ここまで成長しました。
親鳥が居てこそです。
毎日一日中落ちた雛鳥達に餌を運ぶ親鳥の姿はけなげです。
まして、時には厳しく臨む態度、鳥も人間も同じなんですね。
毎日一日中落ちた雛鳥達に餌を運ぶ親鳥の姿はけなげです。
まして、時には厳しく臨む態度、鳥も人間も同じなんですね。
親鳥が居てこそです。
毎日一日中落ちた雛鳥達に餌を運ぶ親鳥の姿はけなげです。
まして、時には厳しく臨む態度、鳥も人間も同じなんですね。
毎日一日中落ちた雛鳥達に餌を運ぶ親鳥の姿はけなげです。
まして、時には厳しく臨む態度、鳥も人間も同じなんですね。
コメント
コメント一覧 (49)
猫やイタチなどに攻撃されずによく生き延びていますね。
もう少しで飛べそうです。がんばれ!!
二羽いたと思ったのですが、もう一羽はどうなったんでしょうか。
幼子抱える身としては、鳥親子の努力と愛情に、ホント涙でそうです。そして、賢いもんなんですね。
やはり母鳥にもいろんな性格があるのかな?なんて思ったりしながら、子どもたちと映像を見ました。
今回も小鳥たちに、絵に描いたような子育ての基本を教えられてしまいました。笑
何だか自分の子育て方針が、はかなく見えてきましたよ〜。
人からどんなふうに見えてるのか、チョット気になりました。笑
感動ものですね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
人間にも見習わせたいと思う様な
事件が多すぎますね。
今日の日本列島は秋雨です。
一雨ごとに秋の気配が深まりつつあります。
親子ともに偉いですね!
時には厳しく、そして褒めるって教育の基本ですよね。理想的!!
小鳥がうえの方の枝まで登れたー!!
すばらしい!よく登れましたねー
アアアア、感動したあ・・。
目じりが思わず熱くなる、なんともほほえましい光景ですした。 ありがとうございます。
人間も鳥も同じですね。
厳しくしないと生きていけませんね。
私も見て感動したしまた子育てにおいても反省しましたね。
厳しくする行為は愛情ですから。人間も動物も最後は一人で生きていくんですから。
でも私は夫に頼りきりです☆(>_<) 行動と言っている事が一致しませんね。
親鳥さんも、よく世話して、えらい!!!
肉も魚もばくばく食べちゃう私だけど、
動物ものの映像にはからっきし弱いのです。
感動で涙がぽろぽろです。
人間も鳥も同じなんですね。 じっくりと見たことありませんからね。映像よかったです。
何日か我が家の近くから離れませんでした。【今頃どうしているかしら?】
6月頃、巣から落ちた雀を鳥かごに入れておいたら、親鳥がセッセと餌を
運んでいる写真が新聞に載っていました。その後飛べる様になったので
放したとの事です。
動物の親子の愛情・・・素晴らしいですね。
素敵な時間をありがとうございました。
諦めることなんて親には出来ませーん!
飛べる日まで♪
関係ない話題ですが、皆既月食の写真きれいでした。こっちは曇りだったので全然みられませんでした。こんなふうだったんですね。
バナナブレッドで食欲をそそられ、Copper wash boilerに飾られたドライフラワーは雰囲気があってとてもすてきでした。これだから古いものは捨てられません。(納屋の長火鉢が気になっています。)
それにしても親鳥の子育てに感動しました。
大きな銀杏の木ですね。
秋になったらまたキレイなんでしょうね(^^)
銀杏も収穫するんですか?
親鳥の根気のよさと愛情と・・・親って本当にありがたいものですね。
この動画も大変感動的です。
草食動物も生まれて間もなく自分の足で立ちますものね・・・。
これから一人でも生きていける力をつけてあげるのが親の役目なんですね。
そのために親は心を鬼にしてでも子供に早く自立を促すのでしょうね。
それに比べると人間の親は過保護に育てて。。。(って私のことですが)この親鳥の子への接し方をみて反省して見習うこと多しです。
流石にここまできたら飛んだのでしょうか。今朝から見ません!飛びだったんでしょうね。それか近くの木に移動したか。お隣の高い松の木で声が聞こえるのですが、もしかしたらそれかも。でも無事に終わって良かった〜!
私だって考えさせられましたよ!
ある程度じっと見る事も大切なんですね。
人間は感情や色々なものが入るので、鳥のように本能で子育てできたら楽なのになんて思いましたよ!
落ちた日はもうこの2匹ダメだろうと思いましたけどね、こんなに親も最後まで面倒みるなんて思いもしなかったです。正直他にも子鳥はいるわけですから、巣の鳥が成長したらこの落ちたのは忘れられるかと思ったの。今朝は高い枝からいなくなったので、飛び立ったんですね。良かった〜!それにしてもレスキュー隊、冷たい事言うなあと思ってたけど、正しかったですね!
どうなんでしょうね〜。子鳥でも性格色々ですから母鳥にも色々なんでしょうか。もう一匹の方はお茶目さんというか、落ち着かない子というか、同じ場所にじっとしていられないらしく、3時間おきにに場所が変わっていて、2日目にはもう塀の隙間からお隣に行っていました。親鳥もあっちこっち大変だなあと思いましたよ。最初は2対の親鳥を見ましたが最後は一匹だけでしたね。
本当に人間の世界は変な事件が多いですね。鳥でさえもこうやって最後まで面倒を見ているのに。
こちらは夏に逆戻りです。多分35度は行くでしょう。南の方では雨がふったと聞いていたのに。雨ふれ〜っ!
落ちた日は多分だめだろうなんて思いましたよ。レスキュー隊のアドバイス正しかったですね!最近我が家の庭には猫が来なくなったので幸いしました。猫が来ていたらちょっとだめでしたね。でもこの鳥本当に色が木にマッチして、家の犬、最後まで気が付きませんでしたよ。(笑)
飛べないのにこうやって木をよじ登るの初めて見ましたよ!餌を食べ終わったら30分くらいは音一つ立てずにじ〜っとしていました。でお腹がすいてくると、ぴー〜って鳴き始めるんですね。その声を聞いた親は暫くして飛んできます。ちゃんと子供の声が分かるんですね〜!本当にびっくりする事沢山でした!
んま〜そんなに褒めていただいて有難うございます。カメラがもっと良かったらもっと綺麗な画像が撮れていたのに!(爆)
3脚が壊れたので3脚は買おうと思っているのですが。
あははは!私も夫に頼りっきりです。何でもしてくれる方なので、お任せです。食事以外は。
落ちた日は正直こんなに最後まで親鳥が面倒みるなんて思いもしませんでした。他の子鳥が成長したら、落ちた子鳥の事なんか忘れ去られるのじゃと心配でしたが、こんなに1週間も、凄いですよね!
小鳥が小さくて大きな動画じゃないとよく見えないのではと思って大きくしたのですがファイルサイズが大きくなってのろいノートパソコンではスローモーでよく分かりませんでした。
ちゃんと見れて良かったです!
私ね、正直これみて、くるみりすさん親子を思いましたよ!くるみりすさん、御嬢様達に独立心を持たせて、お料理も出来るし凄いなあって思いました。
落ちた子鳥の世話までするなんて知りませんでした。レスキュー隊が戻しなさいって言ったとき正直、何て薄情ななんて思いましたよ。
私は然るべき所に持って行く予定だったのに。
最近我が家の庭には猫が来ないのがとても幸いしました。数年前は2匹の猫が我が家の犬をからかいによ〜く来ていたのですが。持ち主にどうしたのか聞いたら、もう最近年取って外に出なくなったとか。お友達が来年の為に鳥の巣を持ってきてくれるって!(笑)
初めまして!コメント有難うございます!
楽しんでいただけてよかったです!
昨日の夕方から見なくなりました。どこかに飛び立ったのでしょうね!今朝遠くから似たような声を聞きましたけど、何処にいるのかよく分かりませんでした。もう大丈夫でしょう。
親鳥っていつもどこか近いところにいるんでしょうね。子鳥がお腹をすかしてぴ〜っと言い始めると暫くしたら必ずくるんですよ!ちゃんと自分の子の声が分かるんですね。他にも一杯鳥の鳴き声はしているのに。
きょんさんは鳥は怖いんですか?
小さい時のトラウマって本当に長く影響しますよね。
きょんさんの納屋には火鉢があるんですか!凄い〜!骨董品ですね!昔はどの家庭にもありましたけど、うちはあれをどうしたのかしら。ごみとして捨てるには重たいし、昔はどうして捨てたんでしょうね。本当にもう見ませんよね。我が家にあったのはブルーで、凄く重たかったですよね。子供の時、大きいと思いましたけど、今見たらどんなだろうって思います。
残念ながらうちの銀杏はアンさんのお話によると雌木だそうですが、近くに雄木がないので実が生りません。雄木を植えようかな〜。
銀杏は体に良いそうですね。
銀杏の木って11月に入ってから急に一せいに葉を落とします。全部腐葉土にしていますよ。
正直落ちたところに戻しなさいって言われた時はなんて薄情な、もうこの子達はダメかもなんて思いましたよ!でも流石にレスキュー隊。正しかったですね。
お友達が鳥の巣を持ってきてくれるって!(笑)来年の為に!
私も自分で反省しましたよ!
本能に任せるっていいものなんですね。人間は感情が入りすぎて複雑で子育ても段々難しくなっていますね。もっとシンプルに生きていたら理想なんでしょうけどね。
私が小学校の頃は塾なんてなくて、凄くシンプルでしたよ。学校が終わったら近所の子達と缶蹴りとかして暗くなるまで遊んでいました。今は本当に色々複雑になりましたね!
雛がchiblitsさんの庭で落ちて本当に良かったと思います。この雛には子どもを優しく厳しく育てる親と、そして彼らを見守るchiblits婆さん(失礼!)の3世代同居ですもんね。雛の旅たちの日、chiblitsさん泣かないでね
親鳥の情熱には本当頭が下がります。 自然の力ってすごい!
「むぅ〜〜〜ぅ、感動した!」・・て、感じ。
優しくて厳しい親鳥に、小鳥も立派に答えていますね。
この親子なら飛びたてる日も早く来そうです。
寂しいけど、楽しみですね。
今朝からいなくなりましたよ!え〜ん!
あの高い枝で見て、その後夕方更に高い枝に移動して(続いた枝だったので矢張りよじ登ったんでしょうね)座っているのを見たのが最後。今朝は何処にも見当たりませんでした。飛んだんでしょうね。
でも家の中に居たら又同じ声が聞こえたので慌てて外に飛び出したのですが。どこか分かりませんでした。お隣の木の辺りから聞こえたようでした。
その親鳥の期待に答えて、がんばっている雛鳥はとっても立派ですよね〜。そして飛び立ったようで、何よりです。chiblitsさんにとっては、ちょっと寂しいでしょうが、、、。
私は一度、巣箱から雛鳥が飛び立つのを見ましたよ〜。感動♪
もう一匹は元気一杯の子でね、ほら最初の動画からちょこちょこ動いていた子ね、あの子は数時間おきに数メートルも移動して次の朝にはもう塀の隙間からお隣さんに行ってしまったようでした。でも餌を食べる時の音は聞こえていましたから、多分大丈夫でしょう。こちらの方がちょっと体も大きかったし飛び立つのも早かったかもです。でも親はあちらこちらに飛び回って忙しかったでしょうね!
ちゃんと見えましたか?
うちのじいさんのノートパソコンはのろ過ぎて良く動きが分かりませんでした。
もう少し動画を小さくしたら良かったのですが、そうすると鳥が見えなくなってしまうもので。今日は流石にもういませんでした!でも声は聞こえましたよ!
本当にこんな小さな動物でもちゃんと母性本能があるんですね。私も感動しましたよ。落ちた時は親が最後まで見るなんて思いませんでしたから。
今日は全く見えませんでした。声はちょっと聞こえたのですけどね。飛ぶところを見たかったわ〜!
初めまして!コメント有難うございます。
いつも読んで下さっているのですか!レシピ中心のはずだったブログがなんか脱線ばかりしています。
昨日はね、この雛が飛び立つのを見たんですよ!お隣の高い木の上に両親鳥と一緒にいるのを見ました。それを載せようと思ってビデオを編集していたのですが、何しろ高いところでズームがあまりきかず、見難いのですが編集が終わったら載せようと思っています。それもご覧になってくださいね!
野性ってスゴイ!!
ね〜ちょっと感動ですよね。
正直、ここまで落ちた雛の面倒を見るって思いませんでしたよ。