この歳になったらいつどちらが早く病気になるか分からない。
そんなマイナス思考はしたくないところですが、時々考えてしまいます。
従姉とも話していたのですが、もし私の方が病気になったら、じいさんに私の仕事を代わってもらわないと困る事もあるわけです。
従姉の夫は、お料理が上手。こんな配偶者だったらこちらも安心して病気になれます。で、私も従姉に刺激されてじいさん、サバイバル教育を始める事にしました。
先ずは自分でコーヒーを淹れる事。私が淹れない時はいつもインスタントコーヒーで我慢しております。私だって偶には人が淹れるコーヒー飲みたいもんね!
今日はじいさんのサバイバル教育が始まって1週間目。
サバイバル教育が大切だと思われたらぽちっ。有難うございました。
退屈な動画ですけど、お暇があればご覧下さい。
そんなマイナス思考はしたくないところですが、時々考えてしまいます。
従姉とも話していたのですが、もし私の方が病気になったら、じいさんに私の仕事を代わってもらわないと困る事もあるわけです。
従姉の夫は、お料理が上手。こんな配偶者だったらこちらも安心して病気になれます。で、私も従姉に刺激されてじいさん、サバイバル教育を始める事にしました。
先ずは自分でコーヒーを淹れる事。私が淹れない時はいつもインスタントコーヒーで我慢しております。私だって偶には人が淹れるコーヒー飲みたいもんね!
今日はじいさんのサバイバル教育が始まって1週間目。
サバイバル教育が大切だと思われたらぽちっ。有難うございました。

退屈な動画ですけど、お暇があればご覧下さい。
コメント
コメント一覧 (81)
今、画像を見せたら、僕はコーヒーくらいは入れられると自慢顔。うちにはコーヒーメーカーがあるから、メーカーが勝手に作ってくれますもん。(笑)
ご飯は、どうやって教育していいやら、、だってうちの主人って料理がヘタなんですもん。(涙)
うちの夫は今はお料理がだいぶ上手になりましたが、結婚した当時はりんごの皮も満足にむけませんでしたよ。今では材料を切ることに関しては私より上かも・・・。
何事も教育ですよね。
きっとご主人様も数ヵ月後にはchiblitsさんに美味しいものを作ってくださいますよ!
この先、道のりは長いと思いますが頑張って下さい。プッ
第2段の映像、楽しみにしてます^^v
動画ハラハラ、ドキドキでしたよ。
ほんと楽しかったです(≡^∇^≡)
反対にしてもこぼれないんですね。
早く楽出来るといいですね^^
うちも私がいなくなったらどうするのって言うと、
自分でするって(~д~*)
本当に出来るならいいけどね(^ー^)
ミルをシェイクしてましたね、あれはご愛嬌ではなく作法にのっとった上のことなのでしょうか?
私の辞書にはございません。
何事にも性格が見え隠れですのね。
几帳面や潔癖性も端には結構矛盾が感じられたりもしますけど。
サバイバル教育 確かに夫婦の未来永劫の幸せには欠くべからざるものでしょう。
コーヒーだってご飯だってお弁当だって誰かの手によるものの方が絶対美味しいと相場は決まってますもの。
chiblitsさんの笑い声、思わずお嬢さんかと思うくらい若々しくて可愛らしいですね。
仲の良いご夫婦の雰囲気も伝わって、私も幸せな気分になっちゃいました。
この先もサバイバル教育を是非ご伝授くださいませ。我が家は私の方が歳上なので、今からサバイバル教育を始めたほうが良いかもしれませんーー;
しかしサバイバル教育!忘れてましたが我が家も本当に必要なんでした。まだ子供が小さいときに、私が高熱を出してどうにも動けなかったとき、主人が私に作ってくれたのはカップうどんだったんです
今だったら子供が少し作れるようになったので、すっかり忘れておりましたが・・・
高熱時に天ぷら入りカップうどん。見ただけで悪化しますから
しかしなぁ、おだてながら・・・ができそうにもありません。
私も、ご主人様と一緒にchiblitsさんのサバイバル教育を受けさせて頂きます。
第二弾、楽しみにしていますよ〜(^^)
私、認識不足で、アメリカの男性は何方もお料理をされると思っていました。
そうじゃなかったのですね。そうそう、前回のご帰国の時、凄い量のお料理を
冷凍されていましたがそう言う事だったのですね。
今、日本では団塊の世代の男性対象の料理教室が満員ですって。もう
「男子厨房に入らず」なんて言っていられない時代ですね。
chiblitsさんの声が可愛い〜♪
私は携帯だからこんなのできんなぁ。
いやいや、違う方向からのコメントでした(笑)ご主人カワイイですね。ちゃんと努力しようと・・。A型人間でしたよね。
すこぶる正確な性格。私と結婚してたらとうに離縁されてたでしょう!滅茶苦茶アバウト、いい加減ですもん!
わかるよね、Chiblitsさん(^^;)
うちの夫はどうだろう。何もできないです、お皿洗いやお風呂の排水溝洗いは
好きらしいけど・・・いえいえ私が放っておくから仕方なくブツブツ言ってやってるだけか。あ、お皿洗いは親切心からです。念のため♪
but・・8秒くらい自分で数えないと、ぼけちゃうよ。な〜んて
いいですね、挽きたて・・・
え゛ーー、あの可愛らしい笑い声は、chiblitsさんのものなんですか??んまーーー、“隊長”のイメージが、一変いたしました。
コーヒーメーカーを使うんじゃなくって、マメを挽く所から、その場でするんですね!うちは、スーパーで挽いてきて、コーヒーメーカーです。
うちの夫には、炊飯器でご飯を炊く術を教えておきたいと思います。やっぱりご飯が食べたくなると思うので。
今日は本当に楽しい動画で書き込みさせていただきます
ご主人が一生懸命にコーヒーを入れている様子可愛いです
我が家の夫も何も出来ませんがコーヒーメーカーでコーヒーだけは入れてくれます
私は紅茶党なので朝しか入れてあげないからです
お料理を参考にさせていただいています
あの笑い声はばあさんの?
いや〜〜面白い(笑)第二弾楽しみにしています♪
コーヒーカップ・・素敵です。
Chiblitsさんが上手に何でもこなすからじい様はやらなくてもよかったのでしょう。
うちみたいにダメ妻と暮らす旦那はお茶入れから料理、洗濯、掃除やらせればミカエルより完璧にやってくれまっせ。
ま、またにですがね(^_^;)
Chiblitsさん具合が悪くて出来ないときは誰が家事やっているんでしょうか?
chiblitsさんとじいさんの笑い声につられて
PCの前で一緒に笑いましたヾ(^∀^)ノ
じいさん楽しそうでしたね(^_-)-☆
仲良しご夫婦ですね(^^*)楽しく映像を拝見しました。
サバイバル教育… …我家にも両親にも必要かもしれません(^^;
私の父は、家事一切をしないし(出来るのかもしれませんがやった所を見たことが無い)母は「お父さんの方が早く死んでくれた方が気が楽」と言っています。
私の主人も家事は無理そうです。おだてて少しは出来るようになってもらおうと思います。
亡くなった父は・・それこそ自分ではお茶もいれられない人でした。お湯を沸かすことができたのかどうかも怪しいです。
母がついていないと何もできなかったのです。
外では薩摩男児の顔をしておりましたが・・・
父はchiblitsさんも通われた山下小学校で長く教師をしておりました。
ご主人は元々技術系の方では!?
蓋をしなければ作動しないんでしょうけど、できれば歯の所に手を入れる時は是非電源を切るようになさって下さい。
何だかヒヤヒヤしてしまいました(^^)
おはようございます〜。
今日はシリコンバレーは霧ですね!外に出てこの霧の写真を撮りたいのですが、寒くてね。
日本人男性もアメリカ人男性も十人十色ですから、アメリカ人はこうだっ!っていえませんよね。
そういうステロタイプから云うとうちのじいさんはかなり外れています。無口で、社交性がなくて、フットボールも見ないし、お皿も洗わないし、これでもアメリカ人かって感じ。ゆうちゃにぃさんはアメリカ生活が長いでしょうから、充分に色々なタイプを見ているでしょうね。特にシリコンバレーは変なのが多いかも。
へ〜意外です〜。
Chicoさんのご主人様はお料理が上手そうです。ふふふ、お会いした事もないのに何で分かるかって…なんとなくです。
あははは!コーヒー淹れはサバイバルに入りませんかね!コーヒーメーカーを買えばいい事だ!多分一人になったらじいさんも買うでしょうね。今度はペィクトポテトの作り方かでも教えましょうか。電子レンジで。ははは!
よくぞ仰いました!
そうですよね〜8秒にタイマーつける人いる?
1分なら分かりますけど。でもうちの息子もつけるかも!(笑)
あははは!あの机の位置も忘れられませんでしたか!はい、全部繋がっています!
男性が最初は何もできなかったのに、お料理が好きになった…それは一体何がきっかけで、脳にどんな変化が起きるときなのでしょうか。
嫁の父親も夫の兄もそうなんです。嫁の父親は現役中は何もできない人だったらしいですが、退職と同時に料理学校!!!今はシェフ並みです。うちの場合、退職してもそれはなさそうなんですが、もし何かがうまく美味しくできたら、のる可能性もない事はないですよね。これは私が強制的にさせてもだめなんですよね。興味を持つように仕向けないと。Vivianさんが良い例です。そこんとこ、今度詳しく知りたいですよ。
長い道のり歩いてくれるといいんですがね〜。
途中で止まったりしないように上手に進めないと。美味しいものを食べたい〜っていう気持ちが少ない人なんですよ。面倒がってレストランにも行きたがりませんから。私なら美味しいものを食べたいって気が面倒をうわまるんですけどねぇ。
はらはらどきどきはあの指を入れるところもあったんじゃないですか?
後で本人もビデオを見ながら、手を入れるときは電源を切らないといけないねぇなんて云っていましたよ。
そうそう、いざとなったら自分でできるんでしょうけど、ちょっとしておくと気持ちが楽だと思うんですよね。でもね、本人にはこれから先が続くなんて云っていないんですよ。これで終わりと思ってますから。
あははは!ミルのシェィクにびっくりしましたか!
うちのミルはね、ぼろっちくて、ああしないと均等に砕けないんですよ。本当は蓋を上から押すだけでいいのですが、そうするとね、底は粉のよう、上は粗挽きになって、苦味がでるんですよ。なるべく粉にならないように苦肉の策なんです。本当はスーパー等に置いてある上等の機械を使うのが一番なんでしょうけど。
実はね、じいさんには内緒なんです。このサバイバル教育の事は。コーヒー作りだけと思ってます。今度は又上手にベークトポテトの作り方かな。
へへへ、可愛い笑い声なんて〜そんな〜あ〜た! 有難う。
じいさん、これがサバイバル教育の一環とは知らないんですよ。それを云うと最初から拒絶反応ですから。よ〜わかっとるんです。こっちは。上手を取って動かさないと。
さて今度は何をさせようぞ。
まゆみんさんは年上ですか。でも50近くなったら(まだまだ?)余り上下は関係なくなるような。うちは同じ歳ですけど、なぜかず〜っと私の方が長生きっていうつもりでした。最近ちょっとそれが崩れてきたような。
止めることにします(笑)
あははは!カップうどんですか!
結構同じような夫婦がいるものですね。
うちもね〜娘がスープも冷めない距離に住んでいてくれたら、娘に頼れるんですけどね〜もうとっくに逃げられました。
へへへ、私はおだてるながらが上手なんですよ。その割にはしないわね〜。あんまり関係ないか!
はなさんのご主人様もスタバでって言い出しそうですか。うちも言い出しそうです。特にね、我が家から歩いていける距離なので。
でもいよいよ一人になったらコーヒーメーカーを買うでしょうね。うちの台所は狭くて置く場所がないんですけど、多分電気がまをのけてでも買うかも。
ははは!自分の挽きかたを絶賛してましたね!
サバイバル教室にえいりさんも参加ですか!
んなら、こっそりパンの作り方、教えてください!パン教室を開きましょう〜!
アメリカ男性も十人十色ですけ。
我が家はお皿洗いも全くしません。でも何故か電気掃除機だけはかけます。へへへ、これみかねてでしょうね。
私が疲れて夕食の支度をしたくなさそうな顔をしていると、直ぐ近くのサンドイッチ屋さんに行こうかと云います。イタリア料理とかフランス料理とかは絶対に言いません。
ひゃ〜男性のお料理教室なんてあるんですか!初耳でした!それはグッドアイディアですよね〜。さ〜我が家はどこまで続くのか皆目検討つきません。
コーヒー豆を挽いて「Awesome!」と、言った方を
初めてお見かけしました〜。それもまた、可愛らしかったです(笑)
そう言えば、我が家の旦那さまも、私が高熱でダウンした時に
用意してくれた食事が、タコスだった事があります…。
わたしもばあさんです。よろしく。
東海岸に住んでおります。
久しぶりにおじゃましたら
子供さんたちが帰られてて
穏やかな休日を過ごされていて
ほのぼのしみじみしました。
・・・と思っていたら
あはは〜
楽しいですね。
私も始めますわ。
いろいろ教えて下さって
ありがとうございます。
料理=楽しいってなってくれればいいんですけどね〜♪
ウチも口だけだから…
次回のサバイバル教育をどう開催するかはchiblitsさんの腕の見せ所ですね!!
うふふ(*'-'*)楽しみ♪
そうなんですよね〜。テーブル測定もタイマーも全部繋がっておりますよ。私なんかタイマーをかけるっちゅうのだけでも面倒で。私には考えられない事をいつもしていますよ。
はい、確かに。この一週間、夫がコーヒー淹れてくれるんですけど、美味しいんですよ。そしてなんといっても不思議な事に味が良く分かるんです。どういう事かというと、どこのコーヒーか分かるんですよ。4種類くらいを適当に選んで淹れるのですが。何故かしら?自分で淹れるとさっぱり分からないのに。矢張りタイマーかな?へ〜ミキサーの付属品でも挽けるんですか。
私がO型で夫がA型。これが反対ならどんなによかったでしょうぞ。
私もめちゃくちゃいい加減人間なんですよ。この差は信じられないくらいです。まあお互いに強制しないから続いているんでしょうか。例えば、私は「タイマーを使うな」とは絶対に云わず、冷ややかに見てるだけ。(爆)相手方も私にタイマーを使った方が味が一定するとか何とかは言わないの。その辺はお互いに自由にさせています。ユムユムさんが仰るとおり。私は掃除が嫌いでねえ。夫の方が電気掃除機は頻繁にかけているかも。
兎に角ね、この性格の違い、凄いんです!も〜よくここまで一緒にこられたと感心するくらい。
ぼけねぇ〜。これだけはどっちが早いか分からんわね〜。
お久し振り〜。
そちらは少し涼しくなったのでしょうか。常夏の国だから未だ暑いのでしょうか。
へ〜そうなんですか?オートマよりドリップの方が美味しいんですか!うちの場合は、台所が狭くてこれ以上物を増やしたくないという事と、一回にほんの少ししか淹れないんですよ。なのでドリップの方が便利かな。
カレーライス→シチュー→ハヤシライスって凄いです!先ずうちでは最後までありえないでしょうね。2弾目は電子レンジでベークトポテトあたりかなと。(笑)
あははは!私もいつもね、ご主人様とふろっしゅさんのドイツ語会話が聞いてみたいとおもってるざんすよ!
いつもはあんな高い笑い声じゃないとです。あの時はね、も〜笑わないように一生懸命我慢してたんで。今度ふろっしゅさんも笑う時我慢してみてください。あんな声になりますから。
そうそう!炊飯器でご飯炊きもリストにいれなくちゃ!これはね〜一番大切な事ですよね。
初めまして!コメントありがとうございます。
お料理参考、有難うございます。
私もね、コーヒーメーカーを買おう買おうと思いながら今に至っています。私は胃が弱くて余りコーヒーを飲めないんですよ。それで一回本当に少ししか淹れないんでドリップの方が便利な時があります。最近は緑茶も紅茶も胃に堪えます。で、お友達から頂いたほうじ茶を薄くいれて飲んでいます。これだとがぶ飲みしてもOKなんですよ。
今気ままさんのブログを拝見してきました!東京の素敵な写真満載!普通見れない東京ですね。後でゆっくり写真拝見したいと思います。
そうなの。じいさん、ブログに載せるのがわかっているもんだから、まあまあ緊張する事!いいとこ見せようと思って!そしたら最初のドジ!可笑しかった〜ぁ!
アメリカ人も色々ですよね〜。日本人も色々いるのと同じです。
で、Jijiさんはどっち?
コーヒーカップ、大昔、Costcoで買ったカップです。
それは確かに云えてます。
私はお掃除が嫌いであまり電気掃除機をかけないんですよ。そしたらじいさんがかけてます。
お料理もそうなんでしょうかね。
そう云えば30、40代の頃の方がよくしたかも。私が日本に子供と帰っている間(2ヶ月とか)色々棚に揃っていたわ〜。ハンバーガーヘルパーとか、ツナヘルパーとか。ステーキも焼いたとか云ってたわ。50になったら途端止めましたね。だから又やればできるかもです。
この一週間は毎日自分で淹れていますよ〜。
まあ仕事を辞めたからこんな気分になれたんでしょうね。
ブログに載せるのはわかっているものだから、良い所を見せようと思って緊張して、あの最初のドジ〜。も〜可笑しくて可笑しくて。
奥さんが先に・・・その後はどうしていたのでしょうかね?
chiblitsさんのご主人は幸せ者ですね・・・今まで何もせず やってこれましたから、
ご主人さまもやる気まんまんなのですね。
良い事ですね。手取足取り!(^^)!
お母様と同じ気持ちを持っていらっしゃる方多いと思いますよ。私も夫を残したら子供達に迷惑がかかりそうで私、病気をしていられないと思いますもん。でもね〜こればかりは分かりませんものね。
Milaimamaさんのご主人様、以前お料理した事ありましたよね。かすかに覚えていますよ。何かのイベントの時、Milaimamaさんのお誕生日だったかしら、お料理を作っていらっしゃらなかったかしら。
鹿児島の男性ってお父様のようなタイプが多いような気がします。私の父もそうでした。私がお砂糖を忘れてお紅茶を出すと、飲まないんですよ。ちょっと飲んで「不味い」って思うんでしょうね。そこまでで、お砂糖を自分で入れようとは思わないし、思いつかないようでした。そんな父が夏休みになると母を長期にカルフォルニアに来させて、(母は旅行前に冷凍食品を作っていましたが)不便だったろうなあと思い、申し訳なくなります。山下小学校でしたか。私が通っていた時は全校生徒2000人以上いました。きっとお父様は大分後ですね。
後でビデオを見ながら本人も言っておりました。指を入れるときは電源を抜いた方が良いねって。ご忠告有難うございました。
夫に伝えておきます。
はい、エンジニアです。典型的ですね。(笑)
あははは!
ナンシーさんも指でですか!
実はね、私、これを感謝祭の時にしたんですよ!そしたら周りで見ていたお友達から総攻撃にあって!(笑)それ以来やめました。それに自分の手がコーヒーで汚れる!(爆)
はい、そのブラシ知っています。
実家にあるミルにはついていました。そしてコーヒー湯沸しとセットになったものでした。
うちのじいさんね、タイマーを使うと人が笑うっていう事、自体がぴんと来ていないんですよ。毎朝オートミールを食べていますが、毎朝ですよ!オートミールをカップで量るんです。(1/2カップ)そして入れるミルクも。ぴったりかんかん。私も毎朝オートミールを食べていますが、量った事ないです。も〜最近どちらが正常か分からなくなりました。
じいさんね、この1週間ほど毎朝コーヒーを淹れていますけど、私は見ていないんです。いつの間にか自分で淹れているので。なのでタイマーを使ってるって知らなかったんですよ。今朝、毎日まだタイマーを使ってるの?って聞いたら「うん」だって!
あははは!風邪の時にタコスですか〜。
じいさんはご飯は炊いていましたね。でももう数年していないので覚えているかな。でもね、多分ノートをとっているからノートを見ながらできるかも。この動画には出ていませんけど、そばにノートがあるんですよ。
初めまして!コメント有難うございます!
東海岸のばあさんですか!(笑)
こちらは西海岸のばあさんです〜。
始めるって、サバイバル教育の事ですか?
お互いに教育にがんばりましょう〜。
成果がでるといいですね。心を鬼にして表情は柔和に。(爆)
そうなんですよ〜。
このコーヒーは本人が毎朝飲みたい物ですから直ぐできるようになりましたけどね、問題は次ですよ! 今度は何が一番サバイバルになるのか考えないといけませんねぇ〜。難し過ぎて引かれても困るし。次は電子レンジでベークトポテトあたりかなあって思っているんですけど。日本だったらカレーってところでしょうけどね。先ずは付け合せ物からでしょうか。
後でビデオを見ながら本人も反省しておりましたよ。電源を抜かないで指を入れること。
多分あれから電源は抜いているけど、指は使っているような気がします。(笑)
ふふふ、お父様の教育は椿さん?それともお母様?それともお二人で?
ひゃ〜椿さんのお相手方、お料理上手なんですか!へ〜全く経験がないので椿さんのお気持ち全く分かりませんけど、できすぎて困るって事もあるんですね。私一度でいいから夕方帰ったら夕食の支度がしてあったなんて経験してみたいですよ。
昔は子供と同居が多かったので、多分習う必要もなかったんでしょうね。その代わり全部お嫁さんのお仕事。考えれば、母がそうでした。それを考えると昔のお嫁さんは大変だったと思いますよ。大家族の食事ですから。私の祖母は全くお料理をしませんでしたから、良い時代に生きましたよね。今は歳をとってもちゃんと独立しなくちゃです。
夫はこれはサバイバル教育の一環とは思っていませんよ。何も云っていません。そういうと最初から恐れをなしますから。(笑)
家の愛するダーリンも教育しないと何にも出来ない人ですから。インスタントラーメンもろくに作れません。
やはりサバイバル教育は必要ですね。見習います。
でも私は絶対に夫より早く死ぬとは思っていませんから
それも怖い話しですヾ(@〜▽〜@)ノ
家は料理は何とか気晴らし兼趣味で気が向くとやるのですが、その後の散らかりよう、汚しようといったら・・・。
あっちこっちに飛び跳ねてます(誰が掃除するんだァァァァ〜)
それに買い物!!値段の比較もお財布とも相談せず好きなものを買う買う・・・。
任せてたら、食費がすごいことになって赤字間違いなしですよ!
一人になったら、お金が飛んでいって年金じゃあやっていけないかも・・・。
まず金銭感覚から教育しないと・・・なんです^^;
ここ大分もやっと秋の訪れを感じる季節になりました。
紅葉がそろそろ始まり湯布院や九重高原が観光客であふれています〜♪
ご主人のサバイバル教育・・・素晴らしいわ(*'ー'*)ふふっ♪ビデオとても楽しかったわ!
私の主人にもさせたいなぁ〜。。。今こちらでは休日の日に「男の料理教室」なんていうのが結構はやってるみたいです。
オットにも勧めたけど「勘弁してくれ!」ですって!
アメリカの方は男の方も豪快にお料理されるのかと思っていました。
8秒でタイマーは、設定するほうが面倒だとおもいますけど、さすがA型さんですね。
うちの父はだいたいのことは出来きるのでその点は安心です。実際、リタイヤ後の現在、チョイチョイ晩御飯作らされてるみたいです。ただ、コーヒーは自分が飲まないから淹れられないかも。
爆笑してしまいました。スミマセン
豆のまま入れようとしたり、タイマーセットしたり。うちの主人とそっくりなんですもん!!
うちのはさらに、挽いたコーヒーをスプーンで測る時、“すりきり”します。
我が家にはコーヒーミルが無いので、ジューサーミキサーの付属品の小さいミルで挽くのですが、やはり重い土台をもってフリフリしています。サンバのリズムです。もちろんお尻も振ってます(主人が)
男の人ってみんなそうなんでしょうか???
これまでも伺っては黙って帰っておりました。
今日はコメントが多いので一度は帰りましたが、、、とても印象的であったので、ご挨拶をと思いました。
「8秒のタイマー」
「Oh Perfect!」
PAPAさん、それを撮影しているchiblits さんも素敵です。
これからよろしくお願いします。
おいしいコーヒーが飲めるようになるといいですね!
普通は全然いう事聞きませんよ。(笑)
でもコーヒーは自分が飲みたい一心なんです。
ふふふ、私も何故か自分の方が長生きするような話になっていたのですけど、なんか最近変わってきたようで。というより余り話題にも出なくなりましたね〜。いよいよ現実的になると考えたくないんですよね。
私のお友達にも結構musicaさんのご主人様のような方が多いんですけどね。私なら汚れてもいいから作って欲しいですよ〜。うらやましいお話です!本当に人が作ってくれたものって美味しいですよね。私は朝コーヒーができているっていうだけで、何かしているとコーヒーの香りがしてくるっていうだけで幸せですよ。今まで一度もない事なんですから。
あははは!私のお友達も材料費を考えないって云っていましたよ!
最近は大分の温泉、全国的に有名になりましたものね!去年帰った時、鹿児島のタクシーの運転手さんが、鹿児島の観光は斜陽産業って言っていましたよ。宮崎も。その点、大分は光っていますね!
そうなんですってね〜。男のお料理教室があるんですってね。夫の兄はお料理大好きなんですけどね。兄弟でも違うんですから。
私もタイマーを探して(いつも同じ位置にないから)それを設定する方が面倒だと思うんですけどね。あちょさんのお父様はもうリタイヤされたんですか。それで畑等を作っていらっしゃるのですね。お料理は兎も角、私はね、本当は畑にはまって欲しいんですよね〜。そしたらお料理にも興味が出ないかしら。でもね、うちの場合は修理魔ですから、何かが壊れる限り修理が先でしょうね。
あははははっは!これはじいさんに話さなくちゃ!へろさんのご主人様の事。
挽いたコーヒーをすりきりするほうがもっと正確ですよね!うっひひひ〜。
これ、云わなくちゃ!そのうち、デジタル量りを使ったりして〜。どんだけ〜。
このふりふりは私が教えたのです。じゃないとね、むらができるんですよ。
初めまして!コメント有難うございます。
矢張りタイマーは可笑しいと思うのが普通ですよね。こんな夫と長く暮らしていると私の方が可笑しいのかと分からなくなる時がありますよ。私が気にならない事がとても気になって私が気になる事を全く気にしてくれません。でも社交的なことに関してはアドバイスを求めてきます。(笑)
こちらこそ宜しくお願い致します!
美味しいコーヒーを入れてくれています。
そうそう、最近コーヒーを飲む人には痴呆症が少ないという記事を読みました。
なので、ほんの少しは飲むようにしています。普通に飲むと胃が痛くなるので。この程度の飲み方では足りないのでしょうけど。
動画があまりに微笑ましくてコメントいたしました。
申し訳ないですが大笑いしました^^;
おちゃめなご主人様ですね。
さかのぼっていくつか記事も読ませていただきました。素敵なご家族を築いていらっしゃるんだなぁと思いました。
私もそうありたいです。
またおじゃまします。
ほのぼのした気持ちををわけてくださいね。
初めまして!コメント有難うございます。
うちのじいさんは気分がリラックスしている時はこんなですけど、お客様がいらっしゃると別人になっちゃいます。(笑)兎に角社交性がない人で。もうすこし喋ってくれたらなあって思うんですけどね。性格は何十年経っても変わりませんね。だから結婚前に、そのうち変わるだろうなんて思って結婚したら大変ですね。
今kenmamayさんのブログを大急ぎで覗いて参りました!handworksさんのお仲間って流石に皆さん素敵なプロ級の写真を載せていらっしゃる方ばかりですね!又後でゆっくりお邪魔したいと思います。これから雨が降りそうで、ちょっとその前に畑仕事です。
旦那さまの、ちょっと恥かしそうな笑い声がほんわか暖かいですね。
そーだ!旦那さま、この後もコーヒーを淹れてくれてますか?(・・?