最近は連続して全粒粉の食パンを焼いております。
強力粉+全粒粉の他に押しオーツ麦(rolled oats)、小麦胚芽(wheat germ)、オート麦ふすま(Oat Bran)等を入れています。
時々するのですが、食パンの形に飽きると、発酵籠を使ったり、ロールパンにしたり、味は変わらないんですけどね。
今日は発酵籠を使ってみる事に。
天然酵母パンじゃないので、しっかりと麺棒で空気を抜き、くるくる巻いてちょっと楕円形になりました。
今日はばあさんの今までのパン作り暦で一番大きなクープが開きましたよ!ちょっと見てくれる?
ほら〜っ!
開いたでしょう〜。

なかなかよい感じにみえる?

ちょっと開き過ぎとちがう?

うひゃ〜っ
続きをクリックすると今まで誰も見た事もないようなクープが見られます。
強力粉+全粒粉の他に押しオーツ麦(rolled oats)、小麦胚芽(wheat germ)、オート麦ふすま(Oat Bran)等を入れています。
時々するのですが、食パンの形に飽きると、発酵籠を使ったり、ロールパンにしたり、味は変わらないんですけどね。
今日は発酵籠を使ってみる事に。
天然酵母パンじゃないので、しっかりと麺棒で空気を抜き、くるくる巻いてちょっと楕円形になりました。
今日はばあさんの今までのパン作り暦で一番大きなクープが開きましたよ!ちょっと見てくれる?
ほら〜っ!
開いたでしょう〜。

なかなかよい感じにみえる?

ちょっと開き過ぎとちがう?

うひゃ〜っ
続きをクリックすると今まで誰も見た事もないようなクープが見られます。
コメント
コメント一覧 (52)
パンとかケーキを焼ける人ってあたしのもっとも尊敬する人です。中はふあふあそうですね!
切り込み効いてますね。
膨らみ悪いよりこの方がボリュームあって
美味しそうですよ(≡^∇^≡)
全粒粉は味わい深くて私も今、はまってます(^ー^)
どんな味がするんだろう?
よだれ・・・
私最近パン作りしなくなりました。
子供たちが居たころは作っていたけど、最近は食べたい時に少量買って来る様になってしまいました。
最近は娘が一生懸命作っていますので、このブログを読ませました。
パン作りも奥が深いですよね。
昔、作りすぎて娘をかなり太らせてしまったんですよ。
立派なクープですね〜!
私、同じ分量で大きくできるとちょっと得した気分になっちゃうんですよ
子供たちもその血をひいてて・・・何回言っても大きく見えるのから食べるんです^^;
同じグラムだって言ってるのに・・・
しばらく作ってなかったので見てたら作りたくなっちゃいました♪
そう来たかぁ〜って思っちゃいました。
でもこの形何かに似ている…
そう、まるで火星人の頭みたい♪
でも色といい、焼け具合といい、美味しそうですよ。
アボガドディップをちょっと塗ったり、クリームチーズと胡桃と蜂蜜のスプレッドを付けて食べても美味しそう(*^-^*)
chiblitsさんもクープいっぱい開いちゃうことあるんですね。
ちょっと安心したりして...。
だって、私、いつもクープ開きすぎで形が整わずに困るんですもん(笑)
全粒粉のパン、ふすまも入れて、さらに健康的ですね♪
何か生まれてくるかのごとく(笑)
クープも色々な入れ方がありますよね。
先日、ぶどうや花の模様のクープを見かけました。
中々、お洒落でしたよ〜^^
クープも凄い豪快だ!こんなに大きく開いちゃって、chiblitsさんパンに食べられないように気を付けて下さいな(笑)
私もパンが食べたくなったら自分で焼きますが、
アンパンとかシナモンロールとか菓子パンばかりなので、何時かはこんな本格的なパン焼いてみたいです^^
でも、パン、おいしそうですよ。
実は私も今日はパンを焼いたのですが、失敗してしまった。
いつものようにドライイーストなのにHBのスイッチを押し間違えて、「天然酵母」の生地づくりボタンを押してしまった。(><)
おかげで、クープを入れやすいことったら・・・。
で、どんなパンになったかというと: かちかちの物体ができました。(泣)
失敗したときの救済レシピってないものですかね・・・?
ps 昨日のグレイビーの写真、めちゃくちゃおいしそうです。
パンが焼けるのっていいなぁ〜〜
あたしもパン焼き機(超簡単にできるやつ!)買おうかな〜〜
こんなに開いたパンは、初めて見ました。
まっ、形はいずれにせよ、美味しければいいんですよねぇ♪
とっても美味しそうです。
こんなに世に広めてしまう前にもっとしっかり検査とか済ませてほしい!と本当に思いましたよ。
ルクルーぜはどうなんでしょうかね・・?
本日のお写真のパン、おいしそうですね。
クープはどのぐらい深くいれるのですか?
これだけ開くと食感が変わりますか?
ハードパンで作るサンドイッチは
食べ応えがあって好きです。
よく噛んでいるうちにお腹がふくれます( *´艸`)クスクス
椿家はパンの出番は少ないんです。というのも、いつもご飯を炊きすぎてあまるので、朝食がおにぎりなんですよ。またみんなご飯が好きですし。たまにはこんな美味しそうなパンを食べたいわ〜って思います。
外観はともかく・・・
いつもよりたくさん食べれて得したきぶんになれそうです。
クープ大会なるものがあったら、優勝しそうです!
イーストがとっても元気だったのでしょうか♪
いつもおいしそう♪と思っているのですが、今日のも美味しそうだし、なにより豪快さにびっくりです!こんなになる物なんですね・・・;
パンにオート麦、小麦粉胚芽ふすまなど入ったぱんはなかなか、私の住んでいるところでは探さないと売っていません。
形はどうでも、中身がよけれが最高です、
でもパンに勢いがなかったら、こんなに開かないでしょう!!!
周りがカリッカリで、すっごく美味しそうですよ〜♪(^_^)/
レス遅くなってすみません〜!
ゆっちゃにぃさんは余りお菓子は焼きませんか?辛党?そうよね、ワインよく飲んでますよね。辛党ってあまり甘いものには魅かれないようですね。ゆっちゃにぃさんもそう?
魅かれないものって自分でも作らないものね。
私はゆっちゃにぃさんのエスニック料理に尊敬していますよ〜。それと商品情報。
膨らみすぎましたよ!
私好みとしては膨らみすぎの軽いパンより、どっしりパンの方が好みなんですけどねえ。
アイラブ武庫之荘hirocoさんも全粒粉お好きですか!私もこういう系統のも好きです。でも日本の白い食パンも大好き〜。
子供達がいなくなると作らなくなるもの、ありますよね〜。私の場合はお菓子です。パンは二人でも結構食べるのですが、お菓子は殆ど作らなくなりました。
いいなあ〜お嬢様がちゃんとお母様の跡取りできて。うちの愚娘はパンなんて一生焼きそうにないですよ!息子の方がするかもです。
あははは!本当に同じ粉量でも膨れ具合でサイズが全然違いますね!確かに反対に小さすぎたら損したような。特に子供には絶対に膨れた方が量が沢山食べた気になりますよね。
私もブログめぐりする度に作りたいものが増えます。でも最近は記憶力がないので、直ぐ忘れますけど。(笑)
オブンから出す時に
「どんだけ〜っ}びっくりしましたよ!
こんなクープは前代未聞でした!
矢張りいつもより軽いパンでしたけど、発酵のしすぎではなかったです。
開き具合って最終発酵の時間によると思っていたのですが、成形ともこんなに関係あるって目からうろこでした!最終発酵の時間は全く同じなのに、成形の時、しっかり固く巻いたんですよ。
確かにこのパン発酵がすごいけど、でもおいしそうです。籠はどうやってきれいにするのでしょうか。これがネックでいまいち買う気になれない私です。
それに、とっても美味しそう♪
今パン作りに嵌まっている私です(*^▽^*)
お近くならば教えて頂きたいですよ。
何でも本当に出きるんですね。お嬢様幸せです。
いろんな事教えてもらえますから。羨ましいです。
家の二人の母は全く共通してお料理が出来ない二人ですから。
あはははは!
火星人の頭ですか!そう云えばなんかそんな感じですね。
発酵オーバーではなかったです。
最終発酵はいつもと同じだったのですが、成形の仕方がぎゅーっと麺棒で空気を抜いてしっかり巻いたので、爆発した感じです。成形でこんなにクープの開きが違うという発見でした。
えりいさんもここまで開いたクープ見た事ないでしょう?私はこの30年で初めてですよ!
天然酵母のパンをしている時はなかなか充分に開いてくれないんですよね。でも流石にドライイーストは勢い強いですね!
強力粉が400g、全粒粉が100g、押しオーツ麦(rolled oats)、小麦胚芽(wheat germ)、オート麦ふすま(Oat Bran)を少しずつで、計600gの粉です。大きなパンです。
これも見ると仰るとおりに一回クープが開いて中が又開いたみたいですね。2段階で。こんな事は初めてでした。
へ〜ぶどうや花の模様のクープなんてあるんですか!一体どんなクープかしらと思って今検索してみましたけど、出ませんでした。残念!
きっと難しいでしょうね。
あははは!
大きな口が開いて、又その中で口が開いたようですね!ちょっと爆発したような呈をしていますよね。
私は逆にアンパンは一度くらいしか焼いた事がないんですよ。アンパン大好きなんですけど。アンパンといえば、正式に作るのは難しそうですね。おへそを作ったり。未だにあの仕方が分かりません。
ふふふ、2度ほど、AyeYaiさんも失敗したのをブログで読んだ事がありますよ。
一度はパンの発酵を忘れてましたよね。
あれね、忘れられないんです!
お仲間ができて嬉しかったんです!(爆)
昔はマルティプルタスクができたんですけどね〜、最近は3つの事を同時に始めると1つは必ず失敗するようになりました。忘れちゃうのね。天然酵母サイクルだったら発酵オーバーですね。それは固くなるでしょうね。私も何度も失敗していますよ〜。失敗パンは小さく切ってホームメードのドッグフードに少しずつ入れています。
これはね、ピザを焼く時のお皿です。こちらではピザストーン(石)って呼ばれていて、吸水が良くて、保温が良いのでピザに良いんですよ。私はこれでパンも焼いています。
日本のパン屋さんは美味しいから自分で作る必要ないくらいでしょう。私ももし、日本に住んでいたら、お菓子もパンも作ってないかもです。アメリカのお菓子は甘過ぎるし、パンも食パン系は美味しくないしで始めた事です。
そうですね。美味しければOKにしましょう。
直ぐ、縦半分に切りましたよ。
そうしないと袋に入りませんでした!(爆)
みかけに寄らず、美味しかったですけど、いつもより発酵が進んでいる感じでした。
パンは本当に予測がつきません。
私も食パン型はナンスティックですよ。日本で買った物です。油を全く塗らないで、そのまま生地を入れるだけ。焼きあがったらすぽっと取れるので凄く便利なんです。これは手放せませんよね。それと最近ちょっと私も分からないで使っているのがシリコンゴムのマフィン型。これも凄く便利なんですよ。シリコンはどうなんでしょうね。ルクルーぜはメタルにポーセレンを焼き付けた物ですよね?陶器は全く問題ないそうですよ。煮込み料理の時はルクルーぜはベストなんじゃないでしょうか。私もルクルーぜ、考えています。
クープは1cmくらい。いつもと同じなんですよ。表面にそって。
あははは!
正直な感想、有難うございました。
この不恰好さにもめげず、美味しかったですよ。発酵オーバーの味ではありませんでした。
はい、変わります。切った内層もいつもと大分違います。私は食パンにしても割と重たい目の詰まったパンが好きなのですが、これは軽かったですね。そればそうですよね。体積が増えたわけですから。私も皮の固い、重たいパンがすきです。
そのとおりでした。
2個分ありましたね。この写真を撮ったら直ぐに縦二つに切りましたよ。
椿家ではお米が主ですか。おにぎり、Chiblits家ではじいさん以外は皆大好きですよ。良くふりかけをつけて、子供のお弁当に持たせました。息子は夜、永谷園のふりかけでお夜食しています。
天然酵母のパンの時にはいつもクープが充分に開いてくれないのですが、偶にドライイーストを使うと流石に勢いの良さにびっくりします。
最終発酵時間はいつもと同じなので、多分成形の仕方でしょう。成形する前に麺棒でしっかりと伸ばして空気を抜き、しっかりと巻いたので力が爆発したみたいですね。もう一度して、理由を確認したいくらいです。
初めまして!コメント有難うございます。
私も随分長い間パンを焼いていますがこんなクープはいままで見た事がありませんでした。
こんな成形の仕方をしたことがなかったので、成形を誤ったようです。
600グラムの粉ですから、食パン2斤分でしょうか?完全に2つ分のパンですね。
こちらではふすまは良く売られています。繊維が多いので、ふすまマフィンとかふすまのシリアルとか結構ふすまは人気なんですよ。小麦粉胚芽はふすま程は使われていないかも。でも一応スーパーにはあります。お米の胚芽も小麦粉の胚芽も栄養価は高いけど農薬が残りやすい部分と聞きました。できたら胚芽は無農薬にしたいところなんですが、残念ながらこれは無農薬じゃないんですよ。
ね〜深く切り込み過ぎみたいですよね〜。
でもね、いつもと同じ、表面にそって、1cmくらいしか入れていないんですよ。そして入れた直後もぱ〜っと開かなかったので、とても意外でした。
ちょっと焼き過ぎの感じはありますね〜。
イギリスパンってどんなパンですか?
そちらに日本のパン屋さんがありますか?
このあたりでは日本のアンデルセンがグレンドールという名前でパン屋さんを出していますがアメリカ人にも人気です。そこにEnglish Breadっていうのがあって丁度山形パンのようです。洋子さんが仰るイギリスパンってこれの事かしら。私の籠は木でできているような感じです。粉を沢山振ってパン生地を入れておくのですが、使った後は水で洗っています。私はもう一回り小さなサイズが欲しかったのですが。このパンは長方形ですけど、籠は円形です。今度買うなら、これより小さくて、楕円形が欲しいと思っています。
このパンはちょっと売り物にはなれませんわね。半額セールなら買う人がいるかも。(笑)
でも美味しかったですよ。
へ〜子豚のママさんは今パン作りですか!
益々お忙しくなりましたね!
でも最近のパン焼き機は粉を入れてスイッチポンで最後までしてくれるので便利ですよね!面倒な時はお任せすればよいのですから。家の中がパンの香りで一杯になるの、いい気分ですよね。
うちの娘は全く習おうという気持ちはないようです。(泣)
私もここまでの立派なクープがに出来た事ないです。
チキンもすごく美味しそう!
chiblitsさんのブログを読んでいると、刺激されちゃいます。
私も頑張って美味しい物作らなくっちゃ(笑)
あははは!芸術作品ときましたか。
私も今まで初めての事ですよ。
ブログめぐりをしてお料理したいものがどんどん増えていますけど、なかなか実行していませんねえ。最近は本当に仕事がのろくなっちゃってねえ。畑作りも遅れちゃってるし。