昨日は皆様に口内炎のご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。お陰様で今日からやっと快方に向かい始めたようです。

その証拠には…私の大好きな物を苦しまずに食べられましたから!

最近金曜日の朝は無農薬直販市場って決まっております。
大抵私が着く頃は朝の9時半。毎週、大盛況で、9時半にはかなりの人です。

何時ものギリシャ人の魚屋さんブースを覗くと、今日はSmelt(キュウリウオ (ワカサギの類))があるじゃないですか!ギリシャ人のお兄さん曰く、モントレーで今朝取れたキュウリウオですって。

スメルト

この前ふろっしゅさんの南蛮漬けを拝見してからず〜っと気になっておりましたんで、これを見た時「南蛮漬け〜!」って思いましたよ。

酸なので口内炎が気になりましたけど、今日は南蛮漬けに決定!

そしてお隣のお野菜を覗くと立派な大きなウイキョウが150円!

フェンネル

これね、スープに入れると美味しいんですよ!
そしたら、頭を横切ったのはばぶおさんのレンズ豆料理

で、できたのがキュウリウオの南蛮漬けと
南蛮漬け

レンズ豆とウイキョウ(フェンネル)のスープでした。

レンズ豆スープ

夜南蛮漬けを頂いた時には口内炎の事は忘れる程に回復しておりました。おてもやんさん、気になるうちは治らないって本当ですね。あの甘酸っぱい南蛮漬けでも痛くありませんでした!

作り方に興味のある方は続きをどうぞ:
続きはここから


南蛮漬けの作り方はこちらから拝借しました。

(1)小魚(全部で小さいのが53匹でした)は軽く塩をして片栗粉を振り、からっと揚げておきます。

(2)酢以外の材料を合わせて電子レンジで加熱して、酢を加えます。
出汁 300cc
砂糖 大匙2
塩 小匙1/4
うすくち醤油 大匙2
みりん 大匙2
酒 大匙1

酢 60cc

(3)容器に揚げた魚を並べて薄くスライスした玉ねぎをのせて、種を除いた赤唐辛子、レモンをのせて、上から温かいマリネ液をかけて出来上がり。明日はもっと美味しくなっているでしょう。


ウイキョウとレンズ豆スープは適当です。

(1)ニンニク、玉ねぎ(一個)セロリ2本、を切ったものをオリーブオイルで炒めて、水を加えます。

(3)そこにトマト1〜2個、キャベツ、オレガノ、レンズ豆、月桂樹の葉、ウイキョウ(葉も)1/4、ブイヨン、を入れてレンズ豆が柔らかくなるまで煮ます。最後にカレー粉を入れて塩加減。カレー粉は入れても入れなくても美味しいです。ジャガイモを入れるともっと良いですよ。今日はジャガイモを切らしておりました。ばぶおさん、今回は豆が煮崩れる前に火を止めましたよ。