又々中国からびっくりお話です。
何と今度は中国人もびっくりしたお話。
CCTV(中国中央電視台)と言うテレビ放送は中国共産党から指示に基づいて報道を行っているテレビ放送だそうですが、それにしては大胆なニュースを流したものです。
CCTVが北京の(何と!首都ですぞ!片田舎じゃないんですぞ!)中華饅頭を売っている屋台にルポをした時の模様が中国で放送されたのです。
それに寄ると:ニュースはここから。写真はここから。
7月12日のCCTV放送は中国の食べ物を安全にしょうとはかる政府の取り締まりもかかわらず、未だ続く中国の食べ物の危険性を指摘している。
中国には許可も取っていない無数の屋台が溢れているが、そこでは少しでも利益を上げる為に安い材料を使ったり、使ってはいけない代用品が使われる事が多く、これを取り締まるのは殆ど不可能に近い。
CCTV放送の身元を隠したレポーターが北京のChaoyang街の蒸し饅頭を売っている屋台のルポに入り込んだ。
屋台主は汚らしい建物の中に隠しカメラを持ったレポーターを案内して、真白な(本当は豚肉の入った)蒸し饅頭が一杯並んでいる蒸し器を見せてくれた。

周囲は不潔そのもの。床には水溜りがあり、古い家具があり、そして汚い床にはダンボールが置いてあった。
レポーター:蒸し饅頭の材料は何?
屋台主:6対4
レポーター:6割がダンボールか? じゃああとの残りの4割は何だ?
屋台主:脂身の多い肉さ
その後はどうやってダンポールの饅頭を作るのか屋台主と手伝いが見せてくれた。
四角のダンポールが床から拾い上げられ、(通常紙とか石鹸等を作る時に使われる)caustic sodaが入ったプラスティックの容器に浸された。軟らかくなったダンポールは大きな包丁でみじん切りにされ脂身の多い豚肉と粉の調味料が加えられた。
レポーターが出来上がりを味見して
レポーター:あんまり味がしないし、硬いね。他の人は違いが分かるのか?
屋台主:殆どの人が分かんないよ。普通の人なら簡単に騙せるさ。自分は食わねえけどね。
何と今度は中国人もびっくりしたお話。
CCTV(中国中央電視台)と言うテレビ放送は中国共産党から指示に基づいて報道を行っているテレビ放送だそうですが、それにしては大胆なニュースを流したものです。
CCTVが北京の(何と!首都ですぞ!片田舎じゃないんですぞ!)中華饅頭を売っている屋台にルポをした時の模様が中国で放送されたのです。
それに寄ると:ニュースはここから。写真はここから。
7月12日のCCTV放送は中国の食べ物を安全にしょうとはかる政府の取り締まりもかかわらず、未だ続く中国の食べ物の危険性を指摘している。
中国には許可も取っていない無数の屋台が溢れているが、そこでは少しでも利益を上げる為に安い材料を使ったり、使ってはいけない代用品が使われる事が多く、これを取り締まるのは殆ど不可能に近い。
CCTV放送の身元を隠したレポーターが北京のChaoyang街の蒸し饅頭を売っている屋台のルポに入り込んだ。
屋台主は汚らしい建物の中に隠しカメラを持ったレポーターを案内して、真白な(本当は豚肉の入った)蒸し饅頭が一杯並んでいる蒸し器を見せてくれた。

周囲は不潔そのもの。床には水溜りがあり、古い家具があり、そして汚い床にはダンボールが置いてあった。
レポーター:蒸し饅頭の材料は何?
屋台主:6対4
レポーター:6割がダンボールか? じゃああとの残りの4割は何だ?
屋台主:脂身の多い肉さ
その後はどうやってダンポールの饅頭を作るのか屋台主と手伝いが見せてくれた。
四角のダンポールが床から拾い上げられ、(通常紙とか石鹸等を作る時に使われる)caustic sodaが入ったプラスティックの容器に浸された。軟らかくなったダンポールは大きな包丁でみじん切りにされ脂身の多い豚肉と粉の調味料が加えられた。
レポーターが出来上がりを味見して
レポーター:あんまり味がしないし、硬いね。他の人は違いが分かるのか?
屋台主:殆どの人が分かんないよ。普通の人なら簡単に騙せるさ。自分は食わねえけどね。

コメント
コメント一覧 (66)
私もこのニュースをNHKで朝見たんですが、
1日中、気になっていました。
というのは、私もたまに「100円しゅうまい」ってのを買うことがあるんですが、どーも中に何が入っているのか、わからないんです。有名な崎陽軒のしゅうまいは数は同じ16個入りでも価格は7倍くらい違いますからね。
日本でも牛ひき肉偽装事件がこの前摘発されたし、もーあまり安いのは買わないようにしよっと。
*因みに私自身、1995年頃だったと思うのですが、北京に行った時、同僚達とホテル近くの屋台を喜んで訪れ、担々麺や、それからこういう肉まんも食べた、、確かに食べました。未だ生きてます。。。
私も今日Blogに書こうかしら。いやぁおどろいたわ。
お肉をトントン切っている映像を見て「ゲゲッ!」でしたよ。
しかも「自分は食べないよ!」それを聞いて親子で
「自分で食べられない物売るなよ〜!」と毒づいてました。
自分で作るもの以外信用できないですね〜。でも自分で作るものも材料はお店で買ってくるわけだから、残留農薬とかも気になるし、やはり、chiblitsさんのように自給自足しかないのでしょうか。あ〜。
不潔なダンボールを食べさせて なんとも思わないのだろうか。 プライドも何もないんですよねぇ。
中華料理、、ああ、中華料理、、
悲しいなあ。
言葉にならないショックを受けました。
最近中国産の鰻について日本で
問題になっていますよね。
抗菌剤を使っているそうで・・・。
でもこのダンボール蒸し饅頭は衝撃です。
安いからって手を出すのは危険ですね。
中国産。
最近ドイツではこれからのビジネスは中国だ!
と人気上昇中の国ですが・・・
みんな事実を知っているのかな?と
不安になります。
ダンボール餃子ってのもあるらしいです。
いも家は100% 徳島の鳴門金時使用です!!
やはり母親の手作りが一番ですね。でも材料がやばかったら手作りも、何も出来ませんね。
畑で自分で作るのが今の時代、一番安心かも・・。
そういえば、去年までスーパーで売ってた中国産の鰻の蒲焼は今年は見なくなりました。
はぃ、私もこのニュース見ました。
でも・・、なんとなく、やらせ臭くありません・・?
四足は机と椅子以外なんでも食べる中国人。肉とダンボールの違いぐらい判るでしょう。
あのミートホープの社長でもダンボールは混ぜていなかった。ハハーー。
世界のメディアが中国バッシングの中、メディアの傲慢なやらせッポイな〜ァ。
開いた口が塞がらないというのが、正直な感想です。収入を得るためなら、何をしてもいいという感覚になっているのかしら?ま、偉い人たちは中国製製品を食べないそうだから、切り捨てるだけなのかもしれないけど。
どうなる北京オリンピック!?
最近のこの関連記事で、
ちょっと感覚麻痺に陥れられそうになります。
が、食べ物ではないのを食べ物として提供してはならない基本ラインは守り続けないと。
中国政府・・・トコトン頑張り続けて頂きたいです。
どういうことか 分かりませんでしたが
まさか、北京ではないでしょうと家族で話していました. 北京でしたか、
そこまで、やるとは 考えられませんでした。
どんな屋台でも良心的に商売をしなければなりません。
まじめに商売をしている人に迷惑をかけます。
私はこどものころから、中国が好きでした。
信用を早く取り戻せるよう,中国政府に努力していただきたいです。
今回の肉まんには本当に驚きました。
中国産のものは恐くて買えません!
北京オリンピックどうなるんでしょう!
夏に開催だし、選手が病気で実力が発揮できなかったり
何が入っているかわからない中国製品だから
知らずに食べた物に薬品が混ざっていて
ドーピングで台無しになったりしないでしょうか?
見つかった所は撤去するとしても
広い中国、全部は無理でしょうね〜
日本だってバレないでやってきた企業はいますから…
やっぱり、自給自足?
この頃日本の週刊誌でも中国の食品は危険なる記事をみかけるようになりました!
干ししいたけに釘というにもありましたが、肉まんにダンボールとはっ!!!
もうこの思いつきと実行には脱帽ものです。
人の口にはいるものなのに。。。
どうしたらこんな発想が浮かぶんでしょうかっ!
怒怒怒 (`´)怒怒怒
しかも肉よりダンボールのほうが多い!!
アメリカで、「China Free」って言葉使われ始めましたね。
すごいな〜。
ペットフード騒ぎから始まって、ウナギ、歯磨き粉、咳止めシロップ、下水で作ったラーメン、ミルク、米、きくらげ、しいたけ、エビ、ミネラルウオーター、塩、土鍋、人毛醤油、おもちゃ。。。
なんかもうきりがなくなってきましたね。
背筋が凍るような思いでした。
今ではスーパーやデパートに行っても必ず何処の製品か確かめて買うようにしています。
中国政府は認識が甘すぎます。なぜならば政府の高官がテレビで堂々と中国食品は安全で良い物だと豪語していました。呆れて物も言えません。急激に高度成長をしているので底辺(失礼な言い方ですが)の人たちには認識がまるで無いと思います。
アメリカにいると食物(日本食料品)は何でもアメリカ産あるいは日本産というのは無理ですよね。海苔、ふりかけなども中国産のがほとんどですが、極力避けるようにしています。昔中国に行ったことあるのですが、そのときは何を食べたんだろう。今頃になって気持ち悪くなってしまいます。
段ボール製肉まんなんて・・・段ボール製肉まんなんて・・・
そんなもん、喰えないあるよぉーーーヽ(∴`┏Д┓´)ノーーっ!
隊長、隊長!
先日ワタクシ、お魚を買おうと近くのスーパーに行ったのであります!
そして(生の魚はどうせありませんので)冷凍コーナーに向かったのであります!
冷凍された魚のパッケージの裏表示を見ましたらば
「PRODUCT : CHINA」の文字がっ! (゚┏Д┓゚ ;)ノノ マジ?
パックはカリフォルニアになっておるのでございますっ!
が、しかし、原産国は中国でございましたっ!
当然買わずに帰ってまいりましたっ!
ワタクシ、ここでは魚も食べられませんですっ!(/□≦、)エーン
もうびっくりしなくなってきました。あきれかえってしまいますね。
中華料理ってすばらしいのに・・しばらく中国かかわりのものは口に入れることできませんね。もうこうなったら徹底的に全部出してもらわないと・・
怖いです〜っ!
私は、化学調味料のアレルギーがあるので、市販品を買って使うことがないのですが、他の材料でもスクラッチから作ろうと努力中。だって怖いですもん!
それにしても、なんてことでしょう、ひどい話ですね。人間の知恵もこんな形で使われると恐ろしいです。これを見てしまうと、中国製の安い食品すべてに疑いを持ってしまいそうです。
前回の記事で、風車の動画がめちゃ面白かったです!!!爆
お金儲けのため、生活のためとはいえ、これじゃあ凶悪犯ですね。
中国の取り締まり、もっともっと厳しくならないといけませんね。
冷凍食品やレトルト食品は楽だけどやっぱり 自分で作って食べるのが一番安心できるんでしょうね。
親にとって子どもたちの笑顔が一番安心で幸せを感じます。
兄弟姉妹の多い私の家族、自分も含めみないろいろと両親に心配をかけてばかりです。
一つ無くなれば他のことが起き。
両親に一息があっても心配事は尽きません。
その両親の愛情に感謝を感じられる日々を過ごせているのは、いろんな事があったからだと私は思います。
誰にも夜明けは必ず訪れると私は信じています♪
NHKでも出たんですか!
ビデオのニュースで見たかったですね。きっと検索したらYoutubeで見つかるでしょうね。
その100円しゅうまい、中国産ならかなり危なっかしいですね。私も最近は必ずラベルをよ〜く見て産地を確認しています。ところがね、最近分かってきたのですが、「packed by XX」=どこどこで包装されたっていうのだけ書かれてあって産地がないのです。こういうのも買わないことにしました。先日卵がそうだったんですよ。中華のスーパーの卵は特大で半額の値段なんです。これ、絶対に中国から来たものと私はにらんでおります。
実はニュースには確かLast nightって書かれてあって何日放送だったのかはっきり分かりませんでした。数日まえか多分1週間前の放送かも知れませんね。
中国一度は入ってみたい、万里の長城を見てみたいと思っていましたが、行くのが怖くなりましたね。私も食いしん坊なのできっと屋台にも魅かれていたと思いますよ。だってそういう所で本当の旅を味わえるじゃありませんか。残念な事ですよね。
北海道の肉やさんもおかしい事をしていたのですか?日本も数年前雪印が変な事をしていたり、色々ありましたけど、ちょっと中国はレベルが違いますよね!なんというか、日本人とはかなり発想が違う次元にいるようで。
本当に最近は余りにも続いたので、こちらも麻痺してきましたよね。
へ〜アンさんもNHKのニュースだったのでしょうか。私、動画で見てみたかったです。多分Youtubeには出ているかもですね。
これでオリンピック大丈夫なのでしょうかね。
どうかしら。ちょっと影響するかもですね。
もし行くとしたら、食べ物を沢山持っていかないといけないですよ。ま〜ったく行く気はありませんけど。
日本でも放送されていたんですね。
最近は中国本当にこれでもかってくらいにこの手のニュースが続きますね。中国人はどう思っているのでしょうか。怖いと思うでしょうよね。それでも買って食べる人いるのかしら。分かっていたらいくら中国人でもたべないでしょうね。取り締まるのが不可能に近いって。一体どうなるんでしょう。
なぜに中国はここまで落ちたのでしょうか!
中国人の国民性なのでしょうか。
日本も戦後は生活が皆苦しく食べる事が大変だったけど、ここまでひどい話は聞いた事がありませんよね。ダンボールをたべさせるだなんて。昔インスタントラーメンには新聞のリサイクルだっていう冗談を聞いた事がありますが(日本で)中国では冗談でもないような話ですよね。
アメリカでは中国産の鰻もナマズも輸入禁止になりましたよ。使ってはいけない薬を使っていたようでした。それは鰻やナマズだけではなく他の魚もです。
アメリカでも同じです。これからの中国の経済成長を期待して中国の事はちょっと目をつぶるところがありましたが、流石にちょっと検査が厳しくなったようです。なのにブッシュは鶏肉の輸入を許可しょうとしているんですよね。絶対に反対です!!!
中国の歴史、世界にも残る文化を残しながら、最近の文化は偽作りと真似作り名人。
どこにプライドがあるんじゃろか!
芋屋は100% 徳島の鳴門金時ですね!
こちらには中国産のイモもかなり入っていたような感じがします。中華のスーパーのちょっと持ちそうな物は全部中国からじゃないかって疑い深くなる一方。私の性格まで悪くなりそう。こんな悪口ばかり書くようになって。
きょんさんもこの放送をご覧になったのですね!私もビデオで見たかったです。
この開き直り!凄い神経だと思いませんか!道徳心、良心はどこにあるんでしょう!自分は食べないで他人はどうなってもいいんでしょうね。本当に開いた口がふさがらない!
日本では中国産の蒲焼がなくなりましたか!
万歳!アメリカはまだまだ中国産です。もっとも中国のスーパーでしか(日本も)鰻の蒲焼は無いのですが、全部中国産!日本産は見ませんよ!台湾人の方も中国人の方も、まだ良く認識できていないようです。
え〜あのニュース、やらせの可能性あり?って事はjijiさん、これ本当じゃないって事ですか?それはjijiさんがこんな事あり得ないって思うからですね。
日本人ならここまでしないだろうって思いますよね。信じられないですから。私も信じられないような話だと思っていたのですが、読売新聞の記者さん(中国在住の)が書いているブログを読んであり得ると思いました。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/164932/
今日ゆき珠さんのブログで読みました!
ドイツでもニュースになっていたんですね。
上のJijiさん、やらせだって!やらせならどんなに嬉しい事か。
その偉い人は中国産を食べないっての、本当なんですね。私、これは上のJijiさんみたいに信じられなかったんですけど。お金のある人は日本産を食べるって。そういえば昔両親がアメリカで沢山の台湾人のお友達ができて、皆さんクスリは日本製を飲んでいましたよ。武田薬品のアリナミンとか。結局台湾人も日本産の方が信用があるような感じでびっくりした記憶があります。
なんか中国の国民性を疑ってしまいます。全部が全部ではないのでしょうが、ちゃんと取締りのできない政府も、そんな事を平気でする国民も。同じアジア人でも国によって色々ですね。
私も中国製品沢山買っていましたよ!
去年は大好きなスーパーはここって中華のスーパーを紹介したほどです。
中国の文化も素晴らしいし。歴史的にこの100年くらいは幸せな国ではなかったので国民性も歪んできたのでしょうか。今もいくら豊かになったとはいえ、極端に貧富の差ができて、社会的な問題を抱えているので是正するのも大変なのでしょう。でも頑張って改善して欲しいですね。
ここまで来るとどんな人でも怖くて買えなくなりますよね。先日お皿を買う時、中国産だったの。食べ物じゃないからいいかと思って買ってしまいましたが、最近はメーカー品でも中国で作らせている事が多いし、何でも中国産ですね。
わたしも思いましたよ。オリンピック期間は各国料理担当する人達は自分の国から食材を持って行きたいのじゃないかって。日本は持っていくかも知れませんね。アメリカは持っていかないでしょうね。アメリカは中国人も多いし、あまり関心の無い人が多いかも。自給自足したいです。でもモグラをどうにかしないと。
何ですか!その干し椎茸に釘って!
それは間違いで釘が入ってしまったっていうなら分かりますけど。
「もうこの思いつきと実行には脱帽ものです」本当に!私、この発想すごいと思いました。普通ダンボールを入れようなんて思いつきもしませんよね。
自分は食べないって、他人はどうなっても構わないっていう態度ですよね。良心は全く感じられません。
確かにこのてのお話は限りなくなってきましたね。次から次と。中国政府は恥ずかしいと思っているのでしょうか。記事を読んだ後CCTVのサイトに行って、この記事が出ているか書く認証と思ったら、もう取り外していたようで、見つかりませんでした。それかアクセスが凄くてオーバーになっちゃったとか。
まだこんな話続くのかなあ。
私もね、あの開き直る中国の態度にびっくりしています。だって、アメリカが輸入品の検査を強化して、色んなものに輸入停止を始めたら、その報復として、アメリカの製品(何だか忘れました)の輸入停止を始めたんですよ。そして子豚のママさんが仰った政府高官の豪語、あきれますね。そしてそういう政府高官こそ、中国産の物は食べていないんですよ!日本製品を食べているんでしょう。急に自由化して国民全体が金儲け主義に暴走している感じです。
昔の方がかえって中国の食べ物安全だったのではないでしょうか。急に自由経済の様になって、国民全体が少しでも儲けてやろうっていうムードになっているような気がします。実際そうやって成功している人を見ると、自分もやれる、その為には何でもやるって感じですね。こんな変になったのはこの10年位かもしれませんね。
最近私もおてもやんさんと同じ事していますよ!何でも特に食べ物は必ず生産国をチェックしています。そしたら「PRODUCT : CHINA」が多いこと多いこと!そういえばお友達が「PRODUCT : CHINA」の蟹缶を買ったら、もー凄かったって!開けたら海岸が腐れたような匂いだったんですって!普通蟹缶って高いでしょう?それは2ドルくらいだったらしいです。そちらにはCostcoは無いんですか?あそこのお魚は少なくとも「PRODUCT : CHINA」じゃないですよ。そうそうこの前冷凍のエビを買ったらタイか東南アジアの国のものでした。中国より良いと思って買いましたよ。
本当に、最近は色々聞いてきたので、何でもあり得るって感じがしてきました。
自国の人達もびっくりしているんですからねえ。国民も一緒に腹を立てて、国にちゃんとしてくれって要求すればいいのに。まだまだ政府に要求するのって共産圏ですからねえ。
これから先どうなるんでしょう。取り締まり不可能なんて諦めて欲しくないですね。
国で取り締まりできないのなら、そして公にアメリカも輸入停止を宣言できないのなら、世界の消費者が買わない運動をしたらいいのでしょうけど、矢張り発展途上国の場合は安いものしか手に入らないという状況もあるでしょうから、難しいところでしょうね。
そういえば、最近は殆ど中華料理を食べなくなりましたね。行くとしたら、ベトナム料理、タイ料理、インド料理ですね。
ゆき珠さんのブログを読んできました。
ふろっしゅさん、あそこでびっくりしていましたね〜!
ご主人様も信じられませんでしたか!
上のJijiさんもやらせって仰っていますが、信じられないんでしょうね。
私も最近です!信じられるようになったのは。読売新聞の北京記者のHPを読んでから、ひゃ〜っと思いましたもん。
ね〜っ!ダンポールを食べ物に入れようなんて普通は考え付きもしませんよね!ダンポールじゃなくて質の悪い粉とか、大豆を肉に見せるってのなら分かりますけど。
私もスクラッチから作りたい方です。
インスタントの物殆ど使わないけど、ブイヨンキューブあたりは使うかなあ。なるべく使わないようにはしていますが。
こんばんは〜!初めまして!コメント有難うございます。ラズベリーさんもカルフォルニアですか!
私、中国産症候群です。最近中国産というと怖くて買えません。でも先日お皿はかいました。(苦笑)このお皿はdishwasher, oven, microwave oven大丈夫って書いてあるのですが、それでも、この製品を作るのに環境破壊をしながら、工業用水を川に垂れ流しながらできたのかしらって、思ってしまいます。今自分の中の中国のイメージが下がる一方です。
アメリカでも似たような経験をします。
この前卵を買おうと思ってラベルを見ると、無抗生物質、無ホルモンって書いてあるのですがどこの産地なのか明記していないのです。一つだけ「アメリカで梱包された」って書いてあるだけ。こういうのは多分外国製品です。食べ物に関しては国名が書かれていない場合は買わない事にしました。
動画が見れましたか!
喜んでいただけて嬉しいです。
でも実際は今日は私涙でした。だってね、朝見たら全く効果なし!
結果を明日又報告しますね。え〜ん!
私も同感です。
呆れて言葉にもなりませんよね。誰が一体、何を思ってダンポールなんて思いついたのでしょうか。食べ物でもないものを。
ニュースではこの後直ぐ、この屋台主、捕まったそうですが、ダンボールの饅頭、この人だけじゃないみたいですから、一人捕まっても、明日は又別な人が平気で売るのでしょうか。
自分で作るものでないと何が入っているか分からないのも悲しい話です。
そうですよ。子供の笑顔と幸せが親の幸せで、これが先ず満たされないと、何があっても幸せにはなれません。
兄弟が多いとお互いに励ましあったり、頼ったりできるので良いのじゃありませんか?わたしも2人きりの姉妹だったので、時々兄弟が多かったらどうだったんだろうって考える事があります。娘にも妹とか姉がいたら良かったのにと思う時があります。
今、大型台風が来ています。私は愛知住在なのですが五年ぶりに上陸だそうです。しかも明日のバイトの辺りに(笑)
って笑い事じゃなぃ?
家は近くに川がないので浸水の心配はしてないですが、飛ばされないように気をつけますσ(´▽`)
干し椎茸に釘っていうのは、買い取る業者がkg当たり幾らという支払いで買い取っているそうなんですが、その重さの水増しに釘などを入れていた(今はどうなのか?今もかも・・・)そうなんです。
または干し椎茸を一部湿らせて重くするんです。
上げ底の容器じゃないですが、ひどいですよね。
自由市場経済はモラルが高くあってこそ成り立つものではないかと思います。
この中国でのことは、底流に流れている価値観の違いなのかなとも思ってしまいます。人の命の価値とかも低い感じを受けてしまいます。
中国は大きな国ですが、それだけに様々な良いことと悪いことがありますね。
今度の台風はこちらでもかなりニュースになっておりましたよ!私も心配しておりました。
2人お亡くなりになって、16人くらいが怪我をしたというニュースを聞きましたけど、未だこの台風続いているのでしょうね。
沙奈さん、バイト頑張っているんですね。疲れませんか?ゆっくり休んで下さいね。
な〜るほど!
そういう事だったのですね。それにしてもなんていう細かいがめつさ!そこまで騙しても、少しでもお金が欲しいんでしょうね。
思ったのですが、この肉まん、中の肉は半分にしてもいいから本物を作ってほしいところですよね。半分は肉で半分はキャベツとか。
ひぇ〜干ししいたけを湿らせるんですか!も〜開いた口が塞がりませんね!
本当に価値観って同じ人間でも国でこうも違うものですかね。他人はどうなろうと構わないっていうところですね。自分だけ金儲けができればという。
そういえば今日サウジアラビアで17歳のスリランカ人の女の子が出稼ぎ先でみていた赤ちゃんを死なせたので打ち首に決まったそうです。スリランカ政府が抗議したらしいですけど、広場で民衆の前での打ち首は決定したらしいです。あああああ〜なんていう世の中なんでしょう〜。
そういえば今日、アメリカで中国産の材料を使っていませんよシールが貼られた商品が売れているとニュースで見ました。そりゃそうですよね。北京オリンピック、とても心配です。
そうですよ!
日本人の道徳基礎を作った孔子の教えだって中国ですもんね!一体中国人は何を学んだのでしょう。
へ〜アメリカでそんなシールが出回っているんですか!やっと一般のアメリカ人にも知られるようになったんですね。本当にオリンピック行きたくありませんね。
追加情報として書き込みします。
この報道はテレビ局の一部記者によるやらせであることが発覚しまして、ダンボールや場所も記者が準備したものです。スクープを取れれば5000人民元がもらえると聞いて撮影したものです。
中国語系のメディアで検索すれば出てくると思います。
追加情報として書き込みします。
この報道はテレビ局の一部記者によるやらせであることが発覚しまして、ダンボールや場所も記者が準備したものです。スクープを取れれば5000人民元がもらえると聞いて撮影したものです。
中国語系のメディアで検索すれば出てくると思います。記者はすぐにテレビ局を首になったと新聞にありました。
通りすがりのコメント有難うございます!
はい、私もTV局のやらせであったニュースを読みました。どこの国にも似たような事があるものですね。「やらせ」の事です。
あれから、「やらせ」と言った事が「やらせ」であった疑いが高いというニュースも読みました。こうなると何が本当か分かりませんね。(笑)