夕方ちょっと疲れてベッドに横になり6時のニュースでも見ようかと思ってテレビをつけたら、ああああああテレビでがんがん中国産の食べ物の話!
アメリカで消費されている魚貝類は殆ど外国からの輸入で政府は検査をしていないらしい。インタビューに出ていたアメリカ政府人らしき人が、輸入品の検査をするのは無理だから、全て自分で判断するしかないって。彼は南アフリカ産の海老も自分なら買わないて言ってたなあ。
何故に南アフリカ産も?
私達消費者は知らない事ばかりのようです。
因みに中国の海老の養殖場が出てきたけれど、まあまあ、海老には人間の糞が餌ですと。池は黄色をしていて、池の上には人間の住むような家もあったっけ。とてもアメリカでは衛生管理基準にパスしないような養殖場でした。
ため息。
皆さん!レストランは殆ど中国産の海老を使っているんですってよ!
そりゃ安いからでしょ。
中国からの鶏肉は鳥インフルエンザの問題もあるので、輸入は禁止されていたのですが、実際は別品のラベルが貼られて(つまり、嘘の申告をして)どんどんアメリカにも輸入されていたんですって。アメリカがこれを中国に追求したら、開き直って鶏肉の輸入を認めるように要求始めた。へっぴり腰のアメリカ政府は中国の養鶏場の衛生管理はアメリカの基準に適合しているって認め(させられ)て、中国産の鶏肉が輸入可になったって今夜のニュースでした。
日本も中国の強腰外交をちょっと真似できないものかしら。
話はちょっと変わって、
最近そういう訳で干し椎茸を全く使わなくなりました。
有機野菜直販市場でカルフォルニア産の生椎茸を買っています。
それをね、
お日様に当てて3日ほど乾かすと立派な干し椎茸ができるんですよ!

最初は殆ど香りがなくてがっかりしていたのですが、完全に乾いてから容器に密閉して3週間おいて、今日容器を開けてみたら、まああああああぷ〜んと干し椎茸の香りが飛び出してきましたよ。
初めて知りましたが、干し椎茸って段々香りがついてくるものなんですねえ。これを勧めて下さったお友達によると、絶対におてんとうさまの光線じゃなとだめですって。
これは100%カルフォルニア産有機栽培の干し椎茸です。
アメリカで消費されている魚貝類は殆ど外国からの輸入で政府は検査をしていないらしい。インタビューに出ていたアメリカ政府人らしき人が、輸入品の検査をするのは無理だから、全て自分で判断するしかないって。彼は南アフリカ産の海老も自分なら買わないて言ってたなあ。
何故に南アフリカ産も?
私達消費者は知らない事ばかりのようです。
因みに中国の海老の養殖場が出てきたけれど、まあまあ、海老には人間の糞が餌ですと。池は黄色をしていて、池の上には人間の住むような家もあったっけ。とてもアメリカでは衛生管理基準にパスしないような養殖場でした。
ため息。
皆さん!レストランは殆ど中国産の海老を使っているんですってよ!
そりゃ安いからでしょ。
中国からの鶏肉は鳥インフルエンザの問題もあるので、輸入は禁止されていたのですが、実際は別品のラベルが貼られて(つまり、嘘の申告をして)どんどんアメリカにも輸入されていたんですって。アメリカがこれを中国に追求したら、開き直って鶏肉の輸入を認めるように要求始めた。へっぴり腰のアメリカ政府は中国の養鶏場の衛生管理はアメリカの基準に適合しているって認め(させられ)て、中国産の鶏肉が輸入可になったって今夜のニュースでした。
日本も中国の強腰外交をちょっと真似できないものかしら。
話はちょっと変わって、
最近そういう訳で干し椎茸を全く使わなくなりました。
有機野菜直販市場でカルフォルニア産の生椎茸を買っています。
それをね、
お日様に当てて3日ほど乾かすと立派な干し椎茸ができるんですよ!

最初は殆ど香りがなくてがっかりしていたのですが、完全に乾いてから容器に密閉して3週間おいて、今日容器を開けてみたら、まああああああぷ〜んと干し椎茸の香りが飛び出してきましたよ。
初めて知りましたが、干し椎茸って段々香りがついてくるものなんですねえ。これを勧めて下さったお友達によると、絶対におてんとうさまの光線じゃなとだめですって。
これは100%カルフォルニア産有機栽培の干し椎茸です。

コメント
コメント一覧 (57)
一番乗り?
とりあえずそれだけです(笑
産経新聞【北京=福島香織】
段ボール肉まん告発、やらせ 北京TV謝罪「虚偽報道」
中国の北京テレビは18日夜、同テレビ局が特ダネとして報道した「段ボール入り肉まん」報道が、アルバイトスタッフによる「やらせ」であったことを認めた。テレビを通して視聴者に「虚偽報道し、悪質な社会的影響を与えた。社会に深くおわびする」と謝罪した。
この報道は8日、北京テレビ番組「透明度」で初めて放送された。水酸化ナトリウム水溶液につけた段ボールと豚肉のミンチを6対4の割合でまぜて肉まんを作り、同市朝陽区で販売している様子を販売員らのインタビューなどを交えて生々しく報道した。しかしそれらは、アルバイトスタッフが自ら段ボールなどを持ち込み、出稼ぎ労働者4人に指示してやらせ、ハンディビデオカメラで撮影、編集していたことが判明した。
この報道は、中国中央テレビなども後追い報道し、さらに日本を含めた海外メディアも相次いで報道。国際社会からの反響も大きかったため、北京市当局が捜査に乗り出していた。警察当局はアルバイトスタッフをすでに逮捕。北京テレビはこの虚偽報道を受け、「教訓をくみ取り、管理をさらに強化し、虚偽報道を断固根絶する」と、関係者を厳重処罰する方針を示した。
中国の食品安全問題は国内外で非難されているが、捏造報道の発覚により、今度は報道の信憑性も問われることになりそうだ。
++++++
だそうですけど(笑
今更誰がこんなこと信じるでしょうか?
特製干ししいたけはびっくりしました!
干してしばらくして香りが出るなんて〜。
やりましたね、chiblitsさん!
連続投稿すみませんでした。
はなも自分でいろいろ作ってますよ、乾物もの
はなちゃん商店です!スライサーの千切りで人参、カボチャ、大根などですが。椎茸はお安いときに・・先に軸を取って干します。軸だけも干して煮物のだしに使ったりします。干し椎茸高いから〜自家製で満足してます!
私もやってみよう。
私もなるべく、この地で摂れたオーガニックの野菜や肉を食べるようにしています。中国産はもちろん、なるべく輸入されたものを食べないように気をつけてます。
でもって干しシイタケ、そっか〜っ、外に干しておけば干しシイタケになるんですよねぇ。流石だ〜っ♪
さすがにここまでは、中国産野菜はきませんが、東欧からのはけっこうありますし、欧州連合内同士のやりとりは多いです。ドイツは農薬とかの基準が厳しいのですが、欧州連合全体の基準は緩い・・・となると、その緩い方が基準とされてしまうらしく、怖い話を聞く事が多いです。
干し椎茸、いいですねー。こちらでも椎茸、栽培されていますが、高いー。
何時も温かなコメントをくださり、本当に有難うございます。
私もお嬢様のお幸せを心より願っています。
お嬢様と彼氏さんには、お二人にしかわからない強い結びつきがあるのだと思いますよ。
おめでたいお話は、突然にやって来るものです。笑
chiblitsさん、心の準備を忘れないでね。笑
Chiblitsさ〜ん、アメリカが中国にへっぴり腰だった事にびっくりですよ!それも恐い話です。
あの巨大人口にして強引外交に例の食品問題でしょ、それに軍事費もすごいらしいし、ルール無視の中国が力を持ったらこわいっす。
それにしても世界一のへっぴり腰は日本ですか?
隊長、何とかせねば!
PS.干ししいたけは目からうろこ!その前に生しいたけさがさねば。
「中国産…」って話が出てますよ。
肉まんはやらせだというニュースが流れましたね。逆に深読みで、「やらせ」ってことで、あまりに話題になりすぎたので終息にしたいって意見もありました。
う〜ん!いったいどっちなんでしょう?
何事も自分で作るのが一番?
皆さんいろいろ工夫してるんですね。
さてさて今から晩ご飯の支度ですよ〜
それに、報道されているものも氷山の一角のような気がするし
干し椎茸はお店に並んでいるのと変わらないですよ
いや、勝ってるかも♪
ご無沙汰してます。
中国恐るべし!ですね。
なるべく自家製品でまかなわないと。
干し椎茸に挑戦は懸命です。
ほんとうにNegotiation、強気でやらないと(やってもですが。。。)腕を捕まえて 買うように言ってくるんです。
こういうのってやっぱりお国柄なんでしょうかね〜。
干し椎茸、良い事を聞きました。ありがとうございます。
海老も中国産は安いですが今はインドネシア産のものを買っています。
自家製の干し椎茸良いですよね。私も作ります。愛着があり凄く美味しそうに感じますヾ(@~▽~@)ノ
でも本当に中国は北京オリンピックがあるのにどうするんでしょうか?
国際社会にはほど遠い感じがします。
ダンボール肉まん、やらせと分かりましたが、それにしても絶対それレベルのことやってそうですよね、中国なら。
私の体にもすでにたくさんの中国産の食品が体の中に入ってると思うと怖いです。。。
ほししいたけ、自分でできてしまうのですね。
いや〜、びっくり。
日光を浴びた香り高いしいたけ、試したいです。
先日ニュースでやっていましたが,アメリカで出回っているビタミンCの80%、またりんごジュースの50%は中国製だそうです。りんごジュースなどは甘み添加のためいろいろなものに使われているので知らない間に、中国製を食べていることはしょっちゅうかも。
中国はどこの国に対しても、同じ態度ですよね。ここまで行くと立派といえるかも。でも安全の点はもっと気をつけて欲しいものです。
Chiblisさん、一日お休みされると大丈夫かなと心配しちゃいましたよ。でもたまにはお休みされるのは当然ですよね。楽しみに読んでいます。
転勤で対馬という韓国からわずか50キロの島に住んだ事があるのですが、そこが椎茸の産地で、干し椎茸も作っているのです。品評会もあり、一位になった人の椎茸は まるで芸術品でした。
対馬の海岸には韓国からの漂流物が一杯打ち寄せられていました。始めてみるハングル文字でかかれた漂流物に 外国が目と鼻の先なんだと、驚いた事がありました。
食物だけでなく、中国の光化学スモックも問題になりましたね。
潮の流れも 風の流れも、日本は風下になるんだそうです。
是も非もなく、押し寄せてくる汚染された空気、
世界レベルで 自然をもっと守り、人間の口に入るものも厳格にしていかなければなりませんね。
公害に学んだ先進国は、どうして、その、ノウハウを伝えないのでしょうかねぇ
干し椎茸は干せばいいんですよね。
カビないように湿気に気をつければ。
chiblitsさんのところは空気がカラっとしているからいいですね。今日本は梅雨なので湿気対策を何とかクリアーしなければ・・・です。
おおお、干し椎茸!おばあちゃんが軸のところに針で木綿糸を通し、すだれのようにして縁側で干していたのを思い出しました。生椎茸は手に入りやすいので、夏のうちに私もやってみます。
自分で考えて判断しなければなりませんね。
知らないということは・・自分の命にまで関わってくるんですね。ココまで来ると習慣のちがいと言うよりも仕事をしている人の良心の問題ですね。
いるそうで、毎日すこしずつ食べたい食品のひとつ
ですが、高いのと戻すのがちょっと面倒なので、
最近はあまり使っていません。
魚の干物作成用の網がありますので、私も作ってみようかな。
アメリカでは干ししいたけ、一般家庭で料理に使ったりするんですか?
あはは!子豚のママさんの手口!
私もアンさんのところでこれをしたら、何と2番手を入れる前にアンさんのコメントがあってどっきりしましたよ!
URLありがとうございました!
この記事は福島香織さんが書かれた記事ですね!福島香織さん、中国産問題が大きくなってから彼のブログすごいアクセスだと書かれていましたね。私も以前ぬぬさんから彼のブログを紹介していただいて以来頻繁に読むようになりました。上の記事を書いたご本人がご自分のブログでは最後にちょっと本音を出しているのが面白いと思いました。
次数が多すぎました!
続き:でもこうやって政府の言っている事も伝えないと、国外追放になる可能性がありますもんね。今まで10数年も中国で日本の新聞のジャーナリスとしてこれたのは、謹んでこられたからなのでしょう。でもご自分のHPではかなり厳しい事も書いていらっしゃるのでびっくりしています。だから今回の政府の記者会見の時には手を上げても当ててくれなかったのかも。(笑)
恐ろくて言葉がありません。
干ししいたけ、家も有機のお店で買った物です。
自家製が一番安心ですねっ。
私こそご無沙汰しています〜!あははは!はなちゃん乾物屋!
へ〜ニンジンもかぼちゃもですか!干してどうするんですか?お漬物ですか?
私は今度大根で切干大根を作ってみようかと思っているんですよ。大根がおいしい季節に。
そうですね!椎茸は軸を取っておけばよかった!ふ〜ん干し椎茸の方が生椎茸よりも高いのですか。こちらは生椎茸ってあまり手に入らないので普通のマッシュルームの3倍くらいのお値段です。今度この干し椎茸をうどんに入れてみようと思ってます!
是非試してください!
そして結果を教えてください!でも今は日本は梅雨ですか。なら真夏になってからのほうがよいかもしれませんね。
お友達の話では陰に干したら香りが弱いって。陰に干したのもあるんですよ!出来立ては殆ど匂わなかったので、陰に干したからと思ったのですが、あれから4週間。陰干ししたのもにおいをかいでみましょう。実はそれが今見つからない!(苦笑)
私もね、こんなに簡単にできるなんて思いませんでした!ハエが来ないように入れ物をかってとか面倒な事を思っていたのですが、ハエはきませんでしたよ!(10時間見ているわけではないので絶対とは言えないけど)アメリカってハエが少ないでしょう?夜は湿気が来ないように家の中に入れていました。2日、3日でからからになりましたよ。でもね、その時は全く匂いませんでした!
あははは!確かにアメリカ政府が強く出るのは日本くらいかも。なんか最近中国強いです。自分の周りを今見渡し見ると本当に中国製品がおおいんですよ!15〜20年前は台湾製品が多かったのですが最近はそれが中国に変わりましたね。何しろ中国がIBMを買ったんですから!アメリカが弱くなるはずです。nyf1403さんもドイツ在住ですか。この前ふろっしゅさんが中国産のにんにくを見つけたような事を書いていらっしゃいましたよ。
有難うございます。
子供が幸せならば親は幸せでいれますよね。
反対に子供の心配事はこたえます。
それだけによい事は喜びも大きいですね。
私も辛抱強く待ちます。
だってね、中国ってアフリカの資源確保にもうかなりアフリカの国に根回ししているそうですよ。昔から華僑は世界をかけて発展していたので、その精神が生きているのでしょう。
これだけの財力、国土、人口をもって先はどう発展していくのか将来の世界地図が変わったりして。
あははは!日本はアメリカに次ぐへっぴり腰!
そりゃ〜言えてるかもね〜。
ほんとに!何を信じていいか分からんわ〜。
この政府の最後のニュースが捏造って書いている人もいるし。捏造の捏造〜も〜わけがわかりましぇ〜ん!
でも、何となく、今回の事は、政府が慌てたと思うんですよね。それで捏造にしちゃったんじゃないかと私は思ってますけど。
だってね、ぬぬさんが紹介してくださった産経新聞の福島さんに寄ると、靴の皮から牛乳作る国ですよ!段ポールで肉まん、さもあらん!
くりちゃんのお母様が仰る通りなんですよ!て言うのはね、私は前庭に花を植えているのですが、昨日その花を植え替えたんですよ!土を掘るとま〜出るわ出るわ!ミミズが!も〜凄く太ったミミズが何十匹も!ところがだ!
裏庭(野菜があるところ)にはミミズが一匹もいないんです!この畑は自分で作った腐葉土がたっぷり入っているのにもかかわらずです!最近ミミズを見ないなあって思っていたんですよ。矢張りほりネズミが食べているのでしょう!ミミズがいてはじめて上等の土になるんですよね〜。
私明日、柏木太郎さんに見せたいものがあるんです!明日またいらしてくださいね!いらっしゃらない時はお呼びに参ります。
干し椎茸は乾燥直後は全く匂わないのでがっかりしていたんですよ。まあそれでも栄養価値はかわらないだろうと。でも2週間でこんなに香りがついてくるなんてびっくりでしたよ!
ひゃ〜っ!たまげました!
私今日、運転しながらimipotopipiさんの事を考えていたんですよ!
最後にコメントを下さったのが、検査の直前でしたでしょう?お体が良くないのかと心配しておりました。
はい、これからも自給自足に励みます!
へ〜お国柄なんでしょうねえ。
私はカルフォルニアに来るまで殆ど他のアジア人は知りませんでしたか、ここで色んな人種の方達と話したりお付き合いをしたりしているうちに同じアジア人でもこんなに違うものかと思う事が度々ありました。私も日本生まれで日本育ち、一世ですから一世の韓国人一世の中国人とお付き合いをするのは難しいところがあります。でもね、これが2世、3世になると全然ちがうんですよね!考えて見ると私が今仲良くお付き合いしている方達は2世、三世の方達ばかりです。
矢張りこれだけ色んなニュースを聞くと買うのが怖くなりますよね。でもね、こちらに住んでいる中国人の方、中華のスーパーに行くとまだまだ平気で買っていますよ。っていうか、卵もニンニクも鶏肉も中国からきているって知らないのかも。私もつい最近まで知りませんでしたから。卵なんて巨大な卵一個80グラムもあるジャンボ卵が12個で$1ですよ!110円ですよ!普通はその2.5倍です。卵が中国から来ているわけがないと思って、私、それを買っていたんです!知らないって怖いですね!
フランスには椎茸がマーケットに出ていますか?こちらは最近やっとアメリカのスーパーにも出ていますが、少ないです。そしてお値段はマッシュルームの3〜4倍。高級品です!
でもね、中華のスーパーに行くと生椎茸が安くあります。もちろん中国産。
こちらのマッシュルームとは全く違うおいしさがあるんですよね!焼いても。偶に焼いてお醤油で食べるの。大好きです!
え〜っ!ビタミンCの80%、りんごジュースの50%は中国製なんですか!
この前のニュースで港で問題ありと差止めにあった物品のなかにジュースがありましたよ!その時多分缶入りのジュースかなあと思っていたのですが、りんごジュースってどこのメーカーのなんでしょうね。
確かに知らない間に食べている事は絶対にありえます。夕べのニュースキャスターも言っていました。だってアメリカの食品と書かれてあっても原料はどこから来ているかそこまでは分からないって結論していましたから。
時々疲れて夕方寝ちゃいます!(笑)夕食も作らないで、というか、うちの夏の夕食9時なんです。
これ、どんこのようですね!
どんこって言えば中国のと同じですね。(苦笑)
昔日本でよく見た椎茸は大きくてもっと肉薄でしたよね。日本のは種類が違うのでしょうね。みいぼさんがご覧になった対馬の椎茸ってどんな種類だったのでしょうね。最近九州では大分の椎茸が有名じゃないですか?
そういえば数ヶ月前のニュース番組でカルフォルニアも中国の風下だって言っていました。日本はもっと近いんですもんね!
確かにロスも東京も光化学スモックは40年前よりも改善されているそうですね。
椎茸は私も以前はよく使っていましたよ!特に干し椎茸。中国産の干し椎茸をバンバン使っていました!(笑)でも日本で問題になってからは全く使わなくなりました。またこの方法で使えるようになるので楽しみです。
今は日本は未だ梅雨ですね。
干せる時期じゃないですね!
夏のからからのお天気の日に干すといいかも。意外とアッというまに乾きましたよ!直射日光だから早かったのでしょうね。ドライフラワーは1週間はかかるのに。
初めまして!
ふろっしゅさんのブログに行って、あんこさんを探したのですが、見つかりませんでした。(笑)そうだ!リンクを見るのを忘れました!コメントを探していました。(爆)
へ〜あんこさんのお祖母様はそんなに昔からご自分で作っていらしたのですね!私もこんなに簡単にできるものとは知りませんでした。そうですね、日差しが強い真夏にしたら簡単にできるでしょう。是非お試しを!
自分で考えるのには矢張り情報が必要なのでネットは本当に助かりますよね。情報交換ができる良い場所です。
昔昔、祖母達の時代は交通網が発達していませんでしたから、食べる物は100%地元で取れた物でしたね。だからこういう今の問題は考えられない事でしょう。それから考えると変わりました。中国産のお野菜が入ってくるんですからね。私は鹿児島では朝市で買うのが一番好きです。あそこにも中国産が入るのかなあ。
干し椎茸はがんの防止になるのですか!
キノコ類は体に良いと聞きますよね。
先ず第一、きのこってカロリー計算に入れなくていいんですよ。カロリー0ですって。どうしてでしょうね?
アメリカ人は椎茸は食べませんけど、最近はちょっと上等のレストランとかお料理の雑誌等で見るようになりましたよ。私は中華料理には良く使います。スープも良い出汁が出るし。
福島さんのHP、中国の事がかなりよく分かりますね。住んでいる方ですからね。
本当にびっくりする事が満載です。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/
上が福島さんのブログです。
ここに彼の本音がちらりちらりと見えて面白いですよ。一応ジャーナリスとして捏造を報道したと謝罪をしていらっしゃいますが。
自家製干し椎茸ですかぁ。干し椎茸って国産のって高くて……肉厚な椎茸が手に入ったら干してみるかなぁ〜(^-^)
モグラの話。
ある方のブログでにゃんこがモグラを捕ったとのこと。にゃんこと暮らしたらいかがでしょうか?
強面のアメリカ外交もそうですか〜。ははぁ〜、、、ため息!
有機で自家製の干し椎茸、やりましたね〜♪
最近日本では椎茸に原木とか??栽培とか書いてあるのですよ。そうじゃないのはどういうのなのかな〜?と。。一度お勉強しなければと思っています。
ところで、今日は楽しみにしているデパートへの卸をしている茶碗問屋さんの倉庫市へ行ってまいりました。『びいどろ』のグラスを見つけ、先ほどご満悦で洗っていましたら、ン?!底に何か書いてある。え゛〜〜〜Made In China?!
びいどろといったら無条件に津軽とかと思っていましたー! ビックリ豆の木ジャックの木〜〜!!
日本に帰ってバタバタしてまして、
先週からしばらく研修で米国に戻ってきてます。
私もおそらくテレビで同じ番組を観ました。
日本ではもっと中国産の食品の安全に対して関心が高いような気がします。
これも雪印や狂牛病など消費者を愚弄するような事件が相次いで
鍛えられたゆえかもしれませんね。
アメリカのスーパーでは産地をチェックしながら
オーガニック物を優先して買ってしまいます。
山から木を切ってきて、穴を開けて、木槌でトントンと椎茸菌(っていうのかな?)を埋め込むんです。この作業が楽しかったな♪
でも父が山に行く体力がなくなったので、最近はやっていません。
もちろん最後は干ししいたけにしていました。
私は、例の「段ボール肉まん事件は捏造」というのが捏造だと思っています。
中国の富裕層は日本産のものしか買わないってどなたか書いていらっしゃいましたけど、本当っぽいですね。最初から食べる気ないから自分には関係無い…っていう感じで。だとしたら、とんでもない話ですよね。中国には正義の味方がいないのかしら。いても多分つぶされるんで小ねえ。
干した椎茸の方が栄養があるんですか!ふ〜ん、何となく分かるような気がしますね。
国産の椎茸が高いって生椎茸の事ですか?
日本でも高いんですね〜。椎茸ってそんなに栽培が難しいのかしら。
アメリカはね、有機栽培の生椎茸。450グラムで950円くらい。ッてことは100gにつき211円って事です。このお値段、日本のお値段と比べてどうですか?普通の洋キノコの3倍くらいのお値段かな。
猫がモグラを取る話聞いたことありますよ!アメリカでも。ももちゃんを1月貸して!
椎茸って木に種みたいな、胞子っていうんですか、植えるんですってね。私の知人が木を買って(ある種の木らしいですね)胞子をつけていました。ちゃんとできたらしいですよ!
あはははは〜小夏さんもやられましたね!
も〜本当に最近はすみずみまで調べないと!へ〜『びいどろ』まで中国産!日本のメーカーが作らせているのかしら?それとも全部真似?それとももともとは中国から来た技術?私は本物を見たことないのですが、津軽びいどろにそっくりに作ってあるんですか?それは矢張り著作権侵害ですね!デーズニーは政府が作ったというし。
又同じところに戻られたのですか?
アメリカではまだまだ認識されていない気がしますよね。だって中国人が多いんですから。でもこれからは認識が高まっていくんじゃないでしょうか。あれだけテレビでいろいろ言っているんで。やっとアメリカも言うようになったかって感じがしています。遅すぎるわよね!
私達みたいに二人夫婦ならオーガニックを買ってもあまり変わらないけど、これが大家族だったら大変ですよね。
それ知っています!
熊本の山に遊びに行ったとき、そこで椎茸栽培をしていました。叔父がそこで一杯木を安く買っていたわ。もうすでに菌をいれたもの。
あちょさんもそう思う?!私も捏造って言っているのが捏造だと思ってます。
だって北京駐在の産経新聞の福島香織でさえもあれは捏造かもしれないけど、ダンボール肉まんは事実かもって書いていらっしゃるし。革靴偽牛乳があるならダンボール肉まんもありえると思う。(笑)