
今のところ和食のお料理を載せるカテゴリを作っていないので、「その他の料理」に分類しているのですが、その理由は、和食というカテゴリを作るほど、日本料理は作らないからです。夫がアメリカ人で、しかもモンタナというグルメとは無関係な超田舎で育ちましたから、じいさんが喜ばないお料理は敬遠しておりました。私がここでいう和食とは、イカの塩辛、ごぼうのきんぴら、鰯の塩焼きというのような純和風のお料理の事です。因みにじいさんは天ぷら、すき焼き、コロッケ、トンカツ等、この辺りの日本レストランのトップメニューは大好きです。
ところが段々年をとって来ると私だけじゃなくてアメリカ人のじいさんもあっさりした物が好きになってくるのですね。仕事を退職してから時間があるので自分の食べたい物も作るようになりましたら、何と!じいさんも美味しいって言うようになってきたんですよ。
そして最近意外だったのがこのがんもどきと大根煮。
日本大奥軍団の皆さんっ!去年初めて揚げを煮たばあさんが一年でがんもどきが作れるようになりましたぞ!このばあさんを褒めて下され。
どうやって?って。そりゃ〜下をぽちっとしてね。

がんもどきの作り方ですがこことここを参考にしました。山芋はいれませんでした。入れたらもっと美味しくなるのでしょうか。
コメント
コメント一覧 (65)
正確には違いを把握していないのですが、具がひりょうずのほうが豪華(?)と勝手に解釈。
日本の豆腐は水分が多く作りにくいですが、アメリカの”落としても大丈夫" なとうふは、作りやすいです。たんぱく質たっぷりで、栄養的にグーですね。ご馳走様です!!
旦那さまはおいしい和食が食べられて幸せ者のアメリカ人ですよね!
去年末からちょこちょこ遊びに来させてもらっています。
クリスマスにはレシピを参考にしてチキンを焼きました。
(主人が・・・ですが)
グレービーソースとの相性がバッチリでとてもとても美味しかったです。
お聞きしたいのですが
カメラは何を使っていらっしゃるのですか?
画像がとてもキレイですよね。
よろしければ教えてください!!!
さすがchiblitsさん♪
うふふふふ(*^-^*)
アメリカ人だろうが日本人だろうが、男性って定番の人気メニューが大好きみたいですね!!
でも年を取ったアメリカ人の方のアッサリした料理って何でしょうね〜???
chiblitsさんのご主人は料理上手の奥様がいて幸せですね♪
花人参が可愛いのでポチ♪
揚げて煮たのか。ジロリ。花形ニンジン。ジロリ。素敵なお皿。手前のヤツ、煮汁を含んでるな。噛みたい…。
こんな感じでいつもじっくり見てしまいます〜。
レシピを見たら目が回りそうでした。chiblitsさん、すごい!
旦那様も美味しいと感じたなら、この「大根がんも」は共通のおかずになりますね♪
Chiblitsさん、素晴らしいですよ。パチパチパチ・・・!ご主人もお気に入られたんですか。良かったですね。
やっぱり和食は最高だな!(笑)すでにポチッ済みです。
そうそう人参が花形になってて更に上出来ですぅ〜♪
明日は蟹クリームコロッケを作る予定です。蟹は高価なので、蟹缶で作りま〜す。
・・・間食を我慢するのに苦労しています;_;
以前はよく作っていたのですが、最近は既製品ばかり!(反省)
キクラゲがない場合、ヒジキを入れても美味しいですよ。
長芋をいれるとフンワリ仕上がります。
お豆腐苦手なケメコの為に作ってやろうかしら?
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
がんもどき、自家製はすごく美味しいですよね。写真もステキ、お料理の本みたいです。
昔、母親がお豆腐屋さんで作り方を聞いてきたか?で時々、作ってました。今でもたま〜に作りますが、うちでは揚げ物として揚げたてを辛子しょうゆで食べます。いくらでも食べられますね。
そうか、がんもどき・・・いいですね〜。
人参がちゃんと型抜きされていて、とても可愛いです^^
不思議!
歳とともにあっさりしたものが好きになるという嗜好の変化って万国共通なのかもしれませんね。
がんもなんて日本にいたって自分ではなかなか作りませんよ。すごい!!
そして こういう煮物も召し上がるご主人もすばらしいです。
うちも夫はカレーや焼きそば、丼物、天ぷらはOKなのですが、純和風な煮物や漬物などはどうも苦手なようです。あと、頭のついたお魚も。。。
いつか、食べてくれるようになるのかなぁ。笑
自分で作ったァ・・まァ、売ってないでしょうからネェ。
大根も良いのですが茄子と煮るのも美味いョ。
ちなみに・・関西では飛竜頭(ひりゅうず)と言い、同じものです。
ご主人も精進料理好まれるのではありませんか。
いつもコメントにお返事下さってありがとうございます。がんもどきよだれが出そうです。私の彼も今のところ食べられる和食はご飯、お味噌汁、カレー、焼きそば、ラーメンぐらいです。私のレパートリーがないせいもありますが。ご飯は好きですが、しょうゆがないと食べられないみたいで、塩分が気になって、食べさせない方がいいと思ってしまいます(笑)。
ところで、缶詰入り油揚げとは!!??アメリカで入手できますか?欲しくて入手できないものの一つなのです〜。数日前に納豆&キムチを初めて自家製しました!Chiblitsさん手作りされてますか?
がんもどきも大好きなんだけど、この辺りで売っているのはまずいから、参考に作ってみます。おいしそう。
そして明けましておめでとうございます。
やっぱり寒い冬には大根ですよね〜。
そしてがんも!
うちの子供たちは和食派なので、今度作ってあげようと思います。
今年もいっぱい遊びに来ますので、よろしくお願いいたします。
おいしそうですね〜!!
私もある材料で作ってみようと
思いました!
今年も早速いい刺激を受けました。
ありがとうございます!!!
がんもどきおいしそおおお。 今年はこの間のかにクリームコロッケに挑戦したいと思います!!!揚げ物したことがないので・・・・火事にならないようにがんばります。
これはぜひ作らなければ、と思わせるおいしそうな写真。
レシピ見ましたが、思ったほど難しくなさそうだし、材料も手に入りやすいので、作ってみます〜。
海外生活が長くなればなるほど日本の食べ物がどうしても食べたくなり、知恵を絞って色々作りたくなるんですよね、お餅もしかり。
素敵すぎます。
あんまりおいしそうなので
思わず手をかけて作りたくなりました。
ポチリっとしちゃいました!
がんもどきをどうやって作るのかすらしりませんでした、私。
お豆腐ベースだから揚げてもさっぱりしてそうですねぇ。
ついつい海外生活だと和食から遠ざかってしまいますけど、chiblitsさんを見習って自分で手間ひまかけて作りたいと思います。
それにしても美味しそうに出来て良かったですね。旦那様も好きになるはずだ、これは。
ヒジキと黒胡麻ですか??滋養たっぷりですね!!
星型のニンジンが可愛らしい
食文化の違いって、一言で言うと簡単だけど
物凄く大変なことですもんね。
旦那様が完全な和食党になる日も近いでしょうか!?
私も作りましょう。
レシピを参考にしますね。
がんもに照りがあって人参がまた花形で可愛いですね。真ねっこします。
Chiblitsさんからのプレゼント本日載せさせていただきました。
ジャム美味しかったです。半分以上愛するダーリンが食べちゃった。
ペッパーグラインダーは次女に目をつけられ・・・でも皆で使っています。どれも素敵なものばかりでありがとうございました。
見てるとどうしても食べたくなっちゃうんですよね。
先日のクリームコロッケ作りました〜
教えていただいたように牛乳を少し減らしてみたのですが、自分ではなかなかのできばえかと・・・
ただchiblitsさんのお写真のようにきれい
子ども達からもまた作ってと言われて・・・また挑戦しま〜す
今回Minさんのコメントで初めてひりょうずって言い方もあることをしりました。関西でではそう呼ばれているんですってね。広辞苑で調べたらそう書かれてありました。それにしてもがんもどきと全然似ていない!漢字は飛竜頭と出ていました。成る程、竜の頭みたいなんですか!そう云えば。ついでにがんもどきって漢字でどう書くのかと調べたら雁擬きでした。雁の肉に似せて、昔は麩を使ったそうです。面白い発見でした。
大根のお煮付けは最近食べて美味しいと言っていました。でも美味しいというのがどの程度の美味しいか分かりませんけど。(笑)たぶん私程は思わないでしょうね。がんもどきはというと、揚げたての方が好きみたいです。上のように煮込むよりも。私は煮込んだほうが好きですけどね。美味しいお汁が一杯中にはいって。
お抹茶ね〜ちょっと苦味があるからかな?娘が小学校の時初めて納豆を食べたら「美味しい〜」といいましたよ。それ以来納豆好きです。でもお抹茶は苦いから飲めるけど好きじゃないってところでしょうか。
お腹がちょっと変な時はも〜絶対に和食ですよ!それ以外のものはダメです!
病気の時はおかゆに梅干、卵、いいですよねぇ〜。そしてあっさりと食べたい時もお茶漬け、最高ですよ。
初めまして!コメント有難うございます。
へ〜チキンを焼かれたのですか!何だか嬉しいですね!知らない間にレシピを使ってくださった方があるなんて!
カメラですか!ちょっと待ってね!今持ってきます。
FujifilmってかかれてあってモデルはFinePix S602Zoom。もう3年使っているのに未だモデル名を覚えていない!これ一つ欠点があります。レンズがあまり良くないのです。写真が全部ピンボケでしょう?鮮明じゃないですよね。これはレンズの限度みたいです。お友達も持っていて矢張り鮮明じゃないといっています。接写ができるのが気に入っているのですが、鮮明じゃないのがちょっとね〜。
一般に日本ではがんもどき作らないのですか?
これは母の十八番で帰省の度に作ってくれたお料理なんです。カニコロッケも。だからがんもどきが売られているなんて知らなかったぁ〜。さつま揚げとかかまぼこは買っていましたけど。へへへ、鹿児島ですものね。
母はいつもこうやって煮ていましたけど、普通はどんなして食べるものなのかしら。へ〜凄く意外でした!日本では皆作るのかと思っていました。最近はあまり人気のないものなのでしょうか?若い人は食べないのかもね。
写真って本当にインパクトありますよね。私もお料理の本を選ぶ時、写真が美味しそうな本を選んでいます。無意識で。料理の本なら美味しそうに写すってのが条件でしょうね。
私のは近くから写すだけですから、背景もお皿もあまり気を使っていません。oh〜no〜お皿といえば、この後このお皿を割っちゃったのよ〜。え〜ん!自分で作ったなかで一番お気に入りだったのに!これが最後の写真となりました!
そうなんですか。お豆腐やさんとか、スーパーのお豆腐コーナーにあるんですか!今度帰ったら買ってみなくちゃ!私多分、さつま揚げと勘違いしていたのかも。
へ〜省略して「がんも」っていうんですか。
これね、最近続けて2回作ったんですよ。最初は甘辛くがんもだけ煮ました。じいさんはこちらの方が好きみたいでしたね。
素晴らしい!
うちの主人も、和食とはchiblitsさんのご主人と同じ感覚です。
ちょっとがんもを作って試してみようかなぁ♪
くるみりすさんの世代で「おふくろの味」なんですか。私にもこれね、「おふくろの味」なんですよ。母は法事がある時はこれをいつもお鍋一杯作っていました。懐かしい味なんですけど、母が作ってくれたのがず〜っと美味しかったですよ。これも習っておけばよかったって思います。
大先生!ぱちぱちだなんて嬉しい事を!
ユムユムさんも買うことが多いですか。今度どんな風にお料理するのか教えてくださいね。揚げたてはそのままでも美味しかったですよ。夫は揚げたてをぱくぱく食べていました。台所で。今度はさつま揚げみたいに大根おろしとお醤油と食べてみようかなと思っています。これはじいさん、だめかもね。
へへへ、人参の花型、これこそ大奥軍団の真似ですよ!
へ〜意外意外!皆さん買うほうが多いと見えますね!凄く意外でした!去年揚げを初めて煮た時は、「60にして初めてだなんて信じられない」ってなコメントもありましたけど。今度は反対ですね。
木耳も黒胡麻も昆布も全部日本のスーパーで「日本産」を確認して買いましたよ!(笑)よ〜く見ないと隣に沢山中国産も置いてありましたから。百合根あると思います。確かおともだちがあるって言っていたような記憶があります。今度聞いてみますね。元レシピは銀杏とも書かれてありました。でもね、ここの冷凍銀杏は中国産が多いのですよ。日本産が見つかったら銀杏もいれてみたいです。
ひぇや!アンさんも既製品を使うんですか!意外意外!じゃ〜こちらのスーパーにもあるって事ですね。ところでがんもどきっておでんに入れるものですか?おでんの材料ならパックで見たことがありますが、がんもどきもあるのかしら。今度日本のスーパーに行ったら捜してみます。そうですか!ヒジキでもいいのですか!ヒジキなら常時あります。そうそう、がんもどきってどんな漢字を書くのか調べていたら、昔は麩で作ったと説明がしてありました。母も麩で作っていたのでしょうか。昔っていつぐらいの昔なんでしょうね。ふふふ、何でも食べるケメコちゃんに苦手なものがあったんですか。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
そうですか!やはり揚げたてが美味しいですよね。じいさんが揚げたてを美味しい美味しいといって食べていました。今度は煮ないで揚げたてをお醤油で食べてみますね。大根おろしと。
お豆腐屋さんで売っているのですね。実家の近くにはお豆腐屋さんってないです。最近はお豆腐もスーパーで買っています。でもシリコンバレーには一軒だけ日本人が昔の方法で作っているお豆腐屋さんがあるんですよ。ちょっと有名なんです。ここではおからもたくさん安く買えます。
Musicaさんも〜?いつでもどこでも買えるから作らなくてもいいわけですね。こちらでは日本のものは日本のスーパーに行かないと手に入らないので、意外と自分で作る人が多いかもです。シュークリームだって日本にいたら買いますよ。そうそうどら焼きも私、偶に作りますよ。実家に帰っているときはどら焼きなんて絶対に作らないけど。
Ziggyさんのご主人様も純和風は苦手ですか。
納豆もだめでしょうね。
子供達はどうでしょうか?うちの娘はわりと食べます。納豆も。二人ともお茶漬け大好きですよ。そうそう、最近嫁も永谷園のお茶漬け食べるって言っていました。(笑)でも夫はだめですね。そう云えば夫は今年初めて焼き餅が美味しいって言っていましたね。日本の御餅、砂糖醤油に付けて食べていました。
がんもどき〜矢張りおでんに入れるんですか!
おでんセットには確か入っていなかったような。へ〜茄子と一緒に煮るのですか!今度してみますね。
飛竜頭(ひりゅうず)って↑でMinさんが書かれていました。辞書を見たら漢字が出てきたので成る程でした。これも中国から来た食べ物なのでしょうかね。
夫は徐々にですね。
でもね、今年は初めて焼いた御餅が美味しいといって食べていましたよ。これも大きく変わった事です。海藻類は難しいみたいですね。昆布巻きみたいなのは。
そういえば思い出しました!うちのじいさんも結婚当時、白いご飯を初めて食べるようになった頃はお醤油をかけていた事を思い出しました。あまり長くは続かなかったようですが。きっとお友達も変わると思いますよ。
あらあらら!缶詰の揚げ(もう既に煮た揚げ)アメリカにもありますよ!これはね、私がアメリカに来た頃からありますよ!Liraruzeさんの近くには日本のスーパーはありませんか?中国人のスーパーは?そちらにSafewayっていうスーパーがありますか?Safewayにもあるんじゃないかしら。最近はアメリカのスーパーにもアジアの食材が増えましたよ。
えっ?
お豆腐を作るんですか!それは凄い〜!
成功したら、是非作り方を教えてください!私も作ってみたいです。たしかにがりがいるんですよね。にがりはどこで手に入れるのですか?にがりってそもそも何?
私もお豆腐作ってみたい!豆乳は作った事ありますよ。暫くはまって連続作っていた時期があるんですよ。楽しかったです。大豆はいくらでも手に入りますから。
まゆみんさんの事でしょうって直ぐ思いましたよ。
先ほど書き忘れたのですが、ダイエットの事。1月6日に第一回の体重をカレンダーに書き込みましたよ!そして今朝又計りました。ふふふ、500g減っていましたよ!(笑)500gって食事をしてお茶飲んだら直ぐ戻りますね!(爆)私ね、お腹がすいて何か食べたい時、人参かじってます。それとか大根とか。(笑)お腹が空かないように3食はしっかりと食べていますよ。
明けましておめでとうございます。
むーみんさん家は和食党ですか!いいですね!和食が一番落ち着きます。ただ一つだけちょっと感じるのは塩分が多いところかな。なのでお醤油は控えるようにしています。実はね、ゆで卵を作って、これに入れたんですよ。ゆで卵も美味しかったです!
こちらこそ今年も宜しくお願いいたします。
又遊びにいきますね。最近ご無沙汰しておりました。
明けましておめでとうございます。
意外と簡単でしたよ!石でおさえる代わりに布巾で絞って、裏ごしの変わりにフードプロセッサーでつぶして、これならもっと頻繁に作らなくちゃって思いました。中に入れるものを変えても面白いでしょうね。
明けましておめでとうございます。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
ふふふ、オーシャンズ さんってうちの娘みたいです。揚げ物は怖くてできないの。怖がるものだから油に入れるときもかえって飛んじゃって、見るからに危なっかしいです。
カニコロッケなら安全ですから是非試してみて下さいね!
Fuchsiaさんのこの前の御餅は凄かったですよ!あれには脱帽〜。でもネットって本当に色々な作り方がわかって有難いですよね。外国にいてもどうにかなりますから。
私もあのお餅を作ってみたいと思っているところです。今はお友達に頂いたのが残っているのでこれがなくなったら。
これを書いているうちにお餅のはいったぜんざいが食べたくなりました〜。
がんもどきって日本の若い方にはどうなんでしょうね。コンビにのお弁当には時々入っていますよね。大根も。
日本のお豆腐屋さんではがんもどきが売られているんですってね。いいですね〜。お豆腐屋さんのがんもどきも美味しいでしょうね。
でも作ってみてください!意外と簡単と思いましたよ。
私もお豆腐を使っているくらいにしか知りませんでした。第一アメリカでは食べた記憶が全くありません。紀文のかまぼこ類は買った事がありますけど。
ブースケさんもそちらで日本の物がたべた〜い気になりませんか?餡子とかお饅頭とか。ミュンヘンならば日本食は割りと手に入りやすいでしょうね。そう云えばシリコンバレーに老舗の和菓子屋さんが一軒あります。
今はお勉強が大変ですものね。時間に余裕ができて、日本のお料理が出来るようになるといいですね。
ヒジキも入れるといいでしょうね。
今回は木耳をいれましたよ。こりこりしてあれは入れるとがんもどきらしくなりますね。
本当に国でお料理が違いますね。
私はインド、タイ、ベトナム、中国のお料理が好きです。中近東のお料理はちょっと食べられないのが多いです。最近はグローバルになって色んな国のお料理が食べられるようになって嬉しいです。さ〜完全和食には程遠いでしょうね。
ジャムほんの少し小さな瓶でしたね。お味見程度です。ふふふ、きっとお嬢様がペーパーミルを気に入ってくださるんじゃないかと思っていました。当たりました!
今夜はちょっと頭がふらふらして変な感じなんです。土曜日はお客様だというのに。明日から忙しいと思って、もうストレスが始まったのかしら。(笑)今夜は早く寝る事にします。
カニコロッケ、出来ましたか!パチパチパチパチ!
私の蟹コロッケも丸く形作るのにぎりぎりの柔らかさでしたね。油に入れるときは平たいへらで入れました。冷やしても柔らかすぎましたか!ならば、次回はもっと牛乳を減らしても良いかもですね。子供達がすきそうなお料理ですよね。
素晴らしい! すっごく美味しそうです!
私は、いつもスーパーで買って来ちゃいます。(^_^;)
作り方を見たら、意外と簡単なんですねー。
ちょっとビックリ!!!
揚げたてが美味しいんだったら、今度作ってみようかなー。
にんじんのお花、切り方、変えてるんですね♪
がんもどき 作られるなんてすごいです。
でも きっとスーパーで売っているのより 美味しいと思いますわ。
ちなみに 先日炊飯器を買いました。
なんと! 純豆乳とにがりを 炊飯器のなかにいれておけば お豆腐ができるそうな・・・。。。
便利になりました♪
この前のチョコチップクッキー・・・今度はオートミールを使って 作りました。
これまた 美味しかったです♪
さて、飛竜頭は我が家の豆腐料理の定番でしばしば作ります。(私の中では、「飛竜頭」は手作り、「がんもどき」は店で買ってくるおでん種、みたいな区分けがありました。実際は単なる呼び名の違いなんですね。)ちなみに、私は豆腐の水を切る時は薄手のまな板2枚(下に置く方は水が回りにこぼれないようにエッジが曲がっているタイプ)で豆腐を挟み、上にお皿を数枚重ねて数時間おきます。夏場は豆腐は傷みやすいのでまな板の上下にアイスパックをいくつか置きます。飛竜頭の中味は、ひじき、にんじん、椎茸で、そしてポン酢でいただきま〜す。
くろねこ・ママさんもスーパーで買うんですか!意外〜!じゃ〜アメリカにもあるんでしょうね。もしかしたら今までさつま揚げと思っていたの、がんもどきだったのかも。日本でもアメリカでも一度も買ったこともないんですよ!(爆)母がいつも作っていましたから、作るものとばかり思っていました。
今度スーパーで探しみます。既製品はどんな味が興味津々。
矢張りChicoさんのご主人様もそうですか。でも確か握り寿司はお好きでしたよね。うちはお寿司は食べません。まあ私がその分を食べればいいわけですけど。(爆)。
がんもどき、意外と簡単でびっくりでした。是非作ってみて。煮ないで揚げたての方が夫は好きみたいでした。
丁度↑で洋子さんがお豆腐を作るって書かれてあります。興味津々です。豆乳ならば以前作った事があります。やはりにがりがいるんですね。今度こちらのスーパーで手に入るか聞いて見なくちゃ!私もつくりた〜い!
今チョコクッキーを拝見してきましたよ。
プレゼントに丁度いいですね!私も今度はチョコチップにします。
それがね〜夫とはなしていたのですが、夫も同じ症状が出ていて風邪かなと思ってもみたのですが、ネットで色々調べたらどうも一酸化炭素中毒の可能性もあるんじゃないかって。寝る前にもしかしたらその可能性も否定できないから夕べは窓を開けて寝たんですよ。ファーネスも湯タンクも全部止めて。今朝起きた時は頭がすっきりです。で一番奥のコンピューターの部屋でブログを書いている間に又変な気分になってきたので窓を開けました!
お豆腐のことですが、昔母が雁もどきや白和えを作る時に専用の袋にお豆腐をいれて洗濯機の脱水で水抜きしていました!流石に私はあれは真似するきありません。(笑)