)o
ありがとうございました。
(°□°;)
どっからイタリアンパセリが出てきたのか(焦)
パクチーの勘違いでしたね、失礼しましたm(_ _)m
何しか美味しかったです(⌒〜⌒)
いつもはかなり前のエントリーにコメントが入ると見落とすことが多いのです。
右側に最近のコメントは10しか載らないので10以上のコメントが書かれると隠れてしまい私が見落としてしまうのです。
私も鹿児島で作りたい時にパクチーは手に入りません。 日本人には嫌いな人も多いからでしょうね。 私もアメリカに来てからず〜っと食べられませんでした。でもサルサをきっかけに好きになり今ではよくサラダやスープに入れます。
また無性にタコスが食べたくなって…
そろそろトマトやレタスもお安くなってきたし、カルディコーヒーファームで以前買ってスタンバイしていたタコシェルがようやく陽の目を浴びる時が来ました〜o(^-^)o
ソフトタコスも食べたいので、カルディにフラワートルティーヤも調達しに行ってきます(^o^)/
今日は待ち遠しくて寝れなかった(どんだけタコス好きなんだか)
タコス好きなお友達にこちらのレシピを伝授したところ、美味しい!と好評でしたV(^-^)V
今年もまた沢山お世話になろうと思います(o^∀^o)
今年は何回食べられるかなぁ?
海外ドラマ借りてきてワインと共に頂きます(^w^)
あ〜楽しみ、早くお店開かないかな
(⌒〜⌒)
こんにちは!
日本にはアメリカと同じようなタコスがありますか? タコシェルさえ手に入ればアメリカのタコスと全く同じものができますね!
鹿児島では三越の地下で買っていましたが三越は数年前に閉店になったと聞きました。今度帰る時はカルティコーヒーで買えますね!鹿児島にもお店があるらしいです。
三越では瓶入りのサルサも売られていましたが生のトマトで作った方がずっとおいしいですよね。 全然違いますよね。
(^O^)
タコス万歳の二日目を迎えております
(^w^)
27日、初めて行く新宿の三越に入ってると言うカルディコーヒーファームに向かったら…
おかしいな、三越が見つからない…とウロウロしていたのですが、それもそのはず、今年の3月末に三越ごと閉店になったのだとか…(ToT)
鹿児島の方も閉店だそうで、三越はどんどん無くなっていってるのでしょうか?
寂しいです(T_T)
と言う事で昨日別のカルディにリベンジしに行きました(笑)
普通のスーパーだと中々トルティーヤもタコシェルも売ってないから…
カルディなら、ハードタコスのタコシェルもソフトタコスのフラワートルティーヤも両方揃います
(^_^)v
タコシェルはアメリカのと同じかな?
オールド.エルパソと言うオーストラリア産のタコシェルを使っています。
12個入って500円位で手に入ります。
フラワートルティーヤは常温と冷凍がありますが、冷凍の方が安いです。(小さめだけど12枚で300円位。常温だと10枚で600円位)
輸入食品店があって日本でも気軽にタコスが食べられるなんて、とても有り難いですo(^-^)o
そしてChiblitsさんの絶品レシピ!
もう完璧ですね
沢山作って、昨日からタコス三昧です(笑)
サルサは瓶入りの物と自分で作る物とでは味もジューシーさも鮮度も香りも全然違いますね〜
瓶入りもそれなりに美味しいけれど、フレッシュな素材で作った物とは比べ物にならない、私の中では別物だと思っています(笑)
改めて、素敵なレシピをありがとうございます\(^ー^)/
あ(‘o‘)ノ
ちょっとお聞きしたいのですが、サルサを作った時に野菜から大量の水分が出ますが、あの活用法は何かありますでしょうか…?
せっかくの美味しいエキスが出ているのにどう使えば良いか分からず、いつも捨ててしまっていて勿体無いなぁと思って…
もしご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです(≧∇≦)
今晩は。
今夜は明日のエントリーに又サルサレシピを載せようと思ってここを開いたらなすみさんの一年前のコメントに今気が付きました! 丁度一年!
日本でどんな食材が買えるか興味津々なのでますみさんの情報は助かります。鹿児島にもカルディがオープンしたそうです。便利になりましたね。
7年ブログをしていながら最近気が付いたのですが沢山見られているページがわかるのですよ。lIVEDOORの管理ページで。 私のレシピの中でサルサが一番ひっとしているページです。 日本人はどこでサルサを知るのかしら? 日本でも人気の食べ物ですか。
じいさんがいつもサルサの汁を捨てようとするので私は怒るんですよ。捨てないで〜って。私はあの汁のなかに砕いたコーンチップス(市販)を入れてスプーンでお汁と一緒にすくって食べています。美味しいですよ〜〜。もう捨てられなくなりますよ。