生姜自分で栽培できるなんて露程も思わなかったのですが、カルフォルニアで中国産の生姜騒動があって以来、今我が家では4本の生姜が育ちつつあります。
8月8日に植えた生姜は約一月後、9月14日あたりに発芽して、ただ今更に2週間経ちましたらね、今朝は何と!20cmに成長していましたよ!
大きな画像
急いで赤土のまま植えたので、土壌は貧弱で多分遅い成長なのだろうと思っていますが、種生姜を植えてから今日で約1月半です。ネット情報によると芽が出たら、最初の土盛り5cm程するそうです。
大きな画像
土盛り、こんなもんでいいのでしょうか?
何でも植えてみるものだと思ったのは、
芽が出ていた古いジャガイモを大分前に植えてみました。
そしたらね!
茎が出て、葉が伸びて、
大きな画像
いつの間にかジャガイモが出来ていましたよ!
一体どんな大きさなんでしょう。これも掘るのが楽しみ!
大きな画像
さぁ〜今度は
裏庭の目立たないところに
お金でも植えてみようか(爆)
今日も応援有難うございます!
8月8日に植えた生姜は約一月後、9月14日あたりに発芽して、ただ今更に2週間経ちましたらね、今朝は何と!20cmに成長していましたよ!

急いで赤土のまま植えたので、土壌は貧弱で多分遅い成長なのだろうと思っていますが、種生姜を植えてから今日で約1月半です。ネット情報によると芽が出たら、最初の土盛り5cm程するそうです。

土盛り、こんなもんでいいのでしょうか?
何でも植えてみるものだと思ったのは、
芽が出ていた古いジャガイモを大分前に植えてみました。
そしたらね!
茎が出て、葉が伸びて、

いつの間にかジャガイモが出来ていましたよ!
一体どんな大きさなんでしょう。これも掘るのが楽しみ!

さぁ〜今度は
裏庭の目立たないところに
お金でも植えてみようか(爆)
今日も応援有難うございます!

コメント
コメント一覧 (52)
ホリネズミも食べたくなるはずです。
私もchiblitsさんのお庭にお金を埋めてもいいですか。
収穫の際には半分差し上げますから100倍にしてもらえませんかね!?^^
やっぱりコメントだめでしたか!?メールをお送りしてますので、その方法を今一度お試し願えませんでしょうか!?よろしくお願い致します。
でも芽が出たジャガイモを植えちゃえばいいんですね。そっか〜。フムフム。。。
やっぱり私も家庭菜園した〜い!!
成長してますねぇ。
家にも芽が出たジャガイモあります。
植えるか食べるか、迷います。(笑)
千円札が1万円札に育ってくれるなら
私もベランダのプランターに植えたい…。
生姜にじゃが芋、本当にchiblitsさん凄いです。私はマンションなのでベランダでバジルを植えると小さな蜘蛛が葉に棲みついて食べられなくなるし、花を植えると何処からか蜂が来て危険だし、今のところオリーブの木とアイビーだけが残っています。
シフォンケーキですが、初めてにしては上出来でした。ただ1つ誤算が・・・今の時期イチゴが売っていない(>_<)!!ならばと、ブルベリーをと思い売り場に行くと売り切れてない−−;他に思いつかないので生クリームだけのケーキになってしまいました(涙)
娘が「来年の私の誕生日にはイチゴをのせて作ってね」とリクエストしてくれたので、次回は絶対にイチゴののったケーキを作ります。chiblitsさん美味しいレシピ有難うございました^^
昨日upされていたチャイニーズ チキン サラダは今日作ってみます♪
一体土はどんなのでしょう。。。
生姜が育つ工程を知らないので
興味津々!!!
お金も!(笑)
じゃがいもがすごく大きく見えます!
ゴロゴロとどんなのが採れるんでしょう
楽しみですね〜
新生姜が葉付きで売っているので
そのまま植えたら増えるでしょうか?
試してみようかな(^^)
素敵だわヾ(@~▽~@)ノ何でも育つ庭私も欲しいです。
>さぁ〜今度は
裏庭の目立たないところに
お金でも植えてみようか(爆)
↑これには大笑いです。ネエネエchiblitsさん私も仲間に入れてくださいね。お金の木育つと良いですよね。
んな、馬鹿なぁ〜(^^;)
しかし、何でも植えてみるもんですねぇ。
引っ越したら何でも植えてみっかなぁ〜
生姜いいですよね〜
植えた頃の記事見直してこなくっちゃだわ♪♪
寒くなってきたら枯葉などで覆って防寒対策が必要ですが、それまでに
食べられると良いですね。
お金を植える時の注意点をお知らせします。
どんなに乾燥しても、決してお水をやってはいけません。
地方によってはカメに入れて植える所もあるらしいですよ。(爆)
で、目立たないとこからWashingtonかFranklinが出てきたら是非お声かけて下さいな〜。(笑)
お野菜として買ってくると放置しておくと腐るものっていう感覚が何となくついてしまっていますが、ちゃんと条件が揃えば・・。
是非お金も試しに植えてみてくださ〜いっ!
(←銀行のほうがいいかもですが^^;)
我が家のは結局ダメだったみたいです。最初のうちは外に出していたので、それが原因かも。
横レスですが、ばぶおさんのブログ私もコメントできません。涙
我が家も野菜屑等を畑に埋めるので思わぬ所から何か(笑)の芽が出ます。
お金、芽が出たら是非ご一報を!!!
じゃがいもも立派なのが収穫できそうですね。お楽しみ!ですね。
ミシンの固まった油を落すものがありました。ちょっと長くなりそうなので、今度、ブログに書いておきますね。
肥料をいっぱい与えて、でっかい根っこを育てて下さい。
もぐらは生姜は苦手ですから、食べられることもないでしょう。
お金も魅力的ですが、一番欲しいのはもう一人の私。でも生埋めはイヤだしなぁ。こうなったらドラエモンにお願いするしかないかも。
きゃーと叫びたくなりました。すごい〜〜。
やっぱりそれはCAの暖かい気候だから、
今の季節大丈夫なのでしょうか?
PAはもう直ぐ霜が降りるでしょうから、
来年の春まで待つべし・・・なのかな??
ジャガイモも、、すごいーーーーーー。
芽が出たら、植えてみると、できるんですねー。
うひょーーーーーー。
目からウロコ出ました。
勉強になります。
とっても楽しみに読ませてもらっています。
ちなみに、畑はやっぱりティルしてキチンと土もされているんですよね。。。
家は森の中なので、石ゴロゴロで、中々野菜の栽培は難しそうです。。。
ア、今日お客サンが来るので、この前のチキンを
作ってみるつもりですー。
レシピ、お借りいたします〜〜!!
又ー。よい週末を。
未だIPアドレスは変えていません。
ご指示通り、メールアドレスを入れましたが、又エラーでしたよ。
未だ外国IPが全部だめなんでしょうかね。
お金が生ったら、ばぶおさんに種をあげるね!(爆)
本当にお金がなったらね〜。
コーターでもいいですから。(笑)
ジャガイモ、表面からじゃ、かなり大きく見えるので期待しているのですが、一体下はどうなってる!皆目見当がつきません!何しろ初めての経験で。
ジャガイモって直ぐ芽がでますよね。サツマイモも。そんなに簡単にできる野菜なのかしら。そういえば戸棚の中で芽だけじゃなくて小さな小さなジャガイモの赤ちゃんが出来ていた事があります!あんなして増えるんですね。この前は慌てて植えたので、土を作らず。今度はちゃんとしてみようと思ってます。
お金の生る木の育て方、なんだか知らないけど、アンさんが詳しいみたいよ!
こちらはこんばんわ〜!
まゆみんさんは東海岸?だとしたら、もうお休みなさいですね。えっ?日本だっけ?も〜頭がごちゃごちゃです〜!
へ〜オリーブの木があるんですか!オリーブもカルフォルニアではよく育ちます。近所あちらこちらで木を見ます。実は沢山生ってますよ!
シフォンケーキって皆さん何も飾らずに、生クリームをちょっとたらして召し上がっているようですね。それだけでも結構美味しいですよ。チャイニーズチキンサラダのドレッシングは作って瓶に入れて使う前によく振ると便利です。普通のドレッシングみたいに。トマトにも塩もみした胡瓜にも合いますよ!
みょうがもぜひ一緒に育ててみてください。
水を多めにあげるのがポイントですよ!
庭ありのお宅がうらやましいな〜。
うわ〜えりいさん!それ見たかったです〜!葉がついたままの生姜を!一体どんな風にどこに生姜がつくのか、何しろ初めての事でよく分かりません!下はどうなっているのかも〜見たくて見たくてうずうずですよ。
新生姜は甘酢に漬けるのが一番美味しいみたいですね。だんだん寒くなってきたので、果たして新生姜までできるのかきわどいところですね〜。凄く寒さに弱いらしいですから。
生姜が矢張り調味料に使う事ばかりですね。そのまま食べる事はありません。焼肉、カレー、お魚の煮物には必ずいれます。(余りしないけど)
土は赤土の粘土。ちょっと掘ると石ころばかり!最低の土ですよ!それを長年かけて少しずつ入れ替えているのですが、腐葉土とか、まだまだ黒い栄養満点の土には程遠いです!
実家で母が作っていた畑の土地とは色からして違います。私の本当に適当〜。
私も生姜の事、何もしりません。これからどうなって、どこに生姜ができるやら。土の中に出来るらしいですよ!見たくても見れない〜!
ねっ!このジャガイモ大きく見えますよね!
私もそう思ってるんですよ!
じゃがいもって掘った事もないし、どうなるやら。テレビでちらっとみた記憶では、引っこ抜くとずるずる〜っとイモづりで出来ていますよね!あんなして出てくるのかしら。
うひゃ〜楽しみ〜!
え〜日本の新生姜って葉つきで売られているんですか?きゃ〜検索して見つけなくちゃ!
で、今頃出るものなんですか?
お金が生ったらね、子豚のママさんにももちろん送ってさしあげますよ!
種をねっ!(爆)
ふふふ、畑はしない子豚のママさんでもお金がなるなら、植えるでしょう!
ミカエルさんところは本当に凄い畑ができるじゃないですか!あれだけ土地があれば!
鹿児島の田舎でもあんな所ないですよ!
しかもお隣がりんご畑だなんて!
ミカエルさん、どんどん植えてみて〜!
こちらまで楽しみです!
そうなんですよ〜!
これ、自分の我慢と勝負みたいな。
早過ぎるとだめにしちゃうでしょうし。ネットで写真を見ると、おへその高さくらいに大きくなっているんですよね。私のまだまだですから、大分先の事です。
アンさん!あ〜た、へそくりと勘違いしておらせん?
かめまで入れちゃうんですか。
かめに入れたら、なんだか脱税をしている気分になるかも。んなら〜これは夜植えた方がいいですね!(爆)でも小さな種の金額なら脱税の気分にはならんわね〜。
そうですよね!ジャガイモ、棚の中で腐らした事ありますよ。も〜臭いのなんのって!
それが土に植えたら、こうしてもっとジャガイモが出来るんですからね〜。
ゆっちゃにぃさん!WashingtonかFranklinって、あ〜た!それお札でしょ!
私はコーターかダイムで御の字ですよ!
ミシンの記事も興味深く拝見いたしました。
使うには昔式のダイヤルはコツが要りそうですけど、存在自体になんともいえない味が有りますね〜ww
母は、趣味で毎日ミシンを触っていますけど、見ていて一昔前の時代の物の方が信頼感があるような気がします。
生姜もじゃが芋もヤル気と知恵でこんな楽しみを味わえるんですね〜。
↓でポチっとしましたけど、一日一回なのかな。
もう一回おしま〜す(笑)
あれっ?ゆっちゃにぃさんのコメントとごっちゃになちゃった!
私はどこを見てんでしょうね!
ジャガイモも棚において置くと腐って臭くなりますよ!特にビニールに入れておくと腐るのは早いです!私は何度もした事があります。でもそのまま暗いところにおいて置くと根が出ている時がおおいですね。今度は違う種類のジャガイモを植えようって思ってます。
このお金がなったらインターネットで種を売ります!(笑)
だめでしたか!
私もね、これ正確には2度目なんです。大分前に家の中で芽がでた生姜を植えた事があるのですが、それは全くだめでした。矢張り種生姜を植えないといけないのかも。芽が出る前のプチプチのです。
ばぶおさんのブログ、今さっきもコメント入りませんでしたよ。
お隣近所、皆さん土地があるのに、お野菜植えている人少ないんですよ。畑って面倒なんでしょうね。
Maikaさんも何でも埋めちゃうんですか!
屑を埋めると本当にいろんな物が出てきますよね!でも最初は何が分からない物が結構あります。一度は分からないで引っこ抜いたら何と!にんにくでしたよ!あれにはびっくりしましたよ〜。でも最近はオーガニックのにんにくが毎週手に入るので植えていません。それからアボカドがよく出てきます。あれも発芽しやすいですね。お金がなったら〜誰にも言いません!(爆)
確かに!生姜と茗荷はそっくりですね!私もどちらがどっちが見ただけではさっぱり分かりません!でもね、私はうちに出てきた茗荷、自分ではレモングラスと信じていたんですよ!お友達が2週間ほど前に、これは茗荷だって断定しました。
油って時間がたつと、木のヤニみたいに硬くなってきますよね。食用油がそうですよね。でも機械油はどうなんでしょうね。はい、楽しみにしています。
日本の方が放っておいてもよく育つと思いますよ。だって日本は適当に雨が降るでしょう。こちらは全く数ヶ月降らないのですから。水をやらないと直ぐ死んでしまいます。
でもその分雑草が生えるかも。雑草の方が大きくなる可能性はあるわね。放っておくと。
ひょうたん、どうやって食べるの?
知ってる知ってる!
娘がそれしてるんですよ!家に帰ってくる時も必ずそのゲーム持って帰りますよ。花を植えたり、水をまいたりしてます。
家具を入れたり、壁紙はったり。それと同じかしら。働いてお金稼いだりするのよね。私もそれで稼ごうか。(爆)
絶対に送料の方が凄いですよ!だってもの凄く重たいんですから!
ほんと!勿体無い事しましたね〜。
シラントロね!我が家も今2代目が出ています!今度は早く食べなくちゃ!シラントロって本当に!年に4代くらい出そうですね。これは常に取れるように時期をずらして植えるといいですね。
あああ〜以前にも質問されましたよね!お答えするのを忘れていました!
実はね、茗荷があるんですよ!私は知らなかったのですが。
この茗荷、ついこの前まで自分ではレモングラスって信じていたんですよ。そしたら2週間前に、お友達が茗荷だって!だって葉を触るとレモングラスのにおいがするんですよね。背丈は40cmくらいになっているのですが、2本出て、お友達は花(つぼみ)が出てくるはずって。でも今年は無理でしょうかね。これから蕾が出てくるのでしょうか?
えりいさんも葉がついた新生姜って書いていらっしゃるので、ネットで今写真をみました!
私のマダマダですね!1mくらいの高さにならないと生姜らしいサイズにはならないんでしょうね。うちのはモグラじゃなかったんですよ!掘りねずみなら生姜も食べるかも。それより、ジャガイモなんかひとたまりもないでしょうよ。わ〜来年又掘りねずみが出たら今度は即#5撃退です。
う〜ん、CAもちょっと厳しいところですね〜。
生姜って寒いとだめみたいです。
18度以上って書かれてありますから。ネットで見ると冬の栽培は温室でしかもボイラーで暖かくしてって大変みたいですよ。フロリダとかアリゾナなら年中育つでしょうね。
12月になって食べられそうになかったら、鉢に移し替えて家の中で冬の間は観葉植物にします!(笑)来年は2月には植えなくちゃ!
Google Earthで長野県安曇野市を見ようと思ったのですが、分かりませんでした!残念!
この辺りなら我が家も見えるんですけど。
んま〜ここの話題ですか。
チビの動画を見てくださったんですか!有難うございます!
私のHNはカタカナで書くとチブリッツです。ちょっと言いにくいですね。うちの犬のニックネームなんです。本当は。今になってもっと違うHNにすればよかったとちょびっと後悔。こちらこそよろしくです。
それがですね!知らない間に茗荷が生えていました!私はすっかりこれをレモングラスとばかり思っていたんですよ。そしたら2週間前にお友達が見て、「茗荷よ!」だって!
これから蕾がつくからって言われたのですが、もうちょっと今年は遅くないですか?これから蕾がつくのかしら?レモングラスも捨てたんですよね〜。レモングラス、茗荷、生姜って凄く似ていませんか?
畑仕事、大変ですよ!今日はちょっと腰が痛いです。
私ね、小学校の頃、お人形さんの洋服を縫ったりしていたんです。ミシンで。その頃のミシンとそっくり、そのままで、私としては使い慣れているというか、全く当時と同じなので、使い易いんです。調節が超原始的で、最近のミシンはどうなっているのか、でも見たい気がしますよ。基本的には変わっていないんでしょうね。
うひゃ〜2回もぽちっ!有難うございます。
何回でもOKのはずです。本人は(私)一日一回だけカウントされるって書かれてあったような。