昨日は皆様に口内炎のご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。お陰様で今日からやっと快方に向かい始めたようです。
その証拠には…私の大好きな物を苦しまずに食べられましたから!
最近金曜日の朝は無農薬直販市場って決まっております。
大抵私が着く頃は朝の9時半。毎週、大盛況で、9時半にはかなりの人です。
何時ものギリシャ人の魚屋さんブースを覗くと、今日はSmelt(キュウリウオ (ワカサギの類))があるじゃないですか!ギリシャ人のお兄さん曰く、モントレーで今朝取れたキュウリウオですって。
大
この前ふろっしゅさんの南蛮漬けを拝見してからず〜っと気になっておりましたんで、これを見た時「南蛮漬け〜!」って思いましたよ。
酸なので口内炎が気になりましたけど、今日は南蛮漬けに決定!
そしてお隣のお野菜を覗くと立派な大きなウイキョウが150円!
大
これね、スープに入れると美味しいんですよ!
そしたら、頭を横切ったのはばぶおさんのレンズ豆料理
で、できたのがキュウリウオの南蛮漬けと
大
レンズ豆とウイキョウ(フェンネル)のスープでした。
大
夜南蛮漬けを頂いた時には口内炎の事は忘れる程に回復しておりました。おてもやんさん、気になるうちは治らないって本当ですね。あの甘酸っぱい南蛮漬けでも痛くありませんでした!
作り方に興味のある方は続きをどうぞ:
その証拠には…私の大好きな物を苦しまずに食べられましたから!
最近金曜日の朝は無農薬直販市場って決まっております。
大抵私が着く頃は朝の9時半。毎週、大盛況で、9時半にはかなりの人です。
何時ものギリシャ人の魚屋さんブースを覗くと、今日はSmelt(キュウリウオ (ワカサギの類))があるじゃないですか!ギリシャ人のお兄さん曰く、モントレーで今朝取れたキュウリウオですって。

この前ふろっしゅさんの南蛮漬けを拝見してからず〜っと気になっておりましたんで、これを見た時「南蛮漬け〜!」って思いましたよ。
酸なので口内炎が気になりましたけど、今日は南蛮漬けに決定!
そしてお隣のお野菜を覗くと立派な大きなウイキョウが150円!

これね、スープに入れると美味しいんですよ!
そしたら、頭を横切ったのはばぶおさんのレンズ豆料理
で、できたのがキュウリウオの南蛮漬けと

レンズ豆とウイキョウ(フェンネル)のスープでした。

夜南蛮漬けを頂いた時には口内炎の事は忘れる程に回復しておりました。おてもやんさん、気になるうちは治らないって本当ですね。あの甘酸っぱい南蛮漬けでも痛くありませんでした!
作り方に興味のある方は続きをどうぞ:
続きはここから
南蛮漬けの作り方はこちらから拝借しました。
(1)小魚(全部で小さいのが53匹でした)は軽く塩をして片栗粉を振り、からっと揚げておきます。
(2)酢以外の材料を合わせて電子レンジで加熱して、酢を加えます。
出汁 300cc
砂糖 大匙2
塩 小匙1/4
うすくち醤油 大匙2
みりん 大匙2
酒 大匙1
酢 60cc
(3)容器に揚げた魚を並べて薄くスライスした玉ねぎをのせて、種を除いた赤唐辛子、レモンをのせて、上から温かいマリネ液をかけて出来上がり。明日はもっと美味しくなっているでしょう。
ウイキョウとレンズ豆スープは適当です。
(1)ニンニク、玉ねぎ(一個)セロリ2本、を切ったものをオリーブオイルで炒めて、水を加えます。
(3)そこにトマト1〜2個、キャベツ、オレガノ、レンズ豆、月桂樹の葉、ウイキョウ(葉も)1/4、ブイヨン、を入れてレンズ豆が柔らかくなるまで煮ます。最後にカレー粉を入れて塩加減。カレー粉は入れても入れなくても美味しいです。ジャガイモを入れるともっと良いですよ。今日はジャガイモを切らしておりました。ばぶおさん、今回は豆が煮崩れる前に火を止めましたよ。
南蛮漬けの作り方はこちらから拝借しました。
(1)小魚(全部で小さいのが53匹でした)は軽く塩をして片栗粉を振り、からっと揚げておきます。
(2)酢以外の材料を合わせて電子レンジで加熱して、酢を加えます。
出汁 300cc
砂糖 大匙2
塩 小匙1/4
うすくち醤油 大匙2
みりん 大匙2
酒 大匙1
酢 60cc
(3)容器に揚げた魚を並べて薄くスライスした玉ねぎをのせて、種を除いた赤唐辛子、レモンをのせて、上から温かいマリネ液をかけて出来上がり。明日はもっと美味しくなっているでしょう。
ウイキョウとレンズ豆スープは適当です。
(1)ニンニク、玉ねぎ(一個)セロリ2本、を切ったものをオリーブオイルで炒めて、水を加えます。
(3)そこにトマト1〜2個、キャベツ、オレガノ、レンズ豆、月桂樹の葉、ウイキョウ(葉も)1/4、ブイヨン、を入れてレンズ豆が柔らかくなるまで煮ます。最後にカレー粉を入れて塩加減。カレー粉は入れても入れなくても美味しいです。ジャガイモを入れるともっと良いですよ。今日はジャガイモを切らしておりました。ばぶおさん、今回は豆が煮崩れる前に火を止めましたよ。
コメント
コメント一覧 (34)
私も南蛮漬け大好き。しか〜し、きゅうり魚、53匹って、恐れ入りました。
魚をさばいて、揚げて、、、すごいっ!
口内炎、なおってよかったですね。日頃は感じない体、都合が悪くなると、存在感をアピールするんですよね。美味しく食べれるからだが、何よりですよね。
金曜日の朝の市場、私も行ってみたい、活気溢れて楽しそうですね。
かなりお疲れになったのではないですか?
ゆっくり休めていますように♪
はい・・・レシピプリントアウトします・・・笑
chiblitsさんのお口の具合もよくなられたのですね。
キュウリウオ・・はじめて名前をうかがいましたが・・こちらは姿形で何とかイメージできました。ウイキョウってこんな形のものですか。よく分かりませんがあの漢方薬に使われているウイキョウなのでしょうか。
とっても美味しそうです。
いろんな種類のものが売られているんでしょうねえ〜。
無農薬直販市場って、私も行ってみたいですよ
ウイキョウって、おもしろい形をしてるんですね。
いったいどんなお味なんでしょう??
とっても煩わしいですものね。
あ、名前がごちゃごちゃになって
ごめんなさい。
そう、Dolce vita=momo=本名yukariです。
色々使い分けていて自分でも??になっちゃいました。
キュウリウオ、まだみかけたことありません。
骨まで食べられますか?
うちは、よく豆アジで南蛮漬けを作ります。
レンズマメは大好きなので、今度ウイキョウを見かけたら、作ってみようかなぁ。
南蛮漬けは、やっぱり頭も骨も一緒に食べられる、こういうお魚がいいですね!!美味しそうです。
レンズマメとフェンネルのスープ、南蛮漬け、どちらもとても美味しそうだったのでコメントさせていただきました。
こちらでワカサギ系の魚も売っているんですね。初めて知りました。
鮭、ツナ、カジキマグロの出番の多い我が家なので、この手の小さな魚、それも私の大好きな南蛮漬けが恋しくなってしまいました〜。
また遊びに来させてもらいますね♪
口内炎どうですか?蜂蜜は南九州だけかもしれませんね。私の祖母の代以前からやってるみたいです。かれこれ100年以上前から・・・。我が家では南蛮漬にピーマンもスライスして玉葱と一緒に入れてます。
良かったです!(^_^)/
痛いと何を食べても美味しくないし、気分も優れないですよね。
しばらく硬いパンはお休みでしょうか?
唇にヘルペスが出来て、なかなか治らず困った事がありました。
そんな時って何も美味しくないんですよね。私の場合、疲れ
た時に出やすいので、体がSOSを発信しているんでしょうね。
南蛮漬け美味しそうです。先日作ったばかりなのに、又
食べたくなってしまいました。(笑)
ご紹介ありがとうございます。
フェンネルがそんなに安いとは羨ましいです。日本は高いです。
レンズ豆の形が残りましたか(^^)
煮くずれたのも残るのもそれぞれ良さがありますよね。
南蛮漬けって一度揚げなければならないんですよね〜
それが独身としてはネックです(><)
53匹と言ってもね、丁度鹿児島のきびなごのサイズでしたよ。だから53匹と言ってもそれ程沢山じゃないのです。この3日間で一人で全部たべました!(笑)夫も娘も味見もしないんですよ。失礼ね!
朝市みたいなのがすきなんですよ。鹿児島に帰ってもバスで中央駅の朝市に良く行きました。私の住んでいるところからバスで乗り換え無しの終点なのです。
疲れているんですかね〜。
疲れるようなことは何もしていないんですが、歳ですかね〜。
プリントアウトして頑張って見て!
Cxleeさん、お料理はお好き?
このお魚、丁度ワカサギのようです。このキュウリウオはもっと大きいはずなのですが、今回のは、鹿児島のきびなごのサイズで本当に小さかったです。
そうですよ。あの漢方薬のういきょうですが、これはウイキョウの一種で漢方薬に使うものかどうかは分かりません。ちょっと匂いが強くて、こんなもの〜って思いますが、意外とスープに入れると合うんです。
匂いは好き嫌いがあるかもですね。
中華料理にも使うものらしいです。
生でサラダに入れる人もありますよ。
そちらでも農家の直販市場はありませんか?
鹿児島には朝市っていうのが毎朝開かれます。お魚屋さんもあるんですよ。
あははは!矢張り、3つも名前があったんですね!
口内炎、もう治ると思って安心して食べ過ぎたら又今日は痛くなってきました。暫くはあまり舌を使わない方がよいようです。
南蛮漬け、あの酸っぱいのを一人でたべちゃったんですよね。骨まで食べられましたよ。でもね、何故か頭がじゃりじゃりしていましたから、頭だけは食べませんでした。
本当は小鯵で作るのが一番美味しいですよね。
でも小鯵でもしっかりと揚げないと頭や骨まで食べられませんよね。
最近は色んなお野菜が一年中買えますから何時がシーズンなのかわかり難いですよね。
今ファーマーズマーケットに出ているって事は今がシーズンなんでしょうね。お友達がこれはちょっと育て難いお野菜と言っていました。
先週はフェンネルとジャガイモだったんですよ!(笑)同じでしたね!夫はレンズ豆よりもジャガイモの方が良かったようです。
リス美さんも胃が弱い?私も胃が弱いんです。ちょっと荒れてるなって思うときはよくスープを作りますよ。
私も使い方の分からないお野菜がまだ沢山ありますよ!買った事が無いお野菜があります!
フェンネルはドイツでも良く見られるお野菜でしょうね。ドイツといえば、芽キャベツなんかを良く食べませんか?私、これ一度買ったきり。芽キャベツはどうも好きになれません。
南蛮漬けは大好物で、私も白身で作りましたよ。だって白身しか手に入らないことのほうが多いですから。
初めまして!コメント有難うございます。
オレンジページから来てくださった初めての方です〜!ふふふ、同じカルフォルニアどころか、隣町ですね!(笑)
このSmeltっていうワカサギ系のお魚、昔はSafewayに冷凍で沢山売られていたんですよ。最近見なくなりましたね。人気がないのでしょうか。
Chocoさん、お菓子作りがお好きなんですね!私もそうです。おかずよりもお菓子を作っている方が楽しいのです!私こそChicoさんの美味しそうなお菓子を覗きに遊びに参ります!
私鹿児島ですけど、口内炎に蜂蜜は初耳でした。あれから何度もしましたけどね、蜂蜜は美味し過ぎますよ。直ぐ舐めて取れてしまいますから。
今日は又ちょっと痛いんです。安心してちょっと南蛮漬けを食べ過ぎたようです。完治するまで気をつけないといけませんね。
南蛮漬けにピーマンも合うでしょうね!そういえば実家のも入っていたかも。
それがね〜今日又硬いパンを焼いちゃいました!食パンにすれば良かったのに。
今日は昨日からちょっと食べ過ぎて又痛くなりました。53匹の南蛮漬け一人で2日間で全部完食しちゃったもんだから。だってじいさんも娘も食べようとしないんですよ。(泣)
私は一人で好きな物を沢山食べられたからいいわけですけど。来週もあったら又作りたいです!
唇のヘルペスも痛そうですね〜!
私、口内炎を時々するんですよ。更年期を過ぎてから。50代になってから口が乾燥するんです。なのでいつもお茶とか水分を取りたがるんですね。口が乾燥すると口の微生物のバランスがとりにくくなり、口内炎とかになりやすいと聞きました。今回の原因は舌を噛んだからでしょう。左が痛いので、この1週間右で噛んでいたら右のほっぺを噛んでしまいました。踏んだり蹴ったりです。(泣)
東京にはフェンネルがありますか!
鹿児島では一度も見た事がありませんよ。
東京は高いけど何でもあるんですね。
レンズ豆の事ですが、豆類って全て料理する前に水に浸けておかないといけないと思っていました。レンズ豆も必ず水に浸していました。今度は初めて洗って直ぐ入れたんですよ!ちゃんと軟らかくなるんですね!この豆は小さくて薄いので大丈夫なんですね。
キュウリウオを全部揚げるのは大変そうですね。でも、美味しいものには変えられないですね。
フェンネルの実?というか白いところはどんな食感なんでしょうか。日本の野菜で似てるものはありますか。
あれ、また痛くなったんですね。お大事に〜。
南蛮漬けは妹が酢が苦手なので中々食べる機会が無いので味が思い出せないです(泣)
一昨日、婦人科でホルモン剤を処方され今日からのんでます。副作用として吐き気・腹痛・むくみが出ると聞いて不安ですが、今のところ症状は無いです。
最近は病院ラッシュです、やだな(´・ω・`)
でも長い期間生理が無いのでしょうがないですね。
フェンヒェルという名前で、鶏肉のホイル焼きに入れたら、とても良い香りでした。
スープにも合いそうですね。レシピ参考になります♪
お願いですっ!叫ばせてくださいっ!!
南蛮漬けが、もぉ〜、大大大好きなのぉーーーっ!!(笑)
キュウリ魚っていうのは食べたことがありませんが、
南蛮漬けにすると、 まぁまぁ〜♪ なんて美味しそうなこと♪(笑)
いかん!またもや南蛮漬け熱が!(笑)
ウイキョウって聞いたことあるけど、どういうのだったっけ〜?
・・・と思っていたら、フェンネルなんですね!?
私未だにフェンネルの草の方は使ったことがありますが、
根のほうは使ったことがございません。
ですので、本日のレシピは非常に助かります♪ありがとうございます〜♪
ね、隊長、言ったでしょ?
気にしなくなると治るんですよ〜、口内炎は。
はい!10日目で完治いたしました!
長かった〜ぁ!
揚げ物って周りに油が飛ぶし、カロリーは高いしであまり最近したくないのですが、食べたい気持ちに負けちゃいます。
フェンネルの根(下)の方はせん切りにして生でサラダにいれたりします。というのはこの辺が軟らかいんですよ。上の茎の方はちょっと硬いので生では食べられませんが。もの凄く独特の香りが強いお野菜です。調べると猫の好きななんていう植物でしたっけ?あれに似ていると書かれてありました。
お酢がだめですか!
なら南蛮漬けはだめでしょうね。お寿司のお酢もだめですか?南蛮漬けはかなり甘いです。
沙奈さん、病院ラッシュですか!ご心配ですね。
アルバイトも続けていらっしゃるのですか?あまり無理しないでね。ストレスや痩せ過ぎで止まる事あります。娘もストレスで経験があります。お仕事無理じゃないですか。娘は大変な仕事を辞めて一時仕事から離れましたが、休んでいても遅れを取る様な不安感ができて、又それもストレスになったようです。今の仕事は週末はちゃんと休めるので満足しているようですが。この世の中、若い人には複雑な事があり過ぎますね。昔は女の子は結婚して終わりだったけど。今は仕事の心配もあるのよね。先ず健康を第一にお仕事続けてくださいね。
フェンネルってこの細い葉が沢山ついてくるでしょう。あそこをチキンと一緒に焼くんですか!美味しそうですね!
私は切らずにあの葉のところをスープに入れて一緒に煮込み、食べる前に葉を取り出します。そうそう、葉を刻んでパンに入れて焼く事もありますよ。独特の香りがありますが、料理するとそれ程強烈でもないんですよね。
おてもやんさんも南蛮漬けお好きですか!
私、南蛮漬けって小魚じゃないと〜って思っていたのですが、切り身でも結構美味しくできるんですよね。わたしもふろっしゅさんみたいに白身で作った事ありますよ。美味しかったです。
こちらはフェンネルいつも出ていますね!
根の中側は割りと軟らかいので薄くスライスしてサラダに生で入れてもOKですよ。外側はちょっと硬いかも。野菜スープに入れるととてもよい出汁がでます。
口内炎、昨日から完治ですよ!忘れていました!
噛まないように気をつけなくちゃ!!