今日はばあさん、下剤を飲んでおります。
4リットルの下剤を3時間で飲み干さないといけません。
明日の朝、大腸内視鏡検査を受診予定だからです
来年の春の帰国まで待つべきだったと後悔中
だって日本は2リットルの下剤でいいのですから
只一つだけアメリカが良い点は自宅で飲めるって事でしょうか
鹿児島の病院で飲んだ時は、
朝8時半に4つのトイレが付いている
小さな待合室に8人押し込まれて、
テレビを見ながら
約3時間かけて2リットルの下剤を飲まされました
その後は別の待合室に連れて行かれ
そこで美味しいお弁当が出た
わけがありません
お医者さんと看護婦さん達がお昼ごはんを食べている間も
私達8人は
ず〜っと午後の2時まで待たされて
午後4時になって
やっと私の番が回ってきました
そんな事を考えると
こうしてブログを書きながら
下剤を飲むほうが、ちと 良いかも
あと3リットル
頑張ります!
ついでにこれも応援してくれる?

4リットルの下剤を3時間で飲み干さないといけません。
明日の朝、大腸内視鏡検査を受診予定だからです
来年の春の帰国まで待つべきだったと後悔中
だって日本は2リットルの下剤でいいのですから
只一つだけアメリカが良い点は自宅で飲めるって事でしょうか
鹿児島の病院で飲んだ時は、
朝8時半に4つのトイレが付いている
小さな待合室に8人押し込まれて、
テレビを見ながら
約3時間かけて2リットルの下剤を飲まされました
その後は別の待合室に連れて行かれ
そこで美味しいお弁当が出た
わけがありません
お医者さんと看護婦さん達がお昼ごはんを食べている間も
私達8人は
ず〜っと午後の2時まで待たされて
午後4時になって
やっと私の番が回ってきました
そんな事を考えると
こうしてブログを書きながら
下剤を飲むほうが、ちと 良いかも
あと3リットル
頑張ります!
ついでにこれも応援してくれる?


コメント
コメント一覧 (40)
私も10年位前に一度検査したことあります。
3日前から検査食を食べさせられて、当日の朝は9時頃〜昼頃までひたすら飲んではトイレに行きを繰り返し(その都度看護師さんに排出物を点検されます)その時は男女4人でしたが、皆黙々と会話も交わさずに順番に下剤⇔トイレを繰り返していました。 やっと午後から検査でしたが、その当時はまだ子供が小学生と中学生だったので、検査自体の恥ずかしさや苦痛よりも病気だったら子供達の事はどうしたら良いのだろうと、そればかり心配でした。幸い大きな病気がなく無事済みましたが、今でもあの2ℓの下剤を飲む時の苦痛は忘れられません。
chibilitsさんも無事に検査が済みますように祈ってます!!
よい検査結果が出ることを信じています。
がんばれーーっ、chiblits〜っ。
大変なことですね。
無味無臭なんでしょうか。
1リットルにわけて4本、それぞれ美味しい味にするとか工夫がほしいですね。
検査結果が良好でありますように。
がんばってね〜☆
このブログの楽しさをもっと沢山の人に伝えましょう!
CliPeDiaにUPする事で沢山の人に目に止まり、沢山の評価を得る事が出来ます♪
詳しくはコチラ⇒ http://clipedia.jp/
でも検査は大切ですものね。
あっと・・・それから来春鹿児島においでになるんですね。
日本は2リットルでいいのに、アメリカは4リットル。体の大きさの違いでしょうかね。
だったら、「私、小さいからおまけして」とか言っちゃダメ?。。ですよねぇ。
頑張ってくださーい!ふれぇ〜、ふれぇ〜、chiblitsさぁ〜ん!!
大腸の内視鏡検査は受けたことありませんが家族が経験あって・・頑張って下さいね。無事に飲み干し検査結果が異常ないことを願っていますよ。ポチリ!
フレーフレーchiblits−!!!えーと、心の中でさんさん七拍子をやってエールを送っておきました(笑)
済みませんm(__)m
お家で4L飲むのも大変!
私なら家で4L飲む方を選択しますぅー。
頑張って下さ〜い。
下剤を飲むっていうだけでもお腹をこわしたような感じになるのでしょうか?
それを4リットルも・・・。
トイレと仲良しになりそうですね。
水だけでも3時間4リットル大変なのに
下剤も入ってるなんて…
ずっとお腹がゴロゴロしている感じなんですか?
chiblitsさんゆっくり眠ることできたかな〜
検査がんばって!
4リットルか・・・私ビールならゆっくりと飲めるけどね。
検査大変ですが頑張って下さいね。
どんな味がするんでしょうか。
でもこれで腸内はきれいにお掃除される感じなのかな?
とにかく、無事に、あっという間に検査が終わりますように。。。
バァさんのブログみてあたしはこれはしないことに決定!しました。
胃カメラでこりごり・・・・
私も夏に日本に一時帰国して胃と大腸の検査を一度にやりましたよ〜
埼玉の病院だったのですが、朝6時、1リットルの下剤を飲みました。その後大量の水分を取り、家から20分の病院には9時30分の予約でした。その間できる限り水分を取るように言われ、自分の家だったので気楽でした。検査事態は点滴の中に眠るお薬を入れるので、寝てる間に胃と大腸の検査を一度にやってもらいましたよ〜〜〜検査の先生は内視鏡外科のベテラン先生でした。全く痛みもなく検査が出来るので、遠方からも検査に来てましたよ〜^^
あれ?hamiさんがこんな所↑に!
もし必要になったとしてもお友達のご主人には
やってもらえない…検査嫌いをいいことに避けてます。
母がやったときは何日か前から検査食のようなものを自宅で食べてたような気がします。
4リットルの下剤なんて…大変!
水だってそんなに飲めませんよ!
私も一番最初の検査は11年前でした!
あの頃は検査3日前に渡される検査食がありましたよね。私もそれを食べましたよ。でも最近はあの検査食はもうないようですよ。それ以外は私が鹿児島で受けた検査はまゆみんさんの検査と全く同じです!大腸検査って検査時代は痛くはないのですが(腸の癒着があれば痛いですが)あの下剤を飲むのが一番辛いところですよね。もう何度もしましたから、慣れても良いのに、今回はなんとあの2倍ですから!といっても結局3リットルで綺麗になったので、夕べは3リットルでやめました!検査結果は何もありませんでした〜!嬉しい〜!
結局4リットルは無理でしたよ!あれから頑張って飲んだのですが、3リットルで綺麗になったんで、そこでやめました!
体格の小さい日本人女とアメリカ人の大男と同じ量っておかしいですよ!
無事に終わってほっとしました!アメリカの知人に腸に穴を開けられちゃった人を知っているので、検査も怖いです。
ひぇ〜無事に終わりましたよ!
あれから夜の11時半まで飲んでいました。でも3リットル!排泄物は水のように透明になったので、3リットルでやめました。
写真の容器に粉が入って、そこに水を加えて、4種類の中で好きな風味を選んで入れます。私はパイナップル風味を入れました。う〜ん味は日本で飲んだのよりはちょっと飲みやすかったかも。
初めまして!
Hpを拝見しました。
これはブログ村みたいなCommunityともちがうようですね。ニュースもあるんですね。
まだ良く分からないので後で又お邪魔してみます。
ただの水でも大変ですよね。
そういえば話は変わりますが、ラジオ局のスポンサーで水飲み競争があったのですが(カルフォルニアで)、優勝したお母さんが心臓麻痺で亡くなりました。水を飲みすぎると人間は死ぬんですってね!知りませんでしたからニュースにびっくりしました。今年の夏のことです。
来春は帰国したいです〜!本当は今年の春、そして秋に変更、又それが伸びで来春です。
ね〜どうして日本は2リットルでアメリカは4リットル?体重の差しか考えられないでしょう。あれからね、この下剤は日本の物と同じかネットで調べたんですよ!そしたら全く同じ物でした。で、しめしめと思ったわけですよ!なら、私は2リットルで充分かもって。
これを飲む間、15分おきに排出なんですが、最終結果は排出物が水にようになれば目的を達するわけです。でね、私は3リットルで目的を達したので、そこで止めました。それでも夜の7時から初めて12時くらいまでかかりましたよ!げ〜っ!
ユムユムさんはご自分では経験ないんですか!
ご家族があるならあの下剤の大変さ、おわかりですね。
今日鹿児島から持ってきた健康ノートを見たら初めての検査は47歳の時でした!
今日は何も見つからずにほっとしています。
あああ〜でも今夜はお腹一杯美味しいものを頂きましたよ!
胃カメラ経験ありますか!胃カメラは一番楽な検査かも。初めての胃カメラも47歳の時だったような。あの時はバリウムX線検査をして、赤信号がでて、その結果、胃カメラと大腸内視鏡検査になったような。検査でいつも何かがひっかかるんですよね〜。45を過ぎてから。
エール有難うございました!
お蔭様でね、ちゃんと3リットルを飲み干して、検査の結果もOKでした!
Chicoさんも確かカイザーでしたよね!
今度の新しいカイザー、広々として綺麗で気持ちよかったですよ!
又文字化けしていますね。
何の文字のはずだったのでしょう。絵文字じゃないですよね。
時々他の方のコメントでも文字化けになったのを見た事があります。どうしてでしょうね。
へへへ、3リットルで止めました!
っていうのはね、3リットルで排出物が水のように透明になったので、自分でこれでよしって決めました!
小柄な日本人女とアメリカ人大男と同じ量って事ないですよね〜。
幸いこの3ヶ月、バセドウシ病の薬は飲まなくても良い状態なんですよ。矢張り薬を飲まなくちゃいけない人にはつらいですよね。心拍が速い上に、麻酔までかけられると矢張り健康体の検査とは違って心配になります。
はい、トイレと仲良し。(笑)飲んでいる間は10〜15分おきでしたね〜。でも幸いに夜中に飲み終わって、その後は朝まで大丈夫でした。
普通は便秘の悩みもないので下剤って使った事がないんですよ!飲み始めて1時間経ったらおトイレ通いです。15分おきに!(笑)
でもお腹を下した時とは違って痛みは全くありませんでしたよ。飲みながら、あああ〜これがカルピスだったらなあって何度思った事か!(笑)不思議と夜中に飲み終わってから寝た後は朝までぐっすりでした。うまくできてますね。
お父様も大腸内視鏡検査だったのですか?!
日本でも最初の(前日の)下剤は錠剤を自宅で飲ませますよね。で、朝一回排出してその後は病院でという段取りでした。
お父様も大変でしたね。もっとお年寄りには辛いと思います。
はい、1ガロンです〜!
ちょっと塩味がついています。これが嫌なところ。処方箋を持って薬局で買ってきたときはこのボトルに粉が入っています。そこに自分の好きな風味を一つ選んで(パイナップル、オレンジ、ベリー、とか)風味用の粉を入れて混ぜて、最後に水を4リットル入れて、3時間で飲み干すように書かれています。3時間なんて無理よね!私は結局3リットルを5時間近くかけて飲みましたよ。腸内はね空っぽになります。排出されるものは水のように透明になりますよ。
あやこさんはお幾つだっけ?
まだまだお若いから検査の必要はないでしょう。
アメリカでは50歳を過ぎると一度はするように勧められます。でもしない人の方が多いかも。夫は50でしましたけど、それ以来2度目をしていません。した方が良いと思うのですけどね。
胃カメラ?あんなのは簡単よ〜!
・・・又々文字化けしてましたね、済みません。
化けてる部分は2リットルと入力したのですが、リットルを変換すると化けるようです!?パソコンは詳しくないので、何故そうなるか分かりません@@;
初めまして!コメント有難うございます!
アイルランドにお住まいなんですね!
hamiさんはアイルランドは永住じゃないですよね。日本に検査に帰れるって凄くラッキーですよ!アメリカは保険会社が煩くて、検査をなかなかしてくれませんから。1リットルの下剤って少ないですね!胃と腸と両方同じ日ですか!
それは凄い!麻酔をかけるなら、どうせ同時にした方がいいくらい。鹿児島でした時はモニターも見ながら、終わったらバスで帰ったのですが、今度は麻酔どっぷりで何も覚えていません!(笑)
ふふふ、りす美さんも人間ドッグですか?
来年春一応帰国の予定なのですが、姉が一緒にドッグに入ろうって。私も入るかもです。
できたら夫にも一緒に入って欲しいけど、絶対に嫌がるでしょうね。
父が病気で体力が落ちていた時、内視鏡検査が無理だと判断して、PETならできるかもと思って色々調べたのですが、PETは1cm以内の腫瘍は分からないそうです。私はどこかの記事で5mm以内って読んだ記憶があるのですが。そして、平たく広がるタイプの癌もわからないといわれました。私が47の時にみつかった大腸ポリープは癌でたったの2mmだったんですよ!でも、私も来春はPETをしてもらおうと思っています。問題は大腸だけじゃないですもんね。
ふふふ、私だってお友達のご主人様は結構です〜!
10年前くらいは検査食があったんですよ。でも多分保険節約の関係でしょうね。最近は出なくなったんじゃないでしょうか。特にあの食事じゃなくちゃいけないって事ないですものね。私の今回の食べていいリストには
透明のキャンディー
スプライトとか7アップ
透明のコンソメスープ
透明のゼラチンのお菓子
喉が渇くので(?)コーヒー、お茶のようなカフェインは避けた方が良いとありました。
4リットル、カルピスだって無理よ!
ほんと!安心しました!何もなくて!
ご心配有難うございました。
実はね、これから書こうかなと思っているのですが、私も47歳の時に受けた最初の検査でポリープが見つかって細胞検査の結果癌だったのです。それ以来毎年検査を受けています。でも今回は去年日本で予約がとれなくて、2年振りでした。
へ〜リットルが文字化けだったのですか。カタカナがダメって事なのかしら。それと時々コメントのところに5って出るのですが、あれは何だろうって不思議なんですよ。他の方のコメントの時です。