2007年06月29日 Chiblitsの野菜畑つあ〜 今年の4月26日のChiblits畑はこんなに何もなかったんですが。 下の動画は今朝の畑です。 2ヶ月でこんなになるもんなんですね〜。 「庭 野菜畑」カテゴリの最新記事 タグ :野菜畑さやいんげんパクチートマトスナップえんどう豆 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (52) 1. 小夏 2007年06月29日 08:43 ん?!もしかして一番かしら☆ キャッホ〜〜♪ 比べるとこんなに大きくなってるのがわかりますね〜ww レタスもこんなにワサワサに、、すご〜い!! 毎日の努力の賜物ですね^0^ 2. 雪虫の伝説 2007年06月29日 08:58 chiblitsさんのお庭の「お野菜領域の大改造」大成功ですね。 動画の最後のメッセージ・・スターウォーズみたいです。 3. くろねこ・ママ 2007年06月29日 09:10 自給自足、もうすぐなのでは?(^o^)丿 トマト、家と同じくらいの大きさですね♪ 実は、今朝、お水をやろうとしたら、 少しだけ赤くなってきた子がひとり! 後で写真撮りますね。 あー私もchiblitsさんみたいに野菜作りたいですぅ。 4. Ziggy 2007年06月29日 09:10 Wow!! 憧れの家庭菜園だわ〜!!! レタスもすごく新鮮そう。。。毎日採れたてなんて贅沢ですよね。 アメリカでは日本のきゅうりって手に入りにくいから こうやって自分で育てちゃえばいいんですね。 実は私、アメリカで売ってるきゅうりってあまり好きじゃないんです。 やっぱり日本のあのカリカリ、ポリポリのがいい〜!!!笑 5. ユムユム 2007年06月29日 09:25 「ガ−デンツア−」とは大きく出ましたね!(笑)これは夏野菜対決もよかったですね〜、あ、でもダメダメ、うちは完全に敗北ですもん。胡瓜くらいですから。私の夢も自給自足ですよ。 庭の土を改良して畑にしたい♪ もう世の中に安全な食べ物はない、と思います(泣) 6. ブルーグラス 2007年06月29日 12:02 すごい!大地の力ですかね。やっぱりプランターじゃ上手くいきません。食べるものではないからと瓢箪を地植えにしました。やはりプランターのものとは育ちが違います。半月ほど留守にしていたらどうなっているでしょう?このごろは毎日夕立が降りますが、それが無いとプランターはすぐに枯れてしまいますね、きっと。 7. みいぼ 2007年06月29日 12:13 畝を作った私の畑をみて、毎日ほくそえんでおりましたが、CHIBLITSさんの畑に脱帽。。。。 自分が育てたものを食べるって、うれしいですよねっ! 今朝はバッタの小さいやつ発見、彼らは、葉っぱを食い荒すんです。 トマト、色付くのに時間が結構かかるんですねぇ。 私の2個のトマトもまだまだ青く、いつになったら食べられるのだろうかと待っているところです・ 庭には穴掘って、野菜くずを入れてます(^-^) 8. ミカエル 2007年06月29日 12:33 相変わらず動画はみれませんが、きっとワサワサになったのでしょうね(*^_^*) うちも今年はミニトマトがやたら伸びてビックリしています!! 実のなるものは楽しいですわ〜 9. 子豚のママ 2007年06月29日 12:49 私憧れますが多分出来ないと思いますヾ(@~▽~@)ノ でも見ていると自然の力の素晴らしさが感じられます。 お近くならお野菜頂きたいですヾ(@~▽~@)ノ 実になるものは楽しいですよね。 10. あさこ 2007年06月29日 13:29 こんにちわ、今回のガーデンツアーとっても面白かったです 楽しい〜!ほんとに見学しにきたみたいです。 トマトは、モグラにやられないといいですねえ。 最後の文章は、スターウォーズ風で笑ってしまいました こってますねえ〜。 あ、chiblitsさんにメールしたんで、 見てやってくださいな 11. バニラプリン。 2007年06月29日 14:45 ガーデンツアー楽しかった〜 2ケ月でお庭がワサワサっと変身しててビックリ! レタスやパクチーの葉物が元気ですね〜 スナップエンドウは甘くておいしいので 娘のお弁当によくいれます。 庭で収穫できるのいいな〜 うちのズッキーニはプランターで育てたので 各株2本ぐらい収穫すると勢いがなくなってしまって… やっぱり地植えがいいね! スコップがささってて畑仕事してるって感じが出てますねm9(≧Д≦)ノァハハ 12. cxlee 2007年06月29日 15:06 あっ・・・携帯からは見られませんでした・・・ また改めてPCから来ますぅ!笑 13. Simba 2007年06月29日 16:07 いいですね〜 無農薬お野菜は理想的ですね。 モグラはその後どうですか? 家はナフタリンが無かったので、石とブロックを穴の上に乗せたんですが、また違うところに穴が!! モグラなのか、違う動物なのか良くわかりませんが、これは何か手を打たないといけない感じです。 14. イヴォンヌ 2007年06月29日 16:34 すばらしいですねぇ〜・・・うらやましいなぁ。 自給自足ももうそんなに遠くないのでは?! ブルスケッタの作り方も大変勉強になりました。 さっそく明日作ってみます♪ 15. アン 2007年06月29日 16:40 chiblitsさん凄いです!今日娘が庭を見て、「大葉が凄い 事になってる!」雑草か青紫蘇か分からないくらいです。 みんな成績良いですね。虫に食われたと仰っても、レース 模様になっていませんもの。(うちのブロッコリーはレース葉) 素晴らしいです♪拍手!パチパチパチパチ・・・・・。 そうそう・・・今年セロリを一株植えました。今の所順調です。 これも外から剥いで頂こうかと思っているんですよ。 16. moco 2007年06月29日 16:53 夏野菜いっぱいの菜園ですね! ご近所の方が、ニンニクを作ったら大量にゴロゴロとでき過ぎてしまい、「次からニンニクはやーめた!!」と言ってるのを聞いて笑ったものです。 野菜作りって手間がかかって大変だけど楽しいんだって(^^)みんな笑顔で語ってくれます。 chiblitsさん家の菜園を見てるだけでもニンマリ笑顔になってくるから、作ったらもっと楽しいんだろうなぁ〜♪ 17. ぴぴ 2007年06月29日 17:33 家庭菜園たのしそう^^ 取れたてトマトその場でパクリフフフッおいしいね。 料理上手なchiblitsさん腕がなりますね。 家族の皆さんたのしみ〜〜〜( ̄ー ̄)ノ☆。・:*:. 18. きょん 2007年06月29日 18:57 2ヶ月でこんなに成長するんですね。やっぱり地植えがいいんでしょうね。おもいっきり根っこがはれますもんね。バジルもゆったりと美味しそうに成長してますね。やっぱり畑は魅力的〜。プランターは限りがありますね。動画の最後にでてきた流れる文字がナイスで〜す。 ブルスケッタも動画で楽しかったです。オイルとバルサミコ酢がでてくるのがよぉくわかりました。 19. ふろっしゅ 2007年06月29日 19:22 あははははっ!chiblitsさん、自給自足への道、一歩づつ確実にって感じですね! chiblitsさんのブログを知ったばかりの頃だったか、お宅の畑の有り方を書いていらっしゃったのを思い出します。畝もなく、捨てた種とかから勝手に芽を出す植物たち、何が出来るかお楽しみ!って感じでしたよね?? 動画を見ていたら、そうは言ってもちゃんとお手入れされているんだなぁ〜って思いました。 20. syukuyu 2007年06月29日 20:56 初めまして。 葉かぎレタス、いろいろな種類があるのですね。 我が家のあたりは少々苦味のあるちしゃレタスで酢の物を作ります。 塩もみして作るのでかなりの量を食べることが出来て旬の時期にはよく食卓にのぼりますよ。 21. おてもやん 2007年06月29日 22:33 隊長、スゴいですっ!隊長のお宅の野菜畑! パクチーなんか、もはやパクチーとは呼べない代物っ!(笑) 動画見ながら「おおー!おおおー!」と歓声を上げました。 「そしてそのお隣はなんでしょうね・・・?」の問いかけに 「トマトっ?! いや、キュウリ!キュウリだっ!」と騒ぐ私。 ところが、その次の「日本人の好きなお野菜」で迷ってしまって 「えっ?!・・・ゴーヤ?」、自信なさげに答えを変える私を もっこすが首を傾げてみてました。(笑) ブロッコリーは昨年挑戦したんですが、大失敗に終わりました。 スティックブロッコリーくらいまでは行ったんですけどね。 なので今年は作ってません。 じゃがいもは我が家のジャガイモの葉っぱとは少し感じが違うようです。 品種が違うのかな〜?どんなジャガイモが登場するのでしょう? それも今から楽しみであります〜♪ 22. Dominic 2007年06月29日 23:37 あははははっっ 最後が映画チックだー 収穫祭が楽しみです Dominicさん Livedoorのコメントが入らなくなったので、コメント編集で返信させて頂きます。 へへへ、映画チックってスターワーズですね。 じいさんも同じ事をいっておりました。 収穫したものまとめて写真にとりますね。でもね、なかなか同時には収穫できないんですよ。 23. きららノート 2007年06月29日 23:49 ずいぶん賑やかな畑になりましたね〜!ご立派! これだけあったら毎日何かしら採れるでしょう?楽しいですね! 新鮮なお野菜が採っても採っても食べきれないって一番贅沢な気がします。 まだ青々としたトマトもたわわに生って! もぐらにやられないと良いですね! きららノートさん Livedoorのコメントが入らなくなったのでここで失礼します。 そうなんですよ!毎日何かが取れてますって、今のところレタスとサヤインゲンと胡瓜だけですが。でも何も無いときとても便利ですよ。 ああああ〜モグラが一番の問題ですねえ。今のところ特に大きな被害はないのですが、毎朝もこっとした山を見つけます。土の中の虫をてべているらしいですねえ。多分ミミズとか。ミミズは土にいいんですけど。 24. むーみん 2007年06月30日 00:14 ものすごく立派な畑に、ため息をついてしまいました。 特に、胡瓜! こっちの馬鹿でかい胡瓜に、少々飽きてきたので、chiblitsさんの胡瓜を食べてみたいです! むーみんさん アメリカの胡瓜って美味しくないですよね。種が一杯でこりこりしていないんですよね。このあたりの日本人はあれはダメだけど、小さめのアメリカ人が使うピクルス用胡瓜の方が美味しいと言っています。そちらにはありますか?それと最近私も発見したのですが、ペルジアンキューカンバーっていうのも美味しかったです。日本の胡瓜程長くなくて、細いです。英語では Persian Cucumberだったと思います。 25. りす美 2007年06月30日 01:13 私の夢が目の前に広がりました・・・chiblits野菜育て教室っていうの、開いてください!来年は私もこの何分の一かが出来たらいいな〜 りす美さん 野菜育て教室があったら私が通いたいですよ〜!まだまだ育てた事が無いお野菜ばかりですもん。大根、人参、セロリ、もっと色々つくってみたいですね!リス美さんも家が落ち着いたら夢の畑が実現できますね!こちらこそどんな畑になるのか楽しみにしていますよ! そちらは冬は雪がふるのでしょうか。 26. daisukichuchu 2007年06月30日 02:25 はじめまして!むーみんさんのリンクよりたどり着きました。とっても勉強になるステキなサイトですね♪ 私はNYで子育てしながらパンつくり、手軽に買える食品を手作り(今はほとんどレシピ集め状態・・)やってます。 さっそくお料理関係のページから全部読破しました! ティラピアでさつま揚げができるとは、オドロキました。週末にでもトライしてみたいです! それと、野菜でも中国産のものは結構アメリカにも出回っているのですか?てっきりCAなどで作られているのかと思っていました。避けたほうが安全な野菜などご存知でしたら教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。 daisukichuchuさん 初めまして!! コメント有難うございます。 daisukichuchuさんのブログにおじゃましてきました。あのパンの上手なむーみんさんですね。daisukichuchuさんも美味しそうなパンを焼かれていましたね!又後でゆっくりお邪魔させていただきますね。 そうですよ!中国産わんさかあります!長持ちするアジア野菜はほぼ中国からといっても良いくらい。かぼちゃ、生姜、ニンニク、私は中華のスーパーのトマトも中国じゃないかって思ってます。(笑)最近は不信感つのる一方。またまた今日のニュースで中国産のお魚7種類くらいにストップがかかったそうです。ナマズ、鰻も入っていましたね。 そうそう、椎茸はカルフォルニア産って書いてあるのだけがいいです。Costcoの椎茸は中国産のようです。又色々ありましたら書きますね。 27. えりい 2007年06月30日 03:59 これを全部面倒見てるのかと思ったら、気が遠くなりました。トマトにキュウリ、バジルにパクチー。 パクチーの花がきれいでした。レタスも大きいですね。時給自足、もうできそうですけど...。 えりいさん 一日に1時間くらいは畑の手入れです。 このお野菜が終る頃に何かを又うえないといけないのでそろそろ種をまきます。今度は何にしょうかと思案中。しゃがむので膝に気をつけないと、あちらこちらが痛くなりますから。 28. chiblits 2007年06月30日 04:14 小夏さん そうなんですよ! これこそ毎日の努力の賜物なんです! その代わり、私の手は荒れに荒れておりますよ。(涙)どんなに洗っても親指の爪の中が汚い色。よ〜くみたら私の肌が荒れてるんですね!爪じゃなくて皮膚が黒くなってる〜!これからは絶対に手袋して畑仕事です。 29. chiblits 2007年06月30日 04:15 雪虫の伝説さん あははは! この動画を見たじいさんが同じ事を言っておりましたよ。最後がスターウォーズみたいだって。雪虫さんも同じ事を言っていたと話したら笑っておりました。 30. chiblits 2007年06月30日 04:17 くろねこ・ママさん いえいえ、まだまだです〜。 今朝だって朝早くおきて、毎週一回だけ開かれる直販市場に行って帰ってきたところです。 凄い人でした。矢張り皆さん、無農薬にめざめているのでしょうか。 え〜もうほんのり赤ですか! 嬉しいですねえ〜。感激の気持ち、分かります! 31. chiblits 2007年06月30日 04:20 Ziggyさん 日本人、皆さんこの辺りでは日本の胡瓜を植えていますよね。スーパーに無いし、あっても高いし。そしてお漬物を作る方も多いですね。 私もアメリカの胡瓜は嫌いです。太くて種が多くて、しまっていない! ピクルス用の胡瓜の方がいいですね。 最近日本の胡瓜のように美味しいと思うのが、ペルシアンキューカンバー。日本の胡瓜ほどは長くないですが、これもいけます。 32. chiblits 2007年06月30日 04:23 ユムユムさん ははは! ユムユムさんのお庭のように小道の先には可愛いフェンスがあって…って感じじゃないですね。(笑)でも折角作るなら畑も可愛くつくろうかな。煉瓦等を持ってきて。私ってそんなセンスがないんですよね。 娘がね、今年は感心していたんですよ。私の事を!今年はお野菜がちゃんと並んでるって!へへへ、毎年メチャメチャなんです。 33. chiblits 2007年06月30日 04:25 ブルーグラスさん 確かにプランターでもOKなのとそうでないのとあるかもですね。大きくなるお野菜は、例えばズキニとかカボチャとか胡瓜等は地植えがいいでしょうね。でもね、何故かうちはピーマンに関しては鉢植の方が良いような。バジルも鉢で充分ですね。確かに水持ちの事を考えると地植えがいいです。鉢だとカルフォルニアでは毎日放水かかせませんから。 34. chiblits 2007年06月30日 04:30 みいぼさん 本当ですよ! 少しでも自分で育てた物は嬉しいです!たったの3個や4個でも。 え〜ん!うちにもバッタの小さいのがいるんですよ!これは世界中にいるんですね!葉をね、丸く食べていきますよ!バラの蕾から、全てが食べられています。そして全く葉と同じ色をしているので見つからない!でもこれちょっと逃げるのがおそいと思いません?指でさっと潰せます。でも気持ちが悪いのでしませんが。 野菜くずは大事な大事なくずです。捨てられません。時にはニンニクやジャガイモまでできるしね。 35. chiblits 2007年06月30日 04:32 ミカエルさん ミカエルさんのご主人様のご実家は農家でしたよね。きっと色々なお野菜ができているのでしょうか。ミニトマトはミカエルさんがこの前ご主人様のお弁当に一個入れていましたよね! これからはもっとできますね。楽しみだ〜! 36. chiblits 2007年06月30日 04:35 子豚のママさん お近くならねえ〜私も楽しみがあるのに。先ずお料理クラスに出席して。電気製品を買いに行きます!子豚のママさんのお店はアフターサービスが良いようですから。 そしてお野菜も持っていきますよ! 37. chiblits 2007年06月30日 04:37 あさこさん メール有難うございます。コメントが終ったらチェックしますね! 所狭しとたくさん植えて踏みつけないように歩くのが大変なの。まだまだ空いてるところにはこれから秋のお野菜も植えますよ!どうなるんでしょうね! じいさんもスターウォーズみたいだって言っておりました。(笑) 38. chiblits 2007年06月30日 04:41 バニラプリン。さん 2ヶ月でこんなになるもんかとびっくりでした。これなら、計画的に秋のお野菜とか、どんどん植えて行きたいなあ。 私もスナップえんどうが大好きなんですよ! でも今年はどうも調子が悪いです。 ズキニは土に植えると畳1枚くらいの場所をとりますよ。あれはカボチャ程ではないけど大きくなりますよね!もう終わりですか?まだまだ続くと思いますけどねえ。 39. chiblits 2007年06月30日 04:42 cxleeさん 携帯からは動画は見れないんですね。 写真はOKなんですね。 私は携帯から見た事がないんです!(笑) 40. chiblits 2007年06月30日 04:45 Simbaさん モグラはまだまだいるようです〜(泣) 去年ね、アンさんが良い方法を教えて下さったのですが、まだ実行していないのです。今週は腹をすえてちゃんと作ろうかとおもっているのですが、ペットボトルを利用して風車みたいなのを作って土に刺しておくと、振動でこなくなるんですって! Netに詳しく作り方が載っていました。これを作ろうと思ってサイズのベットボトルだけは用意してあるんですよ!いよいよ作らなくては!毎日新しい山を発見です。(泣) 41. chiblits 2007年06月30日 04:48 イヴォンヌさん いえいえまだまだほど遠い先のお話でやんす。 今日もお野菜買出しにでかけて参りました。 最近は金曜日の朝、(週一回だけ開かれる)直販市場に行っております。ここではオーガニックが沢山あるんですよ!割と良いお値段で。お友達があれをみて、こんなに買えれば畑要らないねって。でもね〜庭で何かできると便利です。 42. chiblits 2007年06月30日 04:53 アンさん 日本は適当に恵みの雨が降ってくれるので、雑草も出てくるんですよね。カルフォルニアはもう何時最後に雨がふったのか記憶も無いくらい前の事です。で、水を撒かないところは雑草も生えないんですよ。 パチパチ有難うございます! へ!セロリ!植えた事ないです。今度写真で見せて下さいね!ふ〜ん、セロリって外からはいて食べていけるんですね。一度に収穫する必要がないのは便利ですね。 43. chiblits 2007年06月30日 04:56 mocoさん ひゃ〜ニンニクってそんなに簡単にできるものなんですか!そういえばトマトの横にニンニクが又出てきていました。多分古いニンニクを私が捨てたんですね。今度は小さなニンニクは種のように植えようかと思っています。こうやってあらためて植えると出ないもんなんですよね。 私もね、最近は手の荒れるのも犠牲にして作っていますから歳のせいですかね。(笑)手はひどいことになってますよ。 44. chiblits 2007年06月30日 04:58 ぴぴさん これからはトマトが楽しみなんです! ちゃんと赤くなれば良いですけどね! あああああ取立てのトマト、なんとも美味しい物ですよ!甘くてトマトの香りが一杯なんです。こんなにも取り立てのトマトって違うのかって思います。他のお野菜はそれ程でもないけど。 45. chiblits 2007年06月30日 05:27 きょんさん トマトとかズキニとかこんなに大きくなるお野菜は地植えがいいですね。でもバジルとか(動画ではでませんでしたが)ピーマン、あまり大きくならない物は鉢植で充分ですよ。肥料さえちゃんとすれば。 ねっ!上手くオイルと酢が半々で出てきますよね! 46. chiblits 2007年06月30日 05:29 ふろっしゅさん 今年は中国産症候群にかかりましたから畑への思いいれが全く違いましたよ! 家族がびっくりしていますもん。 今までの畑は成り行きにお任せ、自然体、先ずトマトだって一線にちゃんと並べて植えた事が無いくらいなんです。(笑)娘が今度はちゃんと並んでるってびっくりしておりました。 今年は手が荒れるのもお構いなしでやっておりますもん。自給自足を目指しておるでよ。 47. chiblits 2007年06月30日 05:36 syukuyuさん 初めまして! コメント有難うございます! syukuyuさんのブログ名、面白いですね! 半径3.5mの生活って直径7m!(笑) 今度この名前の由来を教えて下さい。あっブログに書かれてありますか。今夜ゆっくりお邪魔しますね! へ〜レタスで酢の物ですか!それは初耳です!レタスってドレッシングをかけておくだけでしゅ〜んとなりますから、かなりの量を食べられますよね。今度塩もみにしてみます。胡瓜も一緒に。 48. chiblits 2007年06月30日 05:43 おてもやんさん あははは! あのパクチーはパクチーって言わないと分からないでしょ?でもね、今種がわんさとできそうなんですよ!これコリアンダーの種になるでしょ?種を使って、又一部を植えようって魂胆なんです。 あはははは〜おてもやんさんってコメントの通りのイメージできっと沢山音を出す人なんですね!(笑) ブロッコリーが一番てがかかりますよ!他の野菜はどうって事ないんですけどね、ブロッコリの新芽のところに毎朝新しいアブラムシが付いているんですよ!これを毎日水で洗い落としています。ってことはね、ぶろっこりーが一番農薬使ってるんでしょうねえ。うちでは沢山食べるお野菜。 Livedoorのコメントが入れられなくなったので続きはここです。長すぎたら入らないって出たんですけど。 おてもやんさん 続き:えっ?じゃがいもとばかり思っておりましたけど。何時かこれと似た様なのが生えていて、雑草と思って引っこ抜いたら小さな親指くらいのジャガイモがわんさと付いていたんですよ!だから今度は大きくなるまで待とうと思って。土の中だから分かりません!何時抜いたら良いのか。 49. 黒砂糖 2007年06月30日 08:06 スゴイ!!野菜たちのジャングル状態になってるじゃないですか。中でもトマトはりっぱですね。赤くなるのが楽しみですね。この前TVで見たんですが、トマトは枯れぬ程度に水絶ちをして育てると、フルーツトマトになるそうです。 50. りす美 2007年06月30日 08:15 この辺りは雪は滅多に降りません。が、冬は概して湿気と寒さと暗さとで鬱陶しいです。グリーンハウスを作ろうと思っていて、その中の半分は地植えにして葉ものを収穫したりしたいな、などと夢想中です。庭の面積がそれ程広くも無いので、前庭をハーブ畑にしよう、と言ったりもしています。 51. chiblits 2007年06月30日 16:24 黒砂糖さん お友達から水のやりすぎは良くないって言われたんですよ。 でもその「枯れぬ程度に水絶ちをして育てると、フルーツトマト」のフルーツトマトって凄く甘くなるって事ですか? へ〜そうなんですか。毎年今までは私も気持ちが入っておらずいい加減でしたのよ。水のやり方も。でも今年は毎日水を沢山やっております。今年は甘くならないのでしょうか。今度から水をちょっと控える事にします。 52. chiblits 2007年06月30日 16:26 りす美さん なんだかこちらの冬みたいですね。こちらも雪は降りませんが結構寒くなります。そして雨季で雨が多く湿気が多いです。似ていますねえ。 私もグリーンハウスが欲しいと思ってグリーンハウスモドキを作ったんですよ。(笑) 写真があるかなあ。探してみます。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (52)
比べるとこんなに大きくなってるのがわかりますね〜ww
レタスもこんなにワサワサに、、すご〜い!!
毎日の努力の賜物ですね^0^
動画の最後のメッセージ・・スターウォーズみたいです。
トマト、家と同じくらいの大きさですね♪
実は、今朝、お水をやろうとしたら、
少しだけ赤くなってきた子がひとり!
後で写真撮りますね。
あー私もchiblitsさんみたいに野菜作りたいですぅ。
レタスもすごく新鮮そう。。。毎日採れたてなんて贅沢ですよね。
アメリカでは日本のきゅうりって手に入りにくいから こうやって自分で育てちゃえばいいんですね。
実は私、アメリカで売ってるきゅうりってあまり好きじゃないんです。 やっぱり日本のあのカリカリ、ポリポリのがいい〜!!!笑
庭の土を改良して畑にしたい♪ もう世の中に安全な食べ物はない、と思います(泣)
自分が育てたものを食べるって、うれしいですよねっ!
今朝はバッタの小さいやつ発見、彼らは、葉っぱを食い荒すんです。
トマト、色付くのに時間が結構かかるんですねぇ。
私の2個のトマトもまだまだ青く、いつになったら食べられるのだろうかと待っているところです・
庭には穴掘って、野菜くずを入れてます(^-^)
うちも今年はミニトマトがやたら伸びてビックリしています!!
実のなるものは楽しいですわ〜
でも見ていると自然の力の素晴らしさが感じられます。
お近くならお野菜頂きたいですヾ(@~▽~@)ノ
実になるものは楽しいですよね。
楽しい〜!ほんとに見学しにきたみたいです。
トマトは、モグラにやられないといいですねえ。
最後の文章は、スターウォーズ風で笑ってしまいました
こってますねえ〜。
あ、chiblitsさんにメールしたんで、
見てやってくださいな
2ケ月でお庭がワサワサっと変身しててビックリ!
レタスやパクチーの葉物が元気ですね〜
スナップエンドウは甘くておいしいので
娘のお弁当によくいれます。
庭で収穫できるのいいな〜
うちのズッキーニはプランターで育てたので
各株2本ぐらい収穫すると勢いがなくなってしまって…
やっぱり地植えがいいね!
スコップがささってて畑仕事してるって感じが出てますねm9(≧Д≦)ノァハハ
また改めてPCから来ますぅ!笑
自給自足ももうそんなに遠くないのでは?!
ブルスケッタの作り方も大変勉強になりました。
さっそく明日作ってみます♪
事になってる!」雑草か青紫蘇か分からないくらいです。
みんな成績良いですね。虫に食われたと仰っても、レース
模様になっていませんもの。(うちのブロッコリーはレース葉)
素晴らしいです♪拍手!パチパチパチパチ・・・・・。
そうそう・・・今年セロリを一株植えました。今の所順調です。
これも外から剥いで頂こうかと思っているんですよ。
ご近所の方が、ニンニクを作ったら大量にゴロゴロとでき過ぎてしまい、「次からニンニクはやーめた!!」と言ってるのを聞いて笑ったものです。
野菜作りって手間がかかって大変だけど楽しいんだって(^^)みんな笑顔で語ってくれます。
chiblitsさん家の菜園を見てるだけでもニンマリ笑顔になってくるから、作ったらもっと楽しいんだろうなぁ〜♪
取れたてトマトその場でパクリフフフッおいしいね。
料理上手なchiblitsさん腕がなりますね。
家族の皆さんたのしみ〜〜〜( ̄ー ̄)ノ☆。・:*:.
ブルスケッタも動画で楽しかったです。オイルとバルサミコ酢がでてくるのがよぉくわかりました。
chiblitsさんのブログを知ったばかりの頃だったか、お宅の畑の有り方を書いていらっしゃったのを思い出します。畝もなく、捨てた種とかから勝手に芽を出す植物たち、何が出来るかお楽しみ!って感じでしたよね??
動画を見ていたら、そうは言ってもちゃんとお手入れされているんだなぁ〜って思いました。
葉かぎレタス、いろいろな種類があるのですね。
我が家のあたりは少々苦味のあるちしゃレタスで酢の物を作ります。
塩もみして作るのでかなりの量を食べることが出来て旬の時期にはよく食卓にのぼりますよ。
パクチーなんか、もはやパクチーとは呼べない代物っ!(笑)
動画見ながら「おおー!おおおー!」と歓声を上げました。
「そしてそのお隣はなんでしょうね・・・?」の問いかけに
「トマトっ?! いや、キュウリ!キュウリだっ!」と騒ぐ私。
ところが、その次の「日本人の好きなお野菜」で迷ってしまって
「えっ?!・・・ゴーヤ?」、自信なさげに答えを変える私を
もっこすが首を傾げてみてました。(笑)
ブロッコリーは昨年挑戦したんですが、大失敗に終わりました。
スティックブロッコリーくらいまでは行ったんですけどね。
なので今年は作ってません。
じゃがいもは我が家のジャガイモの葉っぱとは少し感じが違うようです。
品種が違うのかな〜?どんなジャガイモが登場するのでしょう?
それも今から楽しみであります〜♪
最後が映画チックだー
収穫祭が楽しみです
Livedoorのコメントが入らなくなったので、コメント編集で返信させて頂きます。
へへへ、映画チックってスターワーズですね。
じいさんも同じ事をいっておりました。
収穫したものまとめて写真にとりますね。でもね、なかなか同時には収穫できないんですよ。
これだけあったら毎日何かしら採れるでしょう?楽しいですね!
新鮮なお野菜が採っても採っても食べきれないって一番贅沢な気がします。
まだ青々としたトマトもたわわに生って!
もぐらにやられないと良いですね!
Livedoorのコメントが入らなくなったのでここで失礼します。
そうなんですよ!毎日何かが取れてますって、今のところレタスとサヤインゲンと胡瓜だけですが。でも何も無いときとても便利ですよ。
ああああ〜モグラが一番の問題ですねえ。今のところ特に大きな被害はないのですが、毎朝もこっとした山を見つけます。土の中の虫をてべているらしいですねえ。多分ミミズとか。ミミズは土にいいんですけど。
特に、胡瓜!
こっちの馬鹿でかい胡瓜に、少々飽きてきたので、chiblitsさんの胡瓜を食べてみたいです!
アメリカの胡瓜って美味しくないですよね。種が一杯でこりこりしていないんですよね。このあたりの日本人はあれはダメだけど、小さめのアメリカ人が使うピクルス用胡瓜の方が美味しいと言っています。そちらにはありますか?それと最近私も発見したのですが、ペルジアンキューカンバーっていうのも美味しかったです。日本の胡瓜程長くなくて、細いです。英語では Persian Cucumberだったと思います。
野菜育て教室があったら私が通いたいですよ〜!まだまだ育てた事が無いお野菜ばかりですもん。大根、人参、セロリ、もっと色々つくってみたいですね!リス美さんも家が落ち着いたら夢の畑が実現できますね!こちらこそどんな畑になるのか楽しみにしていますよ!
そちらは冬は雪がふるのでしょうか。
私はNYで子育てしながらパンつくり、手軽に買える食品を手作り(今はほとんどレシピ集め状態・・)やってます。
さっそくお料理関係のページから全部読破しました! ティラピアでさつま揚げができるとは、オドロキました。週末にでもトライしてみたいです!
それと、野菜でも中国産のものは結構アメリカにも出回っているのですか?てっきりCAなどで作られているのかと思っていました。避けたほうが安全な野菜などご存知でしたら教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして!! コメント有難うございます。
daisukichuchuさんのブログにおじゃましてきました。あのパンの上手なむーみんさんですね。daisukichuchuさんも美味しそうなパンを焼かれていましたね!又後でゆっくりお邪魔させていただきますね。
そうですよ!中国産わんさかあります!長持ちするアジア野菜はほぼ中国からといっても良いくらい。かぼちゃ、生姜、ニンニク、私は中華のスーパーのトマトも中国じゃないかって思ってます。(笑)最近は不信感つのる一方。またまた今日のニュースで中国産のお魚7種類くらいにストップがかかったそうです。ナマズ、鰻も入っていましたね。
そうそう、椎茸はカルフォルニア産って書いてあるのだけがいいです。Costcoの椎茸は中国産のようです。又色々ありましたら書きますね。
パクチーの花がきれいでした。レタスも大きいですね。時給自足、もうできそうですけど...。
一日に1時間くらいは畑の手入れです。
このお野菜が終る頃に何かを又うえないといけないのでそろそろ種をまきます。今度は何にしょうかと思案中。しゃがむので膝に気をつけないと、あちらこちらが痛くなりますから。
そうなんですよ!
これこそ毎日の努力の賜物なんです!
その代わり、私の手は荒れに荒れておりますよ。(涙)どんなに洗っても親指の爪の中が汚い色。よ〜くみたら私の肌が荒れてるんですね!爪じゃなくて皮膚が黒くなってる〜!これからは絶対に手袋して畑仕事です。
あははは!
この動画を見たじいさんが同じ事を言っておりましたよ。最後がスターウォーズみたいだって。雪虫さんも同じ事を言っていたと話したら笑っておりました。
いえいえ、まだまだです〜。
今朝だって朝早くおきて、毎週一回だけ開かれる直販市場に行って帰ってきたところです。
凄い人でした。矢張り皆さん、無農薬にめざめているのでしょうか。
え〜もうほんのり赤ですか!
嬉しいですねえ〜。感激の気持ち、分かります!
日本人、皆さんこの辺りでは日本の胡瓜を植えていますよね。スーパーに無いし、あっても高いし。そしてお漬物を作る方も多いですね。
私もアメリカの胡瓜は嫌いです。太くて種が多くて、しまっていない!
ピクルス用の胡瓜の方がいいですね。
最近日本の胡瓜のように美味しいと思うのが、ペルシアンキューカンバー。日本の胡瓜ほどは長くないですが、これもいけます。
ははは!
ユムユムさんのお庭のように小道の先には可愛いフェンスがあって…って感じじゃないですね。(笑)でも折角作るなら畑も可愛くつくろうかな。煉瓦等を持ってきて。私ってそんなセンスがないんですよね。
娘がね、今年は感心していたんですよ。私の事を!今年はお野菜がちゃんと並んでるって!へへへ、毎年メチャメチャなんです。
確かにプランターでもOKなのとそうでないのとあるかもですね。大きくなるお野菜は、例えばズキニとかカボチャとか胡瓜等は地植えがいいでしょうね。でもね、何故かうちはピーマンに関しては鉢植の方が良いような。バジルも鉢で充分ですね。確かに水持ちの事を考えると地植えがいいです。鉢だとカルフォルニアでは毎日放水かかせませんから。
本当ですよ!
少しでも自分で育てた物は嬉しいです!たったの3個や4個でも。
え〜ん!うちにもバッタの小さいのがいるんですよ!これは世界中にいるんですね!葉をね、丸く食べていきますよ!バラの蕾から、全てが食べられています。そして全く葉と同じ色をしているので見つからない!でもこれちょっと逃げるのがおそいと思いません?指でさっと潰せます。でも気持ちが悪いのでしませんが。
野菜くずは大事な大事なくずです。捨てられません。時にはニンニクやジャガイモまでできるしね。
ミカエルさんのご主人様のご実家は農家でしたよね。きっと色々なお野菜ができているのでしょうか。ミニトマトはミカエルさんがこの前ご主人様のお弁当に一個入れていましたよね!
これからはもっとできますね。楽しみだ〜!
お近くならねえ〜私も楽しみがあるのに。先ずお料理クラスに出席して。電気製品を買いに行きます!子豚のママさんのお店はアフターサービスが良いようですから。
そしてお野菜も持っていきますよ!
メール有難うございます。コメントが終ったらチェックしますね!
所狭しとたくさん植えて踏みつけないように歩くのが大変なの。まだまだ空いてるところにはこれから秋のお野菜も植えますよ!どうなるんでしょうね!
じいさんもスターウォーズみたいだって言っておりました。(笑)
2ヶ月でこんなになるもんかとびっくりでした。これなら、計画的に秋のお野菜とか、どんどん植えて行きたいなあ。
私もスナップえんどうが大好きなんですよ!
でも今年はどうも調子が悪いです。
ズキニは土に植えると畳1枚くらいの場所をとりますよ。あれはカボチャ程ではないけど大きくなりますよね!もう終わりですか?まだまだ続くと思いますけどねえ。
携帯からは動画は見れないんですね。
写真はOKなんですね。
私は携帯から見た事がないんです!(笑)
モグラはまだまだいるようです〜(泣)
去年ね、アンさんが良い方法を教えて下さったのですが、まだ実行していないのです。今週は腹をすえてちゃんと作ろうかとおもっているのですが、ペットボトルを利用して風車みたいなのを作って土に刺しておくと、振動でこなくなるんですって!
Netに詳しく作り方が載っていました。これを作ろうと思ってサイズのベットボトルだけは用意してあるんですよ!いよいよ作らなくては!毎日新しい山を発見です。(泣)
いえいえまだまだほど遠い先のお話でやんす。
今日もお野菜買出しにでかけて参りました。
最近は金曜日の朝、(週一回だけ開かれる)直販市場に行っております。ここではオーガニックが沢山あるんですよ!割と良いお値段で。お友達があれをみて、こんなに買えれば畑要らないねって。でもね〜庭で何かできると便利です。
日本は適当に恵みの雨が降ってくれるので、雑草も出てくるんですよね。カルフォルニアはもう何時最後に雨がふったのか記憶も無いくらい前の事です。で、水を撒かないところは雑草も生えないんですよ。
パチパチ有難うございます!
へ!セロリ!植えた事ないです。今度写真で見せて下さいね!ふ〜ん、セロリって外からはいて食べていけるんですね。一度に収穫する必要がないのは便利ですね。
ひゃ〜ニンニクってそんなに簡単にできるものなんですか!そういえばトマトの横にニンニクが又出てきていました。多分古いニンニクを私が捨てたんですね。今度は小さなニンニクは種のように植えようかと思っています。こうやってあらためて植えると出ないもんなんですよね。
私もね、最近は手の荒れるのも犠牲にして作っていますから歳のせいですかね。(笑)手はひどいことになってますよ。
これからはトマトが楽しみなんです!
ちゃんと赤くなれば良いですけどね!
あああああ取立てのトマト、なんとも美味しい物ですよ!甘くてトマトの香りが一杯なんです。こんなにも取り立てのトマトって違うのかって思います。他のお野菜はそれ程でもないけど。
トマトとかズキニとかこんなに大きくなるお野菜は地植えがいいですね。でもバジルとか(動画ではでませんでしたが)ピーマン、あまり大きくならない物は鉢植で充分ですよ。肥料さえちゃんとすれば。
ねっ!上手くオイルと酢が半々で出てきますよね!
今年は中国産症候群にかかりましたから畑への思いいれが全く違いましたよ!
家族がびっくりしていますもん。
今までの畑は成り行きにお任せ、自然体、先ずトマトだって一線にちゃんと並べて植えた事が無いくらいなんです。(笑)娘が今度はちゃんと並んでるってびっくりしておりました。
今年は手が荒れるのもお構いなしでやっておりますもん。自給自足を目指しておるでよ。
初めまして!
コメント有難うございます!
syukuyuさんのブログ名、面白いですね!
半径3.5mの生活って直径7m!(笑)
今度この名前の由来を教えて下さい。あっブログに書かれてありますか。今夜ゆっくりお邪魔しますね!
へ〜レタスで酢の物ですか!それは初耳です!レタスってドレッシングをかけておくだけでしゅ〜んとなりますから、かなりの量を食べられますよね。今度塩もみにしてみます。胡瓜も一緒に。
あははは!
あのパクチーはパクチーって言わないと分からないでしょ?でもね、今種がわんさとできそうなんですよ!これコリアンダーの種になるでしょ?種を使って、又一部を植えようって魂胆なんです。
あはははは〜おてもやんさんってコメントの通りのイメージできっと沢山音を出す人なんですね!(笑)
ブロッコリーが一番てがかかりますよ!他の野菜はどうって事ないんですけどね、ブロッコリの新芽のところに毎朝新しいアブラムシが付いているんですよ!これを毎日水で洗い落としています。ってことはね、ぶろっこりーが一番農薬使ってるんでしょうねえ。うちでは沢山食べるお野菜。
Livedoorのコメントが入れられなくなったので続きはここです。長すぎたら入らないって出たんですけど。
続き:えっ?じゃがいもとばかり思っておりましたけど。何時かこれと似た様なのが生えていて、雑草と思って引っこ抜いたら小さな親指くらいのジャガイモがわんさと付いていたんですよ!だから今度は大きくなるまで待とうと思って。土の中だから分かりません!何時抜いたら良いのか。
お友達から水のやりすぎは良くないって言われたんですよ。
でもその「枯れぬ程度に水絶ちをして育てると、フルーツトマト」のフルーツトマトって凄く甘くなるって事ですか?
へ〜そうなんですか。毎年今までは私も気持ちが入っておらずいい加減でしたのよ。水のやり方も。でも今年は毎日水を沢山やっております。今年は甘くならないのでしょうか。今度から水をちょっと控える事にします。
なんだかこちらの冬みたいですね。こちらも雪は降りませんが結構寒くなります。そして雨季で雨が多く湿気が多いです。似ていますねえ。
私もグリーンハウスが欲しいと思ってグリーンハウスモドキを作ったんですよ。(笑)
写真があるかなあ。探してみます。