パクチー(香菜)の花の種がカレーのスパイス、コリアンダーになるのご存知でしたか?
私、最近まで知りませんでした。この数年毎年パクチーを育てていたのに。
パクチーはとても成長が早いです。春お野菜を数種類植えて、一番早く収穫できたのがこのパクチーでした。ところが成長が早過ぎるので、余り使うチャンスもないままに、あっという間に花が咲いてしまいました。
大
パクチーの葉を使ったのは5、6回くらいだったでしょうか。しかもちょびっと!
余り葉を使うチャンスもなくて、このまま抜いてしまうのも勿体無いので、この際、花を咲かせて種(コリアンダー)が取れるまで待つ事にしました。私の胸辺りの高さまで成長して、場所だけとって邪魔になっていたのですが、やっと乾燥して種が取れそうです。
大
コリアンダーと言えば使い道は勿論カレーですね。でもね、紅茶に入れるとインドのチャイになるんですよ。ほら〜!こんなに沢山種が取れましたよ!
大
で、今日は久し振りにチャイを作る事にしました。
インドで飲まれているチャイです。って私はインドに行った事もありませんけど、インドに住んでいたお友達から習ったチャイです。
大
作り方に興味のある方は続きを。
私、最近まで知りませんでした。この数年毎年パクチーを育てていたのに。
パクチーはとても成長が早いです。春お野菜を数種類植えて、一番早く収穫できたのがこのパクチーでした。ところが成長が早過ぎるので、余り使うチャンスもないままに、あっという間に花が咲いてしまいました。

パクチーの葉を使ったのは5、6回くらいだったでしょうか。しかもちょびっと!
余り葉を使うチャンスもなくて、このまま抜いてしまうのも勿体無いので、この際、花を咲かせて種(コリアンダー)が取れるまで待つ事にしました。私の胸辺りの高さまで成長して、場所だけとって邪魔になっていたのですが、やっと乾燥して種が取れそうです。

コリアンダーと言えば使い道は勿論カレーですね。でもね、紅茶に入れるとインドのチャイになるんですよ。ほら〜!こんなに沢山種が取れましたよ!

で、今日は久し振りにチャイを作る事にしました。
インドで飲まれているチャイです。って私はインドに行った事もありませんけど、インドに住んでいたお友達から習ったチャイです。

作り方に興味のある方は続きを。
チャイの作り方(スパイスの量はお好みで。いつも大体で作っています)
●水 5カップ
●カルダモン 3 粒
●クローブ 3 粒
●シナモン 1 本 (2cmくらい)
●コリエンダー種 小さじ1
●紅茶(手に入れば煮詰めるタイプの紅茶) 小さじ6 ●牛乳 1カップ半
●砂糖 甘くなるまで コンデンスミルクでもOKです。
1. カルダモン 3粒をすり鉢でつぶし種を出します。コリエンダー 小さじ1も荒めにつぶします。
大
2. 冷たい5 カップ 水 にカルダモン(種も皮も全て)、コリアンダー(種も皮も全て)、クローブ、シナモンを一本を入れて5分から7分蓋をして沸騰させる。
大
3. 小さじ6の紅茶を入れて5分煮る。
4. 牛乳と砂糖を加えて沸騰させます。熱いうちに漉して飲みます。インドではかなりこってりと甘くして飲まれているそうです。なので普通のお茶のようにがぶがぶは飲みません。
ここにもっと沢山のレシピがあります。
●水 5カップ
●カルダモン 3 粒
●クローブ 3 粒
●シナモン 1 本 (2cmくらい)
●コリエンダー種 小さじ1
●紅茶(手に入れば煮詰めるタイプの紅茶) 小さじ6 ●牛乳 1カップ半
●砂糖 甘くなるまで コンデンスミルクでもOKです。
1. カルダモン 3粒をすり鉢でつぶし種を出します。コリエンダー 小さじ1も荒めにつぶします。

2. 冷たい5 カップ 水 にカルダモン(種も皮も全て)、コリアンダー(種も皮も全て)、クローブ、シナモンを一本を入れて5分から7分蓋をして沸騰させる。

3. 小さじ6の紅茶を入れて5分煮る。
4. 牛乳と砂糖を加えて沸騰させます。熱いうちに漉して飲みます。インドではかなりこってりと甘くして飲まれているそうです。なので普通のお茶のようにがぶがぶは飲みません。
ここにもっと沢山のレシピがあります。
コメント
コメント一覧 (67)
パクチーとコリアンダーって一緒なんですか?!へぇ〜知らなかった!!色んな楽しみ方が出来て、嬉しいやら楽しいやらですね。ところでお花は何色が咲くのでしょう?なんか花までスパイスの香りがしそうですよね。へぇ〜今度友達に知ってる?って自慢してみますよ。
カレーをスパイスから作ったことのない私ですが、 やってみようかという気になりました。
今度は美味しいカレーの作り方をご指南いただいたい!!
しらなかった!!!!
パクチーのどの辺が・・・
と、読み進んでいってさらにびっくり
種ですか。そーかそーだよね と
いいなあ。私も一日家に居られれば、
絶対に土いじりするんだけど・・・
でも、焼けたくないのと蟲きらいなのがな・・・
鉢植えのワイルドストロベリーは、ごっそり実を
付けているので、スムージーにして見ようと思います。
こないだスイカのスムージー作ったら(豆乳で)
激甚に旨かったです
そうですよねぇ、コリアンダーもパクチーも同じものだから、同じ種も取れますよねぇ。
そのコリアンダーの引いたものを、アップルパイのフィリングに少し入れてみるのもいいですよ〜。フランス菓子では、シナモンとコリアンダーをあわせるのがエスコフィエ時代から定番らしいです。
チャイも大好きなんですよ〜〜〜♪この前、うちの町のGreat Bear Coffeeで飲んだばかり。家でも作ったのですが、どうもイマイチだったので、レシピかなり嬉しいです♪♪
どちらも良く聞く名前なのに…
インドで飲まれている飲み物だから
夏バテに良さそうですね。
このスパイス達が効くんですね!
日本は、お盆前特有の暑さがずっーと続いていて
本当に用事のある時しか外出する気になれません。
雨が恋しいです。。。
お湯に溶かして作る粉末のチャイの素があるので
私はこれをいただきます☆⌒(*ゝω・`)
コリアンダーはパクチーの種の部分というのは知りませんでした。
スパイスのたっぷり入った甘〜いチャイ、
暑い夏にあつあつで、、、ってインドっぽくていいですね。
カルダモンが入ると、さらに美味しいです〜♪
先日家の子豚3号がタイ料理を作り大量にパクチーを使いました。
ハンバーグにも入れ美味しかったです。
紅茶美味しそうですね。でも香が気になりますけど・・・私はベトナム料理やタイ料理など好きなんですけどね。
チャイは色んなスパイスを入れて作るんですね!!
これも知りませんでした!!
夏にはスパイシーなのがいいです(*^.^*)
明日はアジアン料理のお店に行ってきます♪
お子様口の私は本当はパクチーちょっと苦手です。
香辛料のコリアンダー・・・本当にびっくりです。
枝豆と大豆が同じものだと知ったときも驚きましたけれども・・・。
お恥ずかしながら、チャイはいつもインスタントのティーバックか、出来合いの牛乳で薄めるだけので作ってました。やはり自分で何でも作れるといいですね。
去年の種を今年のコリアンダー栽培の親(?)にしました。今年も種を穫る予定で花にしているのがあるんですが、種を食用に使うことは全く構想外だったので・・・参考になります!!!
コリアンダーはカレーでは、スパイスとして種も使うし、根も葉も私は使います。
あ〜羨ましいです。今年は植えるつもりだったんですが、ぼうっとしていたらもう8月でした。
コリアンダーは英語名で、タイではパクチー、中南米ではシラントロ、中国ではシャンツァイ(香菜)とかになるんだと思ってました。
はじめはまったくダメだったけど、2回3回とトライしているうちに病みつきです(笑)
ちょうど今日インド人の友達と歩きながらチャイの話をしていたところでした。
イギリス人はお茶にお湯そそぐだけだけど、インドでは色々スパイス入れて手間かけて作るのよ〜って。
そして、その5cm足らずの背丈のおチビちゃんがもう葉のカタチを変えだし、つぼみをつけ始めているのです!あまりにもおませなので摘んでおきました。
今回は永く生えていて欲しいのでね。
ところでニラ、これは中国からは輸入できるほどもちがいいものではないですものね。どこ産でしたか?うちのほうも見てみます。
私もチャイは大好きな飲み物です。これ、上手に作らないと丁子(クローブ)の味が強すぎると、ちょっと辛いんですよね! chiblitsさんのレシピで、作ってみまーす。
昔チラントロが沢山出来たときに私も種を収穫しましたが、ちゃんと乾燥させなかったので、カビカビになってしまいました。がっかり。
私はあの味がとっても好きなんですが、チャイに入れるなんて考えても見ませんでした。いつも素敵なレシピありがとうございます。
私も早速トルコのチャイ(そのまんま紅茶ですけど・・)でも淹れてあったかくなろう!
香菜=Cirantro=コリアンダーだと思っていたら、お店の調味料になってるコリアンダーはChilbitsさんの写真のように種みたいなのと、ベージュの粉なので??でしたが、今謎が解けました。
種がコリアンダーなんですね。
ちなみにチャイのはいったカップが素敵で気になりました。これはChilbitsさん作?それともお子さん作?
それはしーらなかった
チャイってこういうふうにつくるんですね〜
chiblitsさんってかたは、なんでも、しかもどんな料理でも作れちゃうのですね
料理本出せそうですね
ぱちぱちぱちぱち!一番、おめでとうございます。賞品はっ!何もないです。(爆)
何だか私、未だ勘違いしていたみたいです。
香菜=パクチー=コリアンダー=シラントロ
で、この種のところは、単に香菜の種=パクチーの種=コリアンダーの種=シラントロの種、であって、コリアンダーだけがスパイスの種を意味するのではありませんと。種って言わなくちゃいけないみたいですね。そういえば英語でも種をつけてcoriander seedsと呼ぶのが一般的みたいです。でもネットで見ると、コリアンダーだけで種をさす事もあるみたいですね。それにしてもこんなに沢山の穴前があるって事は色々な国で使われている証拠でしょうね。
種を取るのが待ちきれずにね、乾燥した種を見つけてはもぎ取っていました。この1週間くらい。一回で15分くらいかな〜。でももう引っこ抜いたので、種は取り易いです。半屈みの姿勢で取らなくてもいいから。引っこ抜いてからは座って取れますよ!(笑)今までのところ、全体の1/4位の種を収穫したでしょうか。あと、どうしょう?
私のカレーね、日本のルーを使わない時が多いです。全部自分で作るのも美味しいですよ。今度(っていつ?)レシピ、載せて見ますね。ココナツミルクを入れてね、日本のカレーとは違いますが、これもいいですよ。
そうなんですよ〜!畑=しみですからね〜。
私の顔も手もひどい事になっていますよ!そうそう、しわもですからね〜。
だって毎日ですものね。だから最近はなるべく日が沈む頃に畑にでています。昼間は暑くて!
わ〜Dominicさんのお宅にはワイルドストロベリーがあるんですか!あれはもう普通の苺とは比較にならないくらい香り、風味が良いですよね!私は10年以上前にオレゴン州の海岸に沢山なっているワイルドストロベリーを生まれて初めて食べてびっくりしました。今度行く時は絶対に苗を一つ拝借して帰りたいです!
西瓜のスムージーって先ず西瓜を凍らせるんですよね。美味しそうですね!
cirantroのように呼び名が沢山あるお野菜ってないですよね!
cirantro
香菜
パクチー
コリアンダー 色々な国で食べられているからでしょうね。私は初めてこれを食べたのは35年程前、サンフランシスコで飲茶を食べた時にお粥に入っていました。感想は「変な味!」でしたよ。で、長い間食べていなかったのですが、サルサ的なサラダに入れたら病み付きになりました。なんと!アボカドもそうなんですよ。夫婦揃って。アボカドも最初は変な味!でした。(笑)
へ〜アップルパイにコリアンダーですか!アメリカのパイってスパイスを入れますよね。そういえばアップルパイにチーズも入れますね!Great Bear Coffee & Caf��韻辰謄魁璽辧爾鬟蹇璽好箸靴討い覯饉劼任垢�?以前East Main Streetにローストしているコーヒー屋さんがあったのですが、今でもローストしているのかしら?
バクチーの葉の匂いと、種になったコリアンダーの匂いとは全然違うのに、不思議ですね。似ていないので、結びつきませんでした。
そちらは雨不足ですか。
世界では洪水で大変なところもあれば、アメリカでも雨不足で大変な州もあります。あるところはあり過ぎて、うまくいかないですね。
私も以前は粉末のチャイを飲んでいました。お友達のチャイを飲んでから、美味しいのにびっくり!というか、いままでのチャイとは違うので驚きでした。でもこのチャイって本当に好きなスパイスを入れて作るので、インドでも家庭の味で違うそうです。ネットで見たら、何と黒胡椒を入れるレシピもありましたよ!
日本にはコリアンダーの種とか、カルダモンの種とかあるんでしょうか?
私はインド人のスーパーでスパイスを買っています。最近のシリコンバレーにはインド人が多いこと多い事!なのでレストランもスーパーもどんどん増えています。インド料理でも北、南ってだいぶ違うようですね。どちらがどうか忘れましたが、確か南?のレストランだったでしょうか、余りにも辛すぎて何も食べられませんでした。(笑)
コリアンダーの種も凄い香りですが、カルダモンはもっと凄いかも。
くろぶたさん、今度その紅茶にコリアンダーとかカルダモン、なければシナモンとか入れてみてください。チャイになりますよ!
そうそう、牛乳をわすれないで。チャイは好きなスパイスを入れて作りますが、ミルクを入れて凄く甘くして飲むのがチャイだそうです。インドではお砂糖をたっぷり入れるそうです。
子豚のママさんが住んでいらっしゃるところはひらけていますね!鹿児島ではパクチーなかなか見つかりません。鹿児島でインド料理をしたくて随分探したのですから。
ふふふ、子豚のママさん、チャイの香りはお好きじゃないですか。それで思い出しました!鹿児島の従兄にインド料理を作ってあげて、最後にチャイを出したら、「これは〜だめっ!」って一言で却下!独特の風味ですから、だめな方もありますね。
そうそう!タイ料理の本を見ていたら「cirantroの根」って写真入りで出ていました。その時、へ〜cirantroって根まで使うんだ〜と思ってびっくりでした。
根を使えばいよいよ上の部分がもちませんね。随分超贅沢な部分ですよね。だって根を取ったら葉も種も取れない〜!枯れちゃうでしょ?
って事は最後に根を取るんでしょうか。昨日引っこ抜いたのですが、あの根、お料理に使える?
タイでもチャイを飲みますか?へ〜カルダモンだけ入れるんですか!実はカルダモンを切らしていて、コリアンダーだけでいれようかと思っていました。色々して見るのも面白そうですね。
本当にね〜。私も今さっき上で書いたばかりでした。パクチーの香りとコリアンダーの香りは全然違いますよね〜!
同じ植物からだなんて。
Simbaさん、シナモンだめ?じゃあシナモンロールもだめ?あの有名な「Cinnabon」も苦手ですか?
くるみりすさんもお好きなようですね。
このチャイって嫌いな方はとても飲めないようですね。
パクチーの香りとコリアンダーの種の香りとは全く別物なので、結びつきませんよね。
なので以前パクチーを植えても、花になる前に引っこ抜いていました。こんなに種までなったのは初めてなんです。
アジアン料理のお店ってどこの国でしょう。日本でもタイ料理、インド料理、流行っているそうですね。
あははは!
私も枝豆と大豆が同じって知ったのも割と新しい事なんです。
今年は枝豆も植えたんですがね〜全く不作でした。アメリカの気候に合っていないのか。4粒くらいは食べたでしょうか。(笑)
私もずーっとインスタントでしたよ!お友達が初めてチャイを作ってくださったのが2001年だったかも。簡単に作るのを見て、びっくり!ネットで調べたらレシピが一杯出てきました。どれもちょっと違うみたいですね。インド料理のレストランで飲むのもちょっと違うような。今度チャイを注文してみなくちゃ。
りす美さんが仰るのが正解のようですよ。
そういえば英語でもスパイスの事はcoriander seedsって書かれてありますね!
この辺りでは葉や茎のところはcirantroって呼ばれています。実はブログを始める去年まで日本ではパクチーって呼ばれている事知りませんでした。そしてcirantroがcorianderとも呼ばれているって知ったのは最近です。corianderはスパイスの名前だとばかり思っていました。
それにしてもこのcorianderって沢山名前を持っていますね!(笑)
ふふふ、私もリス美さんと同じ事しています。お野菜の終わりには必ず少し花を咲かせて種を取って来年に回します。(笑)
スタバにチャイがあったっけ?
作るのは簡単だけど、スパイスを探すのが面倒ですよね。
日本に行く時は必ずスパイス持参です。(笑)
ばぶおさんも結構家庭菜園していらっしゃいましたよね!何しろほらっ!豆まで収穫していらしたじゃないですか!(笑)
あれは凄かったですよ!
ところでバジルはどうなったのでしょう。バジルの鉢植え、なかったっけ?
ごめんなさい!
私の勘違いのようです。結論は:
香菜=パクチー=コリアンダー=シラントロです。
そして、
香菜の種=パクチーの種=コリアンダーの種=シラントロの種 が正解みたいです。
ですから、私はコリアンダーの種と書くべきだったようです。イギリスはインドと関係が深いですから、美味しいチャイものめるのではないでしょうか。カフェにはチャイがありませんか?
私も早く2世を用意すべきだったんですよ〜!
daisukichuさんはタイミングよい事をなさいましたね〜!ところでその2世は自然と落ちた種から発芽したものですか?それともdaisukichuさんが植えたのですか?
私も実はその種を3週間ほどまえから発芽させようと思って何度か植え続けているのですが、全然でないの!どうして〜?
へ〜5cmのパクチーがもう蕾?それって矢張り、季節でそうなっちゃうのでしょうか。だって春ならそんな事ありえないでしょう?
韮に関しては私もdaisukichuさんと同感です。で、中国産でありえるはずがないと見て、買っていますよ。でも何処産とは表示がありません。でも韮は持たないものね〜。多分大丈夫じゃないでしょうか。明日私も買うつもりなんですけど。
ごめんなさい。
正しくない情報でした。
香菜=パクチー=コリアンダー=シラントロでで、
香菜の種=パクチーの種=コリアンダーの種=シラントロの種 が正解みたいです。
つまりコリアンダー=種じゃないようでした。
へ〜クローブを入れすぎると変な味になりますか!この量ねネットで見たレシピの半分の量のスパイスなんです。ネットで見たのはもっと濃いの。でも余り濃いのを飲むと、私の胃はチャイで変になってしまうんです。舌までぴりっとなるんですよ。それにしてもシナモン、クローブ、カルダモン、コリアンダーって全部カレーのスパイスですよね。ミルクとお砂糖の変わりにお野菜を入れたらカレーですよ!
へ〜洋子さんも種まで育てたのですか!
私はね、知らなかったものだから、も〜蕾が出始めたら引っこ抜いていましたよ。種まで待ったのは初めてなんです。以前はほんの少しだけ花になったかもしれません。意図的じゃなくて。その証拠に植えた次の年はあたりから芽が出てきていましたから。ところで、このシラントロって植えかえに弱いと思いませんか?
洋子さんは種をどうしょうと思っていらしたのですか?カレーに入れるとか?来年植えるとかですか?
ドイツは随分寒いそうですね〜。
シリコンバレーより寒いんですね。
トルコのチャイって又違うんでしょうね。トルココーヒーなら飲んだ事がありますよ。あれもちょっと違いますねえ。
インドのスーパーに行くと、コリアンダーは種のままと粉末にしたのと2種類売られています。カルダモンもWholeとPowderがあります。
何故か、このチャイレシピにはWhole Seedsを使えって書かれてありますね。粉末でしたらどうなんでしょう。
うひひひ〜聞いて下さってありがとう〜!
このカップ、私が作ったものです。マグを最初に作った時のもので、こんなに縮むものとは知らなかったので、これ、随分小さくなったのです。でも私は日本の小さなサイズが好きで、私だけが使っています。夫はこの4倍くらいのサイズ。(笑)
私も最近なんですよ。自分でチャイを作るようになったのは。今まではお友達のところで飲んでいました。(笑)
私のレシピは皆何処からかもらってきたものばかりで、本を出したら訴えられるでしょう。(爆)
あさこさんの切り絵のようにオリジナルじゃないんですよ。私もオリジナルを作るようにしなくちゃですね。
chiblitsさんが話しているコーヒーショップまだありますよ〜。そちらはLos Gatos Coffee Roasting Coですね。いつもはそちらに行ってお茶しているのですが、今回は、チャイが目当てでGreat Bear Coffeeに行ってみました〜♪
もし今度Los Gatosに来られる機会があったら、一緒にお茶しましょう♪
本場のチャイの作り方もへぇ〜です。(苦笑)
ずいぶんコクがありそうですね。このレシピもメモしておきますね。カップも写真も雰囲気があってすてきですね。
時間がおありのときによろしければお願いします。
コーヒーカップ、Chiblitsさんが作ったものなんですね〜 素敵!
パクチーはず〜っと葉っぱにしか馴染みがなくて、種のほうの香りを知ったのはここ1年くらいです。バイト先で出しているピクルスを漬けるときに使われていて、胡椒と思って噛んだら、今までであったことのない爽やかな香り!!シェフに尋ねて、パクチーだと知りました。
このチャイとても美味しそうです!クローブだけが今うちにないので、買った際はまずこれを作ろうと思います!
Los Gatos Coffee Roasting Coでした!
思い出しました!私はあそこで一度も飲んだ事はありませんが、日本人のお友達がローストしたての豆はとても美味しいので、あそこに行って引き立ての豆をかって日本のお土産にしていると行っていました。いつか買ってもみようと思いながら未だ実行していません。
未だあったんですね〜。
Great Bear Coffeeも行った事がありません。サンタクルーズアベニューのダウンタウンにあるのでしょうか。そこならチャイがあるんですね。
トスガトスでお茶!いいですね〜。胡瓜が沢山取れるうちにお茶しましょう!胡瓜もって行きますよ。Chicoさんのメッセージで送信しておきますね!
紅茶がこんなに色々スパイスを入れると全然ちがう飲み物になるもんですねえ〜。
私の日本の従兄は「うえ〜っ!」でしたよ。(笑)私は初めて飲んだ時、こんなに美味しい飲み物ないって思ったのに。
このお茶碗、陶芸のクラスで作ったんですよ。2002年の頃。初めてのマグで、こんなに縮む物とは知らずに、作ったので、アメリカのマグの半分くらいのサイズになりました。(笑)私には丁度いいんですよ。
ひぇ〜っ!(笑)雪虫さん!バトン私にくださるの2度目じゃないですか!
ふ〜ん今度はどんな質問なんでしょう。後のお楽しみですね。
え〜っ、シナボンもだめなんですか!
そうなんですよね。私の従兄もシナモンティー全く受け付けず。で、勿論チャイティーも却下されました。
私がリカリッシュをきらいなのと同じです。
ありがとう〜!
私には丁度良いサイズで気にっています。
もう機中の人でしょうか。LAで乗り継ぎって仰っていましたね。長い旅ですね。気をつけていらしてください。
そのシェフさんはそれを何て呼んでいましたか?パクチーの種?それともコリアンダーの種?確かに胡椒の種みたいですよね。サイズといい、色といい。
ふふふ、さぁなさん、直ぐ噛んで味見する度胸素晴らしい〜!だって胡椒だとしたらぴりぴりじゃないですか。
クローブ無でもOKですよ!これに黒胡椒の粒を入れる人もあるみたい。これに辛さがプラスって事ですよね。
面白いなと思ったのはこのスパイスを全部使って、ミルクとお砂糖の変わりにお野菜とお塩をいれたらカレーになりますよね!(笑)インド料理、実はこの夜食べに行ったのですが(カメラを忘れた!)デザートのオレンジ色した物にもカルダモンが入っていました。美味しかったです。
日本でインド料理屋へ行くと注文して飲んでいましたが、自分で作って飲んだことはありません。
本番の味を手軽に楽しめるんですね。
少し前にスパイス珈琲を飲みました。
Chiblitsさんのブログに書かれているスパイスが
入っているんです。最初はチャイっぽいな〜と
思っていたのですがちょっと辛くて珈琲の
風味が消えていました(苦笑)
日本でもコリアンダーやカルダモンはスーパーやデパートの食品売り場で手に入ります。
チャイは大好きで時々作ります。インド人のお料理の先生にも教えてもらいましたが、レストランでチャイを作るスパイスや紅茶がセットになって売られているので、もっぱらそれを使っています。
アドレス有難うございました!
用事が済んだので、アドレスは取り外しておきました。では宜しく!
へ〜コーヒーにもこの同じスパイスを入れるのですか!どんな味になるのでしょう!
以前ルネサンス祭りに行った時、確かトルココーヒーていうのが売られていて、スパイスが沢山入ったコーヒーでちょっと苦い感じでした。それは特別甘くしてなかったですね。
今度、コーヒーでもしてみようかしら。
このチャイも甘くしたら美味しいですが、お砂糖なしでは飲み辛いです。
私の書き方が間違えてたようです。
香菜=コリアンダーです!
香菜の種とかコリアンダーの種って書くべきでした。確かにmusicaさんが仰るように、種の事はコリアンダーって呼ばれていますよね。
musicaさんはインド人にインド料理を習ったのですか!いいですねえ〜!私もその国の方に国料理を習いたいです。インドでもタイでも。矢張り香辛料の使い方が違いますよね。
このチャイ、飲み過ぎるとコーヒーと同じで胃が痛くなりそうです。小さなカップで一杯以上は飲まない事にしています。