
ばあさん、ボケて又同じ写真をだした〜ぁって思っちゃだめよ。未だぼけてませんよ。
過去2回しか作った事がないがんもどきの作り方をここに載せるなんて、図々しいのですが、昨日えりいさんから
「レシピを見たら目が回りそうでした。chiblitsさん、すごい!」
なんてコメントを頂いたり、
Claudiaさんが
「がんもどきって自分で作れるんですね(驚)」
なんて書かれていらっしゃるので、こちらがびっくりしました。日本では皆さんご自分で作っていらっしゃるものとばかり思っていました。参考にしたサイトより簡単にしましたからばあさんの簡単がんもどき作り方を紹介しますね。
がんもどき 約30個分
(1)お豆腐を1/3丁くらいずつ布巾に包んで水を出来るだけ搾り出します。大きな石を置くより簡単です。 追記:布巾に包んで指でほぐすように中をぐちゃぐちゃにします。指が痛くなるくらい何度も何度も場所を変えて部分的につまんで絞り出します。勿論全体も絞ってできるだけ水分を出してください。水出しが足りないと後で形作りが難しいです。
日本の木綿豆腐3丁(アメリカのFirm Tofu 2丁)重さにして約800〜900グラム

(2)それをフードプロセッサーでクリーム状にします。舌で粒粒を感じなくなるまでクリーム状にします。裏ごしより簡単でクリーミーになります。

(3)下記の材料を全部みじん切りにしてクリーム状のお豆腐と良く混ぜます。
干ししいたけ 4〜5枚くらい(水で戻す:生温いお湯+砂糖少々で戻すと早いです)
乾燥昆布 10cm平方 (水で戻す)
木耳 3枚くらい(水で戻す) 又はひじき 5グラム
人参 半本
海老 少々(あれば)
炒り黒胡麻 大匙 2
みりん 小匙3
醤油 小匙3
卵 一個

(4)ゴルフボールサイズに丸めて油で揚げます。


オリジナルレシピはお豆腐を石で押さえるですが、布巾で絞った方が良く水分を除けました。
オリジナルレシピはお豆腐を裏ごしですが、フードプロセッサーを使った方がず〜っとクリーミーになりました。簡単で。
揚げて冷凍しました。大根と煮ても美味しいし、大根おろしとお醤油だけでも美味しかったですよ。
銀杏、ごぼうを入れるレシピも見ましたね。

コメント
コメント一覧 (48)
ところで、私は豆腐を潰す時はマッシュポテトを作る器具を用いていたのですが、フードプロセッサーを使うとまた違った食感が楽しめそうですね! 次回試してみます。
しかし、市販されているものを手作りするのって、
本当に楽しいですよね。
私も週末の3連休は東京にいますので、干物作りに精を出そうかと考えています。
すごーくおいしそう!
私も作ってみたいです。(時間があるとき)
息子も主人もお豆腐には目がないので、私はお豆腐レシピを大募集中だったんです。
冷凍保存するのはいいIdeaですね。やっぱり、揚げてから、冷凍したほうがいいのかしら?
(要はお豆腐の水切りしだいかしら?)
流れて来ました!ブログ何個か読んだけど面白かったので書き込みしたさ!!また遊びに来ます!!
料理してみたくなりました
記事が更新されていることに気付かなかったのです。失礼しました。
自分で作るのは無理ですが食べたくなりました・・がんもどき。
本日は鏡開きなので明日にでも・・と考えています。
なので 「どこら?」と思いながらクリックしてみましたわ
ALL ABOUT 私もよく参考にしています
(余談ですが ここに載っている男の料理ニューヨークチーズケーキは うまかったです)
がんもどき・厚揚げ系は 苦手なんですけど
このがんもどきは 実に美味しそうです。
材料もすぐ手に入るし、是非やってみます
やってみたら 我が家に載せてみます♪
昨日は蟹クリームコロッケ作ってみましたが・・・ホワイトソースは感動するくらい上手に出来たのに蟹缶の水分を牛乳の量と調節するのを忘れて柔らかくなり過ぎてしまいました。かろうじてコロッケになりましたが、又再挑戦します。
…間食対策有難うございます。私も人参を冷蔵庫にスティックにして入れて置く事にします。
効果の程は分かりませんが、バナナ黒酢を1日3回飲んでいます。去年の夏、話題になっていたので飲んでいたのですが、何もしなくても気が付いたら2キロくらい体重が減っていたので(バナナ黒酢の効果なのかは確信はありません)又飲み始めました。chiblitsさんも興味がおありなら、すごく簡単なので作り方お教えします。
今うちのガレージに設置されているボイラーは2年ほど前に買った新しいものですが、以前のオーナーの古い物を使用して入る時は、ガレージにちょっと長く居ると頭が痛くなったことがありましたよ。(私は化学物質に敏感な体質です。)ファーナスとボイラーを早急にチェックした方がいいかもしれませんね。
当たり前ですよね(〃^∇^)
それにしても母でも作ったの見た事ないですよ。
簡単だから教えてあげます^^
今年から出来るだけ手作りを心掛けようと思ってたので
嬉しいレシピです(^ー^)
でもよーく見るとタイトルが違うんですよね。
これにはやられましたわ。
きっと、大奥の皆さんも同じ思いなんじゃないかしら?
だから作れるって知ってもう吃驚!!
しかも私が知っているがんもどきと違ってフワフワで美味しそう〜。
問題は私の大雑把で豪快な性格で作れるのか…という事になりそうです。
Chiblitsさんのお母様もお料理上手だったんですね♪
母の十八番料理ってこうやって受け継がれていくものなんですね〜!!
因みに私はがんもどきをレンジでチンしてから軽くあぶって、それを大根とポン酢で頂くのが大好きです♪
ポチっとな (*^-^*)
食べ物によってはあまりよく潰さない方が美味しい時がありますよね。がんもどきはどちらなのでしょう?Vivianさんはあまり潰さない方が美味しいと思うからですか?
さつま揚げはなるべく身を潰した方が美味しいのでがんもどきもそうかなと思ったのです。マッシュポテトもね、私はブレンダーを使ったりします。でもあれはかなり大きな粒粒が残りますね。
うわ〜日本のロマンスグレーじゃなかった、ロマンスブラック団から褒められて光栄でございます。
日本は今週は又3連休ですか。へ〜干物作りですか!あの網をぶら下げて作るのですね!干している間に腐れたりしないのかしら。冷蔵庫にラップをしないで入れておいても出来そうな気がするんですけど。あれは乾燥しすぎになりますかね。そう云えば!去年の夏作った干ししいたけが今大活躍ですよ!
豆腐レシピの大募集ですか!
お豆腐レシピならまだまだありますよ。
豆腐ハンバーガーも美味しいです。これはひき肉とお豆腐と半々で作るの。今日お豆腐ディップを作りました。人参とかお野菜につけて食べるんです。私は美味しいと思ったのですがじいさんにはイマイチだったようです。そうそう!うちは揚げだし豆腐が大好きです!あれも美味しいですよね!
確かに!水切りが足りないと丸めにくいかも。粉は全くつけませんでしたよ。
初めまして!コメント有難うございます。
KUSOGAKINGさん!料理は幸せの鍵ですよ。美味しいところに人は集まるでしょ。
KUSOGAKINGさんは温かい家庭を作りたいって書いているでしょう。美味しい料理は温かい家庭の一番条件ですよ!試してみてください!いつも娘にも言っているんですよ。
こう成ると次は、『がんもどきの食べ方』かなァ・・。
カルホォルニアおでん・・楽しみ。
ほ〜フープロ使うんですね。これなら簡単にできそう!
それに冷凍できるなら便利ですね。
既製のはポソポソしたのが多くってあまり買わないです。
美味しいのは1個300円くらいします(涙)
家族4人だと1,200円です。がんも1個じゃ、おかずにならないって!
やっぱり作りますっ!(爆)
うちは祖母が副業で豆腐屋さんをやっていたので、豆腐屋の孫なんですが全く作り方なんかわかりませんでしたよ。自分でも挑戦してみようかな〜。確かに市販のがんもで納得できるの無いしな〜
今度のIH料理教室で作ります。今月は和食にします。
揚げ物はこれで決まりました。後煮る・焼く・炒めるなど考えないといけません。
その前に私が作らないといけなんですよね。
材料も近所で揃いそうなので、出来るかなぁ?と
思ってみたのですが、我が家には揚げ物が出来るような
お鍋があるかどうか…お恥ずかしい。
はい、そうです。揚げ物をあまり…いいえ、全くしないのです。
お恥ずかしいのですが、苦手なのです。
でも、美味しそうだなぁ…。
じ・自分で作るものなんですね!
す・すみません!
具たくさんで美味しいそう☆
今夜も良い時を♪
ねっ!意外と簡単ですよね!
私もレシピ見てびっくりしました。でも昔母が作っている事はフープロもなかったのですり鉢を使って結構面倒だったでしょうね。
10度って言ったら結構寒そうですけど、そちらにしてみれば暖冬なんですね。でも気味が悪いですね。海の温度があがるのは時間がかかるけど気中の温度は何倍かの速さで上がるそうですよ。これから先どうなるのか怖いですね。こちらも割と温かいです。これなら生姜を抜くんじゃなかった!
紛らわしい事でしたね。
この記事をアップする時は先日の写真を除こうと思っていたのですが、明日にでも除きましょう。
わ〜鏡開きですか!おぜんざいに入れるのですか!私の大好物なんです。もう2年くらいたべていないですね。懐かしいですね!
ひじきもこりこりした食感ですね。木耳は特に味もないのに、あのころこり感が良いのでしょうか。中国でプラスティックを入れて偽の木耳を作った話を聞きましたけど、可能な事だと思いました。へ〜生の木耳ですか!
ちょっと多めに戻しすぎて、一日戻ったものをカウンターに置きっぱなしにしていたら腐ってしまいました!早く腐るものなんですね!生ならぬれてももっともつでしょうね。
ははは!
ここずら参考しましたにすれば良かったですね!へ〜そうですか!ニューヨークチーズケーキは娘の好物です。レシピ探してみましょう。AllAboutは検索するとよく出ますよね。これは日本の会社なのでしょうか。
厚揚げより煮物にすると味が煮込めるので美味しいと思いますよ。
揚げたてが矢張り美味しいですね。私も揚げながら3個は食べてしまいました〜ぁ!
カニコロッケは柔らかすぎましたか!あ〜書くのを忘れました!汁気を取ること!缶詰から出してそのままいれちゃったのかしら?
これはちゃんと書かないといけませんね!汁を落としてからって。じゃないとはい、確かに硬さが変わってきます!説明不足でごめんなさいね。
酢は体に良いらしいですね。でもバナナ酢って初耳です。私も暫くリンゴ酢を飲んだ事がありましたが、どうも酸の強いのは胃に堪えるらしくて、続けられませんでした。ちょっと酸っぱいみかんでも胃が痛くなるんですよ!
矢張り洗濯機の脱水機で豆腐の水切りなんてちょっと変わっていますよね。私は当時はそれが普通かと思っていましたけど、大人になって他の人に話たらえ〜っ?って言われましたから。
一酸化炭素中毒の件、早速次の日に検知器をかってきました!一酸化炭素中毒ではないようでした。睡眠不足だったのかも。今日の新年会の為にちょっと頑張りすぎたのかもです。でも今夜無事に終わりました。
うふふふ、がんもどきを作って、和食も上手なんていわれてしまった!ベテランみたいにレシピまでのっけちゃいましたからね!
ところが、へへへ、煮物はとても下手なんです。和食を作る時には倍くらい疲れます!今日は我が家で新年会だったのですが、それはそれは疲れました〜!全部和食でしたから!
自分で作ると入れるものをかえられるので楽しいですよ!
同じ写真を載せる人いませんね!
2度目に載せる時、前のは除くつもりだったのですが、急いでいたのでそのままなんです。
紛らわしいので、除いておきます!
でも明日。今夜は家族総出の新年会でした〜。
流石に疲れました〜。
うひゃ〜私もびっくりでしたよ〜。売ってるなんて!でも近くに住んでいらっしゃるVivianさんも自分で作っていらっしゃるようです。日本ならいつでも買えるものがこちらじゃ手にはいらないから作る事になるんですよね〜だってね!どら焼きも作るんですよ〜!
どら焼きなんて普通日本じゃ作らないでしょう。
本当のところ、母も和食はあまり作らない方でした。父が血圧が高かったのと全くお酒を飲まなかったのでちょっとおつまみ的な和食は作らなかったです。このがんもどき、母のと違うようです。どこが違うんでしょうね〜。多分煮かたかも。 私も大根とお醤油とがんものコンビ好きです!
あははは!
3回目も食べ方でだしますか!(笑)
矢張り、がんも、おでんに入れるんですね。
私は市販のを食べてみたいです。
アメリカにも売られているかも。おでんの材料は紀文のがパックで売られていますけど、確かがんもどきは入っていなかったと思います。
今度日本のスーパーに行ったら見てみなくちゃ。一個300円?どれくらい大きいのでしょう!きっと野球ボールくらいはあるのでは?私のゴルフボールです。一個買って4人で分けるようなサイズではないのですね。私もそれじあー日本でも作ります。
そうなんですか!じゃあばぶおさんはがんもどきで育った!
お豆腐屋のお孫さんであれば、是非とも作ってみてください!これに魚のすり身を入れたらさつま揚げなんですよね。美味しいはずです。
昔はお豆腐屋さんが作っていたものなんですね。今頃は工場で大量に作ってスーパーに出荷するのでしょうから、以前のお豆腐屋さんの揚げたてのがんもどきとは違うのでしょうね。
未だお教室では作っていないお料理ですか!
それなら喜ばれるでしょうね!
これに魚のすり身を入れたら薩摩揚げになりますよ。
焼くのもIHですか?それも可能なんですか!揚げるは最高ですね!温度設定が出来ますから。そして安全だし。揚げるのが一番良いと思いましたよ。
揚げ物って本当は体にも良くないし、食べなければその方がいいんですよね。私もなるべく揚げないで、炒めるようにしています。例えばトンカツもフライパンに少し油をいれて両面を炒めています。その方が油が少なくてすむし。
でも、今夜は大きなWokで油を一杯いれて天ぷらだったんですよ〜。6人前!!この残りの油どうしましょう〜。
娘も揚げ物は一度もした事ありませんよ。
アメリカに住んでいる他の日本人はどうなんでしょう?スーパーで買っているのかしら?
↑でVivianさんは作っておられるようです。お若い方には人気のない食べ物なのかしら。
はい、今夜は楽しい新年会でした。すっかり疲れてこれから寝ます!
おやすみなさい〜!
今年も何でも挑戦バイタリティーのchibltsさん
色々教えて下さい(⌒-⌒)ニコニコ☆彡ね。
がんもの甘辛煮、好きなのに、自分でがんもを作ろうという意識はありませんでした。おはずかし〜〜(^_^;)今度、いっちょ頑張って作ってみたいです。ありがとうございました。
年末にチキンのレシピを探しているときにたまたまこちらのブログにたどり着いて、
それ以来ちょこちょこお邪魔させて頂いてました☆
がんもどき、あまりにもおいしそう&簡単そうだったので早速挑戦してみました!
が・・・・。
失敗でした〜。。。
水切りが足りなかったのか、
バーミックスで混ぜすぎたのか、
生地がゆるくなりすぎてしまいました・・。
次回またチャレンジしてみます(笑)
またおいしそうなレシピを楽しみにしてます♪
でも昔から、がんもどきってどうも好きじゃないんですよね・・・もう少し年齢を重ねるとChibilitsさんのだんなさんのようにおいしいと思える日がくるのでしょうか。
でも、さつま揚げは好きです。ぱぶおさんへのコメントにあるようにこのレシピに魚のすり身を混ぜるといいのですね。頑張って造ってみようかな。
ところでChibilitsさんのサイトを私のブログにリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
はぁ〜バイタリティーがなくなりつつあります〜ぅ。歳を感じてますよ〜。
何をしてものろくなって、疲れやすいし、歳をとるのは嫌ですね〜。
若い方、10代とか20代の方には人気のない食べ物なのでしょうか。私は昔から好きでしたけどね。油で揚げるところがちょっとカロリー高めかもしれませんけど、胃にもたれるような食べ物じゃないですよね。
私。毎日でもいいですよ〜。ヒジキも。
初めまして。コメント有難うございます。
いつも読みにきてくださって有難うございます。
え〜っ???!!!失敗でしたか〜!
これは私の責任ですね!そうなんです。ぎゅーっと手が痛くなるくらい絞りました!Vivianさんが重い物をのせておくって書かれていましたけど、矢張り重いものを置いた方が水切りが良いのでしょうかね。
中をぐちゃぐちゃに潰す様にして絞り出して、未だ更に絞りだしてって感じで何度も力いっぱい絞りました。次回は一杯絞って見てください。それか重石を置いて数時間置いておくとか。どちらの結果が良いか教えてください!次回は私もVivianさんの方法で重石でしてみましょう。
nyaさんは未だお若いのですね!
ドイツに住んで、日本食が食べたくなる事ありますか?私はこちらに来た当時はアメリカの食べ物が大好きでしたよ。KFチキン、マクド、タコス、ブリトー全部好きでした。でもこの10年くらい食べていません。食べたいと思わなくなったのです。これは歳でしょうかね。嗜好が変わってきたのでしょうかね。
以前薩摩揚げのレシピを書きましたから作り方を参考にしてください。あれは美味しかったですよ!
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/50797712.html
リンク、貼ってくださるのですか!嬉しいです!どうぞ宜しくお願いいたします。私もコメントを下さる方は全員貼るのですが、最近整理に遅れております。私も貼らせてくださいね。