皆さんご覧になりましたか?
日本では6年半ぶりの皆既月食だったそうですね。
夜中の2時半頃になってじいさんが「皆既月食が始まってるよ」ってんで、カメラを持って外に飛び出しました!
最初の写真が2:55AM。もう殆ど地球の陰になってから撮り始めました。陰になっている時間は90分程だそうです。
上等のカメラが欲しい〜よ〜ぉ〜!
大きな画像 2:55AM
大きな画像 2:57AM
大きな画像 3:05AM
大きな画像 3:11AM 流石にこの1時間、鼻の先も真っ暗闇!
大きな画像 4:13AM 暗すぎてピントを合わせられない!
大きな画像 4:32AM これだけの月光で回りが良く見えるようになったので驚き!
大きな画像 4:41AM
大きな画像 4:54AM
大きな画像 5:09AM
大きな画像 5:24AM
大きな画像 5:32AM ここまでくるとまるで昼間の様に木影もくっきりでした。
あああ〜今日は眠た〜いばあさんです!
日本では6年半ぶりの皆既月食だったそうですね。
夜中の2時半頃になってじいさんが「皆既月食が始まってるよ」ってんで、カメラを持って外に飛び出しました!
最初の写真が2:55AM。もう殆ど地球の陰になってから撮り始めました。陰になっている時間は90分程だそうです。
上等のカメラが欲しい〜よ〜ぉ〜!











あああ〜今日は眠た〜いばあさんです!
コメント
コメント一覧 (58)
私もデジカメ持って撮ったけど
周りが明るすぎて何も写らず残念な思いでいたんですけどchiblitsさんすごいじゃないですか〜
上等なカメラが必要にないくらい撮れてます。
教科書に載っている月のようですよ(^^)
神秘的ですね〜
ひんやりとした夜に月を眺めるのが大好きです。
知っていたら私もカメラを構えて待ってたのに〜〜〜〜。悔しいなぁ。
今日は夜更かしで眠いんですね。ゆっくり休んでくださ〜い♪
不覚ながら寝てしまいました☆(>_<)
でもここで見られて良かったです素晴らしいです。
ゆっくりお昼寝して下さい何てお昼寝できますか?
わっ!きれいな写真で、月食をチェックできるなんてありがたいです
ありがとうchiblitsさん!こんなに細かく観察してるなんて!!
明るい月は、夜道でも強気に歩けますよね
明るい月に浴びてできたものの影は幻想的ですよね
でも、ここでみれたからいいや!
寝不足にもならずに…
とってもきれいな月が撮れてますよ!
深夜二時といえば、ぐーぐー寝てましたぁーーー。
こんな奇麗に撮影できてれば、
今以上上等なカメラ、なくても大丈夫ですよ〜(^^)
わははは、一番眠い時間ですよね〜。
奇麗に撮れていますよぉ!
一枚目の月のクレーターでもう天体ショーに引きこまれたもの〜☆
こちらは夜の8時台には終わったらしく、ニュースで気がついたくらい!
町の光が消えた時の方が神秘的かも!
夜中じゃなくてよかったにゃ〜〜アハハ(^^;)
たった今、夫に皆既月食の事を聞きましたら知ってたよ〜ですって。不親切でしょう〜。
chiblitsさんのお宅のご主人様と、出来るものなら交換してもらいたいですよ。笑
最近ね、私のマクロビ友達は「月のリズム」で生活されてる方が多くいらっしゃいます。
(私は未だ未経験ですけど・・)
新月の夜には、決まった法則にのっとりお願い事をすると必ず叶うとか・・・
そんな声も良く聞きます。
こちらは一度試してみようかな?と、欲の深いことを考えています。笑
そちらで観測出来たのですネェ。日本は曇って北海道と九州の一部以外は見られなかったようです。
このページリンクさせて下さい。
綺麗です。
東京では見られませんでした。
光がない分Planetである月を感じます。
雲っていて全然見えませんでした。
ココで見れるとは思っていなかったので嬉しいです〜♪
わぁーい、わぁーい!
すっごくハッキリ、キレイに写ってます!(^_^)/~
腕がいいとこんなにキレイに写せるんですね。
私はもう少し腕が欲しいです。
私、宇宙の話大好きなんです。今Hisotry Channelでやっている、Universeという番組を欠かさず見ています。
ここまできれいな写真が撮れたら立派です。 デジカメでも充分きれいな写真が撮れるんですね〜
あたしも今日は朝早かったので眠いです〜〜もう寝ます。おやすみなさい
でもchiblitsさんのお陰で、こんなにはっきり見れてラッキーです!
刻々と変化していく様子がよく撮れていますね。
それにしても午前2時半頃に起き出す御主人はスゴイ!!
あ〜ぁ、勿体無い…。
でも、こちらで写真を見れたので良しとします(笑)
次は、写真撮りますよぉ〜!
どこかのテレビで見るより素晴らしい観察ですね。この辺りは曇ってて見られなかったのでうれしい記録です。
小学生のときに、月食と日食と両方見た記憶があります。月食は本当に暗闇になってしまうんですよね。光が出始めたときはおぉ〜と感動するんですよね。
家族で見て楽しい時間を過ごしました。
こちらでは月の左下の方(時計で言うと7〜8時のあたり)から明るくなっていったと思います。
普段は感じない「月の明るさ」を感じました。
私はじいさんが夜中に月食っていうまで全く知りませんでした。だからカメラの設置に時間がかかって結局撮り始めたのが殆ど3時。月食で世界中同時にあるんですね。って当然ですね。(笑)
今満月なので、しかも皆既月食で綺麗でしたね。月が隠れるだけであんなに真っ暗闇になるのかと思ってびっくりしました。月って結構明るいんですね。私も夏は月がひんやりしていいです。
そうですよ!Chicoさんは良いカメラをお持ちだからばっちりでしたよ!
良いカメラなら満月の月もウサギさんが見えるところですけどね、まるで太陽のように写ってますわ。
は〜い、今日は記事更新せずに早く寝ます!
えっ?寝ちゃったって、日本の月食は夕方の6時半頃から始まったでしょ?違いましたっけ?で完全に隠れていたのが夜の7〜8時?子豚のママさん、きっと夕食召し上がって食後のうとうとだったのですか?私みたいに。
私、お昼ねしない人なんです。なので今日は早めに寝ます!
満月の時って本当に物影ははっきりして本当に幻想的ですよね。昼間の影とは全然違うし。時々暗くなってから散歩に出ますが、満月の時は懐中電灯も必要ないですよね。夕べの月はそんな月でした。
昨日はそれ程でもなかったのですが、今日も早く起きたので、今日疲れが出ています!もう目がしぱしぱです〜!
コメントが終わったらばったんきゅー〜。
日本は全国的にお天気が悪かったのですか。残念でしたね!
日本ではね、28日の夜7〜8時ごろだったらしいですよ。もしアメリカと同時なら。って当然同時ですよね。(爆)科学知識の無さが丸出し〜!
本当はね、満月のうさぎさんまで撮りたかったんですよ〜!これじゃ〜太陽みたいです!
実はね、我が家は犬も全員、夜中の2時が就寝時間!(爆)で、朝は9時起床なんです。なので2時とか3時とかいつもとあまり変わらないんですよ。でも5時半はちょっときつかったわ!
矢張り!夜の8時には終わったって事はアメリカと同時だったんだ!ここで馬鹿さが丸出し〜!
こういう特別の夜は一せいに街の電気を消すといいと思うんですが。こちらは夜中ですから真っ暗でしたよ。
ちびっと見れましたか!良かったですね!
隠れている時間は90分もあって、いったん、動き始めるとあっという間に満月でした。
面白いと思ったのは、月の位置がどんどん変わるんですよね。なのでカメラの位置もどんどん変えるわけ。そして月のサイズまで変わるんですね!
私もね、2時半になるまで知らなかったんですよ!もう少し早く行ってくれたらカメラの準備も出来たのに。幸いバッテリーは充電していてラッキー!
へ〜月のリズムなんてあるんですか!でもそういう天体のリズム、あるよな事聞いた事がありますね。月って本当に色んな影響を与えているようですね。そういえば昔我が家の犬がお産をした時、潮の満ち引き時間で何時ごろになりますってはっきり言われて当たった事がありました。
私は今日がばてばてです。
そうそう!家の小鳥の赤ちゃん今日木の枝の上で寝ています。明日は飛び立つかも〜!
お天気が悪いとさっぱりですね。
それと、そちらは7〜8時って暗いのでしょうか。こちらの夜中ってのは良かったのかも。近所の電気は消えていたので良く見えましたよ!
有難うございます!リンク歓迎です!
本当にね〜考えてみれば、月って太陽の反射なんですよね〜。月から見たら地球はブループラネットなんでしょうね。それこそ神秘的です。ブループラネット、見てみたい!
あああ残念でしたね。曇っていたのですか!
この月を見ながらどんどん動くのにびっくりしました。三脚をしたものの、直ぐ木の陰になったり、最後は大分下がってきたので屋根に隠れそうになったり、5分おきに場所を変えていましたよ。
それと前日にお隣に泥棒が入ったので、じいさんが寝てからも一人で暗闇の庭に出ていたのでちょっと怖かったです。
写真を拝見しましたよ!
いや〜月を撮るのは難しかったです〜!
自動ピントは暗すぎて効かないんですよ。仕方がないので手動ピントをしたのですが、全然見えない〜!私乱視なんですよ!も〜あてずっぽでしたので、暗い時の月はピンボケです!
わ〜洋子さん、次の日がお仕事だったでしょう?寝不足でしたね!
私は天体の事はよく分からないのですが、じいさんが良く教えてくれるので、流れ星の夜とか、コメットとかかなり一生懸命見ています。子供達が居る時は随分遠出して見にいったものです。山の上とか。私は科学的な事よりもお祭り的な事が楽しみみたいな。ハーリーコメットがきた時は何とお友達とキャラバンを組んで山の上まで見に行きましたよ!
Simbaさん、2時ごろは起きていなかったでしょう?我が家くらいのものかも。家は犬も全員2時半就寝なんです。
この写真を見ると月って動かないで三脚をそのままで取れそうでしょう?でもね、5分おきに移動でしたよ!で、月は写真の中心には来ていないし、かなりPhotoshopで位置調整しました。月ってかなり動くものなんですね。
そちらは夕方から始まったんですね!
夜中だったから綺麗に見えたのでしょう。我が家の家の中の電気も全部消しましたから。
あああ今日は眠たいです〜。今夜はブログめぐりをしないで寝ます!
東京もお天気が悪かったのでしょうか。
それと未だ8時って電気で町は明るいですよね。今度は8年後?でしたっけ?次回も見れるといいなあ。そういえば日本は近いうちに月にロケットを直陸させるらしいですね。
家は二人とも、そして犬も2時〜3時就寝なんですよ。夕食は夜の9時です。(笑)このずれ、なかなか直りません。年取ると段々早くなるって聞きますけど、家は逆です!
Janaminaさんのカメラ上等そう〜!きっと良い写真がとれますよ!そちらのお天気はどうでしたか?確か時間帯はJonaminaさんと同じですよね。今度は8年後?それまでブログ続けましょうね!(笑)
ユムユムさんの所も曇っていましたか。残念でしたね。
私はじいさんに言われるまでちっとも知りませんでした。夜中に庭をうろうろして、小鳥の赤ちゃんと驚かすのちょっと気になったのですが。今日は高い枝までよじ登って、そこで寝ていますよ。
椿さんから怖い話を一杯聞かされていたし(って一話だけね)前日の泥棒の件もあり、真っ暗闇の庭でうろうろするのちょっと気味が悪かったです。じいさんは30分見たらも〜寝ちゃったし。で、五分おきに家の中に入っていました。(爆)私も日食は確か小学校の時に一度みましたよ。日食の方が珍しいんでしょ?
けろんさんの所では見れましたか!全国的に日本は曇りのようで、ラッキーでしたね。
矢張り同時だったんですね。時間的に全くアメリカと同時です。同じ地球から月を見るわけだから、そういう事ですか。(笑)
でも世界中の人が同じ月を同時に見てたってロマンティックですよね。
私も!家の電気も消したので本当に月の明かりだけでした。でも月食中は真っ暗闇でしたね!も〜カメラのボタンは手探りでした!
おまけに、ここぞ!というタイミングで激しい雨が降る嫌がらせを受けてしまって、肉眼でも観察できると聞いていたので楽しみにしてたのに残念です。
chiblitsさんのところで見ることができたので良しっ!として、また次の機会を待ちます。それにしても、写真よくとれてますねー(^^)v
熟睡できましたか?
素晴らしい写真ですね。
教科書にも載せられそうよ。
こちらでも良く見えたのですが
家からは残念なことに拝めませんでしたが
NHKのニュースで流れていました。
三年後は、12月ですから寒いわ。
次回は必ず見えるところまで出かけます(笑)
今日、グスベリのジャム作りましたよ。
Burnetでした。
覚えてらっしゃいますでしょうか〜?
chiblitsさんのレシピでサルサソースを作ったさほです^^
皆既月食、神奈川は大雨になって、カメラも充電してたんですけど
ほんと残念でした(TT) やけくそで?稲妻撮影してましたよ!笑
なので、今日chiblitsさんの記事で、写真を見て、
もう!もう!!大感激してしまいましたっ!!!
日本では夕方から始まりましたが、深夜に起きて撮影されたのですね(;_;)
その甲斐あってか、こんなにも素晴らしい写真を撮られて
皆さんに見て頂けて、良かったですね〜!!
私もいいもの見せていただけて嬉しかったです。
ありがとうございます^^
ところで、実家の癌を患っていたワンちゃんなのですが
亡くなりました・・・ 天国で元気に走り回って楽しく
暮らしているといいな♪と思ってます^^
こちらは随分暑さが和らぎました。
焼き芋も始め、窯に火が入りましたが外気がそれほど暑くないので店の中にいても大丈夫ですぅ。
しばらく曇りの日が続くようなのでいいんですけどね。晴れた日がこわぁぁーーいっす。
あと、くるみりすさんのところで、ピンクはピンクにしか描けません!と仰ってましたよね。笑えました。chiblitsさんらしい〜。ププッ♪
こちらでは、月食の終わりごろは朝の6時ぐらいだったので もう起きて仕事/学校に行く支度をしているときだったのです。やっぱ、アメリカは広いですね。時間が随分違うんですね。
全国的にお天気はわるかったようですね。
こちらはきょうもかんかん照りで多分35度以上です。でも夕方雨の天気予報。夏に入って珍しい雨で本当に降りますように!
次回の月食は又数年後らしいですね。次回は見れるといいですね!私も見れますように〜!
夕べはよく寝ましたよ!ちょっと早めに1時でした。(笑)
そうなんですか!次回は3年後?割と頻繁にあるんですね!
グスベリとは流石に北海道ですね!モンタナに居た時ホストマザーとグスベリ摘みに行きましたよ。野生のグスベリでした。確か、ソースを作っていましたね。クランベリーソースみたいに、食事にちょっとつけて食べていました。
お久し振りです!
私のレシピにも写真をお借りして載せましたから忘れませんよ!その際はご報告しましたよね?
大雨だったんですか!残念でしたね!
次回は3年後ですって?次回を期待しましょう!
満月になってからもウサギさんを写したかったのですが、私のカメラはそこまで無理のようでした。
ひかりちゃん、残念な事でしたね。きっと天国で走り回っていますよ。ペットは分かれる時が辛いです!私も最初の犬の時から8年犬は飼う気になれませんでした。
お久し振り〜。これから益々忙しい時期に入りますね〜!お芋が美味しい季節になりますね〜!私も今度は庭にサツマイモ植えてみようと思ってます!先ずはジャガイモから植えましたよ!
こちらは今日は40度近く行く予報。家は閉め切ってます。閉め切っているとね、10度は違うんですよ!冷房なしで。
くりみりすさんのお嬢さん達感心よね〜。絵も上手だし。
ひゃ〜アメリカにも時差があるんでしたね!すっかり忘れていました。
え〜と、3時間違うんですかね?朝の6時となるとちょっと太陽のあかりが少し出ている頃ですね。そういえば最後の5時半くらいは山のふもともほんのりと青くなってきていました。